20632件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(3/2 一般質問) 本文

自給飼料生産にシフトしていくというのは一つの方法なのですけれども、ある酪農家の声を聞くと、自力で37ヘクタールのトウモロコシを生産している、これが生産の限界だということです。それでも全使用量の4分の1、25%ぐらいにしかならないとのことで、自給飼料生産を増やすことも容易ではないようです。

山口県議会 2023-02-01 03月02日-04号

この結果、荒廃森林整備は約七千七百か所、七千三百ヘクタール、繁茂竹林整備は約六百か所、一千六百ヘクタールを実施してきたところです。 また、ボランティア団体については、延べ百十六団体、約四千六百人の活動に対して支援を行ってきたところです。 次に、本県森林環境は、大きく改善されたかとのお尋ねです。 

山口県議会 2023-02-01 03月03日-05号

山口きらら博記念公園があるきらら浜には、これまで約四百五十億円の県費が投入されながら、なお九十三ヘクタールの未利用地が残されています。今後は税金の投入を極力抑え、公用性の高い県民本位公園整備にすべきと考えますが、県の認識をお尋ねします。 質問の第二は、県政の重要課題についてです。 まず、県庁ぐるみの選挙についてです。 

徳島県議会 2023-02-01 02月15日-02号

高齢化も進む中、誰が農業を守り食料安全保障を担うのかを考えた場合、やはり農作業の効率化生産性の向上を同時一体的に、かつ迅速に進めることが重要であり、限られた人数でも営農でき、スマート農業が導入できるような圃場整備に、区画の拡大やパイプライン化といった効率性を重視した基盤整備が不可欠となりますが、本県の実情を見ますと、整備目標一万ヘクタールに対し、整備済みは約七千ヘクタールにとどまっている状況であります

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第4号) 本文

完成しますと面積二十四ヘクタール、ナゴヤドーム五個分の広さとなります。  この広大な土地の平常時の利活用について、幸田町では議論が進んでおり、従来の公園に加え、太陽光発電施設の設置も検討されています。  昨年八月には、町から県に対して、活用方法のほか、整備方法維持管理アクセス道路の在り方など、整理すべき課題も多いものの、引き続き検討を進めていくので御指導を願いたい旨の要望がありました。  

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第5号) 本文

一方、三河湾藻場面積については、現在、環境省において最新の調査結果の取りまとめが行われているところでありますが、現在公表されている環境省調査結果によれば、一九七三年に三河湾に存在していた九百四十九ヘクタール藻場は、一九九六年度にはおよそ六割の五百七十ヘクタールまで減少しており、漁業者の話によれば、今ではもっと減っているのではないかとのことであります。  

青森県議会 2023-01-20 令和5年農林水産委員会 本文 開催日: 2023-01-20

87 ◯大和山農産園芸課長  飼料用米は、既存の農業機械や技術を有効活用できるほか、田植後に主食用米から飼料用米に転換した場合でも、国の水田活用の直接支払交付金の対象となることから、本県作付面積は、近年、増加傾向となっており、令和年産は約9,100ヘクタールと、コロナ禍前の令和年産の約2倍と大幅に拡大しました。  

福岡県議会 2023-01-10 令和5年 農林水産委員会 本文 開催日: 2023-01-10

本県の大豆は、水田農業基幹作物としまして、担い手の経営を支える重要な品目であり、作付面積は八千百九十ヘクタール全国四位の主産県となっております。しかしながら、中段左の図の折れ線グラフ生産量を示しておりますけれども、その生産量は、大雨災害などの影響により減少傾向となっております。  

福井県議会 2022-12-20 令和4年予算決算特別委員会 本文 2022-12-20

167 ◯農林水産部長  鳥獣害被害対策については、これまで侵入防止柵整備有害鳥獣の捕獲を進めてきた結果として、令和3年度の被害面積は102ヘクタール、被害額は6,500万円となって、農作物の被害が最も多かった平成20年度と比べると被害面積は75%減、被害額については50%減となっている。一定の成果はあったというふうに考えている。  

福島県議会 2022-12-14 12月14日-一般質問及び質疑(一般)-05号

株式会社TOKIOは、今年5月に西郷村で8ヘクタールの広大なフィールドで何ができるかを全国の皆さんと考える新たなプロジェクトTOKIO-BAを開始しました。この企画に、地元の小学生は「ここでカフェを開きたい」、「ブランコや滑り台で遊ぶことができる場所になってほしい」などと期待を膨らませています。