鹿児島県議会 2019-03-12 2019-03-12 平成31年企画観光建設委員会 本文
36 ◯まつざき委員 もちろん、緊急輸送道路というところでは大事な幹線ではありますが、先ほど申し上げたように、これらの道路は部分的に片側一車線のところもありますが、片側二車線、また三車線だったり、一般の歩道があったり、緊急道路としては現状でも対応を十分できているのではないかと思います。
36 ◯まつざき委員 もちろん、緊急輸送道路というところでは大事な幹線ではありますが、先ほど申し上げたように、これらの道路は部分的に片側一車線のところもありますが、片側二車線、また三車線だったり、一般の歩道があったり、緊急道路としては現状でも対応を十分できているのではないかと思います。
63 ◯まつざき委員 当委員会においては、物的・人的な国際交流ということで議論がずっと交わされてきました。特に人的な交流というところでは、外国人技能実習生についても、それなりのボリュームでもって議論が交わされてきたと思っています。
77 ◯まつざき委員 今、アジア諸国との人の交流ということで質疑が交わされておりますが、私は、ベトナムへの視察については残念ながら都合で行けませんでしたので、行かれた委員の方でわかる方がいれば教えていただきたいですし、執行部にもお尋ねしたいと思うものです。
20 ◯まつざき委員 それと、所有者へのアンケート調査ということで、所有者のレベルでどこにどういう吹きつけがされているとかわかるものですか。
16 ◯まつざき委員 二〇一八年度予算におきましては、乳幼児医療費助成について、対象児童が限られたものではありますが、初めて現物給付に踏み切られることや、離島における特別支援教育において、保護者の意向を受けとめた形で高等部支援教室がスタートすることについては一定評価するものです。
8 ◯まつざき委員 それぞれ、特別支援学校はセンター的な役割として、要請があれば地域の小・中学校に、巡回相談やいろいろな形でセンター的役割を果たすために頑張っておられます。
まつざき委員に発言を許可いたします。 [まつざき委員登壇] 254 ◯まつざき委員 私は、本日は、県民生活の向上や地域の活性化と中小企業の支援というテーマで質問を行います。
11 ◯まつざき委員 よくわかりました。 次に、三ページに、交通安全保持費ということで一億七千六百万円余の減額になっています。