7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(7件)青森県議会(0件)宮城県議会(0件)秋田県議会(0件)山形県議会(0件)福島県議会(0件)茨城県議会(0件)栃木県議会(0件)群馬県議会(0件)埼玉県議会(0件)千葉県議会(0件)東京都議会(0件)神奈川県議会(0件)新潟県議会(3件)富山県議会(4件)石川県議会(0件)福井県議会(0件)山梨県議会(0件)長野県議会(0件)岐阜県議会(0件)愛知県議会(0件)滋賀県議会(0件)京都府議会(0件)大阪府議会(0件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(0件)鳥取県議会(0件)島根県議会(0件)岡山県議会(0件)広島県議会(0件)山口県議会(0件)徳島県議会(0件)香川県議会(0件)愛媛県議会(0件)高知県議会(0件)福岡県議会(0件)佐賀県議会(0件)長崎県議会(0件)熊本県議会(0件)大分県議会(0件)宮崎県議会(0件)鹿児島県議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202500.511.522.5

該当会議一覧

  • 1

富山県議会 2010-02-01 平成22年2月定例会 一般質問

私たちも、昨年実施されたトライアル輸送の実証結果にいち早く対応して、昨年9月初めに、自民党議員で構成しております日露友好議員連盟の5名で初めてモスクワを訪問し、シベリア横断鉄道輸送調整評議会ロシア鉄道株式会社ロシア外務省アジア太平洋地域諸国局次長、さらには議会の知日派であるポドレソフ・ロシア連邦院国際問題委員会委員長と接見するなど、精力的に会談し、ロシアとの交流可能性を探ってまいりました。

富山県議会 2009-09-01 平成21年9月定例会 一般質問

ロシア国内の政治、経済、文化のみならず、広範な分野においてその発信地であり、中心的な役割を果たしているモスクワで、ベッソーノフ・シベリア横断鉄道輸送調整評議会事務局長アヴェーリン・ロシア鉄道国際関係局長ラティポフ・ロシア外務省アジア太平洋地域諸国局次長、そして、ポドレソフ・連邦院国際問題委員会委員長、さらには、上月豊久・在ロシア日本国大使館公使ほか大使館職員と相次いで精力的に面談し、富山県が過日挑戦

新潟県議会 2008-03-03 03月03日-一般質問-05号

ロシア極東拠点としてヨーロッパへの物流ルートが、ロシア経済成長とともにシベリア横断鉄道ルート、いわゆるTSRが注目されておりますが、新潟港の先行きは楽観視できません。秋田、酒田、富山、金沢、境港などの日本海側の各港の追い上げも急であります。日本海側随一新潟港が競争に勝ち抜く戦略を伺います。 トヨタ自動車グループは、ロシアのサンクトペテルブルクで完成車の生産を開始しました。

新潟県議会 2008-02-25 02月25日-一般質問-03号

本県におきましては、既に極東ロシアとの間にRORO船ロール・オン・ロール・オフ船という自走式の船でございますが、このRORO船が月に5から6便就航している実績を踏まえ、RORO船活用等の検討を進めているほか、来月4日にはシベリア横断鉄道利用促進を目指したシンポジウムを開催するなどの取り組みを通じ、北東アジアのゲートウエーとしての新潟港拠点性を高めてまいりたいと考えております。 

新潟県議会 2005-07-05 07月05日-一般質問-04号

インセンティブを与えるなどの取り組みを行ってまいりました。 その結果、外貿コンテナ航路は、順調にふえております。現在、釜山航路を中心に週9便となっております。平成16年度の新潟港外貿コンテナ取扱量は過去最高を記録したという状況でございます。 また、北東アジアとの交流拡大に対応した今後の取り組みについては、従来の航路誘致等取り組みを一層強化をするとともに、近年経済成長が著しいロシアにおきまして、シベリア横断鉄道

  • 1