491件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福井県議会 2020-09-16 令和2年第412回定例会(第3号 一般質問) 本文 2020-09-16

今年度は5年に一度の農業センサスの調査の年ですが、前回2015年の結果でも耕作放棄地耕作面積全体の約5%、つまり236ヘクタール増えています。要因としては農家数が約17%減少しており、また、農業就業人口が約21%減少していることがあります。さらに農業就業者平均年齢が70.2歳と5年間で0.8歳上昇しています。恐らく今回のセンサス結果もさらに厳しい数字が出てくると予想されます。  

福井県議会 2020-07-02 令和2年土木警察常任委員会及び予算決算特別委員会土木警察分科会 本文 2020-07-02

今、福井周辺住宅状況であるが、福井市の計画によると、平成30年で中心市街地人口が4,040人であって、福井市が立てている立地適正化計画居住誘導区域内の人口密度が1ヘクタール当たり43.7人となっており、中心市街地に置き換えると4,600人を目標にしているということであるので、計画としては住宅を増やしていくということである。  

福井県議会 2020-07-01 令和2年産業常任委員会及び予算決算特別委員会産業分科会 部局長報告 2020-07-01

「いちほまれ」については、販路全国に拡げていくため、今年の生産量を昨年の4,000トンから5,000トンに増やすこととし、栽培技術に優れた農業者400名が1,000ヘクタール生産を行っています。  現在、県内全域で順調な生育を示しており、秋にはおいしい「いちほまれ」が収穫できるよう、生育に応じた水管理追肥など、きめ細かな栽培指導を行ってまいります。  

福井県議会 2020-07-01 令和2年産業常任委員会及び予算決算特別委員会産業分科会 本文 2020-07-01

いちほまれについては、販路全国に拡げていくため、今年の生産量を昨年の4,000トンから5,000トンに増やすこととし、栽培技術に優れた農業者400名が1,000ヘクタール生産を行っている。  現在、県内全域で順調な生育を示しており、秋にはおいしいいちほまれが収穫できるよう、生育に応じた水管理追肥など、きめ細かな栽培指導を行っていく。  

福井県議会 2020-06-24 令和2年第411回定例会(第3号 一般質問) 本文 2020-06-24

専業型であれば一人当たり30~50ヘクタール、兼業型であれば10~20ヘクタールで自立可能で、また、管理のために敷設する小規模な「壊れない作業道」は予防砂防の働きとなり、土砂災害防止に貢献する一面を有するなど、収入を上げる施業と良好な森づくりを両立させる地域に根差した持続可能な環境保全林業といえます。

福井県議会 2020-03-10 令和2年予算決算特別委員会 本文 2020-03-10

ヘクタール4万2,000円近い金を出していただいているようであるが、とてもじゃないが、もういなくなった人もいる、絶えた家もある、東京行った人もいる。もうそんな家を一々探して歩くだけでもなかなか大変なことであって、頭が痛い。これも現実である。  

福井県議会 2020-03-03 令和2年産業常任委員会及び予算決算特別委員会産業分科会 本文 2020-03-03

園芸については、排水性の高い圃場づくり機械導入による大規模化を進めた結果、水田を活用した園芸は、昨年度に比べ、60ヘクタール増の360ヘクタールに拡大し、約13億円の販売額を見込んでいる。  また、ミディトマトやイチゴなどの周年栽培を行う大規模施設園芸については、嶺北4カ所を含む県内17カ所で整備が進み、昨年度より2億円増の約11億円の販売額を見込んでいる。

福井県議会 2020-02-27 令和2年第410回定例会(第4号 一般質問) 本文 2020-02-27

県では、米や大豆、ソバなどの農産物の付加価値を高めて農業所得の向上を図るため、加工品の製造から流通、販売まで一体的に取り組む6次産業化を進めておりまして、例えば、大野市で100ヘクタール経営をする農業法人では、みずから生産した青大豆を豆腐や油揚げなどに加工することで、青大豆としてのその販売額、これは大体550万円相当のものを約4倍に当たる2,100万円に高めた事例がございます。

福井県議会 2019-12-03 令和元年第409回定例会(第2号 代表質問) 本文 2019-12-03

県内唯一の新駅となる南越駅については、水田が広がるエリアに建設されますが、開発制限を行っている農地48ヘクタールと隣接する農地52ヘクタールの計100ヘクタール開発まちづくりが課題であります。そのため、南越周辺まちづくり計画策定委員会が設置され、県職員もメンバーに入り議論が積み重ねられてきました。

福井県議会 2019-10-17 令和元年予算決算特別委員会産業分科会 本文 2019-10-17

13 ◯田中(三)委員  鳥獣害の関係だが、今、部長から総括説明があって、被害の削減に努めたということであったが、主要施策の成果に関する報告書の98ページを見ても、150ヘクタール被害面積の減少という目標に対して、146ヘクタールで達成したという表現になっているが、有害獣捕獲頭数の実績は、目標に対して必ずしも十分な数にはなっていない。

福井県議会 2019-09-24 令和元年産業常任委員会及び予算決算特別委員会産業分科会 本文 2019-09-24

園芸については、水田を活用した5ヘクタール規模タマネギやキャベツ、ネギなどの大規模園芸を拡大するため、県内24カ所で実証に取り組んでいる。定植や収穫の機械化ICTブルによる排水対策を行い、6月に収穫したタマネギは10アール当たり6トン、7月に収穫したジャガイモは4トンと、いずれも目標収量を達成しており、引き続き収益性を高める大規模経営実証に取り組んでいく。  

福井県議会 2019-07-11 令和元年総務教育常任委員会及び予算決算特別委員会総務教育分科会 本文 2019-07-11

特に、農業法人等は相当農地集約しており、大野では200ヘクタール集約しているところもある。これからの農業は、若者が離れていく産業ではなくて、どんどん若い力を入れていかなければならない。こうした点で、非常にタイムリーな学科の創設かなと思っているが、こういうところに学んだ生徒が県外へ出ていくのでは何をしているのかわからない。

福井県議会 2019-07-09 令和元年第407回定例会(第4号 一般質問) 本文 2019-07-09

単純に言いますと2ヘクタールぐらいでは、正直言って各個人のお宅で所有している農地の広さだけではどうしても経営は成り立たない、生活が成り立たないということで、親御さんも子供には継げない、そういう状況なのかと思います。  今は農地集約が非常に進んでおります。先日申し上げましたけれども福井県は基盤整備率日本一で、集約率全国トップクラスでございます。

福井県議会 2019-03-04 平成31年予算決算特別委員会 本文 2019-03-04

福井県は全部で41万ヘクタールの県であり、小さい県であるが、そのうち山は約31万ヘクタールある。すなわち75%は福井県は山であるということである。その中で約27万ヘクタール民有林であって、あとは国有林ということになる。そのうち人工林が11万8,000ヘクタールすなわち12万ヘクタールこれが中川知事のときにグリーン県政で木を植えた面積である。全部で12万ヘクタールあるということである。

福井県議会 2019-02-26 平成31年産業常任委員会及び予算決算特別委員会産業分科会 本文 2019-02-26

76 ◯企業誘致課長  今、産業団地として福井県内で分譲可能な面積がどれくらいあるかと申すと、大体20ヘクタールほどである。これは石川県が100ヘクタールほど、富山県は30ヘクタールあるので、まだまだ足りないのが現状かと思っている。  その中で私どものほうで進めているのは、一つは県営のテクノポート福井での造成工事である。