福岡県議会 2018-07-30 平成30年 住・ひと・しごと創生調査特別委員会 本文 開催日: 2018-07-30
二つ目は、実際に製品を製造する際、基盤となる重要な自動車部品等を成形、加工するために用いる金型技術、また、製品がさびないようにし、また美しく見えるようにするために欠かせないめっき技術、軽量化を図る上で用いられるプラスチックの成形技術を有する人材の育成に取り組んでおります。
二つ目は、実際に製品を製造する際、基盤となる重要な自動車部品等を成形、加工するために用いる金型技術、また、製品がさびないようにし、また美しく見えるようにするために欠かせないめっき技術、軽量化を図る上で用いられるプラスチックの成形技術を有する人材の育成に取り組んでおります。
産学官共同研究につきましては、本年度1月末までに42社の企業が参加して、例えばナノめっき技術を用いた燃料電池材料の開発などを行っており、今後、先端的な技術開発や多くの中小企業が参加する幅広い分野での産学官共同研究を積極的に推進したいと考えております。
60: 答弁 商工業の振興ということで、主に自動車関連の組合へ補助しているが、金属プレスをシャワーノズルや風呂の濾過器に応用したり、ニッケルめっき技術の新しい用途の開発など生活関連分野への進出や技術発展に寄与している。