148件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(148件)青森県議会(0件)宮城県議会(1件)秋田県議会(0件)山形県議会(1件)福島県議会(2件)茨城県議会(0件)栃木県議会(3件)群馬県議会(5件)埼玉県議会(6件)千葉県議会(5件)東京都議会(0件)神奈川県議会(9件)新潟県議会(3件)富山県議会(15件)石川県議会(0件)福井県議会(10件)山梨県議会(9件)長野県議会(21件)岐阜県議会(5件)愛知県議会(7件)滋賀県議会(11件)京都府議会(0件)大阪府議会(1件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(1件)鳥取県議会(3件)島根県議会(1件)岡山県議会(3件)広島県議会(2件)山口県議会(1件)徳島県議会(2件)香川県議会(3件)愛媛県議会(1件)高知県議会(1件)福岡県議会(4件)佐賀県議会(3件)長崎県議会(4件)熊本県議会(2件)大分県議会(0件)宮崎県議会(3件)鹿児島県議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

宮崎県議会 2024-11-28 11月28日-03号

また、未利用食品を集めて子ども食堂等寄附するフードドライブに取り組む市町村事業者に対し、コンテナやのぼりなどの資材の貸出しを行っております。 さらに、食品関連事業者に対し、食品ロス発生状況課題などに関するアンケート調査を実施し、今後の施策に生かしていくこととしております。 県としましては、引き続き、市町村事業者と連携し、食品ロス削減対策に取り組んでまいります。

徳島県議会 2024-11-01 12月04日-02号

そこで、県ではこれまで、食品ロス削減へ、家庭事業所で余剰となった食品を集め必要な方々へ提供するフードドライブ活動を通じてフードバンクとくしま支援活動を支えますとともに、新型コロナウイルス感染拡大期には、国の臨時交付金活用し、フードバンクとくしまを窓口として、延べ四千人の方々食料配布事業を実施したところでございます。 

富山県議会 2024-06-01 令和6年6月予算特別委員会

具体的には、家庭での手つかず食品外食産業での食べ残しを削減するため、「使いきり・食べきり3015運動」の推進や、食品流通段階での納品、販売に由来しま食品ロスフードチェーン全体で削減するため、いわゆる3分の1ルールなどの商慣習見直し手前取りと言われる、期限間近の食品優先購入推進、それから未利用食品有効活用に向けましたフードバンクフードドライブ活動への支援などに取り組んでおります。  

福島県議会 2023-12-19 12月19日-一般質問及び質疑(一般)-05号

食品ロス削減するための取組として、家庭で余っている食品を持ち寄って福祉団体等寄附するフードドライブ活動がありますが、その取組を拡大するなど、対策を強化すべきです。 そこで、県は食品ロス削減にどのように取り組んでいくのかお尋ねいたします。 次に、家庭学習充実についてです。 

宮崎県議会 2023-12-05 12月05日-06号

このため県では、未利用食品を集めて、食品を必要としているフードバンク等寄附する活動であるフードドライブ普及啓発に取り組んでおり、活動団体向けのマニュアルを策定したほか、各種イベントにおいてフードドライブに取り組んだところです。 近年、フードドライブは、県内民間企業等でも広がりを見せており、引き続き、普及啓発に取り組んでまいります。

山形県議会 2023-12-01 12月21日-05号

また、少子化及び人口減少問題は先送りできない喫緊の課題であり、その克服に向けてこれまで以上に各部局が連携して強力に施策推進すべきと考えるがどうか」「フードドライブ普及には県が率先して取り組むべきと考えるが、他県の先進事例も踏まえた取組普及促進に係る県の考えはどうか」など、各般にわたり質疑・質問、意見の開陳及び課題解決に向けた提案等がなされたのであります。 

福岡県議会 2023-09-08 令和5年9月定例会(第8日) 本文

次に、フードドライブ支援についてお伺いします。フードドライブとは、家庭で不要になったり食べ切れなかったりした食料品寄附を募る活動で、我が会派ではこの活動推進も繰り返し訴えてきました。物価高で食料の確保に困窮する世帯のために、フードドライブ活動のより一層の推進が求められますが、本県において今年六月に県庁ロビーにてフードドライブを開催したことは大いに評価します。

