94件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(94件)青森県議会(0件)宮城県議会(1件)秋田県議会(0件)山形県議会(0件)福島県議会(0件)茨城県議会(0件)栃木県議会(0件)群馬県議会(0件)埼玉県議会(0件)千葉県議会(0件)東京都議会(1件)神奈川県議会(0件)新潟県議会(0件)富山県議会(0件)石川県議会(0件)福井県議会(0件)山梨県議会(0件)長野県議会(0件)岐阜県議会(0件)愛知県議会(0件)滋賀県議会(0件)京都府議会(0件)大阪府議会(0件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(0件)鳥取県議会(6件)島根県議会(23件)岡山県議会(21件)広島県議会(32件)山口県議会(5件)徳島県議会(0件)香川県議会(3件)愛媛県議会(1件)高知県議会(0件)福岡県議会(0件)佐賀県議会(0件)長崎県議会(0件)熊本県議会(0件)大分県議会(0件)宮崎県議会(0件)鹿児島県議会(1件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.5

該当会議一覧

岡山県議会 2023-09-21 09月21日-07号

ぜひ持続的な航路を維持するためにも、先ほど公共交通対策会議という話もありましたが、事業者からも協議の場、県、市、中国運輸局を含めた協議の場をつくってほしいとも言われてますので、そういったところの検討はできないか、もう一度御答弁をよろしくお願いいたします。 次に、離島の観光振興についてですが、先日の岡山・香川の正副議長会議でも観光広域連携みたいな意見が出たと聞いております。

広島県議会 2021-11-22 2021-11-22 令和3年度決算特別委員会(第9日) 本文

74: ◯答弁警察本部長) 安全運転サポート車普及啓発協議会は、県警察をはじめ、中国運輸局広島運輸支局広島県、広島市の関係部局日本自動車販売協会連合会広島支部日本自動車連盟広島支部など14の機関によって構成され、安全運転サポート車体験講習会などを通じた普及啓発活動により、高齢運転者などの交通事故防止活動を実施しております。  

広島県議会 2021-04-19 2021-04-19 令和3年生活福祉保健委員会 本文

生活道路として利用されている実態等からは困難な問題が多いという状況があるとは伺っているのですけれども、警報器がある遮断機のない第3種踏切道とか、警報器遮断機もない第4種踏切道もございますけれども、中国運輸局管内では、令和年度時点で第3種踏切道が77か所、第4種踏切道が431か所ございます。中国5県における踏切事故につきましては、平成27年度から令和年度の4年間で65件発生しています。

広島県議会 2021-03-09 2021-03-09 令和2年度予算特別委員会(第4日) 本文

今回も引き続いて質問させていただきたいと思いますが、その際は、警察本部長より、安全対策については国土交通省中国運輸局に設置されている検討会において、今後関係機関も含めて、横断歩道停留所の移設などの検討が行われる予定であるとの答弁を頂きました。  今年に入って、国土交通省による広島県の危険なバス停調査結果が出ました。

岡山県議会 2021-02-26 02月26日-02号

昨年12月に公表された,中国運輸局の「危険なバス停」の調査結果によると,県内安全確保対策が必要なバス停は30か所あり,その内訳はバス車体横断歩道にかかるか,過去3年以内に停車したバスが原因で人身事故が発生した最も危険度の高いAランクはゼロ,横断歩道の前後5メートルの範囲車体がかかるか,交差点車体がかかるBランクが20か所,交差点の前後5メートルの範囲車体がかかるCランクが10か所となっています

広島県議会 2021-02-10 2021-02-10 令和3年地域魅力向上・健康を支える社会基盤強化対策特別委員会 本文

また、運賃値上げについては中国運輸局において認可基準があって、今まで低廉に抑えられていたものが上限ぎりぎりまで引き上げられるものでございますが、島民の方の負担は大きくなるところがあろうかと思います。三原市役所におきましては、これまで高齢者障害者、そして小中学生については運賃支援制度を持っておられまして、このたびの運賃値上げに対しても対応していくと話を伺っております。  

