150件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福井県議会 2012-03-08 平成24年厚生常任委員会 本文 2012-03-08

団塊世代高齢期を迎え、高齢者が健康で生きがいを持って生活し、介護が必要になっても、住み慣れた地域で暮らし続けることができる社会(エイジング・イン・プレイス)の実現を目指す。そのため、自宅バリアフリー化や来年度から新たに始まる24時間対応訪問サービスを初め、在宅介護サービスの質と量をともに充実していくとともに、重度の要介護者のために必要な施設を計画的に整備していく。  

福井県議会 2012-02-24 平成24年第373回定例会(第1号 開会日) 本文 2012-02-24

団塊世代高齢期を迎え、要介護者の増加が見込まれる中、高齢者が健康で生きがいを持って生活し、介護が必要となっても住みなれた地域で暮らし続けることができる社会、すなわちエイジング・イン・プレイス実現を目指します。そのため、自宅バリアフリー化などを進め、また、24時間対応訪問サービスを初め、在宅介護サービスの質と量をともに充実します。

山梨県議会 2012-02-01 平成24年2月定例会(第3号) 本文

次のプレイスのPは売り場、つまり全国のスーパーや量販店をチェックしているか。また特に、売り場、売り方を考えているか。最後に、プロモーションのP、販売促進活動、また消費者への商品の伝え方を工夫しているか。なるほど感、生産情報付加、山梨の農産物のストーリー化、物語で語る付加を考えているかであり、これらの視点が重要であり、必要であると考えております。  

福井県議会 2011-12-12 平成23年厚生常任委員会 本文 2011-12-12

これまで、学識経験者関係団体利用者の各委員で構成する計画策定懇話会において、「高齢者が健康で生きがいを持って生活し、医療介護が必要になっても住みなれた地域自分らしく暮らせる社会である『エンジング・イン・プレイス』」実現するための体制や施策について、議論を進めてきた。  第4期計画進捗状況と本計画案方向性について、後ほど、長寿福祉課長から説明申し上げる。  

福井県議会 2011-06-24 平成23年第370回定例会(第2号 代表質問) 本文 2011-06-24

医療については、在宅医療ネットワークを「エイジング・イン・プレイスということで、東大との連携など新しいモデルとしても高く評価を受けております。  また、エネルギー研究開発拠点化計画の成果でありますけれども、3月からは、日本海側で唯一、陽子線を使ったがん治療を開始しておりますので、こうしたものを広める必要があると思います。  

福井県議会 2011-02-22 平成23年第368回定例会(第3号 一般質問) 本文 2011-02-22

昨年末に策定された「福井県民の将来ビジョン」の中で、住みなれた自宅地域で家族に囲まれ、そして友人に囲まれて、自分らしく老いることができる「エイジング・イン・プレイス実現するとうたわれております。  そこで、まず、知事御自身のお言葉で、理想とする老後の「エイジング・イン・プレイス」像と、その実現への思いについて、いま一度、県民にわかりやすくお聞かせ願います。  

福井県議会 2010-12-02 平成22年第367回定例会(第3号 一般質問) 本文 2010-12-02

一方、介護が必要になりましても、主治医、副主治医訪問看護師士介護職員などの「チームケア」の環境整備を進め、住みなれた自宅地域において医療介護を受けられ、自分らしく老いることができる「エイジング・イン・プレイス」、地域において長寿を全うし生きていくという、そういう方向実現してまいりたいというふうに考えます。  もう一つのお尋ねでございます、書物「本」の世界であります。  

宮城県議会 2010-09-01 10月01日-05号

売るためのマーケティングは、基本的に4P、つまりプロダクト、プライス、プレイス、プロモーションの四つがセット。すべてがうまく整っていなければなりません。この中における流通も重要な要素であります。加えて、セントラル自動車にあっては、トヨタ方式と呼ばれる部品のリアルタイムの納入、在庫なしということもあり、流通業者にあっては、輸送時間や納入のタイミングが最も大切であります。 

群馬県議会 2010-03-19 平成22年  2月 定例会-03月19日-07号

既に200年近く前にフランスのトクヴィルやイギリスブライス、日本石橋湛山が、地方自治が確立していない国は国全体が崩壊すると指摘をされております。この指摘をもってしても、地方自治がいかに機能するかは国家存亡を左右すると見ておく必要がございます。  したがって、現政権が未だ混迷深き中にございますけれども、早期に体制を確立して、地域主権型社会実現を期待するものでございます。  

新潟県議会 2009-12-07 12月07日-一般質問-03号

住みなれた場所に住み続けるエイジング・イン・プレイスは、本人の満足度が高く、世界的な潮流になっているそうでありますが、その実現に向けては行政だけに頼れないし、住民任せにもできず、多様な人が知恵を出し、協力をし合える仕組みが必要であると提言されておられますが、今後の高齢者の見守り体制づくりをどのように進めていかれるか御所見を伺います。 

茨城県議会 2009-10-16 平成21年環境商工常任委員会  本文 開催日: 2009-10-16

採択しました事業につきましては,(2)の採択事業一覧に記載のとおりでございますが,最優秀プランといたしまして,泉町2丁目商店街振興組合の「イスバス」のエキシビジョンを契機に,商店街のさまざまな障害を取り除き,多くの方々の居場所となるようなまちづくりに取り組む事業ということでございます。  

鳥取県議会 2009-06-01 平成21年6月定例会(第7号) 本文

イギリスのJ・ブライス言葉で、知事もこの言葉を議場で何度か使われており、きっとそのとおりだと考えておられると思います。これについては、若手の研究者実務者政策ネットワークを運営している鈴木紘平さんがすばらしいことを書いておられ、私も同じことを常々考えていましたので、大変に意を強くいたしました。きょうは、彼の思いも織りまぜながら質問いたします。  

埼玉県議会 2008-09-01 10月02日-05号

中でも、クイーンズランド州総督府のブライス総督との意見交換では、ブライス総督が二年前にこの埼玉県を訪問されたということもあり、予定の時間を大変オーバーするという大変深みのある交流を図ることができました。我々も、普通の海外旅行と違いまして、私としても大変貴重な経験をさせていただいたところでございます。 

島根県議会 2008-03-06 平成20年_文教厚生委員会(3月6日)  本文

開館1周年記念講演会というのを3月9日、日曜日でございますけれども、午後2時から大社文化プレイスうらら館で開催いたします。講師の先生は上田正昭京都大学名誉教授古代出雲歴史博物館名誉館長でもございます。「よみがえる 古代出雲の再発見」と題して講演していただきます。入場等については無料になっております。