1832件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

滋賀県議会 2022-12-16 令和 4年12月16日公共交通・国スポ・障スポ大会対策特別委員会−12月16日-01号

新しくするに際して、ペットボトルの廃材を利用して、ペットボトルから再生した糸を使って選手団ユニフォーム、スタッフのウエアなどを作るというような取組をされておりました。我々のユニフォームももう大分長くなってきておりますので、そういうことも参考にしながら、環境に配慮した取組もやっていくようにしたいと考えております。  

福井県議会 2022-12-14 令和4年産業常任委員会及び予算決算特別委員会産業分科会 部局長報告 2022-12-14

先月には、東洋紡株式会社PCR検査試薬等開発生産を行う敦賀市内バイオ工場増設を、今月9日には、高品質再生ペットボトル材料生産するアルテック材料株式会社が、テクノポート福井への進出を決定いたしました。いずれも理系人材UIターンの受け皿として期待されるものであり、引き続き、付加価値の高い企業誘致を進めてまいります。  次に、海外クルーズ客船誘致について申し上げます。  

福井県議会 2022-12-14 令和4年産業常任委員会及び予算決算特別委員会産業分科会 本文 2022-12-14

先月には、東洋紡株式会社PCR検査試薬等開発生産を行う敦賀市内バイオ工場増設を、今月9日には、高品質再生ペットボトル材料生産するアルテック材料株式会社テクノポート福井への進出を決定した。  いずれも理系人材UIターンの受皿として期待されるものであり、引き続き付加価値の高い企業誘致を進めていく。  報告事項は以上である。

福島県議会 2022-12-13 12月13日-一般質問及び質疑(一般)-04号

その多くは、人目のつかない幹線道路や夜間にコンビニ弁当空き容器、小便が入ったペットボトルを投げ捨て、通り過ぎていきます。 サッカーワールドカップでの観戦後に清掃活動をしているサポーターや選手控室の整然とした様子を見ると、日本人のあるべき姿はこうあるべきと思います。 そこで、県は沿道へのごみポイ捨て防止にどのように取り組んでいくのかお尋ねいたします。 最後に、地元選出議員としての質問です。 

高知県議会 2022-12-09 12月09日-02号

一例を申しますと、官民協働による土佐茶プロジェクト取組としまして、本年8月に産地を支援する土佐茶応援宣言を表明するとともに、販売利益の一部を生産者に還元するペットボトル販売を開始しました。また、土佐茶応援宣言をしてくれている民間企業中心に、社名入りのノベルティーグッズとしてリーフ茶を購入していただく取組などを進めており、土佐茶を応援する地産地消の輪が広がっているところでございます。 

滋賀県議会 2022-12-07 令和 4年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月07日-03号

環境美化活動の日に収集されたごみの分析につきましては、市町により分別の基準が異なるため、県全体での集計は困難でございますが、例えば、令和3年度に県が大津市内で実施いたしました清掃活動においては、可燃ごみが約86%、不燃ごみ約7%、ペットボトル約3%、缶約3%、瓶約1%となってございました。 ◆40番(成田政隆議員) (登壇)それでは、次に、淡海エコフォスター制度について伺います。  

神奈川県議会 2022-12-07 12月07日-16号

特に、ペットボトルケミカルリサイクルなど世界的にも先端を行く、メディアなどでも取り上げられた企業の出展もあり、この分野での将来性に大きな期待を感じることができた視察となりました。  先般、報道もありましたが、今後、再整備の検討が本格化する川崎臨海部での展開などにも、この分野の産業の進出が想定されています。  

千葉県議会 2022-12-03 令和4年12月定例会(第3日目) 本文

館山市ではボランティアによる海岸清掃も盛んですが、海岸には流竹木など大きな漂流物のほか、ペットボトル容器包装など、私たちの生活から出るようなごみも多く見られます。こうした生活ごみの多くは、県の内陸部から出て川へ、そして川から海へという水の流れによって流れ着くものであり、県にはごみの流出を防ぐような内陸部の市町村を含めた県全体としての対策もしっかり取ってもらいたいと考えます。  

群馬県議会 2022-12-02 令和 4年 第3回 定例会-12月02日-11号

ペットボトル飲料水市場も、今、中国を中心にすごい伸び方をしておりますが、水ビジネスというのはそれだけではなくて、農業用水もそうですし、工業用水、そして、上下水道や水処理など、幅広い水をつかさどるビジネスです。世界で2019年には50兆円市場だったものが、何と2025年には111兆円市場になると言われています。  

山梨県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第4号) 本文

一方、ペットボトル入りお茶は、健康志向や手軽さから消費が堅調であることを踏まえると、お茶消費拡大可能性はまだまだあるのではないかと感じています。  本県は、言わずと知れた果樹の産地で、ブドウ・桃・スモモやワインについては、抜群の知名度を誇っています。  しかし、日本一のお茶産地である静岡県に隣接していながら、本県茶産地知名度は決して高いとは言えません。  

徳島県議会 2022-11-01 11月30日-02号

テトラポッドというんは商品名らしくて、あまりこの場で使わんといてくださいと言われたんで、消波ブロックという言い方をしますが、この消波ブロックには、その形もいろいろあったり、場所によってペットボトルや発泡スチロールがたくさん漂着しているんが見受けられます。 大概、消波ブロックのところにはごみがあるわけでございまして、ごみの量は差はありますよ。

千葉県議会 2022-10-31 令和4年_決算審査特別委員会(第4号) 本文 2022.10.31

2リッターのペットボトル30個分を1日使うということなんですよ。これから人口減少とか節水機器も普及していくという中で過大ではないんですかね。どう見てますか。見直しとかというのはあるんですか。 ◯委員長武田正光君) 関係課長◯説明者望月計画課長) 計画課でございます。  

愛知県議会 2022-10-24 令和4年一般会計・特別会計決算特別委員会 本文 開催日: 2022-10-24

3地点の昨年度の調査結果を見ると、流木などの自然物の重量が9割以上を占め、残り1割が人工物であり、人工物の内訳はペットボトルをはじめとする容器包装などのプラスチックごみが半分以上であった。この調査結果から、内陸部で発生したプラスチックごみが河川を通じて海に流出していることが推測でき、内陸部を含め県内全体でプラスチックごみを削減していくことが必要であり、重要な課題であると認識している。