2696件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(2696件)青森県議会(0件)宮城県議会(44件)秋田県議会(3件)山形県議会(26件)福島県議会(96件)茨城県議会(1件)栃木県議会(126件)群馬県議会(27件)埼玉県議会(39件)千葉県議会(146件)東京都議会(57件)神奈川県議会(45件)新潟県議会(38件)富山県議会(66件)石川県議会(0件)福井県議会(47件)山梨県議会(55件)長野県議会(108件)岐阜県議会(42件)愛知県議会(112件)滋賀県議会(152件)京都府議会(94件)大阪府議会(81件)兵庫県議会(59件)奈良県議会(43件)鳥取県議会(96件)島根県議会(57件)岡山県議会(127件)広島県議会(52件)山口県議会(48件)徳島県議会(101件)香川県議会(44件)愛媛県議会(25件)高知県議会(46件)福岡県議会(64件)佐賀県議会(182件)長崎県議会(38件)熊本県議会(112件)大分県議会(47件)宮崎県議会(47件)鹿児島県議会(103件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150200

該当会議一覧

兵庫県議会 2025-03-18 令和 7年度予算特別委員会・速報版(第10日 3月18日)

福祉部長岡田英樹)  県では、障害のある方の自立社会参加等を促進するため、このたび改定したひょうごユニバーサル社会づくり総合指針を踏まえ、様々な施策を幅広く展開をしている。  自立支援では、一般就労が期待できる清掃、介護、観光の分野で基礎的な知識・技術を取得する実践研修や、市町、企業等での就労体験などにより、障害のある方の受入を促進していく。

茨城県議会 2024-12-16 令和6年第4回定例会(第5号) 本文 ヒット発言: なし 2024-12-16

次に、審査の過程におきまして論議されました主な事項を申し上げますと、本県産米の品質と高温対策の現況、栄養価の高い農作物の作付推進生成AI活用したスマート農業推進農業者消費者循環型ネットワークづくり取組国際ビジネス推進の狙い、県民愛着度向上に向けた取組ユニバーサルツーリズム推進茨城空港におけるビジネスジェット誘致現状などでありまして、執行部との間で活発な質疑応答が交わされたのであります

山形県議会 2024-12-01 12月09日-03号

ユニバーサルデザイン環境負荷の低減、デジタル技術活用、真に必要な機能を整理し全体コストの縮減、外部財源活用官民連携推進や既存の公有地活用、などが検討方向性案になっています。 さらに、施設整備費は四十二億円から五十七億円程度が見込まれ、通年運用型と季節運用型では大きな差はないが、固定観客席数を一千席増設した場合は六・九億円、サブリンクを併設した場合は七・六億円増嵩が見込まれる。

宮崎県議会 2024-09-17 09月17日-05号

また、大会期間中は、お話にありましたように、観光施設飲食店等の利用も考えられますので、手すりの設置やトイレ改修など、観光施設宿泊施設が行うユニバーサルデザイン化整備に対する支援等に取り組むとともに、みやざきアクセシビリティ情報マップ等活用により、飲食店などのバリアフリー情報の提供に努めてまいりたいと考えております。 

山形県議会 2024-09-01 10月08日-05号

以下、その主な事項について申し上げますと、「ユニバーサルデザイン考え方に基づき全ての人にとって優しいまちづくり推進する上では近年のバリアフリー設備技術向上等を踏まえ整備マニュアル等の見直しが必要と考えるがどうか」「ラムサール条約登録湿地である大山上池・下池をフィールドに環境教育を行う鶴岡市自然学習交流館『ほとりあ』への県の関わり及び今後の活用の見込みについて」「児童養護施設における職員配置基準

山形県議会 2024-09-01 09月25日-03号

ジェンダー論の第一人者、社会学者である上野千鶴子氏は、男女共同参画社会基本法の成立によって女性政策はローカルからユニバーサルへ、女性向けの傍流から領域縦断的な主流化へというパラダイム転換を果たしたと述べています。 本県でも、平成十三年に山形男女共同参画計画を策定し、翌年には山形男女共同参画推進条例を制定しました。

滋賀県議会 2024-07-01 令和 6年 6月定例会議(第2号〜第8号)−07月01日-04号

フレイルの中でも聞こえの低下をユニバーサルサウンドデザイン株式会社中石所長は、ヒアリングフレイルとして、その予防を提唱され全国自治体でも注目されるようになってきました。  そこで、ヒアリングフレイルの認識と本県における加齢性難聴早期発見について、どのような取組がされているのか、伺います。  次に、加齢によるヒアリングフレイルを放置すると、認知症やうつになるリスクが高まる心配があります。  

