愛知県議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第1号) 本文
八月十日には、第四回ジブリパーク構想地域連携協議会を開催しました。ジブリパーク開園に向けた旅行者を迎え入れるムードづくりについて、出席の十市町、鉄道事業者の皆様と意見交換し、県からは、ジブリパークをイメージしたラッピング車両や歓迎装飾等の取組について説明しました。 今後、十月には開園前の内覧会を開催します。
八月十日には、第四回ジブリパーク構想地域連携協議会を開催しました。ジブリパーク開園に向けた旅行者を迎え入れるムードづくりについて、出席の十市町、鉄道事業者の皆様と意見交換し、県からは、ジブリパークをイメージしたラッピング車両や歓迎装飾等の取組について説明しました。 今後、十月には開園前の内覧会を開催します。
次に、ジブリパークを活用した地域の活性化については、県と愛・地球博記念公園が所在する長久手市とその近隣に所在する5市及び鉄道事業者で構成するジブリパーク構想地域連携協議会において、周辺地域の魅力向上、活性化、集客に向けた魅力の発信として、愛・地球博記念公園周辺の観光施設への周遊促進、愛・地球博記念公園内での周遊観光施設への情報提供、地場産品のPR、周辺市等の魅力度アップ、ジブリパークへの玄関口となる
開園に向けた沿線地域等の魅力向上、活性化や、ジブリパークの玄関口となる藤が丘駅等のにぎわい創出については、旅行者の皆様にジブリパークまでの往復経路において楽しく心地よい気持ちで過ごしていただく上で重要な要素であると考えており、公園周辺の五市と二鉄道事業者で構成するジブリパーク構想地域連携協議会を中心に取組の検討を進めているところであります。
また、特にジブリパーク周辺の自治体などと共同で立ち上げたジブリパーク構想地域連携協議会を通じて、地域の魅力発信に向けて、ジブリパーク周辺の観光施設についての情報提供や誘客、地場産品のPRなど、検討を進めている。
また、昨年十二月にはジブリパークを核とした周辺地域のさらなる発展、活性化を図っていくため、周辺自治体及び鉄道事業者とジブリパーク構想地域連携協議会を設立いたしました。 こうした中、さきに申し上げましたとおり、ジブリパーク整備の概要として、概算事業費、想定来場者数、経済波及効果等について発表したところであります。