170件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

石川県議会 1999-06-28 平成11年 6月28日土木企業委員会-06月28日-01号

△(説明土木部関係) ◎中島浩 土木部長   (1) 付託案件について   ① 議案第6号 請負契約の締結について(金沢城址公園整備橋爪門菱櫓等)工事(建築))   ② 報告第5号 平成10年度石川一般会計繰越明許費繰越計算書について(関係分)   ③ 報告第6号 平成10年度石川一般会計事故繰越し繰越計算書について   ④ 報告第7号 平成10年度石川金沢西部地区土地区画整理特別会計繰越明許費繰越計算書

石川県議会 1999-06-24 平成11年 6月第 3回定例会−06月24日-04号

最後になりましたが、交通事故防止対策について警察本部長お尋ねをいたしたいと思います。  本県における昨年の交通事故発生状況については人身事故件数負傷者数増加したにもかかわらず、死者数が百人と前年に比べてマイナス二十人と大幅に減少したことは、警察を初めとする関係各位努力のたまものであり、大いに評価するものであります。  

石川県議会 1999-06-22 平成11年 6月第 3回定例会−06月22日-03号

本県では、現在一千隻以上が放置されているとのことでありますが、最近不法係留されているプレジャーボートから魚群探知機やレーダーなどが盗まれるボート荒らしが続発するトラブルや不法係留プレジャーボート漁船が衝突する事故もあり、地域住民漁業関係者から強い規制を望む声が上がっているのであります。本県においての不法係留実態把握状況本県での対策協議会設置等状況をあわせてお聞きをいたします。  

石川県議会 1999-06-18 平成11年 6月第 3回定例会−06月18日-02号

当然、追跡による二次的事故も懸念はされますが、住民に周知させる意味でも暴走族と遭遇したとき、あるいは迷惑をこうむったときの具体的な対処方法、あわせて今後の検挙体制等、具体的な取り締まり対策をどのように講じていくのか、お伺いをいたしまして、ちょうど時間となりましたので、以上、新進石川議員会を代表しての質問を終わります。  ありがとうございました。(拍手) ○議長(稲村建男君) 谷本知事。  

石川県議会 1999-06-10 平成11年 6月10日産業委員会−06月10日-01号

山岸勇 商工労働部長  平成9年1月のロシアタンカー重油流出事故によるボランティア基金NPO法により、NPOへの活動支援及び事業委託が可能となり期待もしているが、事業委託内容等は、政府の案が固まっていないので、発言は控える。  環境問題、障害者雇用女性登用に消極的な業者を県の選定基準から除外することは、国の制度等もあり、別の問題があると思うが、いずれも啓発に努めている。...

石川県議会 1999-06-08 平成11年 6月 8日総務企画委員会−06月08日-01号

全く想定していなかったが、事故が起こった以上は、実施設計段階で配慮に欠けていた。 ◆上田幸雄 委員  設計ミスか、施工ミスか、あなた方の認識が不足していたのか。 ◎中西吉明 県民文化局長  施工そのもの設計書どおりである。 ◆北野進 委員  自然界の中には、そういう地形はないと思う。スペースに余裕があれば、岩の下に潜るみたいな構造は作らなくてもよかったのではないか。

石川県議会 1999-05-25 平成11年 5月25日文教公安委員会−05月25日-01号

交通事故全国的には交通死者数が3年連続して全国で1万人を下回っており、当県でも一昨年が 120人の死亡事故であったのが昨年は 100人であった。発生件数負傷者の数は依然として逐年増加傾向にある。      警衛警備実施状況については、昨年8月、第10回全国農業青年交換大会の御臨席のため、皇太子同妃殿下行啓のため、総力を挙げて警衛警備の各種諸対策に取り組んだ。      

石川県議会 1999-05-17 平成11年 5月17日厚生環境委員会-05月17日-01号

朝倉忍 委員  交通安全を推進するため、本当に交通事故をなくすには地域ボランティアの力が必要であり、現役を退いた老人の力を活用してはどうか。 ◎斉藤直 環境安全部長  交通安全運動は、県、警察、市町村の取り組みだけでなく、幅広くボランティアの参加をいただきながら行うことが大切で、民間企業の方々から交通安全のステッカーをいただいたりしており、幅広い体制を見直していく必要があると受け止めている。

石川県議会 1999-03-12 平成11年 2月第 1回定例会−03月12日-07号

快適面の充実を図るのみならず、大きな事故にはならなかったものの、過去に遠足に来た子供たちの目の前で落石があったり、一般見学者落石により閉じ込められた事例もあります。一段と危険が迫ってきているようでありますが、管理者である小松市のみでは補修負担が十分でないため、設置者である県当局調査等の早急なる対応を希望するところでありますが、知事並びに所管部長の所見をお伺いいたします。  

石川県議会 1999-03-05 平成11年 2月第 1回定例会−03月05日-05号

これまでも不法係留プレジャーボート漁船の衝突や接触事故が再三起きて、漁業関係者からも強い規制取り締まりを望む声が多くあったのは周知のとおりであります。さらに、内灘海岸などに群生するハマナスなどの豊富な海浜植物シロチドリなどの貴重な鳥類が四輪駆動車海浜走行によって年々生息場所が狭められているとの指摘があります。車乗り入れ規制を強く訴えているのであります。  

石川県議会 1999-03-02 平成11年 2月第 1回定例会−03月02日-03号

それから、来年度の最重点課題は何かというお尋ねでございますけれども、警察としましては年初にハイテク犯罪対策の推進とか重要犯罪検挙、暴力団の壊滅、交通死亡事故抑止対策の強化、そういったことを六項目重点目標として定めてございまして、それに向けて鋭意努力をしておるところでございます。  

石川県議会 1999-03-01 平成11年 2月第 1回定例会−03月01日-02号

また、本部長着任以来七カ月、片町や金沢駅周辺の地域安全対策交通死亡事故防止施策など、地域に密着した警察活動にも気配りをされ、着実に成果も上げておられ、そのさらなる活躍を期待するものでありますが、今後県内の治安の維持について、さまざまな変化の中に社会環境も違う中でいろいろな事件の発生があると思いますが、そのような石川県内の展望と本部長の決意をお聞かせいただきたいと思います。  

石川県議会 1998-12-10 平成10年12月第 5回定例会−12月10日-04号

この際お尋ねしておきたいのですが、今年度の交通事故による死亡者が現在で九十五人であると聞いております。昨年の同期と比べて減少はしているものの、高齢者についてはそのうち四十三人であり、昨年よりも増加をいたしております。これからもますます高齢化が進み、高齢者死亡事故増加が懸念されるところであります。  そこでお尋ねいたします。

石川県議会 1998-10-02 平成10年 9月第 4回定例会−10月02日-05号

しかし、本議場でも繰り返し明らかにされてきたとおり、原発が技術的にも未完成であり、極めて危険なものであることは国内外で繰り返し起こされる事故によって証明されています。また、原発立地地域経済を振興するどころか、長い目で見れば逆にマイナスであることも指摘されています。このような原発依存から脱却することこそ求められているのではないでしょうか。そういう点で反対です。  

石川県議会 1998-09-25 平成10年 9月第 4回定例会−09月25日-04号

長かったエルニーニョ現象によって海水温が高いせいではないか、昨年の重油流出事故で海の生態系が崩れたのではないかとか、能登沖と佐渡島を結ぶ冷水塊の張り出しが弱く、魚が集まらなくなっているとか、さまざまであります。  既に県当局は依頼を受けて調査を開始していると聞きますが、海の異変についての原因究明の現段階をお聞かせいただき、今後の漁獲量のアップに役立てていただきたいと思います。