357件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福島県議会 2024-03-19 03月19日-委員長報告~閉会-09号

次に、人・きずなづくりプロジェクトに関する施策についてであります。 震災原発事故から13年が経過する中、根強く残る風評の払拭と時間の経過に伴う風化を防止するため、新年度も引き続き復興が進む福島の姿をしっかりと伝え、これまで以上に本県に対する理解と共感の輪が広がるよう、戦略的な情報発信に取り組んでいただきたいと考えます。 

福島県議会 2023-03-17 03月17日-委員長報告~閉会-10号

次に、人・きずなづくりプロジェクトについてであります。 コロナ禍の様々な困難を乗り越え、一昨年に開催された東京オリンピックパラリンピックは、野球・ソフトボール競技の会場となったあづま球場をはじめ、パラリンピックを契機として障がい者スポーツへの関心が高まるなど、本県にとって後世に残すべきレガシーとなりました。 

福島県議会 2022-03-22 03月22日-委員長報告~閉会-10号

次に、人・きずなづくりプロジェクトについてであります。 未曽有複合災害経験し、県民の絆はより強固なものとなり、今後はその一体感と併せてこの美しいふるさとを次世代へつないでいく責任を負っています。 また、震災当時の記憶経験なども風化させずに、我々の子供世代孫世代へ継承していかなければなりません。

福島県議会 2021-03-19 03月19日-委員長報告~閉会-10号

次に、人・きずなづくりプロジェクトについてであります。 震災からもう10年なのか、まだ10年なのか、過ぎ去った時間の感じ方は人それぞれにあると思います。県民は、この10年間、そして現在も様々な風評に耐え、時間の経過とともに風化する震災記憶をつなぎ止め、復興の歩みを進めてきましたが、今度は追い打ちをかけるかのように、感染症の影響によって、本県情報を発信する機会が大幅に奪われてしまいました。 

愛媛県議会 2020-11-11 令和 2年環境保健福祉委員会(11月11日)

施策17、未来につなぐ協働きずなづくりのうち、ウ、地域協働ネットワーク構築支援事業では、今後の大規模災害にも備えうる平時からの地域課題解決に資するため、中間支援組織を核とした全県及び圏域ネットワーク構築支援することで、多様な主体と連携して地域課題解決ができるよう、顔の見える関係づくりへの機運の醸成を図りました。  続いて、127ページをお開き願います。  

愛媛県議会 2020-11-11 令和 2年総務企画委員会(11月11日)

施策の17、未来につなぐ協働きずなづくりのうち、ア、新ふるさとづくり総合支援事業は、市町民間団体などによる地域一体的かつ自立的発展に向けた取組支援するため、地方局長権限経費助成を行うもので、令和元年度は82の事業助成を行いました。  次に、少し飛びますが133ページをお開きください。  

茨城県議会 2020-09-10 令和2年第3回定例会(第3号) 本文 開催日: 2020-09-10

また,日々の授業生徒がより意欲的に臨めるよう,生徒が支え合い,学び合って課題に取り組む活動を取り入れることや,生徒居場所づくり生徒同士きずなづくりを図ることの重要性を学ぶ教員研修を実施してまいります。  学力の不適応が原因である場合には,ICTを活用したオンライン学習により,家庭での復習を可能にするとともに,個別の補習を強化してまいります。  

福岡県議会 2020-03-23 令和2年度 予算特別委員会 本文 開催日: 2020-03-23

また、地域における人づくりきずなづくり、地域全体で子供の成長と学びを支える体制づくりを整備するものでございまして、特に、教師が子供と向き合う時間の確保といった教員の働き方改革に関する重要な取り組みの一つと認識しております。  このため、来年度は、委員御指摘のとおり、大幅な予算増をお願いしておりまして、その着実な執行について責任の大きさを痛感しております。  

東京都議会 2019-11-27 2019-11-27 令和元年文教委員会 本文

このガイドブックには、不登校が生じない魅力ある学校づくりを実現できるようにするため、児童生徒居場所づくりきずなづくりの視点から、教員が配慮すべきことや、集団に対するアセスメントの手法などについて示しております。  このガイドブック学校における具体的な活用方法について、職層経験に応じた教員研修等で紹介するなどして学校取り組み支援しております。 ◯内山委員 ありがとうございます。

愛媛県議会 2019-11-07 令和元年総務企画委員会(11月 7日)

施策17、未来につなぐ協働きずなづくりのうちア、新ふるさとづくり総合支援事業は、市町地域づくり団体などによる地域一体的かつ自立的発展に向けた取り組み支援するため、地方局長権限経費助成を行うもので、平成30年度は72の事業助成を行いました。  次に、132ページをお開きください。  

愛媛県議会 2019-11-07 令和元年環境保健福祉委員会(11月 7日)

施策17、未来につなぐ協働きずなづくりのうち、123ページのウ、地域創生担い手NPO自立促進事業では、地域において、対応困難な課題や新しいニーズに迅速かつ柔軟に対応できるNPOが雇用の受け皿となって自立し、地域活性化担い手として活躍できるよう自立活動成功モデルの創出を支援することで、NPO自立促進を図りました。  次に、125ページをお開き願います。  

佐賀県議会 2019-11-02 令和元年11月定例会(第2日) 本文

私の地元の小学校校区におきましても子供食堂といったものが開設をされ、地域ボランティアの皆さんによる、いわゆるきずなづくりといったものが集まっています。また、そうした子供食堂などを支えるフードバンクも活発になっていると伺っており、県内におきましても本年三月に「フードバンクさが」が新たに設立されたとの報道がありました。  

富山県議会 2019-11-01 令和元年11月予算特別委員会

8月に教育警務委員会では、学校コーディネーター地域コーディネーターつなぎ役として、学校家庭地域連携協力を組織的に展開させ、より効果的に学校支援地域きずなづくりを図る、とちぎ未来アシストネットなどを視察してまいりました。「ふるさとの風土で育む人づくりまちづくり」をスローガンに、地域学校一体となってボランティア活動推進されています。  

島根県議会 2019-10-28 令和元年_文教厚生委員会(10月28日)  本文

未然防止対策推進として、授業を中心とした教育活動における居場所づくりきずなづくり推進や、児童生徒学級満足度等を把握するアンケート調査等を活用した、親和的な学級づくりによる児童生徒所属感自己有用感を高める取り組みを進めてまいります。また、同じ児童生徒が繰り返し暴力行為に及ぶことがないよう、配慮が必要な児童生徒理解と適切な対応の推進を図ってまいります。

島根県議会 2019-10-28 令和元年度決算特別委員会(第2分科会) 本文 開催日: 2019-10-28

登校になった児童生徒への個別の支援はもとより、学校での居場所づくりきずなづくりを通して未然防止に努め、新たに不登校にならない取り組みを進めてまいります。  最後に、4の高等学校における不登校生徒数推移です。高等学校も、平成27年度に不登校生徒数は減少しました。その後、徐々に増加している状況です。1,000人当たりの全国の平均を下回って推移をしております。

島根県議会 2019-09-30 令和元年度決算特別委員会(第2分科会) 本文 開催日: 2019-09-30

(ア)の地域課題解決型公民館支援事業では、若者の地域参画生活課題解決、防災を通じたきずなづくり、子育て支援家庭教育支援といった多くの地域で共通する課題をテーマとして設定し、30公民館取り組み支援いたしました。これら、各事業での活動事例県内の他地域でも参考にしていただけるよう、成果発表会実践事例集等により広く紹介をしております。