宮崎県議会 > 2020-09-04 >
09月04日-01号

  • 市長等の損害賠償責任の一部を免責する条例(/)
ツイート シェア
  1. 宮崎県議会 2020-09-04
    09月04日-01号


    取得元: 宮崎県議会公式サイト
    最終取得日: 2023-05-20
    令和2年 9月定例会令和2年9月4日(金曜日)                午前10時0分開会 ───────────────────  出 席 議 員(39名)    1番  有 岡 浩 一  (郷中会)    2番  坂 本 康 郎  (公明党宮崎県議団)    3番  来 住 一 人  (日本共産党宮崎県議会議員団)    4番  岩 切 達 哉  (県民連合宮崎)    5番  武 田 浩 一  (宮崎県議会自由民主党)    6番  山 下   寿  (  同  )    7番  窪 薗 辰 也  (  同  )    8番  脇 谷 のりこ  (  同  )    9番  佐 藤 雅 洋  (  同  )   10番  安 田 厚 生  (  同  )   11番  内 田 理 佐  (  同  )   12番  日 髙 利 夫  (  同  )   13番  丸 山 裕次郎  (  同  )   14番  図 師 博 規  (無所属会 チームひむか)   15番  重 松 幸次郎  (公明党宮崎県議団)   16番  前屋敷 恵 美  (日本共産党宮崎県議会議員団)   17番  渡 辺   創  (県民連合宮崎)   18番  髙 橋   透  (  同  )   19番  中 野 一 則  (宮崎県議会自由民主党)   20番  横 田 照 夫  (  同  )   21番  外 山   衛  (  同  )   22番  西 村   賢  (  同  )   23番  山 下 博 三  (  同  )   24番  右 松 隆 央  (  同  )   25番  野 﨑 幸 士  (  同  )   26番  日 髙 陽 一  (  同  )   27番  井 上 紀代子  (県民声)   28番  河 野 哲 也  (公明党宮崎県議団)   29番  田 口 雄 二  (県民連合宮崎)   30番  満 行 潤 一  (  同  )   31番  太 田 清 海  (  同  )   32番  坂 口 博 美  (宮崎県議会自由民主党)   33番  日 高 博 之  (  同  )   34番  濵 砂   守  (  同  )   35番  二 見 康 之  (  同  )   36番  星 原   透  (  同  )   37番  蓬 原 正 三  (  同  )   38番  井 本 英 雄  (  同  )   39番  徳 重 忠 夫  (  同  ) ─────────────────── 地方自治法第121条による出席者  知     事 河 野 俊 嗣  副  知  事   郡 司 行 敏  副  知  事   永 山 寛 理  総合政策 部長   渡 邊 浩 司  総 務 部 長   吉 村 久 人  危機管理統括監   藪 田   亨  福祉保健 部長   渡 辺 善 敬  環境森林 部長   佐 野 詔 藏  商工観光労働部長  松 浦 直 康  農政水産 部長   大久津   浩  県土整備 部長   明 利 浩 久  会 計 管理者   大 西 祐 二  企 業 局 長   井 手 義 哉  病 院 局 長   桑 山 秀 彦  財 政 課 長   石 田   渉  教  育  長   日 隈 俊 郎  公 安 委員長   江 藤 利 彦  警 察 本部長   阿 部 文 彦  代表監査 委員   緒 方 文 彦  人 事 委員長   濵 砂 公 一 ──────────────────― 事務局職員出席者  事 務 局 長   亀 澤 保 彦  議 事 課 長   児 玉 洋 一  政策調査 課長   日 吉 誠 一  議事課長 補佐   鬼 川 真 治  議事担当 主幹   関 谷 幸 二  議 事 課主査   川 野 有里子  議 事 課主査   井 尻 隆 太──────────────────── △開会議長丸山裕次郎) これより令和2年9月定例県議会開会いたします。 本日会議開きます。──────────────────── △会議録署名議員指名議長丸山裕次郎) 会議録署名議員に、日高博之議員髙橋透議員指名いたします。──────────────────── △議会運営委員長審査結果報告議長丸山裕次郎) まず、会期決定について議題といたします。 今期定例会会期日程に係る議会運営委員長審査結果報告求めます。議会運営委員会山下博三委員長。 ◆(山下博三議員) 〔登壇〕 おはようございます。