広島県議会 2022-12-04 令和4年12月定例会(第4日) 本文
このため、これまでも公益財団法人ひろしま産業振興機構及び一般社団法人広島県発明協会と連携して、知財活用支援のワンストップ窓口として、広島県中小企業知財支援センターを運営し、企業からの相談に対応してまいりました。
このため、これまでも公益財団法人ひろしま産業振興機構及び一般社団法人広島県発明協会と連携して、知財活用支援のワンストップ窓口として、広島県中小企業知財支援センターを運営し、企業からの相談に対応してまいりました。
57: ◯答弁(職業能力開発課長) 県内の指定工場や認証工場で構成されております一般社団法人広島県自動車整備振興会では、令和6年からのOBD車検に対応するため、県内16支部で外部故障診断士の無償対応を行っております。
今後も引き続き、安全運転管理者講習での周知に加え、一般社団法人広島県安全運転管理協議会が発行いたします機関誌や、県警察のホームページ、ツイッターなどのSNS、事業者に対する交通安全講習等も活用し、安全運転管理者等への周知に努めてまいります。
昨年度より効果的で効率的な観光推進体制を目指している観光課の業務の大部分を一般社団法人広島県観光連盟に移管し、県域の観光施策を観光連盟において一元的に実施することになりまして、今までの二重行政とも取れるような組織から脱却できたと理解しております。それに伴いまして、本年3月30日より観光課の一部が商工会議所ビルへ移管されまして、物理的にも効率化が図られたということで大いに期待しているところです。
44: ◯答弁(経営企画チーム政策監(被服支廠担当)) 平成29年度の耐震診断におきましては、一般社団法人広島県建築士事務所協会の耐震診断等評価委員会に評価を依頼しております。
農水産振興)、総括官(林業振 興)、総括官(農林基盤整備)、農林水産総務課長、就農支援課長、農業経営発展課 長、畜産課長、水産課長、林業課長 6 報告事項 (1) 安心 誇り 挑戦 ひろしまビジョン(計画素案) (2) 令和元年度農林水産業への新規就業者について (3) 令和2年梅雨前線豪雨に伴う農林水産関係被害の状況について (4) 経営力向上支援事業の進捗状況について (5) 一般社団法人広島県家畜畜産物衛生指導協会
────────┨ ┃ 令 二、 五、二八 │会計管理部会計総務課 │ 令 二、 六、二五 ┃ ┃ (例月出納検査) │総 務 局 税 務 課 │ ┃ ┠───────────┼───────────────────────────────┼───────────┨ ┃ 令 一、一一、二七 │一般社団法人広島県畜産協会
こうしたことから、これまで県と一般社団法人広島県観光連盟で実施してきた県域の観光施策を、観光連盟が一元的に実施するよう役割分担を見直すとともに、マーケティング力を有する外部人材の登用などにより、プロダクト開発を初めとした観光施策を、より効果的に観光客数や観光消費額の増加につなげるよう取り組んでまいります。
また、来年度から新たな観光振興体制として、これまで県の観光課が実施してきた観光施策のほとんどを一般社団法人広島県観光連盟に移管して、一元的に実施していくこととしていますが、こちらの事務所も広島市内であります。平成の大合併によって以前の町役場が支所となったこと等に伴い、住民サービスの低下が指摘され、衰退が進んだ地域も少なくありません。
知事は、このたび、観光行政に新たな組織改正を行い、一般社団法人広島県観光連盟との業務の共有等を考えておられるようですが、この際、スクラムを組んで、本県の観光振興がより一層図られる体制をしっかりと整備していくべきと考えますが、御所見を伺います。
新たな観光推進体制につきましては、本年四月に広島県観光立県推進会議で取りまとめられた意見も踏まえ、本県全域の観光施策を効果的、効率的に展開するため、県が策定する基本計画に基づき、一般社団法人広島県観光連盟が主となって、一元的に施策を実施するという方向で調整を進めているところでございます。
本年四月のひろしま観光立県推進会議での取りまとめを受け、より効果的、効率的な推進体制で県域の観光施策に取り組むため、来年四月から、県は基本計画の策定等を行い、一般社団法人広島県観光連盟はその計画等に基づき県域の観光施策を一元的に実施するよう、新たな推進体制に見直すこととし、必要な経費を十二月補正予算に計上しております。
34: ◯答弁(スポーツ推進課長) 障害者スポーツの振興につきましては、昨年3月、一般社団法人広島県障害者スポーツ協会が設立されて、県からの支援のもと障害者スポーツの振興、普及・啓発に尽力いただいているところでございます。
たから助産院は、赤ちゃんの持っている生まれる力、お母さんの持っている産む力が発揮されるお産のお手伝い、楽しい妊娠生活、育児へのお手伝いをしたいとの思いから、一般社団法人広島県助産師会が二〇一五年十一月二十二日に設立し、間もなく三年を迎えます。
18: ◯答弁(販売・連携推進課長) 委託先につきましては、一般社団法人広島県森林整備農業振興財団となっております。
36: ◯要望(城戸委員) 特に、財務のことでお聞きしたいのですが、先般、一般社団法人広島県果実生産出荷安定基金協会の決算書類を訂正してくださいという書類が回ってきました。これはどういうことかと聞きましたら、決算について3年間、記載ミスなどいろいろとありましたという話がありました。
また、本県では、県内に住む小学生を対象といたしましたさまざまな職業体験を行うイベントを、広島キッズシティーとして、平成二十三年度から、広島市、一般社団法人広島青年会議所と共催で開催しており、今年度も十月に旧市民球場跡地での開催を予定いたしており、引き続きの開催を検討してまいります。
│ 〃 ┃ ┠──────────┼───────────────────────────────┼───────────┨ ┃平二六、一二、一九 │株式会社水みらい広島 │ 〃 ┃ ┠──────────┼───────────────────────────────┼───────────┨ ┃平二七、 一、 八 │一般社団法人広島県畜産協会
先般、一般社団法人広島まちづくり推進協議会が主催するバリアフリー観光セミナーに参加してまいりました。障害のある方や高齢者の方などが各地を旅行するに当たって、安心して楽しめる観光地づくりを目指すために、車椅子などでも問題なく受け入れていただける宿泊施設や観光地などを紹介し、アテンドする事業の取り組み等についての話でした。
14: ◯意見・質疑(城戸委員) 今の関連で、指定管理者の公募に使用者の意見がもう少し入ったほうがいいのではないかという話は、私も実はそう思っている一人なのですが、今説明された中で使用者というのはどこにいるのだろうかと思うのだけれども、何かこの港湾のほうで言ったら、一般社団法人広島県清港会だけですが、清港会は役所です。役人が行っているだけだ。