276件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長野県議会 2006-10-16 平成18年 9月定例会商工生活環境委員会−10月16日-01号

ノーベル平和賞ということで、ユヌス氏ということですけれども、どうしてノーベル賞を受けられたかというと、マイクロクレジットと呼ばれる貧困層のための融資制度、これを世界に発信されて、アジア、アフリカなど途上国で草の根からの開発の手段として実践されて、評価されてるということで、弱者の視点を持つことが大切だと。

青森県議会 2006-10-04 平成18年第247回定例会(第6号)  本文 開催日: 2006-10-04

植林といえば、ケニア環境大臣ノーベル平和賞受賞者ワンガリ・マータイさんが有名でございます。「もったいない」の日本語世界じゅうに流布させた方でございますけれども、ノーベル平和委員会評価は、マータイさんが創設したグリーンベルト運動という植樹運動であり、三十年間で三千万本を超えた植林、約十万人の女性が参加した。

富山県議会 2006-09-11 平成18年厚生環境常任委員会 開催日: 2006-09-11

そして、この会員になっていますと、実は冊子が1冊送られてまいりまして、昨年の2月に環境に対する取り組みによりノーベル平和賞をとられましたケニアワンガリ・マータイ女史のいろいろと日本での活動報告が出てきたわけなんですけれども、この中で非常におもしろいことが書いてありました。  

鳥取県議会 2006-09-01 平成18年9月定例会(第8号) 本文

SOS子どもの村は、ことし14度目のノーベル平和賞候補にノミネートされていますが、この最高レベル児童福祉から私たちが学べることは数多くあります。まず、SOS子どもの村の4つの原則です。1つ、2年間の専門訓練を受けたマザー、これは男性でも可能です。そして、兄弟姉妹が一緒に育つこと。3点目、太陽の光に満ちた家、最後は子供の心を世界に向ける基盤である村の4つです。

滋賀県議会 2006-07-31 平成18年 7月定例会(第12号〜第17号)−07月31日-02号

特にノーベル平和賞受賞者であるケニアワンガリ・マータイ氏が提唱された「もったいない運動」の「もったいない」を選挙のスローガンに引用され、あの激戦を勝ち抜かれた指導力にも大いに期待したいと存じます。  また、今回の知事選挙では、私たち会派を初め、すべての会派嘉田知事以外の候補者を推薦いたしました。しかし、県民の思いは嘉田知事を選択したことを、厳粛かつ謙虚に受けとめなければならないと存じます。

茨城県議会 2006-03-23 平成18年第1回定例会(第8号) 本文 開催日: 2006-03-23

また,昨年十月,ケニア共和国のナイロビ市で開催されました第11回世界湖沼会議に出席し,ノーベル平和賞受賞者マワタイ環境天然資源大臣とお会いする機会を得ることができました。これも忘れ得ない思い出となりました。  今,我が国は,国から地方へ,官から民への国是のもと,社会経済システム全般にわたり改革が推進されております。

茨城県議会 2006-03-17 平成18年予算決算特別委員会  本文 開催日: 2006-03-17

この前ノーベル平和賞をもらったマータイさんが先月日本に来て,環境問題でやっていましたけれども,もったいないというのは,すべてにおいて言えるなと,食育の中でも,まして今,大量生産大量消費大量廃棄という中において,何でも物があふれている時代で,もったいないという感じをつくっていくのは非常に難しいのですけれども,これは子供のときからしっかりやらないとできないものだなと思っているわけでございます。  

岡山県議会 2006-03-09 03月09日-06号

また,平成17年6月議会で私は,ノーベル平和賞を受賞したケニアワンガリ・マータイさんと小泉首相の会談の内容を例に,「もったいない」精神の高揚を我が県でも図るべきと提案させていただきました。今議会提案説明で,知事資源循環型社会形成のため,県民一人一人の意識改革と実践を促す全県的な「おかやま・もったいない運動」に新たに取り組むと表明されました。

徳島県議会 2006-03-03 03月03日-04号

もったいない運動は、環境分野で初めてノーベル平和賞を受賞したケニアワンガリ・マータイさんが昨年二月に来日したときに、日本には資源を有効に活用する言葉として「もったいない」という日本語があることを紹介され、その言葉感銘を受けたということです。その後、マータイさんは「もったいない」を世界に広めていきたいと国連でも提案したそうです。 

福井県議会 2006-03-02 平成18年第346回定例会(第4号 一般質問) 本文 2006-03-02

アフリカ女性としては初めてノーベル平和賞を受賞したワンガリ・マータイさんという方がいらっしゃいます。環境破壊に苦しむ農村の女性を救うために、1977年に「グリーンベルト運動」というのを創設し、3,000万本にも上る植樹などを通して、環境保護民主化、また女性地位向上に尽力をしてきた人でありまして、ケニア環境大臣も務めております。  

福島県議会 2006-02-28 02月28日-一般質問及び質疑(一般)-05号

去る2月の14日に、環境で初めてノーベル平和賞を受賞されたケニア環境大臣ワンガリ・マータイさんが来福されました。目的は、日本古来文化である「もったいない」の心を日本国内に広めるためです。「長幼を大事にする美風や師に対する敬愛の念、額に汗する労働のとうとさといった日本人の失ったものをもう一度取り戻してください。そして、すばらしい日本文化世界に輸出してください。」

千葉県議会 2006-02-04 平成18年2月定例会(第4日目) 本文

昨年、「もったいない」という日本語精神を称賛し、再認識させたのは、2年前、ノーベル平和賞を受賞したケニア環境大臣ワンガリ・マータイさんです。マータイさんは、「もったいない」を環境保護、物を大切にすることの世界の合言葉にしようと呼びかけていることは皆様も御承知のとおりです。

鳥取県議会 2006-02-01 平成18年2月定例会(第2号) 本文

過日ノーベル平和賞を受賞したケニア環境大臣、ワンガリー・マータイさんが「もったいない」というこの日本語世界じゅうに宣伝したことを報道で皆さんも御存じのはずであります。つまり、3Rをわかりやすく表現しており、世界じゅうの人々が関心を寄せております。  以前にも再三質問で、少子化による学級減によって空き校舎が数多くあり、この廃校となった校舎を再利用できないものかと指摘をしてまいりました。

長野県議会 2005-12-07 平成17年12月定例会本会議-12月07日-03号

そのときに、一方で、彼に関して言われたのは、おまえはキリスト教徒であり、大変に富裕な階層であり、ノーベル平和賞候補にもなるような人間であり、おまえのやっていることは偽善ではないか、スタンドプレーではないかというようなことを当時の労働運動というものを言っている者から厳しく指弾をされました。

愛知県議会 2005-11-01 平成17年11月定例会(第4号) 本文

本年二月にノーベル平和賞を受賞したケニア環境大臣マータイさんが来日し、日本の「もったいない」という言葉感銘を受けたということが大きく報道されました。小泉首相も、マータイさんの「もったいない」を取り上げて、日本が持っていた心を改めて子供たちに伝えようとしております。この「もったいない」の精神は、環境の問題にも大きくかかわってまいります。