9713件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(9713件)青森県議会(0件)宮城県議会(556件)秋田県議会(61件)山形県議会(175件)福島県議会(0件)茨城県議会(4件)栃木県議会(185件)群馬県議会(7件)埼玉県議会(510件)千葉県議会(165件)東京都議会(710件)神奈川県議会(0件)新潟県議会(2件)富山県議会(2件)石川県議会(91件)福井県議会(24件)山梨県議会(90件)長野県議会(10件)岐阜県議会(376件)愛知県議会(554件)滋賀県議会(16件)京都府議会(41件)大阪府議会(176件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(412件)鳥取県議会(1件)島根県議会(111件)岡山県議会(0件)広島県議会(455件)山口県議会(362件)徳島県議会(203件)香川県議会(390件)愛媛県議会(1件)高知県議会(40件)福岡県議会(1288件)佐賀県議会(801件)長崎県議会(76件)熊本県議会(166件)大分県議会(222件)宮崎県議会(0件)鹿児島県議会(1430件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250100200300400500

該当会議一覧

宮城県議会 2024-06-26 06月26日-05号

それでは、大綱一点、防災減災国土強靱化推進についてです。以下三点について伺います。 一点、尾袋川・小田川流域流域治水推進についてです。県は、特定都市河川浸水被害対策法に基づき、令和六年三月二十二日に、阿武隈川水系尾袋川・小田川等の計四河川特定都市河川に指定いたしました。誠にありがとうございました。

福岡県議会 2024-06-13 令和6年6月定例会(第13日) 本文

そこで一点目に、本県有人離島人口減少に対する知事認識離島振興にこれまでどのように取り組んでこられたのかお聞かせください。  人口減少の影響が生じているものの一つとして、離島航路があります。住民島外流出による過疎化などを背景に利用者数減少が進み、自治体が運航する離島航路経営環境は厳しくなっています。

福岡県議会 2024-06-12 令和6年6月定例会(第12日) 本文

一点、質の高い住民サービスの維持が単独では困難な市町村においては、事務の広域連携を進めることも有効な対応策一つではないでしょうか。令和二年二月議会の我が会派代表質問において、広域連携に対する県の基本方針についてただしたところ、広域連携が進むよう主導的な役割を果たしていく旨の答弁がなされましたが、その後の県の広域連携推進に向けた取組状況についてお伺いいたします。  

福岡県議会 2024-06-09 令和6年6月定例会(第9日) 本文

そこで、一点目質問です。知事部局県教育委員会県警察それぞれのカスハラ対策における進捗状況をお答えください。また、この間、具体的にどのようなカスハラがあったのか、代表的事例をお示しください。  次に、カスハラ防止に向けた条例制定考えについてお聞きします。東京都は、今年二月、全国初となるカスハラ防止条例を制定する方針を固めました。

福岡県議会 2024-06-07 令和6年6月定例会(第7日) 本文

そこで一点目に、事前放流緊急放流に対する服部知事認識をお示しいただいた上で、本県での協定締結により事前放流が可能となったダムの数と、県が管理する二級水系において洪水調節容量はどう増えたのかお示しください。  独立行政法人水資源機構が管理する寺内ダムでは今年二月、ゲートのかさ上げ及び利水容量の一部を治水容量に振り替えることにより洪水調節容量を二割増強するなど、ダム再生事業が始まりました。

福岡県議会 2024-05-28 令和6年 子育て支援・人財育成調査特別委員会 本文 開催日: 2024-05-28

それが一点目ね。  回答率がこういう形になっているので、私自身が今感じるのは、やっぱり少子化対策、それから子育て対策考えていくときに、これってもうちょっと細かな視点で捉えていくべきだと思うので、もう一点目は、これはこれとしてお考えを聞きますが、例えば一週間のニュースワードということがよくニュースで使われますよね。世界のニュースだとか国内もそうですよ。

福岡県議会 2024-05-20 令和6年 警察委員会 本文 開催日: 2024-05-20

一点目は、県内暴力団構成員推移であります。グラフにもお示ししておりますとおり、県内構成員数推移につきましては、平成二十四年末に約千八百五十人であったものが、令和五年末では約六百九十人にまで減少しております。毎年過去最少を更新しております。特に、工藤會につきましては、平成二十四年末に約五百六十人であったものが、令和五年末には約百六十人と、三分の一以下に減少しております。

福岡県議会 2024-04-09 令和6年 総務企画地域振興委員会 本文 開催日: 2024-04-09

4 ◯原中誠志委員 一点ちょっとお尋ねなんですけれども、一点目個人版ふくおかふるさと寄附金」は県産品の返礼があるということですけれども、例えば県内で言ったら六十自治体あって、それぞれに特色ある産品があるわけですけれども、県がどうやってそこら辺をピックアップするのか、さらには障がいのある子供たちと障がいのある人というと、障がい者の就労支援事業所とかそういった

宮城県議会 2024-03-13 03月13日-07号

一点目は、患者、当事者地域住民など県民の多くがやめてくれと言っている声を無視し、あくまで四病院再編を強行する姿勢を改めようとしないことです。 県は昨年暮れに、県民議会説明もないまま、突如、県立がんセンターを廃止し日本赤十字社が経営主体となる約四百床の病院をつくる基本合意を結びました。当事者県立がんセンターの総長や院長に直前まで知らせないで、合意書を締結したことは許されません。

福岡県議会 2024-03-11 令和6年度 予算特別委員会 本文 開催日: 2024-03-11

330 ◯山崎交通政策課長 役割、効果のまず一点目でございますが、スマートフォン一つで行きたい場所まで安心して快適な移動が可能となること。次に、交通事業者同士や官民の連携によりまして、ダイヤ調整や鉄道駅へのバスの乗り入れ、バス停の移設などが進みますとともに、より住民のニーズを反映した取組にもつながり、利便性が高まること。

宮城県議会 2024-02-15 02月20日-02号

まず、大綱一点、宮城県の諸課題についての御質問にお答えいたします。 初めに、病院再編に係る県民の安心安全な環境整備仙台市との協議についてのお尋ねにお答えいたします。 今回の病院再編については、仙台医療圏を中心に県全体の地域医療の現状と将来を見据え、病院機能の集約・拠点化を図ることにより、政策医療課題解決に貢献する持続可能な病院の実現を目指すものであります。

福岡県議会 2024-02-12 令和6年2月定例会(第12日) 本文

そこで一点目に、廃食用油リサイクル及びバイオディーゼル燃料利用推進の意義について、知事考えをお聞きします。あわせて、本県のこれまでの取組をお聞かせください。  二点目に、廃食用油リサイクルバイオディーゼル燃料利用推進について、県内市町村取組状況をお聞きいたします。その上で、県として今後どのように取り組まれるのか、知事考えをお聞かせください。  

福岡県議会 2024-02-09 令和6年2月定例会(第9日) 本文

令和四年九月、我が会派代表質問福祉避難所を取り上げた際、知事は、一点目に災害時の避難福祉避難所への直接避難体制整備市町村への支援強化について、直接避難を進めるには具体的な避難方法等について個別避難計画を作成することが必要。しかし、要配慮者特定受入れ施設人材確保が進んでおらず、直接避難先を確保している市町村は二十四団体にとどまっている。