岐阜県議会 2023-12-01 12月13日-02号
さらに、認証機能付のコピー機を配置し、どのフロアのコピー機でも印刷が可能となったことで、事務の効率化も進んでおります。 加えて、職員から寄せられる様々な声を、毎月各部局主管課で構成する連絡調整会議において検討しております。これにより、例えば出勤時間帯のエレベーターの混雑緩和対策、時差出勤職員を考慮した早期空調運転など、改善を図ったところであります。
さらに、認証機能付のコピー機を配置し、どのフロアのコピー機でも印刷が可能となったことで、事務の効率化も進んでおります。 加えて、職員から寄せられる様々な声を、毎月各部局主管課で構成する連絡調整会議において検討しております。これにより、例えば出勤時間帯のエレベーターの混雑緩和対策、時差出勤職員を考慮した早期空調運転など、改善を図ったところであります。
次に、私は全保健所に配備されたファックス、コピー機、スキャナーが必要な数と、それらが適切な場所に配置されているかについて調査した。保健所の業務には、難病の医療給付の更新手続があり、申請1人につき必要書類のコピーを15枚から25枚ほど取る作業があるそうである。そこには、臨床調査個人票、健康保険証、自己負担上限管理額票、課税証明書等を含めた書類がある。
起案や支出調書の電子化、あるいはオンライン会議における資料の画面共有によりペーパーレス化に取り組んできたところですけれども、令和2、3年度に関しては微減にとどまり、令和元~3年度のコピー機のカウント数を比較したところ、2割程度の減少になっております。
それから、セキュリティープリント機能でございますけれども、これは公益通報に関する情報の漏えい事案の際に、メールを送信する担当者ではない別の職員が、課内の複合機、複合機というのはプリンターやスキャナー、コピー機とかが複合されたものでございますけれども、そちらにプリントアウトをした公益通報に関する情報を放置したということがあります。
その頃の県庁といえば、まだ土曜日は半ドン、それからOA機器と言えばコピー機があって、大きいパソコンが各課に1つあったかなというぐらいの状況でございましたが、今や1人1台のパソコン、さらにはコロナ禍ということもあって、DXだとか働き方改革だとか、まさに新しい時代の幕が開かれようとしていると思います。それを感じながら去っていくのかなと思っております。
この要因といたしましては、パソコンやコピー機の機能が向上いたしまして、従来外部に発注をしておりました印刷物を庁内での印刷に変更したことなどの影響もあると思われますが、今後さらに使用量が減らない要因の分析を進めまして、削減方策を検討し、コピー用紙使用量の削減に改めて全庁的に取り組んでまいりたいと考えております。 デジタルを活用したペーパーレス化の推進についてお尋ねがございました。
アポベックでございますけれども、ウイルスが増殖するときに自分の遺伝子を増幅してまいりますけれども、そのときにコピー機と同様にエラーが生じてまいります。普通ですと、ウイルスの持っているたんぱく質の中に、そのエラーを修復するような機能を持つものがございますけれども、人間が持っているアポベックという酵素の中で酵素活性が強い方というのは、そのたんぱく質の機能を抑えるようにする。
現在取り組んでいるペーパーレス化だけでもコピー機やキャビネット、文房具棚を大幅に削減ができ、DXが進めば更なるスペースの確保が可能となります。 また、優秀な人材の確保には施設面の整備のみならず、場所や時間にとらわれない多様な働き方やDXを前提とした創造性の高い業務への転換など、新しいワークスタイルを推進する必要があります。
次に、AI-OCRについては、コピー機で読み込んだ手書きの申請書類をAIが画像認識をして、そこから文字をデータに変えていくというシステムでございまして、令和元年10月から導入しました。
今後も感染症対策業務に支障が生じないように、引き続き各保健所の実態に応じて業務上必要なスペースを確保し、そして円滑な業務が遂行できるよう無線LANの整備、あるいはコピー機の設置など環境整備に早急に取り組んでまいります。 次に、対策本部事務局の体制と時間外勤務の状況についてでございます。
そこで、学力テストにおける答案のコピーについては、その費用は、予算措置を行うこと、また、コピーの作業効率を上げるため高性能コピー機の導入を進めていく等の対応が求められますが、こうしたことにつき御所見をお伺いいたします。 質問の二は、総合型校務支援システムについてであります。
先ほどの御答弁で申し上げました共益費等の確認に当たり、自治会長等の団地の役員からお話をお伺いしたところ、入居者の減少に伴い、自治会の財政収支が破綻しないよう、例えば回覧等で使用する印刷物の作成をリース契約のコピー機から家庭用のプリンターに切り替えて行うなど、共益費の抑制を図るための工夫をしているなどの事例も確認できました。
ここはスペース貸しというコワーキング形態で、コピー機、あるいは打合せスペースとか光熱費、ドリンクなどは全部込みで支払うことになっている。 ここにいろいろな業種の方が働いており、例えば富山市のウェブサイトの会社の人、美浜町のウェブ会社の人もおられる。福井市の不動産の方、毎月ほとんどこのオフィスで仕事をしていると。福井大学の学生も大学と自宅以外の場所として、ここで勉強しているという。
紙幣であればコピー機はストップしてしまいますが、商品券はコピーが可能です。先日恐る恐る試してみたのですが、できました。確実に捨てました。高精細な文字をコピーすることでデジタルノイズを起こしますので、真贋の区別がつきますが、果たして小さい文字が見えない方にとっては真贋がついたのかが、不安であります。 紙媒体関連でお伺いいたします。
家にコピー機も別にあるわけでもないし、そこは解消できるわけではないのか。2点お願いします。 ◯委員長(川名康介君) 榊田財務課長。 ◯説明者(榊田財務課長) まず、マイナンバーを活用した事務ということですけれども、これ以外に、いわゆる高校生の授業料を支援するということで就学支援金の制度がございますが、そっちのほうでマイナンバーを活用させていただいてるという状況でございます。
よって、国会及び政府に対し、迅速かつ感染症の拡大防止を図っての罹災証明書発行事務を推進するため、全国5万か所以上のキオスク端末、いわゆるマルチコピー機が設置されたコンビニエンスストアのコンビニ交付サービスを活用し、罹災証明を交付できるようにすること等4点について要望するものです。 案文はお手元に配付のとおりですので、朗読は省略します。何とぞ御賛同くださるようお願いします。
このカードを使うことで、税金の電子申告e−Taxを利用できたり、自治体によっては、コンビニのマルチコピー機から住民票などの公的証明書の発行ができたりします。また、2021年には健康保険証としての利用もできるようになるとのことです。 しかしながら、マイナンバーカードの交付枚数は6月1日時点で約2,135万枚で、普及率は16.8%にとどまっています。
資料の一番下、参考に記載していますように、コピー機を用いて印刷を行い、可能な範囲で丁合やホチキスどめなどの作業も行っております。昨年度は年間で約千三百五十万枚の印刷を行い、約三千四百万円の経費を要しております。
通路にハンガーラックやコピー機などが置かれ、人一人が通れるくらいの幅しかないところもあった。災害時の避難経路も考えるべきである。建物の構造や外壁などの検査だけでなく、こうした面も再検証すべきではないか。また、床の水平レベルがきちんと保たれていないのではないか。
コピー用紙につきましては、会議資料の増加、災害等への対応のほか、従来、外部発注していた印刷物のコピー機による作成など、さまざまな要因により使用量が増加しているものと承知しております。