94件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

茨城県議会 2008-09-16 平成20年土木常任委員会  本文 開催日: 2008-09-16

そのために,何を対策したかということなんですけれども,まず一時停止の処理で対応するために,公安委員会の標識とか路面標示に合わせまして,道路管理者としても,交差点の認識を高めるための高輝度の横断線,ライトに多少反応するような横断線とか,それから自発光式と言っているんですけども,夜中でも自動的に太陽電池で発光するようなびょうの設置,それから交差点照明灯変則交差点になりますので,市道の迂回路整備ということで

茨城県議会 2008-09-16 平成20年農林水産常任委員会  本文 開催日: 2008-09-16

エコ農業茨城認定地区で生産された特別栽培農産物等は「いばらきエコ農産物」として,図の右側の上段にあります水と緑と太陽恵みをコンセプトにデザイン化した新たな認証マークを張ることになります。  認定地区以外の特別栽培農産物は,デザインは同様でありますけれども,「特別栽培農産物」として,右側下段認証マークを張ることになります。  

茨城県議会 2008-03-10 平成20年環境商工常任委員会  本文 開催日: 2008-03-10

具体的には,排出削減するということと,森林吸収ということで森林整備を進めていくということ,それから,太陽光とか風力とか,新しいエネルギーを導入することによって化石燃料の使用を抑えていく。大きくはこの3つに温暖化対策はあると思います。  そういった中で,排出削減というときに,家庭部門での排出削減,それから,事業所部門での排出削減,だんだん区分されていくと思います。

茨城県議会 2007-12-11 平成19年第4回定例会(第3号) 本文 開催日: 2007-12-11

古来から,農業は,土地という大自然の恵みを耕し,太陽エネルギーや水,二酸化炭素などから食料を生産する自然循環型の環境にやさしい営みでありました。しかしながら,化学肥料化学農薬の登場により,農業は自然の営みから生産活動としての営みに姿を変えてきております。確かに,化学肥料農薬収穫量を飛躍的に増大させ,安定して高い収穫をあげることを可能にしました。

茨城県議会 2007-10-18 平成19年環境商工常任委員会  本文 開催日: 2007-10-18

これはストリートチルドレンの居住区で,チェンマイで写した写真なのですけれども,こういうところにストリートチルドレンが住んで,非常にじめじめして,タイは非常に太陽の明るい美しい国ですけれども,ストリートチルドレン,貧しい人たちが住んでいる地域というのは非常にじめじめして,悪臭が立ちこめているというようなところで生活をしている。

茨城県議会 2007-09-10 平成19年第3回定例会(第2号) 本文 開催日: 2007-09-10

これは,新日鐵の約130ヘクタールの所有地に,液晶パネル工場,太陽電池工場に加え,関連部材装置メーカーインフラ施設までをも集結させ,コンビナート級工場群を形成するというもので,この工場群全体での総投資額は1兆円を予定しているとのことであります。  景気の底打ち後,ここ数年はこうした大型の企業立地が立て続けに決まっております。

茨城県議会 2007-06-12 平成19年農林水産常任委員会  本文 開催日: 2007-06-12

49 ◯川口委員 と申しますのは,宮崎県で知事がかわって,やたらマスコミに露出して宣伝したもので,宮崎地鶏の売り上げが5割ぐらい伸びたとか,高いマンゴ「太陽のたまご」というのが飛ぶように売れたとか,そういう話を聞きますと,これだけの素材があるわけですから,そこをもっと有効に使っていかないと,本当にもったいないのではないかと思いまして申し上げました。  

茨城県議会 2007-05-17 平成19年保健福祉常任委員会  本文 開催日: 2007-05-17

私ども,3月末に大分県別府の太陽の家というところへ視察に行ってきました。ここは,まさに,将来こうなるべきなのだろうなというところを見てきたのですけれども,いろいろな障害者方々が約700人,健常者を入れて1,200人の方々がそこで生活したり仕事をしたりされているという姿。その一画がまさにバリアフリーの町になっているところを見てきました。

茨城県議会 2007-03-16 平成19年予算特別委員会  本文 開催日: 2007-03-16

県の新事業,新産業育成を目指します6つの戦略分野というのを設置してございますが,その一つに新エネルギーというものを位置づけてございまして,これまで,太陽光発電技術講習会とか,新型の太陽電池の開発に関します講演会というのをやってきておりますが,今後,燃料電池などの取り組みも進めていきたいというふうに思ってございます。  

茨城県議会 2007-03-12 平成19年保健福祉常任委員会  本文 開催日: 2007-03-12

環境保全取り組み費用を,例えば太陽エネルギーとか,あるいは水道ですと電気エネルギーを大分使っておりますので,そういうものをなるべく少なくする,あるいは,需要が伸びますと伸びてしまいますので,その伸びを少なくするとか,そういう形で費用をかけまして,その結果どれだけ,例えば二酸化炭素の量の削減できたかとか,あるいは,通常のままでいくよりも少なくできたかというような効果をまとめるというか,要するに企業局

茨城県議会 2006-09-15 平成18年農林水産常任委員会  本文 開催日: 2006-09-15

それと,2つ目は,4年から6年という形になりますけれども,これもやはり森林整備がおくれているところですけれども,それが,山の中に入ったときに,木がうっそう状態で,下に下層はありますけれども,太陽の光が通らないようなところ,これが長くいくと,やはり下のところに下層植生がなくなって表土になってしまいますので,そういう4年から6年の間にならなければいけないところがB。  

茨城県議会 2006-07-24 平成18年文教治安常任委員会  本文 開催日: 2006-07-24

それまで人間が生まれて200万年としても,199万9,900年は,太陽とともに起きて,太陽が沈むと寝ていたわけですから,体質はそういうふうになっているんです。今,日の出は4時半ですから,4時40分かな。だから,4時40分に起きるというのが,一番いいわけですよ。日の暮れは7時ですから,7時ごろ寝るのがいいわけですよ。少し早過ぎるから10時といってもいいけれども。  

茨城県議会 2006-06-09 平成18年第2回定例会(第3号) 本文 開催日: 2006-06-09

農業は,そもそも,水,土,太陽といった自然の恵みを受けて作物を育てている。それは,私たちの命をはぐくんでいるのだ」と。農業は,夢があれば頑張れる,とても魅力とやりがいのある職業であります。  温暖な気候と平たんで広い農地に恵まれた茨城農業は,やる気とすぐれた経営感覚があれば,規模拡大施設化など経営改善を進めることにより,他産業に負けない所得を得ることは十分可能であります。  

茨城県議会 2005-11-15 平成17年土木常任委員会  本文 開催日: 2005-11-15

ねぎぼうずと私呼んでいるんですけど,いわゆる太陽光風力発電が一緒になったような街灯をつくっていまして,電気の行っていないところもそれを1本建てておくと,昼間の太陽と風で蓄電をして,それで夜中明かりを照らすというようなこともやっておられます。鳥取県の石田工業さんは,温泉の温度差を利用した発電というのをやっておられます。

茨城県議会 2005-10-13 平成17年総務企画常任委員会  本文 開催日: 2005-10-13

心配を全部除去するような勢いで処分をしてくださったという意味では非常にありがたいんですけれども,卵の値段が心配というより,そもそも論なんですけれども,そういったブロイラーの存在といいますか,非常に大量に鶏をそのまま育てていくという,太陽の光を見ないで亡くなっていくという,そういう鶏舎のあり方等についての御批判もあるわけでございますが,そういう予算のかけ方,農林水産部委員会ではないので,詳しくはそちらの