広島県議会 2020-12-02 令和2年12月定例会(第2日) 本文

現在、国土交通省中国運輸局におきまして、県内における、いわゆる危険なバス停の抽出に係る調査が行われているところであり、県警察におきましても、停留所付近における交通事故発生状況を提供するなど調査に協力しているところでございます。  現在、調査中ではございますが、本県におきましても、停留所バスが停車した際、車体の一部が横断歩道上にかかる箇所が相当数抽出されているものと承知しております。  

岡山県議会 2020-09-24 09月24日-06号

バス停留所の設置につきましては,バス事業者中国運輸局認可申請を行い,中国運輸局から公安委員会への意見聴取に対し,県警察が定める調査判断基準により,交通の安全と円滑の観点から意見を提出しております。例えば,横断歩道交差点などの側端から30メートル以上離れているかどうかなどの基準を定めており,道路の幅員や交通量なども考慮して判断することとしております。 次に,対策についてであります。 

広島県議会 2020-02-18 2020-02-18 令和2年紙屋町周辺地区活性化推進特別委員会 本文

次に、紙屋交差点を復活してはどうかというお話がございましたが、昨年度紙屋町周辺地区活性化推進特別委員会のときも答弁させていただいたのですけれども、紙屋交差点につきましては、紙屋地下街を計画するに当たりまして、県警中国地方建設局中国運輸局、広島市などが中心となって、そのあり方の検討を重ねたところであり、安全で快適な利便性の高い歩行空間を確保する観点から、歩行者と車両を分離し、あわせて交通混雑

鳥取県議会 2019-02-01 平成31年2月定例会(第5号) 本文

おととしの9月に、山陰インバウンド機構国土交通省中国運輸局が共催で行ったインバウンドセミナーに、アメリカの東洋文化研究家であるアレックス・カー氏が招かれ、「美しき日本を求めて」と題した講演を行われております。その講演の中でカー氏は、外国人観光客が見たいのは、暮らしの中の何でもない魅力だと訴えられております。

島根県議会 2018-09-27 平成30年_総務委員会(9月27日)  本文

この代替交通をスタートさせるに当たって、三江線がなくなった後、地域沿線方々移動手段、引き続き確保していく必要があるという観点から、三江線を御利用であった方々移動のニーズも踏まえた上で、沿線6市町、そして広島県、あるいは関係運行事業者中国運輸局も含めて議論も重ねながら、この代替交通ルートとしてこういう形で設定をし、この4月からスタートをいたしました。  

岡山県議会 2018-06-12 06月12日-02号

両備グループ2社のバス路線廃止届の提出を受け,本年3月,県は,知事関係市町村,中国運輸局担当部長路線バス事業者代表者などで構成する「岡山地域公共交通対策協議会」と,その下で実務的な検討を行う「岡山地域公共交通対策検討会」をそれぞれ設置しました。また,岡山市においても,「地域公共交通網形成計画」策定に向けた法定協議会が開催されました。

島根県議会 2018-04-16 平成30年_全員協議会(4月16日)  本文

ごらんのように、中国四国防衛局中国地方整備局中国運輸局第八管区海上保安本部境海上保安部、自衛隊、日本赤十字島根支部、そして鳥取県、県警本部から連絡員の派遣をいただいております。  このほか、鳥取県からは被災建築物及び被災宅地危険度判定のため、大田市に技術職員を派遣していただいております。

岡山県議会 2018-03-07 03月07日-05号

加えて,八晃運輸申請は,道路運送法第9条第2項の「適正な料金」設定になっておらず,同条第6項第3号の「他の事業者との間に不当な競争を引き起こすおそれ」があり,第30条第2項の「事業者の健全な発達を阻害する競争」に該当するとして,中国運輸局認可すべきではなかったとも主張されています。これら主要な論点に対する見解を含め,問題提起に対する知事の御所見を伺います。