82件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

島根県議会 2006-02-05 平成18年2月定例会(第5日目) 本文

そしてまた、例えば緊急整備を要する平田船川の改修では、短期間に集中投資が可能な床上浸水対策特別緊急事業を活用いたしまして、事業効果早期発現を図りましたように今後も事業優先度緊急度を勘案しながら事業の選択と集中を図った上でコスト縮減の徹底と1.5車線的整備などのローカルルール、こういった採用によりまして事業効果早期に発現されるように努めてまいります。

島根県議会 2005-07-01 平成17年_総務委員会(7月1日)  本文

ただ、やっぱり新潟で大地震がある、あるいは福岡で大地震がある、大水が出る。今度は住民の、例えば国民的な関心として、防災意識あるいは災害に対応する強い県土をつくってほしいというリクエストというのは、今2年前に比べてぐっと上がっていると思うんですね。今、例えば県民意識調査をすれば、相当違った県民リクエストが出てくるような気がするんですね。

島根県議会 2003-12-09 平成15年_総務委員会(12月9日)  本文

先般、ブッシュさんも来られましたが、50億ドルもお金を拠出するようでございますが、緊急支援とか戦後復興のお金がNGOに拠出されているレベルとまるで違うんですよね。せいぜい5億、6億、7億。ことしでも7億円しか外務省はジャパン・プラットホームに出してないんですけれども、片っ方では6,000億円もの。これはどう見ても戦費負担としか思えないんですね、私から見て。

島根県議会 2002-10-17 平成14年度決算特別委員会(第1分科会) 本文 開催日: 2002-10-17

阪神・淡路大震災のような大地震であるとか、本県が体験した47災、58災というような大水害の場合については、被災者皆さん方への救援物資あるいは応急対策のための緊急資機材というふうなものが当然確保されて、それが迅速に配備されなければならないということと、もう一つは交通手段が当然途絶するということでございますので、その搬送手段を確保するというのが絶対必要不可欠でございます。

島根県議会 2001-10-12 平成13年度決算特別委員会(第2分科会) 本文 開催日: 2001-10-12

それから、次に2番目として震度計設置というふうなところでございますが、御存じのように、昨年度10月6日に鳥取西部地震発生をいたしまして、旧科技庁のいわゆる震度計設置市町村震度速報できなかったというふうなことがございまして、県民皆さんからいろいろと御心配をいただいたところでございますが、その辺のところの改善といたしまして、この18の市町村についてはすべて県が震度計設置するというふうなことで

島根県議会 2001-10-02 平成13年_環境厚生委員会(10月2日)  本文

さて、安来市、伯太町などを中心として、県東部で大きな被害をもたらしました鳥取西部地震から約1年、10月6日で丸1年が経過をいたしたところでございます。この地震経験教訓を踏まえまして、現在、「地域防災計画震災編)」の地震防災計画の見直しや、それから職員の「災害活動マニュアル」の作成など、より実効性のある防災体制の確立を目指して取り組みを進めておるところでございます。  

島根県議会 2001-09-04 平成13年9月定例会(第4日目) 本文

県の総合情報防災システムは、従来から、地震、気象等に関する情報がインターネットやマスコミにより県民に示されるようになっておりますが、水防に関する情報を一元化され、土砂災害国土交通省情報もあわせ、各地の雨量や河川の水位について、住民が直接携帯端末で見ることができるようになったと伺っております。こうしたシステムは、住民にとって正しい判断のもとで自主的な防災体制をとるために大変有効であると考えます。

島根県議会 2001-02-03 平成13年2月定例会(第3日目) 本文

厳しい財政状況の中でありますが、県道整備がおくれていること、道路事業の性格上、長期間安定した予算を要すること、市町村合併により緊急整備すべき場所が生じることを踏まえて二十一世紀の県道整備に取り組む知事の決意をお伺いをいたします。  次に、浜田港の整備とその活用について伺います。  

島根県議会 2001-02-02 平成13年2月定例会(第2日目) 本文

鳥取西部地震により明らかになった地震情報についてでありますが、震度計による気象庁からの速報体制本県でも完備されているものと信じていた県民は、大きな行政の落とし穴があったことを知らされ、驚きとともに県の防災関係者は知りながら放置していたのかという怒りの声さえ聞こえてまいるのであります。今でも続く島根県東部震源地とする地震は不気味に県民を脅かし続けております。  

島根県議会 2000-12-04 平成12年12月定例会(第4日目) 本文

さらに、農林業センサス速報が発表され、農家数で五千百戸余り、農家人口では二万三千八百人余りもの減本県特産肉用牛では飼養農家数では前回比四五・三%、二千四百八十戸の減少、言ってみれば半分になってしまったということであります。頭数では約一万頭も減少しております。耕作放棄地は九百四十六ヘクタールの四三・六%も増加しております。

島根県議会 2000-12-02 平成12年12月定例会(第2日目) 本文

この地震は、西日本の広い範囲で有感地震となり、京都、大阪、神戸、岡山でも震度四が観測されました。そして遠く東京や九州各地でも震度二が観測されるほどの大規模地震でありました。  また、本震直後の大きな余震を心配していたやさき、二日後の十月八日、直下型地震の直撃を受け、全壊、半壊の住宅被害が一層大きなものになりました。今では余震の回数も減ってはきています。

島根県議会 1998-12-05 平成10年12月定例会(第5日目) 本文

執行部から、十二月七日に公表された環境庁の内分泌攪乱化学物質、いわゆる環境ホルモン緊急全国一斉調査夏季調査結果の速報について報告がありました。これは、全国百三十カ所を調査し、今回の環境ホルモン対象二十四物質のうち十三物質が検出され、本県では、浜田川と静間川の農薬以外の項目の調査結果について説明がありました。