56件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(56件)青森県議会(0件)宮城県議会(1件)秋田県議会(0件)山形県議会(0件)福島県議会(1件)茨城県議会(3件)栃木県議会(0件)群馬県議会(0件)埼玉県議会(0件)千葉県議会(0件)東京都議会(0件)神奈川県議会(0件)新潟県議会(0件)富山県議会(21件)石川県議会(0件)福井県議会(0件)山梨県議会(0件)長野県議会(0件)岐阜県議会(0件)愛知県議会(0件)滋賀県議会(0件)京都府議会(0件)大阪府議会(0件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(0件)鳥取県議会(0件)島根県議会(0件)岡山県議会(0件)広島県議会(0件)山口県議会(1件)徳島県議会(0件)香川県議会(0件)愛媛県議会(0件)高知県議会(0件)福岡県議会(0件)佐賀県議会(17件)長崎県議会(8件)熊本県議会(0件)大分県議会(0件)宮崎県議会(0件)鹿児島県議会(4件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.510

該当会議一覧

富山県議会 2023-09-28 令和5年県土整備農林水産委員会 開催日: 2023-09-28

県が策定したイノシシ被害防止対策方針においても、捕獲対策は、集落環境管理侵入防止対策とともに被害防止対策の柱となっておりまして、イノシシが今後再び増加しないよう、山間部繁殖場所など加害個体供給源に対して、捕獲強化していくことが重要と考えており、今後とも関係部局市町村猟友会などの関係機関と連携して、農作物被害防止に取り組んでまいりたいと考えております。

富山県議会 2023-02-20 令和5年県土整備農林水産委員会 開催日: 2023-02-20

県といたしましては、イノシシ被害防止対策として、餌となるものをまず置かないことや隠れ場所をなくすといったイノシシを引きつけない環境づくり侵入防止対策捕獲対策3つ対策からなる総合的な取組集落地域ぐるみで実践するということが非常に重要であると考えておりまして、引き続き電気柵侵入防止対策や、新年度からは新たに複数の市町村猟友会と連携して、広域捕獲でさらなる捕獲強化というものを始めようとしております

富山県議会 2019-02-01 平成31年2月定例会 一般質問

県では、今年度、国の鳥獣被害防止総合対策交付金県単独事業を活用し、昨年度末に策定した富山イノシシ被害防止対策方針に基づき、イノシシを引き寄せない集落環境管理侵入防止柵整備及び捕獲活動地域ぐるみで総合的に取り組む対策を推進しているところであります。  また、新たにモデル集落を8地域設定いたしまして、3年以内の被害ゼロを目標に総合的な対策に取り組んでおります。  

富山県議会 2019-02-01 平成31年2月予算特別委員会

50 筱岡委員 続いて、イノシシについてでございますが、イノシシ等による農作物被害が深刻化していることから、県では、昨年度末に富山イノシシ被害防止対策方針を策定し、県内被害ゼロモデル集落を小矢部市でも2地区設定し、侵入防止対策捕獲対策集落環境管理を加えた総合的な対策を進めておられます。  

富山県議会 2018-12-11 平成30年農林水産委員会 開催日: 2018-12-11

年度、さらなる対策強化に向けまして、ことし2月に策定しました県イノシシ被害防止対策方針に基づきまして、これまでの侵入防止対策や、捕獲対策に加えまして、餌場隠れ場除去など、イノシシを引き寄せない環境づくりを行う集落環境管理を含めた総合的な取り組み地域ぐるみで進めるということで、3年以内に農作物被害ゼロを目指す県内集落を設定しています。

富山県議会 2018-06-01 平成30年6月定例会 代表質問

年度は、さらなる対策強化に向けて、国の交付金もしっかり確保しつつ、本年2月に策定した富山イノシシ被害防止対策方針に基づき、これまでの取り組みに加え、1つには餌場隠れ場除去などイノシシを引き寄せない環境づくりを行う集落環境管理も含めた総合的な取り組み地域ぐるみで進めるため、被害ゼロを目指すモデル集落での取り組み実証等を行うこととしております。  

富山県議会 2018-03-22 平成30年農林水産委員会 開催日: 2018-03-22

県といたしましては、本年2月に策定いたしました集落環境管理ですとか、侵入防止対策捕獲対策の総合的な対策地域ぐるみで進めます富山イノシシ被害防止対策方針に基づきまして、侵入防止柵の適切な設置、そして維持管理のポイントについて、各地域に周知を図っていくことといたしております。  

富山県議会 2018-02-23 平成30年農林水産委員会 開催日: 2018-02-23

による農林水産業関係被害状況及び県の対応     について    西川企画班長    ・富山農業農村振興計画の策定について    大島市場戦略推進班長    ・富山米新品種「富富富」に関する取組みについて    野尻農産食品課長    ・食品ロス食品廃棄物削減に向けた取組みについて    宮田中山間地域振興班長    ・平成29年度における野生鳥獣による農作物被害の状     況とイノシシ被害防止対策

富山県議会 2018-02-01 平成30年2月定例会 一般質問

その一方で、イノシシによる被害額は、お話しのように、依然高どまりしておりますので、今年度集落環境管理侵入防止、また、捕獲の総合的な対策地域ぐるみで進める、富山イノシシ被害防止対策方針を策定しまして、来年度予算案には、この被害防止実践リーダーの育成と被害ゼロモデル集落での取り組み実証、また、耐雪型侵入防止柵整備支援拡大を盛り込んでおりますほか、富山捕獲専門チームを結成いたしまして、ICT

富山県議会 2017-02-01 平成29年2月定例会 一般質問

このため、県では、新年度におきまして、市町村と連携して県下全域におきますイノシシ被害の実態や侵入防止柵設置状況等につきまして、地理的に詳細に把握するとともに、地域ごとの課題を整理した上で、侵入防止捕獲、そして生息環境管理の視点に留意した具体的な対策を含むイノシシ被害防止対策方針を策定するということにしております。  

長崎県議会 2015-06-24 06月24日-04号

あちこち、どこへ行ってもイノシシ被害防止対策の話がありますけれども、なかなかこれが決め手がないんです。そういう中で、知事にまとめてひとつ最後にお願いしたいと思いますが、県が指導して、市町、猟友会実施隊捕獲隊住民等が一体となって有害鳥獣捕獲の徹底を図る必要を強く感じておりますが、この鳥獣被害対策強化について、知事はどのように考えているのか、お尋ねしたいというふうに思います。