1786件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(1786件)青森県議会(0件)宮城県議会(69件)秋田県議会(4件)山形県議会(11件)福島県議会(8件)茨城県議会(0件)栃木県議会(55件)群馬県議会(29件)埼玉県議会(34件)千葉県議会(49件)東京都議会(102件)神奈川県議会(16件)新潟県議会(32件)富山県議会(103件)石川県議会(10件)福井県議会(22件)山梨県議会(39件)長野県議会(76件)岐阜県議会(52件)愛知県議会(71件)滋賀県議会(78件)京都府議会(81件)大阪府議会(23件)兵庫県議会(27件)奈良県議会(19件)鳥取県議会(69件)島根県議会(104件)岡山県議会(33件)広島県議会(25件)山口県議会(13件)徳島県議会(23件)香川県議会(31件)愛媛県議会(74件)高知県議会(39件)福岡県議会(125件)佐賀県議会(43件)長崎県議会(24件)熊本県議会(30件)大分県議会(27件)宮崎県議会(21件)鹿児島県議会(95件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250255075100

該当会議一覧

滋賀県議会 2024-03-19 令和 6年 2月定例会議(第23号〜第32号)−03月19日-09号

だからこそ、県内企業にも徹底しようと、連合滋賀白木会長滋賀中小企業団体中央会北村会長をはじめとする各経済団体の長、そこに三日月滋賀県知事小島滋賀労働局長メッセージとして、しかも共同で出されたものであります。  このことは、さき予算特別委員会総括質疑での河井委員の質問に、知事から丁寧にこのメッセージに係る答弁もなされました。

福岡県議会 2024-03-14 令和6年度 予算特別委員会 本文 開催日: 2024-03-14

96 ◯元田中小企業振興課長 県では今年度、福岡中小企業団体中央会と連携いたしまして、商店街活性化に取り組む中小企業診断士などを講師に迎えたワークショップ形式のセミナーや、先進的な取組を行う商店街の視察、リーダー候補同士ネットワークづくりのための交流会を一連のプログラムとして、県内外で五回開催いたしました。

宮城県議会 2024-02-28 02月28日-06号

労働団体連合宮城では、未来づくりの春闘、人への投資、分配される経済の好循環、一九九七年以降二十年以上のデフレマインドを変える正念場などの賃上げを行うチャンスとの認識を持ちながら、中小企業団体中央会商工会議所連合会商工会連合会などは不十分な価格転嫁、業績が回復しない中での賃上げ、大企業との格差、原資をどこに求めるかなどの課題も挙げられました。

富山県議会 2024-02-15 令和6年ブランディング対策特別委員会 開催日: 2024-02-15

経営者協会中小企業団体中央会商工会。要するに民間、JA、観光協会、そしてマスコミ、それから大学、市長会町村会、県等々。  6回の研究会を開き、そして10回の専門部会を開催して、10ヵ年の戦略をつくりました。その戦略を先ほど言いました。表紙だけ配付しましたが、一回皆さん目を通していただければいいと思いますけれども、3つだけ言います。

福岡県議会 2024-02-14 令和6年2月定例会(第14日) 本文

また、中小企業支援機関でございます商工会議所連合会中小企業団体中央会等商工団体からも、奨学金返還支援を補助する制度の創設を求める具体的な御要望はいただいていないところでございます。  奨学金返還支援実施する中小企業への補助は、厳しい経営状況の中、人材確保、定着に苦悩する事業者にとって一助となり得ると考えます。

福岡県議会 2024-02-09 令和6年2月定例会(第9日) 本文

また、商慣行見直し荷主消費者行動変容につきましては、福岡中小企業団体中央会メールマガジンなど、企業向け媒体や県のホームページ活用し、荷主に対しては輸送にかかる時間を十分に確保した納期限の設定、消費者に対してはトラックドライバーの負担となる再配達を減らす配慮などを促してまいります。これらの取組により、トラックドライバーをしっかり支援し、物流の二〇二四年問題に対応してまいります。  

