584件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(584件)青森県議会(0件)宮城県議会(6件)秋田県議会(3件)山形県議会(5件)福島県議会(11件)茨城県議会(21件)栃木県議会(32件)群馬県議会(25件)埼玉県議会(10件)千葉県議会(90件)東京都議会(1件)神奈川県議会(12件)新潟県議会(4件)富山県議会(24件)石川県議会(0件)福井県議会(29件)山梨県議会(3件)長野県議会(15件)岐阜県議会(12件)愛知県議会(28件)滋賀県議会(17件)京都府議会(19件)大阪府議会(4件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(1件)鳥取県議会(11件)島根県議会(2件)岡山県議会(21件)広島県議会(23件)山口県議会(11件)徳島県議会(10件)香川県議会(27件)愛媛県議会(21件)高知県議会(3件)福岡県議会(15件)佐賀県議会(5件)長崎県議会(4件)熊本県議会(8件)大分県議会(1件)宮崎県議会(1件)鹿児島県議会(49件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025020406080

該当会議一覧

福岡県議会 2024-06-08 令和6年6月定例会(第8日) 本文

検挙については、今春に新設された組織犯罪捜査課を中心にサイバー犯罪対策課、国際捜査課などと部門横断的な対策推進しております。また、捜査対象県内にとどまらないため、各都道府県警察に設置された特殊詐欺連合捜査班を活用して、全国警察が一体となった捜査を展開しているところであります。  最後に、これらの詐欺の撲滅に向けた決意についてお答えをいたします。

滋賀県議会 2024-05-15 令和 6年 5月15日文スポ・土木・警察常任委員会-05月15日-01号

◎中川 生活安全部主席参事官  アプリの関係で連携しているところがあるかについて、まず、SNSを活用していることに着目し、当県警サイバー犯罪対策課の連携体制通称コネクトファイブによって、県内の1万を超える事業所連携体制が取れています。ここを通じて、今申し上げたようなチラシを電子データで送って、広く現役世代従業員の方に行き渡るように周知をお願いしています。

栃木県議会 2024-04-22 令和 6年 4月文教警察委員会(令和6年度)-04月22日-01号

次は、事業名サイバー犯罪対策費1,788万5,000円であります。デジタル情報伝達交換、共有するためのネットワーク環境、いわゆるサイバー空間は、国民生活に不可欠な社会基盤として定着する反面、サイバー空間における脅威は一層深刻となっており、警察庁では、サイバー警察局を新設するなど、その取組強化しているところであります。

栃木県議会 2024-03-12 令和 6年 3月文教警察委員会(令和5年度)-03月12日-01号

次は、事業名サイバー犯罪対策費1,788万5,000円です。デジタル情報伝達交換、共有するためのネットワーク環境、いわゆるサイバー空間は、社会経済活動を行う空間として進展する反面、サイバー空間における脅威は一層深刻となってきており、警察庁ではサイバー警察局を新設するなど、その取組強化しているところです。

岡山県議会 2024-02-27 02月27日-02号

最後に、サイバー犯罪対策についてお伺いします。 今や私たちの生活に欠かせないスマートフォンインターネット等高度情報通信ネットワークを利用した犯罪等情報技術を利用した犯罪サイバー犯罪になります。 サイバー犯罪に関する被害相談件数は、年々増加傾向で、令和5年は暫定値で5,025件の相談県警に寄せられました。

山梨県議会 2024-02-01 令和6年2月定例会(第4号) 本文

このような情勢において、県警察では、重点的に推進する目標の一つとして、サイバー空間脅威に対する総合対策推進を掲げ、今年度、サイバー犯罪対策課を新設し、体制強化したと承知しておりますが、サイバー空間の安全を確保するためには、県民が参画し、官民が連携して、社会全体でサイバーセキュリティーを向上させることが重要であると考えております。  

福島県議会 2023-12-20 12月20日-一般質問及び質疑(一般)-06号

このような情勢の中、県警察は本年4月にサイバー犯罪対策課を新たに設置し、専門的知識を結集するなど体制強化し、サイバー犯罪防止に取り組んでいただいていることは非常に心強いことですので、今後も県民サイバー犯罪被害から守るための対策強化していただきたいと思います。 そこで、サイバー犯罪被害防止に向けた対策について、県警察に尋ねます。 以上で私の一般質問を終わります。

