福岡県議会 2024-06-09 令和6年6月定例会(第9日) 本文
さらに、高齢者の生きがいづくり、社会参加を促進するため、シニア美術展の開催や、短歌、俳句、囲碁、将棋等の文化交流大会を開催いたしております。
さらに、高齢者の生きがいづくり、社会参加を促進するため、シニア美術展の開催や、短歌、俳句、囲碁、将棋等の文化交流大会を開催いたしております。
式典では、ねんりんピック秋田大会がございましたが、そこで優秀な成績をおさめられた選手の皆さんに、元気ふくおか宣言と題しまして開会を宣言していただき、そのほか高齢者福祉功労者表彰やシニア美術展の表彰などの表彰式も行うことといたしております。 次に、スポーツ・文化交流事業でございますが、これは県内各地で実施をするスポーツを中心とした交流大会と文化イベント及びシニア美術展でございます。
高齢者福祉功労者表彰やシニア美術展表彰等の表彰式も行うこととしております。記念講演では、俳優として活躍してある毒蝮さんをお迎えし、「マムシ流 元気で長生きするコツ させるコツ」と題して講演をいただくこととしております。 次に、スポーツ・文化交流大会でございます。委員会資料をもう一度ご覧いただければと思います。
式典では、ねんりんピック山口大会で優秀な成績をおさめた選手に、「元気ふくおか宣言」と題し、開会を宣言してもらい、県知事賞である高齢者福祉功労者表彰やシニア美術展表彰等の表彰式を行います。記念式典では、歌手として、また俳優としても活躍しておられますピーターさんをお迎えし、「ピーターのビューティーライフ~素敵な毎日を過ごすために~」と題して講演をいただきます。
こうした活動を促すため、宮城県社会福祉協議会では、同世代の仲間との交流を促すサークル活動を支援するとともに、健康や運動など身近な話題や情報を提供する情報誌を発行し、多くの高齢者の活動を支援しているほか、ねんりんピックへの選手派遣や、県内のシルバースポーツ等への助成、宮城シニア美術展の開催など、さまざまな取り組みを行っております。
枠囲みの中でスポーツ・文化交流大会でございますけれども、これは、県内各地で実施をいたしますスポーツを中心とした十八の交流大会と三つの文化イベント及びシニア美術展でございます。スポーツ・レクリエーション交流大会の日程、会場につきましては、次のページの一覧表に記載をさせていただいております。また、大会のチラシにつきましても、お手元のほうにお配りをさせていただいております。
文化イベントといたしましては、合唱フェスティバル、民謡コンクール、俳句・短歌交流大会、シニア美術展を実施いたします。 十七ページに今御説明いたしました事業の体系図を掲載しておるところでございます。また、十八、十九ページは、参加者募集のパンフでございます。御参照いただければと思います。以上、説明を終わります。
それから、文化イベントといたしましては、合唱フェスティバル、民謡コンクール、俳句・短歌交流大会、シニア美術展等を実施いたすことにいたしております。 二ページに事業体系図を添付しております。 それから、三ページ、四ページが募集要領でございます。御参照いただければと思っております。
県といたしましては、にいがたねんりんピック、県シニア美術展、県高齢者大学などの開催によるスポーツ、文化活動や学習機会の提供を行うとともに、各地域の優良事例を収集し、市町村に情報提供していくことなどにより、高齢者の社会参加や生きがいづくりを積極的に支援してまいります。
新規の内容といたしまして、「種目の拡大、イベント内容の拡充」でございますが、ここに書いておりますように、社交ダンス交流大会、地域文化伝承コーナー、絵手紙体験コーナー、協賛イベント、シニア美術展、ねんりんピック選手派遣等の拡大、拡充をしていくこととしています。
新規の内容といたしましては社交ダンス交流大会、地域文化伝承コーナー、絵手紙体験コーナー、協賛イベント、シニア美術展、ねんりんピック選手派遣。こういうのを種目の拡大、イベント内容の拡充といたしております。地区大会の拡大といたしましては、身近な地域で、より参加しやすい大会とするために、校区単位などの地域の実情に応じ実施することといたしております。
23 ◯津上生涯学習課長 県といたしましては、県の美術協会がございまして、そういった方々の活動につきまして、例えばシニア美術展の開催、あるいは美術教育に関します指導助成、これは小学校の美術作品の展覧会、あるいは中学生の作品展の展覧会、そういった美術指導等をしているところでございます。
これまでも、にいがたねんりんピックあるいはシニア美術展の開催など文化・スポーツ活動の振興、地域の茶の間などの世代間の交流の促進、老人クラブなどの地域活動に対する支援等、各種の施策を実施してきたところでございます。
また、元気高齢者対策としては、これまで、にいがたねんりんピックやシニア美術展の開催など、文化・スポーツ活動の振興や老人クラブなど地域活動に対する支援等、各種の施策を実施してきたところでございますが、さらに高齢者の就業の促進、世代間交流の促進、高齢者の健康づくりなど、シルバー活力倍増戦略を推進しているところでございまして、今後とも一層、元気な高齢者対策への取り組みを図ってまいりたいというふうに思います
さらには高齢者の知識、経験を生かしました発明工夫展、シニア美術展などを開催いたします。 右端に今回、新たに実施する地区大会ということで記載しておりますけれども、三ページをお願いいたします。県内を六ブロックに分けまして、それぞれの市町村において八種目の地区交流大会を実施してまいりまして、本大会に参加していただくという方式をいたしております。
それから高齢者の知識、経験を生かした発明工夫展、シニア美術展なども開催をしてまいります。 右の方に掲げておりますけれども、今回、新たに実施する地区大会でございますけれども、三ページをお願いします。県内を六ブロックに分けまして、それぞれの市町村において八種目の地区交流大会を実施しまして、本大会に推薦していただく方式といたしております。
そういう日ごろの練習の成果、そういったものを一芸名人ということでご披露いただくコーナー、こういう文化活動発表会ですとか、六つの分野がございますシニア美術展、こちらは六百六十点の応募を全県の皆さんからいただいております。こういう多彩なイベントを展開するようにしております。
現在、全県的にこういった施策を進めていく中核機関であります宮城いきいき財団において、世代間ふれあい交流事業やシニア美術展など各種の事業を展開しているところでございます。更に、地域におけるきめ細かな取り組みを支援するため、県内のすべての市町村にネットワークを持つ老人クラブの活動に対しても助成を行っております。
まず、健康な高齢者の社会参加、生きがい対策についてでありますが、これまで財団法人新潟県長寿社会振興財団を事業主体といたしまして、機関紙の発行等の広報・啓発事業、そして、高齢者大学等の人材育成事業、シニア美術展の開催、「にいがたねんりんピック」の開催等の事業を総合的に実施するとともに、高齢者による社会貢献活動の中心的な役割を果たしていただいております老人クラブを積極的に支援いたしまして、高齢者の活動の