奈良県議会 2024-06-25 06月25日-03号

観客席数5,000席、サブアリーナの併設、武道や弓道の大会の開催、更衣室トイレ充実等ユニバーサルデザイン導入などを考えており、スポーツをする人・観る人、イベントに参加する人、全ての県民に喜んでいただける施設となるよう検討を進めてまいります。 引き続き、野球場陸上競技場等改修も含め、橿原公苑整備検討を進め、12月に基本構想を策定してまいりたいと考えております。 

福岡県議会 2024-06-09 令和6年6月定例会(第9日) 本文

また、舞踊や演劇等芸術家学校を訪問し、実演・指導を行う芸術家派遣を受けた学校が七校、障がいのある児童生徒も鑑賞しやすい公演を実施するユニバーサル公演を行った学校は九校でございました。また、和楽器の演奏の技能や絵画の描写技法等を学びます芸術担当教員等研修を昨年度は二十四名の教員等が受講しまして、研修内容を生かした質の高い授業が行われているところでございます。  

山形県議会 2024-06-01 07月01日-04号

また、市町村と連携して特別支援学校福祉避難所に指定することに係る県の考え方について」「障がいの有無にかかわらず全ての子供たちが同じ空間で生活を行うインクルーシブ保育実施状況及び課題について」「本年一月施行の認知症基本法基本理念を踏まえた認知症施策推進計画の策定に向けた検討状況について」「障がい者や高齢者など誰もが気兼ねなく旅行を楽しめるユニバーサルツーリズム推進の観点を含めた新たな観光計画

富山県議会 2024-06-01 令和6年6月予算特別委員会

近年はユニバーサルビーチへの理解も進んできて、障害を持った方でも気軽に海水浴を楽しめるような仕掛けというか、しつらえというのも随分普及してきています。いろいろな方が夏のひとときの楽しい思い出をつくれることを期待したいなと思います。  それでは、次の質問に入りたいと思います。  現在、県立高校の再編については、県議会の場もちろん、そのほか会議やタウンミーティングなど、様々な形で議論が行われています。

滋賀県議会 2024-05-15 令和 6年 5月15日厚生・産業・企業常任委員会−05月15日-01号

海東英和 委員  3つ目に、ユニバーサルデザイン推進に係る項目があり、このことについてはぜひ健康医療福祉部に声を上げてほしいと思います。障スポに向けて整えますと言っておられますが、近江塩津駅はいつまでたっても階段だけとなっており、車椅子の人が利用できない状況を見て見ぬふりされています。

岡山県議会 2024-03-07 03月07日-06号

神奈川県箱根町では、ユニバーサルツーリズムといった考え方を取り入れ、赤ちゃん連れ乳がん患者車椅子の方などの視点をしっかりと取り込んで、観光をより楽しんでもらっているそうです。車椅子の方のみならず介助者の目線も取り入れ、段差が何センチあるかなどをはっきりと表示して、段差の解消に努めておられるようです。これは、キャリーケースで来る観光客にもありがたい側面です。

奈良県議会 2024-03-04 03月04日-03号

県といたしましては、交通事業者市町村等が実施する、①バス停における情報案内板②バス位置情報をリアルタイムで表示するバスロケーションシステムの整備、③ユニバーサルデザインタクシー導入への支援、などを継続的に行っているほか、令和6年度予算案では、EVバス導入に係る支援充実させたところでございます。

熊本県議会 2024-02-19 02月19日-04号

このような中、国では、産後ケア事業について、産後の心身の不調等の理由を問わず、必要とする全ての方が利用できるユニバーサルサービスとして、令和6年度末までに全国展開を目指すとされました。 本県の産後ケア事業については、令和5年9月1日現在で25の市町村が実施しており、来年度中に全ての市町村事業に取り組むことを目指しているところです。 

大阪府議会 2024-02-01 03月01日-05号

また、私の懸念でございますが、データ連携基盤などのユニバーサルであるべきプラットフォーム系の開発を国が自治体任せにしている現状では、自治体間で基盤に優劣が生じて、データ活用に有利な自治体民間サービスが一極集中化したり、また逆に、データ活用に取り残される自治体が出てくるなど、格差を生む構造になると考えておりますので、全国均一データ連携基盤整備に国がもっと主導的な役割を果たすよう、国に対してしっかりと