栃木県議会 2023-12-04 令和 5年度栃木県議会第398回通常会議−12月04日-02号

これに対処するため、県警察では、情勢現状の俯瞰的な分析、リソースの再配分などによりまして、警察組織全体の最適化を図っており、必要な装備資機材の充実や、サイバー犯罪対策強化に努めているところでございます。また、交番駐在所の再編では、該当する地域警察力を維持するため、必要な人員の確保や本部執行隊の活用などに取り組んでいるところでございます。  

栃木県議会 2023-10-20 令和 5年10月文教警察委員会(令和5年度)-10月20日-01号

サイバー犯罪対策費につきましては、インターネット上の違法、有害情報捜査する経費捜査員スキルアップに向けた民間研修への参加に要した経費です。  一番下の段の交通指導取締費ですが、1高齢者交通安全総合対策事業費につきましては、地域における高齢者居住実態等に精通している方を高齢者交通安全等アドバイザーに委嘱し、高齢者世帯を直接訪問し、交通安全指導などを行う事業に要した経費です。  

滋賀県議会 2023-06-27 令和 5年 6月定例会議(第2号〜第8号)−06月27日-02号

既にサイバー犯罪対策課が事業者向けに体験型のサイバーセキュリティセミナーを無料で実施するなど対策に御尽力いただいておりますけれど、ネットワークへの不正侵入インターネットオークションなどを利用した詐欺などの被害が後を絶っておりません。  そこで、本県におけるサイバー犯罪現状と課題、今後の対策について伺い、質問を終わらせていただきます。的確な答弁をよろしくお願いいたします。

富山県議会 2023-03-14 令和5年教育警務委員会 開催日: 2023-03-14

私は富山県警察安全情報ネットに登録させていただいているのですが、3月8日にサイバー犯罪対策課から、「エモテットは令和4年11月頃から活動を停止していましたが、情報セキュリティー関係機関によると、令和5年3月7日から活動を再開したとのことです。今回のウイルス配布方法は、メールにZipファイルが添付されており、このファイルを展開すると、500メガバイトを超える文書ファイルが展開されるとのことです。」

福島県議会 2023-02-21 02月21日-一般質問及び質疑(代表)-03号

このような情勢の中、警察本部長は年頭の記者会見において、捜査力の向上やセキュリティー対策普及に向けた体制強化のため、本年4月にサイバー犯罪対策課を新設すると発表されました。 サイバー空間脅威が極めて深刻な状況にある中、体制強化し、セキュリティー対策強化することが大事であると考えます。 そこで、県警察におけるサイバー犯罪被害防止対策についてお尋ねをいたします。 

徳島県議会 2023-02-16 02月16日-03号

次に、サイバー犯罪対策強化についてお伺いさせていただきたいと思います。 インターネットの登場によりまして、サイバー空間という新たな空間が創出され、情報通信技術発展普及に伴ってデジタル経済が急速に発展するなど、サイバー空間はあらゆる人々に大きな便益をもたらすとともに、社会経済活動基盤となっております。 

大阪府議会 2023-02-01 02月27日-02号

次に、サイバー犯罪対策についてお伺いをいたします。 大阪府警においても、サイバー攻撃サイバー犯罪抑止力を向上させるために、専門人材採用強化すべきであると考えますが、これに関する府警の考えと、専門人材採用現状やその運用状況、今後の展開等について、警察本部長にお伺いいたします。 ○副議長(三宅史明) 野村警察本部長

山口県議会 2023-01-19 03月10日-07号

このほか、O サイバー犯罪対策についてO 女性活躍促進取組についてO 高齢者交通死亡事故多発警報発令中の取組強化についてO 総理警護の反省、教訓とG7広島サミットに向けた取組についてO 時間外勤務削減等の働き方改革についてO 警察犬活動状況についてO 警察業務デジタル化取組についてO 成人年齢引下げによる契約に関する被害防止対策等についてO 懲戒処分に至らない非違事案判断基準等についてO 

福井県議会 2022-12-15 令和4年土木警察常任委員会及び予算決算特別委員会土木警察分科会 本文 2022-12-15

サイバー犯罪対策についてである。  本年10月末のサイバー犯罪関連相談受理件数は1,840件で、前年同期と比べて319件増加している。  相談区分別に見ると、詐欺悪質商法(インターネットオークション関係を除く。)が784件で最も多く、次いで、不正アクセス、コンピューター・ウイルスに関するものが356件となっている。