1464件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

千葉県議会 1996-06-06 平成8年6月定例会(第6日目) 本文

現状を見ると緑豊かな環境の中で、白いガードレールや山の切り取り斜面のコンクリートの吹きつけ処理等が至るところで見受けられ、自然との調和が図られているのか懸念されるところであります。また、道路に乱立する電柱広報板なども周辺景観を損ねているように思います。県においては、平成五年度に千葉県道路環境計画をつくり、その推進に努めていると聞いております。  そこで伺います。  

千葉県議会 1996-06-04 平成8年6月定例会(第4日目) 本文

同じ日に広島市内では、トラック運転手呼び出し音の鳴った携帯電話に気をとられ、ガードレールを突き破り電柱に衝突、列車のダイヤが大きく乱れる事故を招いたとのことであります。我が県においても、昨年死亡事故が発生したと記憶しているところであります。  そこでお伺いいたします。  我が県において、携帯電話の使用中に起きた事故の実態はどうなのか。  

茨城県議会 1996-03-11 平成8年農林水産常任委員会  本文 開催日: 1996-03-11

ただ,谷側とかそういうところにつきましては,沢までの間にかなりの落差があって交通安全上危険を伴うというところもございますので,そういうところにつきましては,基準に従いまして,ガードレールとかそういったものをつけることによって,若干の防止にはなるのかなとは思っていますけれども,基本的に工事費でごみを捨てられないようなための工作物設置するというのは,ちょっと今の制度の中では無理でございます。

茨城県議会 1995-12-13 平成7年第4回定例会(第3号) 本文 開催日: 1995-12-13

その中でも,友部町小原地区は,多数の児童大原小学校通学路として使用していますが,歩道のないところがあり,あったとしても0.4から1.5メートルと狭く,ガードレールもなく,交通量の非常に多いところであります。次代を担う子供たちが安心して通学できる環境整備してあげるのは我々大人としての責務であると思います。  そこで,この50号の小原地区歩道整備計画についてお伺いをいたします。

福岡県議会 1995-12-12 平成7年12月定例会(第12日) 本文

十周年以降もキャンプ場整備ガードレールの補修や案内板設置各種樹木植栽など整備は徐々に進められていますが、平成八年度は開園二十周年を迎えるわけで、記念式典記念行事だけではなく、二十周年にふさわしい事業を展開していただきたいのであります。県民の森を愛する人々は年々増加し、個々に山を楽しみ親しんできた人たちが、いつの間にか年に二、三回集いまして桜見やもみじ狩りなどを行うようになりました。

滋賀県議会 1995-12-11 平成 7年12月定例会(第22号〜第26号)−12月11日-03号

そこで、駅前通りシンボル道路という位置づけを考えると、街路灯を初めとして、歩道舗装ガードレールなどの設置に当たっては、デザインの統一や整備されたイメージの整備が必要であります。良好な景観形成シンボル性の創出といった観点から、駅前通り修景方針の検討を行い、シンボルロードにふさわしい整備方針を明らかにする必要があると思われます。  

群馬県議会 1995-10-02 平成 7年  9月 定例会-10月02日-04号

安心して歩ける安全な通学路子供たちに優しい通学路こそ我々の願いでありますけれども、本年度、国としても、全国レベル通学路の安全総点検の実施により、全国2万5,000の小学校を対象に、児童生徒の視点から歩道標識信号ガードレールなどを点検し、危険箇所の改善を図る動きが本格化されました。この動きのきっかけは愛知県から持ち上がり、平成3年より再三国会で論議をされ、総点検の流れとなりました。

滋賀県議会 1995-09-29 平成 7年 9月定例会(第17号〜第21号)−09月29日-02号

その内容は、交差点改良歩道整備など、道路改築事業道路標識道路照明ガードレール区画線などの事業があります。  このうち、歩道整備は、交通事故対策に加えて、高齢者身体障害者などの行動範囲の拡大を図るため、幅の広い使いやすい歩道や段差の切り下げなどを推進し、安全で快適な歩行空間確保に努めているところであります。

茨城県議会 1995-09-13 平成7年総務企画常任委員会  本文 開催日: 1995-09-13

私は,特に今度の県北横断の高規格道路の中に,構想の中に含まれると思うんだけれども,高萩から里美を通って大子に出るところに峠がある,猪ノ鼻峠,これは20年来,100年前からだけども,雪が降れば交通止め,いまあそこ大子から,あるいは里美から日立,勝田の方へ行く人は,雪が降ればすぐ休み,ちょっと雪が降れば,ガードレールをすって谷底に転落ということの繰り返しです。

熊本県議会 1995-09-01 09月20日-04号

このため、通勤通学の自転車、バイク、そして歩行者が、バス、トラック、自家用車などとの間、いわゆるガードレールのわずかなすき間を縫うようにして、冷や冷やしながら通行している現状であります。付近には、保育園、幼稚園、小学校、中学校もあり、園児、児童生徒の通行も多く、登下校時の安全確保の面からも大変心配をいたしております。 

高知県議会 1995-06-30 06月30日-03号

さて、もう一つ事例を言いますと、昨年の十二月三十日、芸西村の山頂近くの県道ガードレールにあった落書きについて、明らかに県下各地にあった落書き内容、筆跡が同じであり、芸西村民の行為とは到底思えないにもかかわらず、県は県道に書かれていたとこういう理由で芸西村に指導という名目で介入し、反省なるものを押しつけているのであります。一部の不心得者が次々に落書きをすれば、書かれた側が責任を痛感し反省する。

滋賀県議会 1995-06-23 平成 7年 6月定例会(第12号〜第16号)−06月23日-04号

5月30日には滋賀里ランプ出口での自動二輪のガードレールへの接触死亡事故が起こっております。この箇所は、供用開始後3カ月の間に、既に無数のブレーキ痕ガードレール接触破損があり、60キロを前提とした設計構造では対応し得えないで、高いスピードでカーブを曲がり切れない接触事故が発生するという道路構造上の問題があると考えられますが、交通安全対策上どう考えておられるか対応を問うものであります。  

香川県議会 1995-06-05 平成7年6月定例会(第5日) 本文

次代を担う子供たちの生命を守るため、通学児童等の交通安全の確保は重要な課題でありまして、県といたしましては、これまで国庫補助事業に加え単独県費を投入し、公安委員会ともども歩道ガードレール設置、また道路標識信号機整備、さらにはスクールゾーン設定等に努めてまいったところであります。  

埼玉県議会 1995-06-01 06月28日-04号

次に、牧道安全対策につきましては、これまでも危険と思われます箇所にはガードレール設置するなどの安全対策を講じてきておりますが、今後とも、より一層安全性確保されますよう努めてまいりたいと存じます。        〔古木守靖土木部長登壇〕 ◎古木守靖土木部長 御質問八、地元問題についての(五) 彩の国ふれあい牧場の充実についてのうち、私に対する御質問にお答えを申し上げます。 

京都府議会 1995-06-01 平成7年6月定例会(第4号)  本文

さらには、北野神社平野神社の「みそぎ川」として重要な役割を果たすなど、地域に密着した川として人々に親しまれ、愛されてまいったのでありますが、近年は3面張りの河川となり、加えて、河川に並行する道路が狭いこともありまして、やむなくガードレールが両面に設けられるなど、結果として地域人々を遠ざけることになってまいりました。