180件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿児島県議会 2022-12-20 2022-12-20 令和4年第4回定例会(第7日目) 本文

参考人からは、「外国人材の受入れについては、ベトナム国内の所得向上に伴い人材の募集が厳しくなってきているため、今後は、ベトナム以外のアジアの国の送り出し機関ともマッチングを推進していく必要がある」、「政府輸出目標達成のためには、輸出事業者の裾野の拡大が必要であり、そのためには、一社ではなくグループとしてスキルを磨き、ノウハウを蓄積するような仕組みが重要である」などの御意見を頂きました。  

鹿児島県議会 2018-10-02 2018-10-02 平成30年海外経済交流促進等特別委員会 本文

ベトナムに限ってということでございますけれども、ベトナム関係につきましては、県国際交流協会におきまして県民も対象に、鹿児島大学のベトナム人留学生を講師とした「ベトナム文化・言葉・料理に親しむ講座」等を開催しておりますほか、各地域におきましても、在住するベトナム人と住民の交流を促進する取り組みがなされております。  

鹿児島県議会 2018-03-09 2018-03-09 平成30年企画観光建設委員会 本文

海外におきましては、次の八ページの八番から十二番に記載のとおり、一月十五日から十六日にかけましてベトナムを訪問し、ベトナム政府機関高級ホテル旅行会社等に対して日本一鹿児島和牛を初めとする本県食材や自然・歴史などの魅力についてPRいたしましたほか、十三番に記載のとおり、発酵食品PRレセプションにおきまして、みそ・しょうゆ・かつおぶしにつきましてPRしたところでございます。  

鹿児島県議会 2018-03-09 2018-03-09 平成30年産業経済委員会 本文

二十八年ですとベトナムことしですとシンガポールで行いました。  こちらは、本県産のカンパチですとか、ほかの魚を紹介するとともに、実際に食べていただいて、その際には刺身だけではなくて、ある程度調理した品も提供して味わっていただくというような事業です。あわせて、アンケート調査も実施しまして、嗜好の確認もしたところでございます。  

鹿児島県議会 2018-03-01 2018-03-01 平成30年第1回定例会(第6日目) 本文

また、平成二十八年六月の開催地決定直後には大会実行委員会を設置し、日本青年会議所全国大会国際青年会議所世界会議への参加や、韓国台湾香港ベトナムなどへの訪問等を通じて、鹿児島大会に係るPR活動等を積極的に展開されるなど、鹿児島大会への多数の来訪に向けて、会員の皆様が熱意と行動力を持って取り組まれているところでございます。  

鹿児島県議会 2018-02-28 2018-02-28 平成30年第1回定例会(第5日目) 本文

東大の総長南原繁さんを中心とする安保条約に反対される方々は、もし吉田自民党アメリカ講和条約をあるいは安保条約を結ぶようなことになると、日本若者たちアメリカの番犬となって、ベトナムやあるいは韓国で血を流すことになるということで、「安保反対安保反対」を繰り返しながら、大きなデモをされたことを私も覚えております。  

鹿児島県議会 2018-02-19 2018-02-19 平成30年第1回定例会(第1日目) 本文

トップセールスにつきましては、一月十四日から十六日にかけて訪問したベトナムにおいて、農業農村開発大臣と会談いたしました。和牛日本一鹿児島黒牛を初めとする県産農畜水産物輸入拡大について直接要請いたしました。あわせて、大臣から要請を受けた、農業近代化のための同国からの研修団受け入れを了承するなど、今後、協力関係を強化していくこととしたところであります。  

鹿児島県議会 2017-12-12 2017-12-12 平成29年環境厚生委員会 本文

176 ◯吉留委員 せんだって、テレビを見ていても、ベトナム人の方の犯罪が大変ふえて中国人を追い越してきているという実態もあって、外国人労働力として入れるというのに、まだ国民的なコンセンサスができ上がっていないというか、議論を余りしようとせずに、実態として入れていくというような様相になっているので、それはぜひ鹿児島県が率先してやるようなことがあって、私

鹿児島県議会 2017-12-12 2017-12-12 平成29年産業経済委員会 本文

七、国際的な経済連携協定TPPにつきましては、十一月十一日にベトナムで行われた閣僚会議において、米国を除く十一カ国によるTPP協定大筋合意したところです。  今般の大筋合意では、協定の新たな名称を「包括的及び先進的なTPP協定(CPTTP)」とし、著作権保護期間など二十項目の凍結や、協定の見直しに関する条項の設定などがなされたところです。