15921件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮城県議会 1997-02-24 02月27日-02号

登米-気仙沼間については、現在基本計画区間として、建設省において志津川までのルート環境調査を進めておりますが、登米以北は約六十キロメートル延長が長く、本県といたしましては、沿線の市町村や地元経済団体などとともに整備促進に向けた活動を展開し、建設省における調査の動向を踏まえ、計画ルート整備手法及びアクセス道路整備計画などについて検討し、早期に整備計画が決定されるよう強力に支援をしてまいります

東京都議会 1997-02-21 1997-02-21 平成9年警察・消防委員会 本文

練馬区北町一丁目地区交通対策につきましては、これまで問題点を把握しながら検討を進めてきたところでありまして、お手元の資料第1の略図にお示しいたしましたように、同地区道路は、その大半が幅員三・五メートルから六メートルの狭い道路となっておりまして、現在、最大積載量三トン以上の貨物車通行禁止を初めといたしまして、児童館通りスクールゾーン最高速度二十キロメートル一方通行などの交通規制を行い、交通公害等

東京都議会 1997-02-21 1997-02-21 平成9年都市・環境委員会 本文

〔現在の状況〕   地下鉄足立・北・池袋線仮称)は東武伊勢崎線竹ノ塚駅(足立区)からJR京浜東北線王子駅(北区)を経て、池袋駅(豊島区)に至る延長約十一キロメートル地下鉄構想である。   「地下鉄足立・北・池袋線仮称建設促進協議会」では、豊島足立、北の各区議会に対して同様の陳情書を提出しており、また昨年初めて北区において一般市民対象地下鉄構想説明会を開催している。   

東京都議会 1997-02-21 1997-02-21 平成9年公営企業委員会 本文

普通券は、九キロメートルまでは現行のまま据え置き、それを超える各区間ごとにおいて、それぞれ十円の加算をする改定を行うものでございます。  定期旅客運賃は、現行キロ別運賃消費税率改定相当分を加算した運賃とするものでございます。  次に、一九ページから二六ページまでの間に駅間運賃表がございますので、後ほどご参照いただきたいと存じます。  二七ページをお開きいただきたいと存じます。

東京都議会 1997-02-20 1997-02-20 平成9年建設・住宅委員会 本文

この事業は、歩行者の安全を確保し、交通事故を防ぐため、約一キロメートル歩道整備交差点改良中央帯などを、また道路附属物整備といたしまして、道路標識や憩いのスポットなどの整備を実施するものでございます。交差点改良のうち、交差点すいすいプラン一〇〇につきましては、多摩部中心に二十七交差点を新規に着手する予定で、合わせて六十八交差点事業を進めてまいります。

青森県議会 1997-02-17 平成7年度決算特別委員会(第3号)  本文 開催日: 1997-02-17

平成八年度までに全計画延長三・八キロメートルのうち二・二キロメートル施工済みとなっております。残りの一・六キロメートルにつきましては平成九年度の施工予定しており、全事業が完了する見込みでございます。これによりまして、平成九年度の冬には本施設の運用により円滑な冬期交通確保が図られることと考えております。

福岡県議会 1997-02-14 平成9年2月定例会(第14日) 本文

東九州自動車道は、北九州市を起点とし福岡、大分、宮崎の各県を結び、鹿児島市に至る延長四百三十六キロメートル高速自動車国道です。路線沿線には、多くの重要港湾空港等交通拠点北九州市、大分市、延岡市、国分市等に代表される商工業都市が位置しており、また近年におけるリゾート構想テクノポリス構想等地域開発計画が各地で推進されています。

香川県議会 1997-02-08 平成9年2月定例会(第8日) 本文

このたび、おおむね国との協議が整ったところであるが、ルートについては、高松西インターチェンジ付近高松市中間町から県道山崎御厩線を南へ延伸し、西山崎町で国道三十二号、琴電琴平線を越え、岡本町を通過し、小田池西側付近を通って香南町に入り、県道三木綾南線と交差して高松空港に至る延長約九キロメートルルートを考えている。

福岡県議会 1997-02-08 平成9年2月定例会(第8日) 本文

我が県は多くの港湾を持ち、六百五十七キロメートルに及ぶ長い海岸線を持っておりますが、この重油事件がいつ、どんな形で我が県を襲わないとも限らないのでございます。今回の事件でもまた、国家の危機管理体制の甘さが問題になっておりますが、我が県の場合の対策として、被害を軽減する各種対応陸上部だけではなく、海上とも緊密に連携して実施されなければならないと思います。

香川県議会 1997-02-07 平成9年2月定例会(第7日) 本文

事業は、高松中心市街地の安全で円滑な都市交通確保と、地域の一体化を促進し、活力に富んだ魅力あるまちづくりを進めるためのものでありまして、平成二年九月の高松琴平電鉄連続立体交差事業対策協議会の提言を踏まえまして、全体計画区間を四・四キロメートルとし、高松市、琴電ともども国に対して事業採択を要望してまいったところであります。

広島県議会 1997-02-07 平成9年2月定例会(第7日) 本文

半径四キロメートル以内に五十人以上が居住し、容易に医療機関を利用できない地区を無医地区と定義づけており、本県全国で二番目に多い無医地区を抱えている県であると言われておりますが、これらの地区がどれだけあるのか、また、これらの解消についての方策についてお伺いします。  これに関連して、神石三和病院における医師の確保についてであります。

広島県議会 1997-02-06 平成9年2月定例会(第6日) 本文

現在、竹原港を起点として海岸線を通過し、吉名町に至る道路は、延長約八キロメートルで、県道吉名停車場線に接続する一車線の市道であります。この道路につきましては、既に将来の県道予定路線として計画され、線引きもされているところであり、本格的に改良整備すべき時期に来ているものと考えます。

東京都議会 1997-02-06 1997-02-06 平成9年経済・港湾委員会 本文

その販売計画というのは、初年度七億円、二年度八億円、三年度九億円ということになっているけれども、その商圏二キロメートル以内に家電販売店が二十六店舗あって、その二十六店舗の総売上高にこの一店で匹敵をする。したがって、そのような大規模な販売店をそのまま認めるというわけにはいかないんだ。地元商店会は何十年にもわたって地元の商業を支えてきた。

香川県議会 1997-02-05 平成9年2月定例会(第5日) 本文

そして、その往復は一・五キロメートルであります。なお、一・五キロメートルということは、県庁から琴電瓦町までの往復距離であります。この距離感を心にとどめてよく考えてみていただきたいと思います。海風の当たる中、一・五キロを散策する人がいるのであろうか。寒い中、暑い中、ベンチで海だけを眺める人がいるのでしょうか。

広島県議会 1997-02-05 平成9年2月定例会(第5日) 本文

この道路は、呉市や江能倉橋半島地域振興を図る上で重要な事業であり、自動車専用道路に準じた構造規格整備を行うこととしており、呉市警固屋地区から音戸町渡子地区に至る延長三・九キロメートルのバイパスであります。平成七年度から事業着手しており、昨年十二月には全線にわたり事業説明を行い、現在、縦横断測量及び地質調査を進めているところでございます。  

島根県議会 1997-02-05 平成9年2月定例会(第5日目) 本文

昨年十二月二十七日に第三十回国土開発幹線自動車道建設審議会、いわゆる国幹審が開催をされましたが、島根県内においては、中国横断自動車道尾道松江線の三次-三刀屋間四十九キロメートル整備計画に昇格し、山陰自動車道では宍道-出雲間十七キロメートル整備計画へ、また、同じく出雲-浜田間七十七キロメートル基本計画に昇格いたしました。