29件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

栃木県議会 2023-09-26 令和 5年度栃木県議会第397回通常会議-09月26日-04号

本県はかつて厳しい財政危機に陥りましたが、とちぎ未来開拓プログラム策定し、痛みを伴う徹底的な歳出削減取り組みプログラム終了後も財政健全化を進めた結果、2021年度の決算では、47都道府県中、県民1人当たりの地方債残高は7位、財政力指数は11位、将来負担比率は6位と上位となりました。財政健全化に向けた取組成果が見られています。

愛知県議会 2019-10-21 令和元年一般会計・特別会計決算特別委員会 本文 開催日: 2019-10-21

さらに、プログラム終了後、モノづくり企業ベンチャーキャピタル投資家等を集めたビジネスプラン発表会を東京と名古屋で開催し、参加者とのマッチングの機会を提供した。  成果として、スタートアップ企業スキル向上につながったほか、例えば自律移動ロボットプラットフォーム開発を行っている、OnClouds Inc.という企業が、県内モノづくり企業から、ソフトウエア開発を受託した。  

佐賀県議会 2015-06-30 平成27年文教厚生常任委員会 本文 開催日:2015年06月30日

緊急プログラム駐車料金使用関係につきましては、もともと県有財産管理総合調整を行う知事部局のほうの考え方がございましたので、そこのところも確認をいたしましたけれども、資産活用課意見としましても、県有施設敷地駐車料金徴収は、公有財産管理のあり方を見直して、財産有効活用を図る観点から使用の対価として使用料を徴収しているというものであるので、緊急プログラム終了と同時に終了するといった認識はないという

東京都議会 2014-10-17 2014-10-17 平成25年度各会計決算特別委員会第3分科会(第4号) 本文

また、プログラム終了後もキャリアカウンセラーがフォローアップを行い、就職まで継続的に支援しております。  平成二十五年度においては、プログラム修了者は二百七十五人で、このうち百六十人が就職いたしました。 ◯小松委員 女性が働きやすい社会は、男性にとっても働きやすい社会であることはいうまでもありません。

栃木県議会 2013-03-29 平成25年 3月県政経営委員会(平成25年)-03月29日-01号

その内容は、「未来開拓プログラム」終了後の財政健全化の課の取り組みと新たな定員管理の部分でございますが、本日は新たな定員管理計画についてご説明いたします。  資料の1番目に策定の趣旨がございますが、行革プラン推進期間平成23年度から平成27年度の5年間ですが、未来開拓プログラム終了後の3年間、平成25年から平成27年につきまして今回新たな定員管理計画策定したものでございます。  

栃木県議会 2013-02-19 平成25年定例会第317回通常会議−02月19日-目次

……………………………………八四         (二) 発信力の向上について……………………………………………………………………………八六     増渕 三津男 議員…………………………………………………………………………………………………八九        一 財政基盤の確立について………………………………………………………………………………八九         (一) 「とちぎ未来開拓プログラム」終了

栃木県議会 2012-12-18 平成24年定例会第315回通常会議-12月18日-02号

また、プログラム終了後につきましては、医療福祉関係経費増加などによって引き続き財源不足が見込まれる中、大規模県民利用施設の整備を初めとする新たな行政需要にも適切に対応していくことが必要となりますことから、プログラム考え方を継承した財政健全化取組方針策定し、財政健全化取り組みを緩めることなく継続していくことといたしました。  

岐阜県議会 2012-06-01 06月29日-04号

開場からオープニングプログラム終了までの四時間弱の間に、スタンド観覧者が徐々に入場する計画となっています。午後一時、式典前演技。ここから皇室の方が御臨席されます。午後二時ごろから三時前まで式典炬火台への点火や天皇杯皇后杯の返還などが行われます。式典終了後から午後四時前までがエンディングプログラムと、このようになっているわけです。 そこで最初の質問です。 

栃木県議会 2012-02-29 平成24年第310回(第1号)定例会-02月29日-04号

また、とちぎ未来開拓プログラムについては、平成二十五年度の収支均衡を目指し全県的に取り組んできたものでしたが、プログラム終了後の三年間の収支見込みが六十八億円から百四十九億円の財源不足と予測されるなど、目標達成が現時点では厳しい状況となっております。  私は、このようなときこそ、県はふるさと納税による財源確保に努力すべきと考えます。

栃木県議会 2012-02-27 平成24年第310回(第1号)定例会-02月27日-02号

また、先日、県が発表した平成二十四年度から平成二十七年度の中期財政収支見込みでは、六十八億円から百四十九億円の財源不足が発生するとのことでありますが、この試算は、プログラム終了後もさらに行政経費削減公共事業費などの投資的経費プログラム最終年度と同額で計算したものでありまして、今後、医療福祉関係経費など、増加が見込まれることから、今後の景気動向により歳入確保も不透明な状況では、なお財源不足額の拡大

佐賀県議会 2011-02-05 平成23年2月定例会(第5日) 本文

職員削減についての県の方針 ◎ 先日、本庁舎において転落死した職員の死因についての県の認識、  並びに頻発する職員の自殺に対する県の対策 ◎ 精神疾患により療養中の職員増加していることについての、県の  認識対策状況、並びに職場実態調査の実施と、その結果の報告の  必要性についての県の所見 ◎ これまでの行財政改革緊急プログラム目標達成状況と、県民の評  価についての県の認識、及びプログラム終了

栃木県議会 2010-11-08 平成22年11月次期総合計画検討会(平成22年度)-11月08日-01号

この考え方プログラム終了後も引き継いでいく、そして次期総合計画の中に、あるいは次期行革大綱の中に盛り込んでいくということについては賛同しかねます。  意見として申し上げて、以上で終わりにいたします。 ○増渕賢一 会長 ほかにご発言ございますか。五十嵐議員

佐賀県議会 2010-02-02 平成22年2月定例会(第2日) 本文

また、今後の財政運営を考えたときに、非常に厳しい状況が予想されますが、緊急プログラム終了後の対応策等も含め、今後どのような財政運営をしていくのか、この際お伺いをいたします。  三点目は、雇用対策についてでございます。  今日の景気はますます厳しさを増し、経済に、そして地域にも笑顔がない局面を迎えております。

  • 1
  • 2