福岡県議会 2024-02-08 令和6年2月定例会(第8日) 本文

また、商慣行見直し荷主消費者行動変容を図るため、福岡中小企業団体中央会メールマガジンなど企業向け媒体活用し、荷主に対して納期限見直し荷待ち時間の短縮などを促しますとともに、県のホームページ活用し、消費者の皆様に対して再配達を減らすなどの配慮をお願いしてまいります。  こういった取組によりまして、トラック運送業者をしっかり支援し、物流の二〇二四年問題に対処してまいります。  

滋賀県議会 2023-12-12 令和 5年11月定例会議(第16号〜第22号)−12月12日-06号

この事業につきましては、滋賀社会保険労務士会と連携をいたしまして、各社労士情報提供をいたしますとともに、働き方改革推進支援センターでありますとか、あるいは商工会議所商工会、そしてまた、中小企業団体中小企業団体中央会等からも、労働環境改善支援のツールとして、中小企業に御活用を促していただくよう周知をしてまいりたいというふうに考えております。

福岡県議会 2023-12-08 令和5年12月定例会(第8日) 本文

今後は中小企業組合運営支援を行っております福岡中小企業団体中央会と連携し、団体機関紙メールマガジン等による周知、あるいは中小企業団体中央会指導員による相談対応などを通じ、団体協約活用を促進してまいります。  成長産業振興についてでございます。県では、県内GDP二十兆円の実現を目指し、水素、バイオ、宇宙など新たな成長分野産業振興に取り組んでいるところでございます。  

福岡県議会 2023-12-07 令和5年12月定例会(第7日) 本文

また、さき決算特別委員会において、我が会派外国人材受入れ強化についてただしたところ、県からは、今後、技能実習生受入れサポートを行う監理団体の管理、支援能力の向上を図るため設置された福岡技能実習生受入組合連絡協議会による取組をさらに強化すべく、県から中小企業団体中央会へ働きかけを行うとの方針が示されたところであります。  

岐阜県議会 2023-12-01 12月13日-02号

一方で、県と県中小企業団体中央会が行った県内企業を対象にしたアンケート調査によると、県内中小企業の一六%が業務のデジタル化を取り組んでおらず、今後も予定なしと回答されています。そうした企業にもデジタル化のメリットを理解してもらえるよう、引き続き支援していくことも必要だと考えます。 そこで、岐阜県DX推進コンソーシアム支援状況について、商工労働部長にお伺いいたします。 

滋賀県議会 2023-09-25 令和 5年 9月定例会議(第9号〜第15号)−09月25日-02号

本県では、令和5年4月から6月にかけて、県内商工会商工会議所、そして中小企業団体中央会会員企業のうち製造業卸売業小売業サービス業建設業から均等抽出により700社に対しアンケート実施されました。アンケートには250社が回答され、取りまとめ結果の速報版が先月の厚生・産業常任委員会で報告をされました。

滋賀県議会 2023-09-13 令和 5年 9月13日厚生・産業常任委員会−09月13日-01号

会派として8月末に中小企業団体等と懇談をさせていただき、今の資材の高騰で苦労している、人件費の支払いが経営を圧迫しているといった声を聞いています。県でできることと国でしかできないこともあると思いますので、パブリックコメントで出てきた意見について、全てに対応する形は難しいと思いますが、しっかり検討していただければと思います。  

宮城県議会 2023-09-01 09月20日-06号

有識者会議委員でもある全国中小企業団体中央会では、見直し方向性について、取りまとめたもので講習会などを開催しております。内容は、制度の今後の方向性として、人材不足を補い国際協調を進める中で健全な関係を築いていくという内容であります。県は、これらの提言を十分に勘案してバックアップ体制を取るべきではないかと思います。いかがでしょうか、伺います。 

滋賀県議会 2023-08-03 令和 5年 8月 3日厚生・産業常任委員会-08月03日-01号

小規模事業者に対する支援について、例えば物価高騰対策であれば、しが割等消費喚起事業実施したり、滋賀商工会連合会滋賀商工会議所連合会滋賀中小企業団体中央会と協力しながら、地域経済活性化事業実施したりといった取組を進めているところです。 ◆節木三千代 委員  インボイス制度が導入されるに伴い、帳簿の作成に苦労されているという声を聞いています。