1119件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富山県議会 1995-02-01 平成7年2月予算特別委員会

あるいは、先生によってはそういうのを苦手としておるという先生方も、中学校小学校先生よりも比率的には高い。そういう意味で私は、これからの高等学校の充実した、将来を誤らないような、人生相談もできるようなそういう配置も考えていくべきではないかなと、こういうことで実は申し上げたわけでございます。  

富山県議会 1994-12-01 平成6年12月予算特別委員会

彼は、私の近くにある乗馬学校で、吉田校長の指導で小学校5年のときからやっておるんですよ、優勝したマスターマインドという馬に乗って。私も、年に2遍ほどあこで大会があるんですが、いつも見に行っておるんです、近くだから。馬というのは、買うて今すぐ……といってもだめなんですよ。やはり五、六年乗って、人馬一体と申しますか、人の心をわかるようになるまでには相当かかるんです。わかるんですよ、馬は。

富山県議会 1994-12-01 平成6年12月定例会 委員長報告、討論、採決

小学校6年のとき靖国神社の参拝に加わりました。岩瀬小学校2年のとき、学校給食が始まりましたが、夫を戦地で失った母は近くの昭和電工に勤め、しゅうとと長男である私を食べさせていくには給料が不足し、学校給食費が滞りがちでありました。学級担任は「おまえたちの中にまだ給食費を納めておらん者がいる。名前を呼ぶから立て」と言うのでありました。

富山県議会 1994-12-01 平成6年12月定例会 代表質問

とりわけ幼稚園や小学校学年で、保護者家庭にいない子供や心身に障害のある子供たちへの配慮をどのように考えておるのか、所見を問うものであります。  次に、週5日制の実施によって学習塾通いが過度にわたらぬよう、保護者学習塾関係者に対して理解と自粛を求めていくことが重要だと思うのであります。学校教育委員会関係者にどのように対処しようとしておるのか、所見を問うものであります。  

富山県議会 1994-09-01 平成6年9月定例会 代表質問

私は、当時、小学校3年のわんぱく小僧で、恐ろしさと好奇心で、爆撃で真っ赤に染まった夜空にB29爆撃機の姿が見え、1機、2機、3機と100機近くを数えた記憶がありますが、今日では174機であったと言われております。  一夜が明けると、家を焼かれた親戚の人々が頼ってまいりまして、「道路、神通川は死人でいっぱいだ。

富山県議会 1994-09-01 平成6年9月定例会 一般質問

例えば大学におきましては自己評価の確立、あるいは大学入試制度改善、その他高校、中学、小学校におきましては教育課程の展開の工夫、そしていわゆる推薦制でございますとか、その他工夫されてきておるところでございますが、この総合学科もその一つの国民的な試みであると思います。  私は、総合学科のいろいろな説明を聞いておりましたときに、かつての私自身の貧しい過去を思い出しました。

富山県議会 1994-09-01 平成6年9月予算特別委員会

文部省では、来年からマルチメディアを使った双方向授業が受けられるようなことを、モデル的に東北あたり実施されるそうでありますが、例えば利賀村の小学校と丸の内の小学校双方向で結んで授業を受けさせるということになりますと、お互いみずみずしい気持ちカルチャーショックが起きるのではないかと思いますが、こういう授業を受けさせて、将来の国際化情報化に対応する子供たちを育てていかなければならないと私は思

富山県議会 1994-06-01 平成6年6月定例会 一般質問

放課後児童対策としてのいわゆる学童保育につきましては、昼間家庭保護者のいない小学校学年児童を対象に、児童館学校空き教室などを利用いたしまして市町村が実施しているものであります。  本県におきます実施状況は、平成元年度の3市16地区から、平成6年度は4市3町38地区へと着実に増加してきております。

富山県議会 1994-02-01 平成6年2月定例会 総括質問

しかしながら、本県におきましては、御案内のように女性の社会進出が進んでおり、就業率平成2年国勢調査によりますと53%、全国第6位であること、また夫婦ともに就業している世帯の割合、いわゆる共働き率は64.5%、全国第3位であることなどから、家庭での保育に欠ける乳幼児が多く、小学校入学前の乳幼児保育所入所率は、平成4年度約39%と全国平均約21%を大きく上回っている状況であります。

富山県議会 1994-02-01 平成6年2月予算特別委員会

委員が御指摘になったような十二町潟のオニバスは極めてよい例だと私も思うわけでございますけれども、これは地元の十二町小学校児童先生と、そして保護者が、それぞれ1人1ハス運動というのを行ったわけで、オニバスを核としたいわば地域づくりというものを進めてきていると、このように考えるわけであります。

富山県議会 1994-02-01 平成6年2月予算特別委員会

10年前で、小学校で50日以上の登校拒否は17人でありましたが、今は富山県では93人、5.4倍の伸び率でありますし、中学校でも、10年前が59人だったのが、今は422人にまで拡大をしております。7.1倍でありまして、昨年からことしにかけて、中学校では特に112人も登校拒否が増えております。年々大変な勢いで増えていっておると言ってもいいと思います。