御報告いたします。 去る8月28日閉会中議会運営委員会において、本日招集れました、令和2年9月定例県議会会期日程について協議いたしました。 今期定例会提案れます知事提出議案合計20件、その内訳は、補正予算4件、条例10件、予算条例以外4件、報告承認2件であります。このほか5件報告があります。また、決算議案追加提案れる予定となっております。 これら提出議案内容等を踏まえ、当委員会において審査た結果、会期は、本日から10月9日まで36日間とすることに決定いたしました。なお、会議日程は、お手元配付れております日程表とおりであります。 今期定例会は、9月9日、10日2日間日程代表質問、11日、14日、15日3日間日程一般質問行います。 一般質問終了後、人事案件採決その他議案・請願について、所管常任委員会付託行います。 9月16日から3日間日程で各常任委員会開催25日会議で、付託れた議案・請願審査結果報告及び採決行います。 引き続いて、決算議案上程9月30日会議決算特別委員会設置上、同委員会当該議案付託することにております。決算特別委員会は、9月30日から10月7日まで間に開催10月9日最終日に、決算特別委員長審査結果報告及び採決行います。 なお、議員から提出れる議案取扱い及び決算以外特別委員会については、日程表に記載とおりであります。 議員各位におかれましては、円滑な議会運営に特段協力いただきますようお願いいたします。 以上で当委員会報告終わります。〔降壇〕 ○議長丸山裕次郎) 議会運営委員長報告は終わりました。 質疑通告はありません。──────────────────── △会期決定議長丸山裕次郎) 会期についてお諮りいたします。 今期定例会会期は、ただいま議会運営委員長報告とおり、本日から10月9日まで36日間とすることに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長丸山裕次郎) 御異議ありませんので、そのように決定いたしました。 本日から日程は、お手元配付日程表とおりであります。〔巻末参照〕──────────────────── △議案第1号から第18号まで、報告第1号及び第2号上程議長丸山裕次郎) 次に、お手元配付とおり、知事から、議案第1号から第18号まで、報告第1号及び第2号号議案送付受けましたので、これら一括上程いたします。〔巻末参照〕──────────────────── △知事提案理由説明議長丸山裕次郎) ここで、知事提案理由説明求めます。 △知事河野俊嗣君) 〔登壇〕 おはようございます。令和2年9月定例県議会開会に当たり、初めに、県議会皆様におかれましては、一連新型コロナウイルス感染症対策につきまして、格別御配慮いただき、厚くお礼申し上げます。 ただいま提案いたしました議案に関する御説明に先立ち、まず、本県新型コロナウイルス感染症対策状況について御報告申し上げます。 県内において昨日までに確認れた感染者は、359名であります。このうち1名方が、8月14日、県内コロナ感染者としては初めて、お亡くなりになられました。改めて御冥福お祈りいたしますとともに、御遺族に心からお悔やみ申し上げます。 また、現在も、医療機関宿泊施設において多く方が療養れております。一日も早く全快れますようお祈り申し上げます。 7月下旬から8月にかけて、断続的に感染確認れておりますが、県内においては、爆発的な感染拡大にまで至ることなく抑えることができているものと考えております。これも、ひとえに感染拡大防止に向けた県民事業者方々理解と御協力や、医療感染症対策最前線で、昼夜分かたず業務に従事いただいている皆様御尽力たまものと、心より感謝申し上げます。 本県では、7月22日以降、感染者が急増、「事実上第2波」と言うべき深刻な事態に直面いたしました。 7月25日に高鍋町で、8月2日には延岡市で、それぞれ接待伴う飲食店において感染集団クラスター)が発生たこと踏まえ、西都市・児湯圏域及び延岡市・西臼杵郡圏域、「感染状況が厳しい圏域」と位置づけ、両圏域住民皆さんへ不要不急外出自粛等を要請ました。 また、感染が急速に拡大する傾向にあったことから、7月26日に県内全域対象として、県独自「感染拡大緊急警報発令徹底的な封じ込めと集中的な感染拡大防止策に、官民一体となって取り組んでまいりました。 さらに、県内においてクラスター発生たこと、食事提供施設感染事例が全国的に増加ていること等を踏まえ、先手先手対策講じることが不可欠であると認識もと、新型インフルエンザ対策特別措置法に基づき、西都市・児湯圏域については、7月28日から8月16日まで、県内全域については、8月1日から8月16日まで間、接待伴う飲食店休業要請それ以外食事提供施設には営業時間短縮等を要請する決断いたしました。 