27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

滋賀県議会 2024-03-19 令和 6年 2月定例会議(第23号〜第32号)−03月19日-09号

委員からは、農地への再エネ導入に当たっては、市町が県が定める環境配慮基準を十分に理解し、農地をどのようにしていきたいかの方針を持った上で合意形成を図られたい、県内では企業や大学と連携し、全国に先駆けてバイオ炭研究がされていることから、県としても全庁を挙げて推進されたい、地中熱利用について、非常に効率のよいエネルギーであることから、しっかりと県の計画に記載し、企業への利用促進を図る上でも県として目標

滋賀県議会 2023-06-05 令和 5年 6月 5日琵琶湖・GX推進対策特別委員会−06月05日-01号

木沢成人 委員  2月定例会議で高機能バイオ炭質問をさせていただいたのですが、日本の中でバイオ炭研究については、立命館大学がトップになるという思いで、全学挙げて昨年12月に日本バイオ炭研究センターというバイオ炭研究のコンソーシアムをつくられました。農業技術センター農政水産部の職員からも、ここの会員を募集するような形で規約ができていたと思いますが、現状で参画などはされているのでしょうか。

滋賀県議会 2023-03-13 令和 5年 3月13日琵琶湖・CO2ネットゼロ対策特別委員会−03月13日-01号

白井幸則 委員  農地土壌炭素のことに触れられているのですけれども、今、バイオ炭研究も進んだり、クルベジということで食卓から地球を冷やそうというような動きがあって協会もできているということですけれども、農作物もそういったバイオ炭なども使いながら、温暖化に優しい野菜というのも一つのブランドとして、価格的なところ、競争力を持つことができるのかどうか、どのように思っておられるか、将来に向けて教えてください

栃木県議会 2023-03-02 令和 5年 3月農林環境委員会(令和4年度)-03月02日-01号

温室効果ガス削減排出抑制では、水田畜産由来のメタンガスの排出抑制技術開発普及バイオ炭による農地への炭素貯留などを推進してまいります。  持続可能な流通システムの構築では、広域集出荷施設におけますDX導入による物流の合理化促進を図ることとしております。  

滋賀県議会 2023-02-14 令和 5年 2月定例会議(第24号〜第32号)−02月14日-目次

三日月知事答弁   ・河瀬総務部長答弁   ・市川健康医療福祉部長答弁   ・東総合企画部長答弁  〇菅沼議員一般質問自由民主党滋賀県議会議員団)……………………………………………………………… 176        歳入確保のために   ・河瀬総務部長答弁  〇木沢議員一般質問(さざなみ倶楽部)……………………………………………………………………………… 178        バイオ炭

鳥取県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第5号) 本文

言われたように、できることから始めていくということだとは思いますが、農林水産部門での方向性として、国のほうも出しているのがRE100、再エネ100%、それからバイオ炭による炭素貯留、それから省エネ施設設備導入機械の電化みたいなのが求められております。先日、バイオ炭に関して、実は鳥取大学の西原先生という方とお話しする機会がありました。

宮城県議会 2022-11-01 11月24日-01号

有機物投入草生栽培剪定枝チップ投入といったこれまでの農家の取組を評価しながら、加えて剪定枝バイオ炭投入取組を評価して、認証をしているとの説明があった。    この四パーミル・イニシアチブは、二酸化炭素を土に貯める取組であり、気候変動に具体的な対策を行うものである。また、土を豊かにする土壌改良効果もあり、陸の豊かさを守るということから、SDGsにも貢献している。

長野県議会 2022-10-06 令和 4年 9月定例会農政林務委員会−10月06日-01号

しかし、農政部といたしましても、地球温暖化も考えて、剪定枝バイオ炭に変え、窒素を貯蔵し、土壌還元を図る取組も今年から始めておりますので、その普及度合いも見ながら検討していきたいと思います。 ◎小林茂樹 農業技術課長 私からは、試験場の取組等についてお答えさせていただきます。

広島県議会 2022-07-14 2022-07-14 令和4年新産業振興・雇用対策特別委員会 本文

答弁(販売・連携推進課長) フードロスの減少については、食品等の廃棄を減少させる方法として、一般的には、消費期限内に消費する取組であるとか、消費期限延長等に向けた取組をイメージされたと思いますが、本事業募集テーマフードロスを減らすビジネスは、廃棄されるもの自体の有効な活用を行うものと考えており、具体的には、量販店等で出される野菜等食品残渣活用し、堆肥化や、バイオ炭

栃木県議会 2022-04-19 令和 4年 4月農林環境委員会(令和4年度)-04月19日-01号

(2)温室効果ガス削減技術確立事業費では、もみ殻原料としたバイオ炭農地投入による炭素貯留技術試験研究を進めてまいります。  最後、64ページをご覧ください。  22鳥獣から農作物を守る対策事業費は、集落ぐるみで行う総合的な被害防止対策を支援するものであり、鳥獣類による農作物被害を防ぐため、一層の活用促進を図ってまいります。  経営技術課は以上です。 ○小林達也 委員長 蓬田生産振興課長

栃木県議会 2022-03-09 令和 4年 3月農林環境委員会(令和3年度)-03月09日-01号

2の事業は、もみ殻原料としたバイオ炭農地投入による炭素貯留技術確立等試験研究を進めるものです。  次に、33未来へつなぐ地域農業支援事業費です。この事業は、広範囲に農地を引き受ける担い手と地域が一体となって地域農業を維持していくとちぎ広域営農システムを構築するものです。  

鹿児島県議会 2022-02-18 2022-02-18 令和4年第1回定例会 目次

地方登録制度について      ・文化財活用について     稼ぐ力の向上 観光 農林水産業について      ・観光       ・魅力ある癒しの観光地形成について       ・観光事業者等受入環境整備支援事業について       ・インバウンド関連事業について      ・水産       ・漁業就業者定着率向上について       ・県の魚食普及取組について      ・農業       ・バイオ炭

山梨県議会 2022-02-01 令和4年2月定例会(第3号) 本文

現在、4パーミル・イニシアチブは、ブドウや桃などの果樹普及・推進しており、果樹剪定枝原料としてつくられたバイオ炭利用しております。  バイオ炭は、最近新たに認知されたネガティブエミッション技術一つで、そのまま農地にまくことで、土壌炭素として貯留できるのと同時に、土壌の栄養分の吸収・保持や、土壌排水性などの物理性を改善し、作物の生育を促進させる効果もあります。  

埼玉県議会 2022-02-01 02月25日-03号

議員御指摘の農地炭素貯留クレジット制度もこの戦略に位置付けられており、国や自治体、民間研究機関連携の下、間伐材や竹などを炭化させたバイオ炭農地に施用して炭素を貯留する研究などが進んでいます。 本県として行う研究においても、農業分野の脱炭素化は、今後更に研究を充実させ、取り組んでいくべき分野と考えており、来年度から新たな研究に取り組みます。

  • 1
  • 2