907件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福岡県議会 2022-12-14 令和4年 建築都市委員会 本文 開催日: 2022-12-14

選定理由は、本公園の管理の実績と経験を生かし、健康維持のための水中ウオーキング教室科学実験教室など幅広い世代対象事業を行うとともに、地元スポーツ団体自治会との協力体制を強化するなど具体的で有効な提案があり、四に記載の応募があった二団体中最も適切と認められます。なお、評価結果は、三の表に記載のとおりでございます。  次に、一枚おめくりいただきまして、筑後広域公園でございます。

福岡県議会 2022-12-09 令和4年12月定例会(第9日) 本文

しかし、次の世代がこのような状況では、県人会は先細りし、存続できなくなるのではないかと、その方は今後のことを心配されていました。  福岡県では、ブラジルをはじめ、海外県人会に係る事業として、県費留学生受入れ事業や、若い世代福岡に招聘する県人会担い手育成事業などを行っています。これらの取組は、今後の県人会を引っ張っていく人材育成として大変有効だと考えます。

福岡県議会 2022-12-08 令和4年12月定例会(第8日) 本文

こうした移住県人会との交流も年数が経過するにつれ、二世、三世の世代日本語のコミュニケーションがだんだんと難しくなるなど課題もあります。しかし、幾多の苦難の末、移住先の国において確固たる地位を確立された福岡県人の方々との交流は、そのルーツである私たち福岡県民の誇りであり、身近な国際交流の第一歩ではないでしょうか。そこで以下、お伺いいたします。  

福岡県議会 2022-11-29 令和4年 子育て支援・人財育成調査特別委員会 本文 開催日: 2022-11-29

このうち、令和三年度時点で目標を達成しているものが子育て応援宣言企業登録拡大、男性の育児休業取得促進子育て世代包括支援センター設置促進、それと、女性と子供の安全を見守る企業運動推進、この四事業になります。また、順調に進捗しているものが二十二事業となっております。

福岡県議会 2022-11-25 令和4年 国際化・多文化共生社会調査特別委員会 本文 開催日: 2022-11-25

十一月十七日木曜日午前十時から、県人会青年代表者による会議の後、県人会代表者による会議が実施され、コロナ禍における交流や、若い世代日本語学習充実など、各県人会が抱える課題などについて活発な議論が行われました。また、次回の世界大会を二〇二五年に福岡で開催することが決定されました。  二ページをお願いいたします。三、さよならパーティーです。

福岡県議会 2022-10-04 令和3年度 決算特別委員会 本文 開催日: 2022-10-04

このような中、地域においては、独り暮らしの高齢者や障がいのある方、子育て世代など、支援を必要とする方の孤立が問題となっています。  今議会には、福岡民生委員の定数を定める条例の改正について議案が提出されていますが、民生委員は、住民に身近なところで高齢者などを見守ったり、住民の困り事の相談を受けたりする地域福祉を支える重要な役割を担っています。

福岡県議会 2022-09-26 令和4年 県民生活商工委員会 本文 開催日: 2022-09-26

これには、県民文化祭が幅広い世代方々を笑顔にし、明るい未来につながってほしいという思いが込められております。  四、事業概要です。(一)から(九)に記載しております主催事業が全部で三十七事業、(十)の協賛事業三十一事業と合わせまして、計六十八事業を実施し、予算額は四千二十二万四千円となっております。  

福岡県議会 2022-09-13 令和4年9月定例会(第13日) 本文

さらに、特に若い世代の方にも知っていただきますように、俳優の井桁弘恵さんを起用し、宗茂、ギン千代の謎に迫ると題した番組や、ゆかりの地を巡るオンラインツアーなどを制作いたしました。これらの番組は、ユーチューブで約十万回再生され、一定の効果があったものと考えております。そのほか県内ゆかりの地を一体となってPRするためのパンフレットを作成し、市町や県の公共施設へ配布をいたしました。

福岡県議会 2022-09-08 令和4年9月定例会(第8日) 本文

対象は二回目までの接種を終えた全世代を想定し、費用は公費で負担するとお聞きしています。この新たなワクチンは、従来株とオミクロン株の派生型であるBA・1の成分を組み合わせた二価ワクチンと呼ばれるもので、オミクロン株に対応した成分が含まれるため、従来ワクチンを上回る重症化予防効果や、短期間の可能性はあるものの、感染予防効果発症予防効果も期待されています。

福岡県議会 2022-09-07 令和4年9月定例会(第7日) 本文

この問題の背景には、いわゆる団塊世代大量退職に伴い大量採用が行われ、講師と呼ばれる臨時的任用教員の多くが正規教員として採用されてしまい、その結果、講師として任用できる人の数が減っているという現状があるようです。  昨年、文部科学省は、初めてとなる教師不足に関する実態調査を実施しました。