724件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岡山県議会 2022-09-13 09月13日-03号

自治体では、防災行政無線設置して、住民災害情報などを伝達していますが、公共施設などに野外スピーカー設置する同報通信方式で、住民からの情報発信はできません。また、大規模災害が発生すると、固定電話携帯電話中継局被災や回線の混雑のため、つながらない状況となってまいります。そのため、災害対策本部被災地との情報授受が途絶え、被害状況が正確に把握できなくなります。 

千葉県議会 2022-09-03 令和4年9月定例会(第3日目) 本文

最もポピュラーなのが、ピヨピヨ、カッコーという鳥の鳴き声をスピーカーから発する音響式信号機で、本県においても586か所と最も導入が進んでいますが、音を発する点において、その設置に当たっては近隣住民からの理解が必ずしも得られるものではなく、夜間から早朝にかけて運用を停止したり、そもそも設置がかなわないこともあり、以前には、東京都内運用停止中に道路を横断していた交通制約者の方が交通事故に遭い死亡するなど

鳥取県議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第7号) 本文

ネット配信もされていまして、野田聖子議員スピーカーとして参加しておられたのですけれども、その中で、家族、当事者からの御意見でこんなのがあったのですね。成長後の問題です。成長後、卒業後の行き先など、かなり早くから考える必要がある。医療的ケア児が毎日通う生活介護事業所はあまりないのだと。

埼玉県議会 2022-09-01 09月29日-02号

それは、児童養護施設で育ち、現在各界で活躍するゲストスピーカー自分自身の体験を赤裸々に語り、施設を退所してから自立への道を自分らしく歩んでいった話です。自らの困難を乗り越えるだけでなく、同じ境遇にある施設後輩たちのために役立とうとする当事者たちの姿は、何より人間として輝いていました。改めて、人間の幸せは利己ではなく、利他にあることを教えてもらいました。 

千葉県議会 2022-02-09 令和4年_議会運営委員会(第1号) 本文 2022.02.09

次に、新型コロナウイルス感染防止のため、議席等にパーティションを設けておりますが、質疑等に当たり音声が聞きづらい状況が生じていることから、議場後方の残時間表示器の脇に補助スピーカー設置しますので、御了承願います。  次に、議員安全確保のため、今定例会より議席及び執行部席に折り畳み式ヘルメットを配備することといたしましたので、御了承願います。  私からは以上であります。

滋賀県議会 2022-01-31 令和 4年 1月31日教育・文化スポーツ常任委員会−01月31日-01号

それを踏まえて、ゲストスピーカーからは、使い方、そして人権ということをしっかりと意識して、情報モラルを確立していくことが大事だ。学年に応じて、だんだんと変わっていきますので、それぞれの発達段階、年数、学年に応じてやっていこう。ただ、高校生になれば、一定理解があればできる限り自由に使っていただく、ルールを守りながら自由に使っていただくことが大切だという御意見、御発言が教育委員からもありました。

千葉県議会 2021-12-15 令和3年_商工労働常任委員会(第1号) 本文 2021.12.15

今年度は、駐車場などで複数の電気自動車に効率的に給電する充電システムや、骨伝導スピーカーの応用によりオートバイ用ヘルメット自体スピーカーとして機能するサウンドシステムなど、環境・エネルギーやデジタル化などに関連した8つの製品を新たに認定し、11月25日に認定証交付式を行いました。  

熊本県議会 2021-12-13 12月13日-05号

また、災害時用のサイレンも、強風影響スピーカーが飛ばされ、鳴らすことができず、犠牲者12名の災害をもたらしました。その犠牲となられた方は、平家住宅に住まいの方が多く、車椅子の御夫婦や身体の不自由な方、高齢者や子供、また、独り暮らしの方などで、避難場所がなく、素早く逃げることができず、犠牲になられました。 

群馬県議会 2021-12-07 令和 3年第3回定例会総務企画常任委員会(総務部関係)−12月07日-01号

毎回入庁2、3年目の若手職員ゲストスピーカー、人事課人事委員会職員をファシリテーターとし、人事委員会職員会話を通じて、自分経験談、職場の様子職員働きぶり職員の実像について、自分の言葉で話してもらった。参加者からチャットで寄せてもらった質問にゲストスピーカーが回答し、一方通行にならないように工夫した。  4回開催して毎回30から40名前後、合計136名の学生が参加をした。

新潟県議会 2021-12-06 12月06日-一般質問-03号

豪雪時の防災行政無線有効活用についてでありますが、防災行政無線は、屋外スピーカー戸別受信機を通じて音声で伝達され、文字やデータを送ることはできないため、インターネットSNS等に比べ、提供できる情報は若干限定されますが、ふだんインターネット等を使わない方々への呼びかけ等に際しては、議員御指摘のとおり、有効なツールの一つであると考えております。 

広島県議会 2021-12-03 令和3年12月定例会(第3日) 本文

例えば、ある児童生徒脳性麻痺による肢体不自由があり、声を出して意思を伝えることが難しい子ですが、意思は持っておりその意思を表出させるために必要なネットワーク環境意思を選択できるタブレットとアプリケーション、ネットワークでつながったアレクサやグーグルアシスト等AIスピーカーがあれば、カーテンの開け閉めや点灯、消灯、その様子の確認などができ、これまで一人ではできなかったことが、今持っている能力で可能

千葉県議会 2021-12-03 令和3年12月定例会(第3日目) 本文

既にほかの自治体では、校内放送設備Jアラートと連携させ、教室のスピーカーから緊急地震速報が流れるよう整備するといった取組を行っている自治体も出始めております。千葉県でも緊急地震速報活用を促進するべきだと考えます。  そこで伺います。児童生徒安全確保の観点から、教育現場でも緊急地震速報活用を促進するべきだと考えるが、どうか。  防災の最後は、豪雨土砂災害についてであります。  

山形県議会 2021-12-01 12月08日-03号

このうち防災行政無線は、屋外拡声子局設置するスピーカーと、室内に設置される戸別受信機に分けられます。東日本大震災以降、屋外スピーカー型の普及が進んだものの、豪雨強風時の窓を閉め切っている時期には音声が聞き取りにくいといった声が寄せられていることから、戸別受信機普及促進に向けて取り組んでいるようです。

宮城県議会 2021-11-24 11月24日-01号

しかしながら、一部地域において、屋外スピーカー音声が風雨でかき消され、発信した避難勧告等が聞き取れなかったという事例があり、そうした市町村にあっては、情報伝達手段の更なる冗長化を検討する必要がある。また、防災行政無線を整備していない市町村に対し、財政支援制度などを更に周知していくとともに、SNSなど新たな情報伝達手段活用について、市町村情報提供等をしていく必要がある。  

山口県議会 2021-11-01 12月07日-03号

担当医といっても、スピーカー越しに体調などの状態を聞かれる形であり、直接の診療がない特殊な感じでありました。また、退院も病院の判断ではなく、保健所から連絡が来て退院できる形になっておりましたので、退院時に今後の相談ができなかった方が多かったようです。退院後に後遺症が残った場合、どこで受診したらよいか分からない、そういった御意見を伺っております。