141件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

愛媛県議会 2007-11-14 平成19年環境・災害対策特別委員会(11月14日)

○(戒能潤之介委員) さまざまな災害が想定されますが、甚大な被害が予想される南海地震についてですが、先般、気象庁が10月1日から緊急地震速報運用が開始しました。改めて概要を教えてほしい。また、自助、共助ということで、阪神淡路大震災にしてもここは大事だったというのは周知の事実ですが、そこで個人住宅、各企業、人の集まる場所に緊急地震速報のような備えが必要だと思います。

愛媛県議会 2007-09-28 平成19年総務企画委員会( 9月28日)

これらの事故のたびにボンバルディア社国土交通省では、同型機を運航する航空会社に対しまして点検を指示しているわけでございますが、特にスカンジナビア航空事故後には、国土交通省緊急点検を指示したために、同型機を運行する日本エアコミューター及び全日空では運航を停止し詳細点検を行っております。  

愛媛県議会 2007-09-27 平成19年環境保健福祉委員会( 9月27日)

○(佐々木泉委員) 10月1日から緊急地震速報というのが導入されるということで、松山では広報を強めています。これについて、報道された中で県は県庁や県営施設速報の活用は徹底していない、県危機管理課状況。こういうふうに書かれているんですが、この緊急速報重要性といいますか、そういう意義を認めてないわけではないだろうと思うので、このあたり、どういうふうに役に立つのか。

愛媛県議会 2007-08-06 平成19年環境・災害対策特別委員会( 8月 6日)

○(阿部悦子委員) お話の中にありました緊急地震速報のことなのですが、ちょうど昨夜テレビに映っていまして、柏崎・刈羽のときにも使われたというふうに言っていまして驚いたのですが、松山までだったら東南海南海で60秒前には地震が来ますという速報が出せるというそういうシステムをつくりつつあるということだと思うのですが、少し詳しく具体的な実用化に向けてどうなのか教えていただきたいと思います。

愛媛県議会 2006-12-04 平成18年第299回定例会(第2号12月 4日)

国策として、南海地震が30年の間に50%の確率で発生するという前提で取り組みが開始されたという現実も重く受けとめ、県民一人一人の課題は何か、市町の最先端行政としての役割は何か、そして、県行政が何をなし、国に何を求めていくのかなどの大切な取り組みにも当たらなければならないと考えるところであります。  

愛媛県議会 2006-09-27 平成18年第298回定例会(第6号 9月27日)

災害には防災とともに減災が重要となりますが、減災対策の一つで、今注目を浴びているものに、気象庁が8月1日から一部で本格運用を始めた緊急地震速報があります。揺れの前に震度などを速報する世界初の画期的なシステムです。仕組みは、速いが揺れの少ないP波を受信して、遅くて揺れの大きいS波を予測して警報を出すようになっており、条件がよければ10数秒前に警報を出すことができます。

愛媛県議会 2006-09-22 平成18年第298回定例会(第3号 9月22日)

県は、耐震性問題は、プルサーマル計画とは直接関係ないとの考えのようでありますが、1995年の阪神淡路大震災では、地下16mの岩盤において約850ガルを観測し、昨年8月の宮城県沖地震では、東北電力女川原発で限界地震基準地震動を超える揺れを記録するなど、従来の常識と学説を覆す想定を超える地震揺れを目の当たりにしている県民が、プルサーマル導入しようとする原発そのもの耐震性に疑問を持ち不安感を抱くのは

愛媛県議会 2005-12-06 平成17年第295回定例会(第4号12月 6日)

今、日本列島はどこで災害が発生してもおかしくなく、6,433名のとうとい生命を奪った阪神淡路大震災から10年11カ月が経過しましたが、その間にも鳥取県西部地震、芸予地震、宮城県北部地震、新潟中越地震など各地で発生して相当な被害をもたらしました。また、昨年は台風が相次ぎ、洪水や土砂崩れなどの被害をもたらしました。

愛媛県議会 2005-09-27 平成17年第294回定例会(第6号 9月27日)

最後に、南海地震対策についてお伺いをいたします。  未曾有の大きな被害をもたらしました阪神淡路大震災以降、日本地震活動期に入ったとも言われておりますが、これを裏づけるように、昨年10月の新潟中越地震ことし3月の福岡西方沖地震最近では、首都圏宮城県を襲った地震など、このところ立て続けに大地震が発生しております。

愛媛県議会 2005-09-22 平成17年第294回定例会(第4号 9月22日)

近年、全国各地地震が相次いでおり、先月も宮城県で震度6弱の地震が発生し大きな被害があったことは記憶に新しいところであります。また、今後数十年以内に、東南海南海地震が起きることは確実と言われている状況の中で、住宅耐震化はもとより、特に、子供たちが毎日利用し、しかも災害発生時には地域住民避難先となる学校耐震化率の向上は急がなければならない重要な課題でございます。  

愛媛県議会 2004-12-10 平成16年第290回定例会(第3号12月10日)

ことしも年末を迎えましたが、ことし1年を振り返ってみますと、1つは、相次ぐ台風の来襲や10月下旬には震度7を観測した新潟中越地震が発生したところであり、災害の年であったと思います。不運にもこれら台風地震いずれの災害地域に甚大な被害をもたらしましたが、改めて日本人もまだまだ捨てたものではないと見直されたのが、被災地全国から多くのボランティアが続々と駆けつけたことであります。  

愛媛県議会 2004-03-08 平成16年第286回定例会(第5号 3月 8日)

次は、110番通報学校への速報についてであります。  子供の連れ去り、通り魔、わいせつ犯罪など、子供が無差別に被害に遭っております。  県警は、110番通報があった際、発生地近くの学校への連絡は、通信司令室から連絡を受けた警察署が判断し必要に応じて連絡しているのですが、署によって対応が分かれ、連絡にタイムラグが生じるおそれがあります。  

愛媛県議会 1996-03-07 平成 8年第249回定例会(第4号 3月 7日)

また、お話パブリシティ情報活動は、速報性や広域性にすぐれていると同時に、客観的な立場で報道されるため信頼性も非常に高い。お説のように政治的無関心層に対しましても、大変有効な広報手段であると考えておりまして、県におきましても、記者発表資料提供あるいは取材対応などを通じまして、きめ細かい情報提供に努めておるところでございます。  

愛媛県議会 1996-03-05 平成 8年第249回定例会(第2号 3月 5日)

また、阪神淡路大震災を踏まえた地震防災対策充実強化を図る上で、地域住民と一体となった訓練重要性が再認識され、原子力防災対策においても例外ではないと考えることから、本県訓練課題であった住民参加に今後どのように取り組むのか大きな焦点であり、県民も強い関心を持っているところであります。  そこでお尋ねをいたします。