568件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

青森県議会 2008-01-21 平成20年農林水産委員会 本文 開催日: 2008-01-21

についてでありますけど、現在、財政当局と折衝中ということで、詳細は言えないわけですけども、県としてそのバイオエタノール取り組みが、非常に昨年度から今年度、また今後も続く、勢いが続くと思ってますけども、事業として成り立つには採算面、そういうものを総合的に検討する必要があるのかなというふうに考えておりまして、新年度予算の中で「ステップアップおもり推進重点枠予算」という中において、商工労働部を窓口にバイオ燃料

岡山県議会 2007-12-14 12月14日-07号

乳価の値下がりが続くことに加え,米国バイオ燃料需要拡大に伴い,飼料用トウモロコシ価格世界的に上昇し,乳牛が食べる配合飼料価格もこの1年で25%程度上がっているということです。このため,酪農家の平成19年度の年間可処分所得は,前年と比べ17%,一昨年と比べると35%それぞれ下がり,約190万円の減収になるということです。

茨城県議会 2007-12-12 平成19年農林水産常任委員会  本文 開催日: 2007-12-12

もう1点は,これは若手の酪農経営者の方とちょっと懇談する機会がありまして,非常に今,バイオ燃料需要拡大といいますか,トウモロコシ価格が非常に上がっているということで,配合飼料の値段が高騰していると。方や生乳の卸売価格は安いと,酪農の方は本当に朝から夜遅くまで休みもなく働いている中で,こういう中で悲鳴を上げているわけです,現在の配合飼料高騰

福島県議会 2007-12-11 12月11日-一般質問及び質疑(一般)-04号

第2点、バイオ燃料についてお伺いをいたします。 20世紀は、大量の化学燃料を使用し、大量生産大量消費、大量の廃棄物を排出し、その結果、温暖化ガスなどを大量に放出し、地球環境を悪化させてきた反省を踏まえて、21世紀は再生可能なエネルギーの使用やリサイクル資源活用地球資源最小活用など、地球環境を保全する取り組み世界各国で行われております。 

新潟県議会 2007-12-11 12月11日-一般質問-04号

また、バイオ燃料用作物となるトウモロコシ、大豆の不足、あげくの果ては異常な原油高によるすべてのものの値上がり、四面楚歌の中で39%の食料自給率という憂慮する危うい現実。アメリカ合衆国は128%、イギリスでさえ70%の食料自給率。しっかりと先進国食料自給率向上対策と称し、何兆円という補助金をつけ、国策として進めているところであります。 

秋田県議会 2007-12-10 12月10日-02号

県では、本年7月にバイオ燃料推進に関する庁内会議を、また、8月に有識者からなる研究会を設置し、多収量米稲わら等セルロース原料についてコスト検討等を行っているところであり、国の動向や本県の特徴を踏まえつつ、バイオエタノール推進戦略を策定し、県としての取組を進めてまいります。   [農林水産部長藤田了次君)登壇] ◎農林水産部長藤田了次君) 私からは3点についてお答え申し上げます。 

栃木県議会 2007-12-05 平成19年第292回(第4号)定例会−12月05日-目次

………………………………………………………………………二一四        三 助産師活用について………………………………………………………………………………二一七        四 認症高齢者の見守り対策について…………………………………………………………………二一八        五 食品衛生推進員の増員について……………………………………………………………………二二〇        六 バイオ燃料

青森県議会 2007-12-03 平成19年第252回定例会(第4号)  本文 開催日: 2007-12-03

このようにいろいろと課題はありますが、ことし七月には、バイオエタノールなどバイオ燃料実用化を目的として、民間企業を初め、各種団体研究機関金融機関などから成る青森県バイオ燃料推進協議会が発足しておりますので、県といたしましては、同協議会との連携のもと、バイオエタノール事業化向け課題に一つ一つ対応し、民間企業などの意欲を喚起する環境整備を図り、その取り組みを促進してまいります。

埼玉県議会 2007-12-01 12月12日-05号

巨大な生産力を背景に、現在、同国内で走っている車のほとんどが、このバイオエタノールとガソリン、どちらを入れても走るフレックス車であり、最新の車には、これらに天然ガスも加えたトリフレックス車まで存在するという現実を直視しますと、日本バイオ燃料生産現状実用化について大変遅れているとの認識を改めていたしました。

山形県議会 2007-12-01 12月10日-03号

地球温暖化対策として、バイオ燃料向けトウモロコシ需要米国ブラジル等で急増、トウモロコシなどの飼料価格が昨年から上がり始め、過去最高水準で推移しております。諸般の事情を考慮すれば、高どまりは避けられない状況であります。 このことが、畜産物生産県として本県畜産農家の経営安定を大きく阻害しております。

徳島県議会 2007-11-29 11月30日-03号

とくしま」号の新たな展開に、再生した食用油環境に優しいバイオ燃料として活用するなど取り組んでみてはいかがでしょうか。農業は元来、自然を相手にした最も地球環境に優しい産業であると言われています。私の地元、徳島市においても、ホウレンソウ、ネギ、ブロッコリー、カリフラワー、コマツナなど、自然の恵みを享受し、環境に負荷の少ない多種多様な野菜や水稲が作付されているところであります。 

佐賀県議会 2007-11-04 平成19年11月定例会(第4日) 本文

石油等炭化エネルギーを長年にわたって近代社会は燃やし続け、地球温暖化を進め、それではいかんと、近ごろはバイオ燃料に注目して、エタノールをつくるためにサトウキビ、トウモロコシ、てん菜などを食料から燃料へと使用し、さらに作付を広めるために、東南アジア、南アフリカ、世界のあらゆるところで広大な森林を伐採し、焼き尽くし、地球環境に対し経済のみを重視した無秩序な構図となっております。  

滋賀県議会 2007-10-12 平成19年 9月定例会(第17号〜第23号)−10月12日-07号

加えて、発展途上国人口増加経済発展による需要増加バイオ燃料向け消費拡大による農産物の食料燃料争奪戦で穀物の価格が上昇し、米の国際価格は5年前の2倍となっています。  こうした国際情勢の中で日本がとるべき道は、食料国内生産拡大食料自給率を向上させ、将来にわたって国民に安定的な食料の供給を図ることです。  以上の点から、請願の採択を求めるものです。  

長野県議会 2007-10-09 平成19年 9月定例会商工観光生活環境委員会-10月09日-01号

例えばそこではバイオ燃料で走ったバスが、旅館のバスはみんなそれで走っていてお出迎えしているというような、地域全体のイメージができて、そこにお客様が来る。なおかつそこに美しい自然があるというような形になってくるかと思うのですけれども。それで、その相互の各部局の連携というのが非常に重要になってくると思うのですが。  

青森県議会 2007-10-03 平成19年農林水産委員会 本文 開催日: 2007-10-03

今回の概算要求を見ますと、当課に関係するものとしては、有機農業推進法が施行されたことに伴う有機農業推進、それから全国的に課題となっております鳥獣害防止、それから今議会でも質問がありましたけども、生産工程管理、いわゆるGAP、それから国産バイオ燃料生産拡大という施策分野で新たな事業が創設されており、重点事項として進めるというふうになっております。