598件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大分県議会 2020-03-05 03月05日-04号

まず、自助では、サイレン吹鳴確認や、避難行動の実践を促す県民防災アクションデーを年2回実施しています。また、体験型の防災教育として地震体験車を活用するなど、地震津波等疑似体験ができるVR動画を今後展開する予定です。さらに、災害時に自分自身が取るべき行動事前にまとめるマイ・タイムライン作成を促し、適切な避難行動につなげていきたいと考えています。 

香川県議会 2020-02-01 令和2年[2月定例会]環境建設委員会[土木部] 本文

次に、情報伝達等については、洪水時にダムからの放流を行う場合、住民の皆さんを適切な避難行動につなげるため、操作規則に基づきダム下流住民皆様に対してサイレン吹鳴などによる放流警報や、市町などの関係機関ダム放流に関してファクス等による通知を行うとともに、かがわ防災Webポータルダム放流状況等がわかるようにしています。

福島県議会 2019-12-18 12月18日-一般質問及び質疑(一般)-05号

次に、県管理治水ダム放流情報につきましては、流域住民放流に関する理解が重要であることから、平常時において県のホームページや市町村広報誌等により目的や趣旨などについて周知を図るとともに、緊急時においてはサイレンなどダム管理者が直接伝える情報や、市町村による一斉メールテレビ、ラジオなど、あらゆる手段を活用しながら、避難行動につながる情報伝達に取り組んでまいります。    

高知県議会 2019-12-18 12月18日-03号

まずは、サイレンなどの警報が川の利用者のみならず周辺住民にも伝わるよう施設改良を加えるとともに、ダム情報のアナウンスの内容を見直すなどの取り組みを進めてまいります。 最後に、第4期南海トラフ地震対策行動計画において、市町村住宅耐震改修実績の差の原因をどのように分析し、さらなる住宅耐震化促進にどのように取り組んでいくのかとのお尋ねがございました。 

佐賀県議会 2019-12-12 令和元年県土整備・警察常任委員会 本文 開催日:2019年12月12日

また、降雨によりまして雨量計一定降雨量に達し、土石流発生のおそれが高まった場合やワイヤセンサー土石流を検知した場合など、サイレン回転灯によりまして、下流住民の方にお知らせをする措置もとっております。  この情報につきましては、現在佐賀市が運用しております「さがんメール」でも住民の方に携帯メールで発信することといたしております。  

千葉県議会 2019-12-04 令和元年12月定例会(第4日目) 本文

県管理以外のダムにおける情報周知についての御質問ですが、長柄ダムにおいては、施設管理規程に基づき、放流に際して事前ダム管理者が県、市原市及び市原警察署通知するとともに、サイレン等により近隣住民などに周知することとなっております。県管理河川に設置されたダムについては、管理者にかかわらず、放流によって河川流水状況に著しい変化を生ずる場合には同様の対応がとられることとなっております。

長野県議会 2019-12-04 令和 元年11月定例会本会議-12月04日-03号

まず、菅平ダム管理所市町村情報連携についてでございますが、菅平ダムからの放流につきましては、法令に基づき国交省の承認を得たダム操作規程により、河川周辺サイレンに加え、上田市、消防、警察など防災関係機関へFAXと電話による事前通報を実施することにより周知することとしてございます。  

長野県議会 2019-12-03 令和 元年11月定例会本会議-12月03日-02号

また、ゲート操作は、ダムごとにあらかじめ定めた操作規則操作細則等により行っておりますが、放流一定時間前には関係機関への通知サイレン等による住民周知を行うこととなっております。  次に、ダム管理専門職員育成についてのお尋ねです。  ダム管理には長年培ってきた経験が必要な上、電気や機械などの専門技術小型船舶操縦士などの資格が必要な業務もございます。

大分県議会 2019-12-02 12月02日-02号

そのため、県では的確な避難判断行動に役立つ防災気象講演会開催や、サイレン吹鳴を合図に、自らの命を守るプラスワン行動を実践する県民防災アクションデーに取り組むなど、自助意識向上を図っているところです。 また、地域状況に応じて、防災士自主防災組織等が連携した避難訓練の実施や、ワークショップによる防災マップ作成など、地域における取組も推進しているところです。

山梨県議会 2019-12-01 令和元年12月定例会(第2号) 本文

また、来年夏には、登山ルールの徹底やヘルメットの着用を促す事前レクチャーを、新たに五合目インフォメーションセンター登山道など複数箇所でも実施し、対応を強化するとともに、情報発信共有体制につきましても、登山者を含む関係者と瞬時に情報共有できるよう、サイレンやSNSを活用してまいります。  

愛媛県議会 2019-11-28 令和元年第366回定例会(第2号11月28日)

本県では、昨年7月の豪雨災害を受けて、操作時のホットライン構築を初め、警報車スピーカー警報局マイク放送による通知内容変更などを実施されており、10月からは新たにサイレン吹鳴パターン変更などにも取り組まれていますが、屋外での放送等雨音に消され、内容が伝わりにくい等の課題があることは御案内のとおりですので、今後の対応策をしっかりと確認していきたいところであります。  

広島県議会 2019-11-22 2019-11-22 令和元年度決算特別委員会(第9日) 本文

さらに、沼田川下流域において三原市と協議・連携するなどし、サイレンを鳴らすタイミングなどの見直し、ダム情報ホットラインの導入、行政無線エリアメールを活用した住民皆様への情報提供ケーブルテレビコミュニティーFMと連携した住民皆様への情報提供などを本年6月から行っております。  

富山県議会 2019-11-06 令和元年総合交通・県土強靱化特別委員会 開催日: 2019-11-06

洪水時におきまして、ゲート操作により放流を行う場合は、一定時間内にふやせる放流量を定め、例えば室牧ダムにおきましては、放流開始後30分までは10分ごとにふやせる放流量を最大3トンとするなど、下流に急激な水位の変動が生じないよう努めますとともに、市町村などの関係機関放流予定通知し、警報車によるパトロールを実施するほか、警報局サイレン放送により、河川利用者などが安全な場所へ避難するよう周知しているところでございます

大分県議会 2019-09-26 09月26日-04号

次に、8時5分に「サイレンがすごいけどどこ?」という書き込みがありました。実はこの時間まではサイレン音についての書き込みだけしか見られません。その後、まちBBSという、これもまた、地域情報の掲示板で、登戸周辺のスレッドなんですけど、8時6分に初めて「登戸新町で通り魔事件発生犯人逃走中らしい」という書き込みがあります。

徳島県議会 2019-09-26 09月26日-03号

甲子園野球に例えるならば、プレーボールのサイレンが低い音を立てて鳴りやむときであります。これからが、試合の流れをつくる大切なときであります。 知事は、今後も未知なる挑戦に、多様な球種を駆使され、県民福祉向上のために最後まで苦しみ、あがきながら、私なき献身を文字どおり実践していかなければならないと思います。

大分県議会 2019-09-25 09月25日-03号

自助意識向上のため、毎年6月と11月の県民防災アクションデーでは、サイレン吹鳴確認避難行動を実践するほか、9月の防災週間には防災気象講演会開催や、防災フェアで備蓄の重要性の啓発などを実施しています。 さらに小中学校やイベント会場で、地震の恐ろしさや身を守る姿勢などが体験できる地震体験車を平成26年12月から運用しているところです。