1757件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福井県議会 2022-02-21 令和4年第420回定例会(第3号 一般質問) 本文 2022-02-21

ただ、モータリゼーションが広がってきて車で行くようになって、都市的な施設というか、そういうお買物をするような場所とか文化的な施設なども広い敷地がとれるような場所ということで郊外に出ていってしまった。その結果、駅の周りというのはちょっと寂れてきたかなと、こういう感じを持っているところでございます。  

福井県議会 2022-02-16 令和4年第420回定例会(第2号 代表質問) 本文 2022-02-16

趣旨といたしましては、人口減少ですとかモータリゼーションが進む中で、公共交通機関としての鉄道ですけれども、輸送密度が2,000人を下回るようなところを民間の事業者の力だけで続けていくのが非常に困難だというようなメッセージが込められているんだろうというふうに考えております。  

山梨県議会 2022-02-01 令和4年2月定例会(第2号) 本文

富士北麓地域には、モータリゼーションの変革とともに、ロボット産業世界的企業を初め、県内リーディングカンパニーが多数存在し、一昔前までは、郡内という言い方でさげすんでいた、また見下していたものが、今はその姿はありません。さらに、機械電子産業を猛追する観光産業は、県内産業界において人後に落ちません。  

山口県議会 2022-02-01 03月11日-06号

まさに近未来モータリゼーションについて語っておられました。 そのときは、こんな未来がいつかは来るだろうが、まだまだ先の話だと思って聞いておりましたが、世界的な脱炭素に向けた動きがそれを加速化し、現実的な世界になろうとしております。 

愛知県議会 2022-02-01 令和4年2月定例会(第5号) 本文

また、豊田工科高校では、県教育委員会のあいちSTEMハイスクール研究指定事業の一環として、二十二世紀のモータリゼーションをつくり出す力を持った生徒の育成を目指し、複数の理工系大学企業と連携して、高度な教育プログラムの開発に取り組んでおります。  続いて、今後の取組についてであります。  

福岡県議会 2021-12-13 令和3年12月定例会(第13日) 本文

近年、少子高齢化に伴う沿線人口減少モータリゼーション進展などにより、平成筑豊鉄道利用者は大きく減少しており、経営が悪化をしております。沿線の九つの市町村は、平成筑豊鉄道運営資金不足を補い、経営安定化を図り、平成筑豊鉄道維持、存続させるために基金を設置し、懸命に支援を行っています。

岐阜県議会 2021-09-01 09月30日-03号

その後、人口産業都市へ集中する都市化社会進展が落ち着く一方、モータリゼーションを背景とした都市の無秩序な拡散によって中心市街地空洞化が進み、また人口減少高齢化進展によって低密度市街地が形成されるなど、既成市街地における空き家や空き地の発生、将来的なインフラの維持更新に係るコストの増大等の懸念が生じております。

愛知県議会 2021-07-21 令和3年アジア競技大会調査特別委員会 本文 開催日: 2021-07-21

自動車依存が招いた都市の問題ということで、モータリゼーション我々の生活に車が浸透してきて道路整備します。道路整備すると便利になりますので、さらに車が増えて自動車中心生活になるのですが、車が増えますからまた渋滞、そしたらまた道路を造ります。道路を造ると便利になって、また車が増えということで、これが一つ。もちろん所得向上もあるのですが、車がどんどん増えていって便利になったという構図です。

富山県議会 2021-07-20 令和3年総合交通特別委員会 開催日: 2021-07-20

1970年代にモータリゼーションが起こって、公共交通から離れたときがありました。そのときも同じようなことをやっているんですよね。しかし今、高齢社会が進んでいく中においては、昔ほどの楽観視はできないのではないかと、逆に目いっぱい今のこの危機を何とか救ってあげないと、社会的にも大変な問題になるのではないかと思っているわけです。  

熊本県議会 2021-06-22 06月22日-04号

昭和30年代に黄金期を迎え、東京オリンピック直後からモータリゼーションが進み、マイカーが普及するにつれ、利用者減少することになりました。 特に、近年は利用者減少路線や便数も縮小し、それに伴う利便性低下から、さらに利用者が減る悪循環に陥り、今や全国事業者の7割が赤字と言われ、路線網維持は長年の課題となっています。

群馬県議会 2021-06-08 令和 3年第2回定例会産経土木常任委員会(県土整備部関係)-06月08日-01号

群馬県の場合は、モータリゼーションの展開で公共交通機関が利用しづらい。どのように利用促進を図るかという中で、パークアンドライド駐車場整備計画したもので、今の事情で後退していくのではなく、検討していってもらいたい。  群馬県の広域道路交通計画について、自動車交通網整備として、県境部ネットワーク構築に関する課題ということで、県土整備プランの中にも盛り込まれているものである。

香川県議会 2021-06-03 令和3年6月定例会(第3日) 本文

屋島庵治半島を例にすれば、モータリゼーション高速交通網の発達により、残念ながら、リヒトホーフェンが心配されたとおりとなりました。しかし、屋島庵治半島にプラスアルファの価値を付け加えれば、高齢化進行健康志向の高まりの中、そして何よりも、新型コロナ禍にあって、たくさんの人を引き寄せ、大いに活性化する可能性は十分にあると思います。

愛知県議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第4号) 本文

そもそもの着想は、一九六〇年代、当時モータリゼーションの波が急激に都心に押し寄せていたことから、交通停滞を抑止するために名古屋市外周を取り巻く環状道路として、まずは幅員二十五メートルの一般国道三百二号を計画、そして係る必要な調査、機能規格等の検討の結果、新たに自動車専用部の併設が決定され、これが名二環の原型となりました。