366件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

愛媛県議会 2005-09-27 平成17年第294回定例会(第6号 9月27日)

四国沖南海トラフを震源とするこの地震は、100年から150年の周期で発生しておりますが、昭和21年に発生した前回昭和南海地震から既に60年が経過していることを考えますと、備えのための十分な時間は残されておりません。前回地震は、比較的規模が小さかったと言われておりますが、それでも県内で死者・行方不明者を26人、全壊家屋302棟などの被害が生じております。  

愛媛県議会 2003-07-07 平成15年第282回定例会(第5号 7月 7日)

御案内のように南海地震は、東南海地震と同様に、西日本が乗るユーラシアプレートとその下に太平洋側から沈み込むフィリピン海プレートとの境界部である南海トラフで発生する海溝型地震であり、過去において100年から150年の間隔でマグニチュード8クラスの巨大地震が発生し、住民に大きな被害を与えてまいりました。  

愛媛県議会 2003-03-04 平成15年第280回定例会(第4号 3月 4日)

直下でマグニチュード7を耐震基準として設計されている伊方原発ですが、南海トラフが離れているといっても、マグニチュード8.4や8.6の地震に耐えられるはずはありません。マグニチュードが1ふえると、地震のエネルギーは32倍となるのです。  原発立地県として、地震による伊方原発事故被害想定に入れて見直さざるを得ないと考えますが、いかがですか。  

愛媛県議会 2002-09-26 平成14年第277回定例会(第4号 9月26日)

世界有数の大断層中央構造線に沿って幾つもの活断層を抱え、有史以来大規模地震が発生している南海トラフ、伊予灘、日向灘を考えれば、県民にとって非常に有益な調査でありました。  しかし、この調査には次の3つの疑問が残ります。  第1に、かねてより私は、多くの県民とともに、陸上に比べて調査が行いやすく費用も格段に安い伊予灘海底調査を要望してきましたが、いまだなされていません。

愛媛県議会 2002-03-04 平成14年第275回定例会(第2号 3月 4日)

これらの地震は、南海トラフと呼ばれる東海から高知にかけての沖合の深さ10ないし30キロくらいの海底にできた溝のところで、フィリピン海プレート太平洋側から陸側プレートの下へ潜り込み、その先端が引きずり込まれた陸側プレートに次第にひずみがたまり、限界に達したときに跳ね上がって地震となるとのことで、それが大体100年前後の周期で起こっているようであります。

愛媛県議会 2000-07-06 平成12年第268回定例会(第3号 7月 6日)

また、13年度は、伊予灘海底活断層あるいは南海トラフ発生源といたします海洋型地震を対象にした地震被害想定調査を行うことといたしておりまして、これらにつきましても想定し得る最大地震規模を前提に高知大学の岡村教授らの調査によりますマグニチュード7.6や安政南海地震の8.4、これを想定した調査を行いたいと考えております。