598件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

山口県議会 2007-06-01 06月27日-04号

毎日、救急車サイレンを聞かない日はないというのが、私たちの実感だと思いますが、本県平成十七年度の救急車出動件数は六万三千五百一件、前年比で約四%の増加、一日当たりで見ますと、平均百七十四件、八・三分に一回の割合で救急隊が出ています。十年前と比べても約五割の増加となっていますし、本県増加率は、全国増加率を上回って伸びています。 人口一万人当たり出動件数は、全国第八位です。

佐賀県議会 2007-02-04 平成19年2月定例会(第4日) 本文

現在、被災箇所につきましては、大型土のう等による応急対策とともに、田頭地区府招地区におきましては、センサーサイレンなど、緊急避難対策を実施しているところでございます。今年の出水期に向けて災害対策の再点検、確認を行いますとともに、緊急避難対策につきましては、再度住民説明を行いまして、人的災害防止に努めてまいりたいと、このように考えております。  

佐賀県議会 2006-12-13 平成18年県立病院建設等特別委員会 本文 開催日:2006年12月13日

また、救急車サイレンがどれくらいの頻度でなって、そして、大変うるさいんではないか等々それから、工事が始まるとそういう交通車両出入り等々についても、大変多くのダンプ等出入りして、地元の小学校が近くにあるわけですけれども、どうなるのかとか、そういった問題が懸念される材料でございまして、地元皆さん方は、バラ色の夢といいますか、好生館ができる、すばらしいものができるということは理想としておわかりですけれども

島根県議会 2006-12-08 平成18年_建設環境委員会(12月8日)  本文

次、24ページでいきますと3)でございますが、パトロール車あるいはサイレンそういったものが今回は来島ダムから旧佐田役場までしかやっておりません。大きな災害を受けた乙立、所原はその下流になります。そういったところにもこういったパトロール車警告あるいはサイレン警告が欲しい、こういった意見もございまして、そういったところについて具体的に検討したものでございますが、25ページ、開いていただきます。

大分県議会 2006-12-01 12月08日-04号

サイレン、赤色灯のない、さらに一一〇番に電話してもつながらないなど、緊急車搬送事業をもって大山出張所の廃止を正当化することはできないと考えますが、それで消防の機能を十分果たせると県は考えているのか、ご答弁をお願いします。 次に、医師確保についてであります。 報道によると、中津市民病院の産婦人科が来年四月以降、医師不足のため休診となる可能性が強まっているとのニュースが大きく取り上げられております。 

鹿児島県議会 2006-10-02 2006-10-02 平成18年第3回定例会(第7日目) 本文

鶴田ダムにおきましては、現在、放流に当たってダム下流市町などの関係機関に通知しますとともに、流域住民警報車サイレンによる警報を行っておりますが、今回の洪水を踏まえまして、河川の施設整備とともに人命尊重を第一に住民警戒避難のためのソフト対策を充実させる必要があると考えております。

福井県議会 2006-09-22 平成18年土木常任委員会 本文 2006-09-22

というのは、雨がだんだん降り出して、それで川の土手に非常に水がふえてきた、そのころを見計らったように丸岡町の竹田地区の山奥からサイレンを鳴らして、水をあふれさすほどダムから放流したというように住民が言う。そうではなくて、あのダムがあったおかげで皆さんは助かったということの説明がないので、私たちは大変困っていて、つらい立場にいる。  

鳥取県議会 2006-09-01 平成18年9月定例会(第8号) 本文

菅沢ダムサイレンで対応すると回答。1時20分、菅沢ダムより放流すると川幅50メーターの場合、3メーターぐらい水位が上昇するとのこと。流さないとダムが決壊する。周知は市町村の判断に任せる。その後の日野町では2時17分と2時45分に防災無線日野川周辺の町民に菅沢ダム放流による水位の上昇に喚起を促す放送をされています。

徳島県議会 2006-09-01 09月26日-02号

二番目に、救急車出入りが多く、夜中サイレンの音がうるさく、近所では就寝中起こされたり、寝つけなかったりと困っています。日赤の近所だけでも夜中救急車の音を消すなど、地域住民の苦労を少しでも和らげる方策を検討していただきたいが、所見をお伺いいたします。 続きまして、リサイクル企業の誘致についてお伺いします。 

神奈川県議会 2006-06-26 06月26日-03号

ハワイでは全島各所サイレンを設置し、1カ月に1度は警報訓練を行い、正常に警報システムが作動し、全住民が確認できるかの訓練を行い、また年に一度は、行政、州兵、警察、消防民間防災局総合訓練を行うと聞いております。  本県では、災害発生を県民に知らせるときは、一般的に市町村防災無線を活用していると思いますが、海岸では正確な伝達が大変難しいと考えます。

宮崎県議会 2006-03-31 03月06日-05号

これまでは、普通どこでも、火災発生時にはサイレンを鳴らして、消防団員地域住民にそのことを知らせていました。私も消防団に入っているころは、サイレンが鳴ると、何をしていても消防団詰所に駆けつけました。でも最近は、消防団員携帯電話のメールで知らせて、サイレンは鳴らさないそうです。どうしてだとお考えでしょうか。実は、サイレンがうるさいという苦情が来るのだそうです。

岡山県議会 2006-03-08 03月08日-05号

このシステムは,防犯カメラセンサーを備えた自動販売機10台を校区内の通学路に設置し,ICタグをランドセルなどにつけた児童が前を通過すると感知するシステムになっており,学校への到着や下校時間と各自動販売機の通過時間が,府立インターネットデータセンターから保護者携帯電話やパソコンにメール配信され,また,児童が異常を知らせる緊急ボタンを押すと,自販機がサイレンを鳴らし,不審者を威嚇したり近隣住民緊急事態