富山県議会 2023-09-01 令和5年9月予算特別委員会

県ではこれまでも、委員から御紹介いただきましたとおり、省エネ家電購入応援キャンペーンに加えまして、例えばフードバンクフードドライブ普及拡大太陽光発電など再生エネルギー設備導入支援、住宅、建築物省エネ改修支援など、先ほど申しましたデコ活アクション普及にもつながる施策にこれまでも取り組んできております。  

宮崎県議会 2023-06-14 06月14日-02号

この事業では、テレビCMやSNSを活用した広報、食べきり宣言フェスタ等イベントにより、県民意識の向上を図るとともに、フェスタ会場フードドライブを実施し、集まった食品フードバンクに提供したところであります。 また、食品販売店飲食店など、314の店舗が「食べきり協力店」として登録されており、賞味期限間近な食品値引き販売などに取り組んでいただいております。 

栃木県議会 2023-06-13 令和 5年度栃木県議会第395回通常会議-06月13日-03号

県では、フードバンク等への支援について、フードロス対策の一環という切り口からスタートし、イベント開催時などにフードドライブを行って、集まった食料品フードバンク等に提供したり、事業所等から食料品等寄附の申出があった場合にフードバンク等を紹介するなどの支援をしており、フードバンク側から、本当にありがたいという話も聞いています。

富山県議会 2023-06-01 令和5年6月定例会 一般質問

これを受け、県では食品ロス削減対策といたしまして、これまで3015運動や、期限が間近な商品優先購入県民向け啓発、未利用食品フードバンク活動フードドライブなどに取り組んでまいりました。その結果、食品ロス削減に取り組まれる県民の割合は、平成28年の62.9%から令和4年度では89.7%と大幅に上昇をしたところでございます。  

神奈川県議会 2023-02-22 02月22日-05号

食品ロス削減対策についてはこれまでも、私たち会派では、フードドライブフードバンク取組活用削減推進計画の策定など、提言を交えながら何度も取り上げてまいりました。  県としてもこれまでは、そもそも食品ロスを出さないための食べ切り、使い切りの視点で取り組んでこられました。もちろんこれも大切なことです。

富山県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会 一般質問

県では、食品ロスに関しまして、3015運動期限間近商品優先購入、いわゆる3分の1ルールなどの商慣習見直し、未利用食品フードバンクフードドライブでの有効活用など、削減対策に取り組んでおります。また、食品残渣飼料化推進するために、食品事業者畜産農家との需給マッチングや、エコフィード栄養価の分析などを実施しております。  

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第6号) 本文

また、最近では、フードドライブの記事を新聞等で目にすることも多くなってきました。これまで県や市町村などが環境イベントで実施をしていましたが、例えば私の地元中川区の富田北プールでは年中受付をしていたり、民間では、大手コンビニエンスストア家庭のいわゆるもったいない食品店舗で受け付け、地域子ども食堂等へ届けています。

富山県議会 2022-12-13 令和4年厚生環境委員会 開催日: 2022-12-13

独り暮らしの高齢者の見守りであったり、老老介護というようなことも言われて久しいわけでありますけれども、最近では未婚の男性が増えてきたということで、お母さんにずっと上げ膳据え膳していただいていたものですから、サポートする方が自宅にフードドライブとして食事を持っていかれても、米のとぎ方や食事の作り方が分からないということがあるそうです。

長野県議会 2022-12-06 令和 4年11月定例会本会議-12月06日-02号

加えて、県内フードバンク活動団体と共同でフードドライブ統一キャンペーンを実施し、集まった食料こどもカフェに提供するほか、こどもカフェ食料寄附する意向のある企業運営団体とのネットワークづくり民間支援団体補助金や国の政府備蓄米無償交付事業に関する情報提供などこどもカフェへの支援充実に向けて様々な取組を行ってきているところでございます。