16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

広島県議会 2020-02-07 令和2年2月定例会(第7日) 本文

こうした状況を踏まえ、交番等における実戦的訓練を推進するほか、勤務員を統合的に運用し、状況に応じた適切な職務執行体制を確保するとともに、交番駐在所には防犯カメラや非常ベル、カウンター上への仕切り板設置を進めるなど、勤務員安全確保に向けた対策を推進しているところでございます。  

広島県議会 2018-02-07 平成30年2月定例会(第7日) 本文

ページをめくってみると、物忘れ便利な言葉あれとそれ、目覚ましのベルはまだかと起きて待つ、お迎えはいつでもいいがきょうは嫌など二百句程度ありましたが、どれを読んでも老いを実感できるし、また、納得せざるを得ない川柳の数々でした。さらに、ガソリンスタンドの表看板にオイルと書かれた言葉が目にとまり、そろそろオイル交換かとうなずきました。

広島県議会 2016-11-04 2016-11-04 平成28年度決算特別委員会(第6日) 本文

63: ◯答弁生活安全部長) スーパー防犯灯につきましては、正式名称街頭緊急通報システムと申しまして、非常用の赤色灯、非常ベル、防犯カメラつきインターホンを備えた防犯灯でございます。  設置数につきましては、平成18年度に福山市に10基、19年度に呉市に10基、20年度に東広島市に10基、それぞれ国の補助事業として設置しております。  

広島県議会 2015-09-16 2015-09-16 平成27年警察・商工労働委員会-2 本文

犯罪抑止に向けて警察官が取り組まれるといっても、犯罪者は目の届かないところで手をかけようとしておりますので、子供たちや女性がみずから身を守っていく方策が必要であり、そのためには、大声を出したり防犯ベルを鳴らすなど、とっさに対応できるよう日ごろから実践していくこと、そしてみずから身を守ることが大事であると思います。

広島県議会 2014-01-17 2014-01-17 平成26年建設委員会 本文

29: ◯答弁港湾振興課長) 今回の指定管理者の募集に当たりまして、この申請者代表者等経歴等は求めておりませんけれども、この共同企業体を構成しております株式会社ベルポート広島代表をしている方につきましては、かつてボートパーク広島を管理運営しておりました当時の代表者として名前が出ていたと思います。

広島県議会 2013-09-18 2013-09-18 平成25年総務委員会 本文

しかしながら、事業化に時間を要すること、それから共同研究事業化に取り組む企業がいなければ次の研究段階に進めないということがございまして、研究を一たん終了し、平成25年度からはイエローベルのほうの研究に移ったところでございます。  このLP─2につきまして、これまでセンターが行っております一般公開あるいは成果発表会の場におきまして関係企業の方へ研究成果を御紹介しているところでございます。  

広島県議会 2013-03-12 2013-03-12 平成24年度予算特別委員会(第5日) 本文

92: ◯答弁経営戦略審議官) 売れるものをつくるためのひろしまブランド確立支援といたしまして、園芸重点品目研究開発の中で、例えばピオーネの高品質増収技術開発、あるいは、石地温州ミカンの早期に収量を上げる生産技術成果移転、あるいは本県が開発しましたレモンの新しい品種イエローベル普及促進などに取り組んでおります。

広島県議会 2013-02-15 2013-02-15 平成25年生活福祉保健委員会 本文

いずれにしても、防火設備等実態調査をしっかり行って、認知症のグループホームですから避難誘導訓練していても困難を伴うということも言われておりますので、その点ではスプリンクラー、あるいは防火扉とか火災報知機ベルなどの設置整備を含めて、他の設置義務のないところが設置した経験などを掌握する中で、こういう事案が起きないような火災防火設備整備を進めていただきたいと思います。  

広島県議会 2009-12-03 平成21年12月定例会(第3日) 本文

また、生口島の平山郁夫美術館ベル・カントホールなどでは新たな芸術も生まれており、広島交響楽団やカープ、サンフレッチェ、マリンスポーツなど、芸術スポーツなどの活動も盛んであります。  さらに、カキや鯛を初めとする海産物、ミカンレモンといった農産物など、多彩な食材に恵まれており、沿岸の都市では、商業施設の集積も進み、観光客家電製品などを購買する環境も整備されております。  

広島県議会 2004-03-17 2004-03-17 平成15年度予算特別委員会(第4日) 本文

この子供緊急通報装置は、昨年4月に県下第1号が広島市西区庚午南、市立庚午中学校草津公園及びその付近に設置されており、カメラつきインターホン赤色灯、非常ベル設置し、非常時には、非常ベル鳴動等によって犯人等を威嚇するとともに、警察署との通話が可能となるもので、このたび安佐南区に導入される装置県下2番目になると聞いております。

広島県議会 2004-02-03 平成16年2月定例会(第3日) 本文

また、市町村教育委員会においては、不審者情報等関係機関への迅速な連絡や児童生徒への防犯ベル等の配布などの取り組みが進められておりますし、地域においては、日常のあいさつや子供たちへの声かけを初め、住民パトロールの実施、「こども一一〇番の家」の設置などに御協力をいただいているところでございます。  

広島県議会 2000-02-03 平成12年2月定例会(第3日) 本文

これらの防犯設備状況は、防犯カメラ設置箇所が二カ所、非常ベル設置箇所は四十七カ所となっております。防犯体制設備が整っておりますのは、広島駅前地下街でありまして、防災センター設置され、警備員が常駐し、防犯カメラ五十七台でモニター監視され、警備員による巡回警戒活動が行われております。

広島県議会 1998-02-02 平成10年2月定例会(第2日) 本文

第一に、ベルが鳴っても席につかない、第二に、忘れ物が多い、そして第三に、授業中の私語であります。さらに、去る二月十八日、日教組による教員の悩み調査によれば、悩みのトップは、「子供が自己中心的であり、家庭でのしつけが余りにもできていない。それが学習を大きく阻害している。」と訴えているのであります。

  • 1