4月休業要請に続き、事業者県民皆様には大変な御苦労おかけいたしました。御理解と御協力いただきました事業者皆様市町村はじめ、関係者方々に改めてお礼申し上げます。 おかげをもちまして、2つクラスターに起因する爆発的な感染拡大や、新たなクラスター発生防ぎ、急速に拡大感染連鎖封じ込めることができたものと考えております。 こうした一連取組により、ある程度状況が落ち着き見せたことから、当初予定どおり8月17日に休業要請等を解除するとともに、2つ圏域住民方々行動に関する要請につきましても、「新規感染者が限定的な圏域」に変更いたしました。 その後も、8月18日、宮崎市において、重症化リスクが高いとして特に警戒強めていた高齢者入所施設においてクラスター確認れるなど、依然として予断許さない状況が続きましたが、西都市・児湯地域が「感染確認地域」になるなど、新規感染者一定程度に収まっている状況継続ていることから、9月1日をもって、県内全域対象とレベル「感染拡大緊急警報、レベル「特別警報」へ引き下げたところであります。 この間、全庁的な支援体制強化機動的に対策実施するため、郡司副知事チーム長する「新型コロナウイルス対策特命チーム8月3日に設置、市町村とタイムリーに情報共有図るため「ホットライン開設など、市町村連携強化や、県ホームページ特設サイト充実はじめ、県民皆様分かりやすい情報発信に取り組んでまいりました。 また、休業要請解除後8月17日には、安心飲食店等を利用できる環境づくりため、飲食関連業皆様と県・市町村県民が一体となってガイドライン遵守、感染防止対策強化ていくことなど共同で宣言いたしました。 共同宣言では、毎月1日「県内一斉ガイドライン点検日」と定め、スタートとなる9月1日には、私も宮崎戸敷市長とともにニシタチ巡回するなど、ガイドライン遵守直接呼びかけているところであります。 一方、全国状況見ますと、大都市圏中心として一部地域では、新規感染者数重症者数が減少ず、医療機関負荷が高い状況継続ております。このため、県では感染状況に応じて、県外地域「感染流行地域」または「感染注意地域」と位置づけ、県民皆様に対し、これら地域往来については、その必要性について十分に判断た上で、慎重な行動取っていただくことなどお願いております。 県内における医療提供体制につきましては、関係する皆様理解と御協力いただき、現時点で入院病床246床、軽症者等の宿泊療養施設250室確保ております。また、PCR検査検査可能件数につきましても、1日当たり300件程度まで増強、クラスター発生時には民間会社委託も含め500件近く検査実施するなど、体制強化に努めてまいりました。今後とも、県民命と健康守るため、これら充実強化に努め、県民皆様安心・安全確保に万全期してまいります。 新型コロナウイルス感染症に係る対策につきましては、これまで県民生活地域経済支える対策含め、総額518億円余様々な対策講じてまいりました。 特に、今般休業要請に伴い、市町村連携休業要請協力金及び感染防止対策支援金迅速に給付するため、県議会皆様理解もと、7月29日と8月4日2回にわたり、合計約11億円専決処分行ったところであります。 今後とも、県民命と生活守り抜くため、徹底的な感染拡大防止策実施と、本県経済維持・発展に向け、市町村関係団体連携強化ながら、官民一体となって「オール宮崎」で取り組んでまいります。 次に、県政に関しまして2点御報告申し上げます。 1点目は、防災庁舎完成についてであります。 平成29年12月から建設工事進めてまいりました防災庁舎が、この7月に完成いたしました。 防災庁舎竣工に当たり、これまで御支援頂きました県議会皆様はじめ、御尽力頂きました皆様方に、心からお礼申し上げます。 新型コロナウイルス感染症状況踏まえ、多く関係者御招待落成式開催は見送りましたが、8月1日、丸山議長に御出席いただき、テープカット実施いたしました。 8月3日には「新型コロナウイルス対策特命チーム」が新庁舎で業務開始するとともに、本県防災中心となる危機管理局など関係部局が順次移転、庁舎供用開始たところであります。 今後とも、防災訓練や研修等の充実図り、本県災害対応能力さらに高いレベルに引き上げ、防災庁舎災害応急対策司令塔として、災害から県民生命・財産守るべく、全力で取り組んでまいります。 なお、台風10号が今後、特別警報級勢力まで発達、九州に接近本県に大きな影響及ぼすおそれがあります。 県といたしましては、災害対策本部など設置含め、万全対策取り、迅速かつ的確に対応てまいります。 県民及び関係機関皆様には、最新台風情報確認、早めに備えと対策講じていただきますようお願いいたします。 2点目は、鹿児島国体延期に係る本県対応についてであります。 鹿児島国体2023年開催に向け、先月、大会主催者一つである公益財団法人日本スポーツ協会から、本県における国民スポーツ大会開催2026年から2027年へ1年延期することについて、協力要請れました。 