岐阜県議会 2022-09-01 09月28日-02号
次の二〇二四年パリオリンピック・パラリンピックは二年後に迫っており、本年三月に策定された第二期清流の国ぎふスポーツ推進計画においては、パリ大会への出場選手数の目標としてオリンピック二十五人、パラリンピック十人を掲げています。
次の二〇二四年パリオリンピック・パラリンピックは二年後に迫っており、本年三月に策定された第二期清流の国ぎふスポーツ推進計画においては、パリ大会への出場選手数の目標としてオリンピック二十五人、パラリンピック十人を掲げています。
ほかにも、去年十月には柔道グランドスラムのパリ大会というのがございまして、これには佐賀商業高校卒の田中龍馬選手──今大学生ですけども──が優勝して、パリ・オリンピックが大分射程に入ってきたと。
さらに、今年度からは次回のパリ大会を見据え、新たな競技種目となったスポーツダンスのブレイキンを支援種目に追加するとともに、パラアスリートの練習パートナーに対しても支援を行うなどの拡充を図っており、引き続き本県から世界的なトップアスリートが輩出できるよう取り組んでまいります。 私から以上でございます。 ◯議長(信田光保君) 教育長冨塚昌子君。
2年後に迫ったパリ大会に向けた今後の展望について、知事の所見を伺います。 また、今後のジュニアアスリート育成については、12年後の2巡目国体にも関わってくることが考えられる中で、中学校部活動の地域移行推進が具体的に示され、県内でも事例が出てきております。今後は、各競技団体の役割と責任が高まっていくことが考えられます。
東京オリパラに負けないパリ大会で頑張っていただけるというふうに思っております。 事業承継につきましては、昨日の日本海新聞ですかね、一面ぶち抜きで、この支援センターの記事というか、特集というか、広告というか、これが載っておりました。
三年後のパリ大会を目指す方もいらっしゃるということで、これからも頑張っていただき、我々に感動を与えていただきたいと思います。 一方、障がいのない方にとって、様々な障がいのあるパラアスリートの皆さんが創意工夫を凝らして限界に挑む姿を見ることは、社会の中にあるバリアを減らしていくことの必要性や発想の転換が必要であることに気づくきっかけとなります。
開会前は懐疑的・批判的な報道をしていた海外メディアの大半が、コロナ感染拡大下で全ての競技を実施できたことに、並外れた成果だ、すばらしい6週間だったと称賛し、2024年パリ大会組織委員会のエスタンゲ会長は、「史上初の延期とコロナ禍に対応し、競技運営を完遂する適応力を見せた国が日本以外にあったろうか。驚くべきことで金メダルに値する」と絶賛しました。
こうした成果を次代に継承・発展させるため、まず競技力に関しましては、二〇二四年のパリ大会を目指される選手の皆さんには、本県の強力な支援を引き続き行ってまいります。また、次世代を担うジュニア世代の強化や、若手指導者の育成にも力を入れてまいりたいと思っております。
次はパリ大会のオリンピックですけれども、その前に日本で合宿しても結構ですみたいなことを言いまして、そのほかにもいろんな大会がどうせアジアでありますから、そのときにでもまた寄ってもらったらいいというようなお話を申し上げましたところ、そのシャペルヘッドコーチは、ぜひまた鳥取へ、倉吉へ帰ってきたいというお話をされていました。まんざらうそでもないと思うのですね。
するスポーツ選手支援事業、また、将来が期待されるジュニアアスリートを発掘し、体力トレーニング、スポーツ教育、スポーツ食育等を集中的に実施、専門競技の育成プログラムにつなぐ仕組みを構築し、結果が出つつあるジュニアアスリート発掘事業、県障がい者スポーツ強化指定選手等の認定、東京五輪に向けて指導力のある教員を知事部局に配置し、指導に専念できる体制を整備といった強化施策について、東京大会後、3年後に迫るパリ大会
ゴルフ競技が五輪で開催されたのは、一九〇〇年のパリ大会、一九〇四年のセントルイス大会の二大会で開催された後、前回のリオ大会まで百十二年間、五輪競技から除外されていました。さらに、ゴルフ界では何よりも四大メジャーへ出場し活躍することが、世界的に見たゴルファーの目標となっています。 ゴルフ競技を例にしましたが、サッカーやバスケット、テニスなどでも競技ごとに大会のステータスや重みが異なります。
一昨年、インドネシアで開催されたアジア競技大会では、公開競技として行われ、再来年、中国で開催予定の同大会では正式種目に採用、さらに、二〇二四年のオリンピック・パリ大会での実施も検討されています。 一方、国内では昨年、いばらき国体の文化プログラムの中で、四十七都道府県対抗のeスポーツ選手権が初めて開催され、本年予定されていた鹿児島国体でも、実施が決定していました。
また、東京2020大会に向けて実施してきたパラアスリートの活動費用支援を4年後のパリ大会も視野に置きつつ継続することとし、対象についても冬季大会やデフリンピック競技種目に広げていくことを考えています。 さらに、この3月には競技団体等から成る県障害者スポーツ協会が設立されますので、今後は協会や市町村とも連携しながら、地域でのスポーツ活動の着実な拡大、定着を図っていきます。
また、柔道では、県出身の大野陽子さんが、グランドスラムパリ大会女子70キログラム級において、昨年の大会に続いて連覇を果たされました。 文化の分野では、社会を明るくする運動作文コンテストにおいて、浜田市立三階小学校の山本彩永さんが、最優秀に当たる法務大臣賞を受賞するなど、優秀な成績をおさめられました。
こうした取り組みをきっかけとして、また二〇二三年のフランスラグビーワールドカップ、二〇二四年のオリンピック・パラリンピックパリ大会の開催も見据えながら、フランスとの関係を継続させ、人的・経済的・文化的な交流を深めてまいります。
352: ◯成相安信議員 クレー射撃では、パラリンピックパリ大会を目指す競技者は、大東町にあるクレー射撃場に水洗トイレがいまだなくて、何とか仮設トイレでことしはしのぎました。これは大変保健体育課にお世話になりましたけど、ありがとうございます。
現在、神奈川県では、2020年の東京パラリンピック開催に向け、大会の準備や機運の醸成を進めていますが、聴覚に障害のあるアスリート、いわゆるデフ・アスリートによる世界的なスポーツの祭典として、パラリンピックとは別に、1924年のパリ大会以来、独自の発展を遂げてきたデフリンピックがあります。
ラグビーワールドカップ日本大会の次はフランス大会、東京オリンピックの次はパリ大会と、今後、フランスと日本との交流は一層深まります。 このような中、ラグビーワールドカップの事前合宿に加え、東京オリンピックでも九市町村、県全域でフランス競技団体等の受入れ準備を進めています。
今後とも、これらの取り組みを通じ、東京オリンピックのみならず、七年後のパリ大会や十一年後のロサンゼルス大会等に向け、中長期的な視点に立ち、スポーツ県の名にふさわしい競技力の向上に努めてまいります。(降壇) ◯副議長(竹本敏信君)理事者の答弁は終わりました。 県の一般事務に関する質問を終局いたします。
馬術は、西暦一九〇〇年パリ大会でオリンピック競技に採用された由緒正しきスポーツであり、選手はパートナーである馬と協調して競技に挑み、まさに人馬一体の妙技が繰り広げられます。 選手が馬の能力を最大限引き出し、馬も選手の要求に精いっぱい応えるためには、競技場の質の高さが求められます。