今回開催延期は、新型コロナウイルス感染症感染拡大に起因するものであり、その痛み、鹿児島県だけではなく日本全体で分かち合うべきものと考え、県内関係団体等の御意見も伺った上で、先般、本県として、協力要請受け入れる判断をしたところであります。 今後、延期が正式に決定れた場合におきましても、引き続き開催準備着実に進めてまいりたいと考えておりますので、御理解と御協力お願いいたします。 それでは、本日提案いたしました議案概要について、御説明申し上げます。 初めに、補正予算案についてであります。 補正額は、一般会計221億5,275万6,000円、特別会計9,643万円、公営企業会計11億2,604万7,000円であります。この結果、一般会計歳入歳出予算規模は6,930億1,962万9,000円となります。今回補正予算による一般会計歳入財源は、国庫支出金52億3,910万円、財産収入1,590万1,000円、繰入金1,213万6,000円、繰越金76億2,269万5,000円、諸収入92億6,292万4,000円であります。 以下、一般会計補正予算案に計上いたしました主な事業概要について御説明いたします。 新型コロナウイルス感染症対策につきましては、これまで総合的な対策考え方基本として、現下本県における状況踏まえ、1、感染拡大防止策医療体制整備、2、雇用維持事業継続ため支援セーフティネット)、3、地域経済再生・復興に向けた支援、4、みやざきの成長へつなげる取組4つ柱に基づき、必要な事業構築たところであり、合計80億円規模対策講じたいと考えております。 なお、予算編成に当たりましては、地方創生臨時交付金など、国補正予算(第2号)で措置れた交付金活用ております。 以下、4つ柱に沿って御説明申し上げます。 1点目は、「感染拡大防止策医療体制整備」であります。 今回クラスター発生対処に係る経験など、本県事実上第2波へ対応における教訓生かし、感染拡大防止徹底するとともに、PCR検査体制等をさらに強化ていくことが最も重要な課題であります。 このため、保健所や県立学校において衛生環境改善ため施設改修等を行い、感染拡大防止徹底するとともに、クラスター発生に備えたPCR検査体制強化や、救急医療機関における院内感染防止対策支援、国方針が固まったことに伴う医療従事者に対する慰労金増額など、検査医療提供体制さらなる充実に取り組みます。 また、大規模災害に備えたマスクや消毒液備蓄物資確保今後危機事象へ対応に万全期してまいります。 2点目は、「雇用維持事業継続ため支援」であります。 依然として本県地域経済と雇用状況は厳しい状況に置かれており、その影響長期化が懸念れますことから、中小・小規模事業者事業継続強力に支援するとともに、県内雇用守り抜く対策講じる必要があります。 このため、県内各金融機関と連携利子及び保証料負担軽減等を行う新型コロナウイルス感染症関連融資枠今回さらに、1,000億円から1,800億円へ大幅に拡大中小企業・小規模事業者資金繰り幅広い業種にわたって支援するとともに、県内中小企業業績回復や事業継続図るため、販路回復・拡大やICT活用など取組支援いたします。 また、新型コロナウイルス感染症影響により離職余儀なくれた方等を採用する県内企業に対して、採用者1人当たり10万円給付するなど、離職れた方早期就労後押し地域雇用守り抜く取組進めてまいります。 3点目は、「地域経済再生・復興に向けた支援」であります。 4月全国的な緊急事態宣言による経済活動停滞から、徐々に回復兆しが見え始めた矢先、「事実上第2波」や、これに対処するため休業要請により、再び厳しい状況に直面ている地域経済維持・再生するため、市町村関係団体連携、「オール宮崎」で地域における消費喚起・経済活性化進めることが大変重要であります。 このため、国「Go To イートキャンペーン」で発行れる25%プレミアム付食事券に、県独自に5%上乗せするとともに、市町村が行う最大で総額50億円規模第2弾となるプレミアム付商品券発行等を支援するなど、応援消費促進図ることにより、秋以降県内経済再生・復興につなげてまいります。 4点目は、「みやざきの成長へつなげる取組」であります。 「ポストコロナ社会」見据え、農林水産業やフードビジネス基盤強化地域におけるデジタル化・リモート化推進など、これから本県成長へつなげるべく、これまで取組さらに強化ていくことが重要であります。 このため、農産物輸出拡大ため設備や、外食産業におけるインバウンド需要回復ため衛生管理設備導入等を支援農林水産業基盤強化に取り組んでまいります。 また、地域商工会、商工会議所などにおける情報機器整備等を支援するとともに、県庁テレワーク環境整備等を進めるなど、本県におけるデジタル化・リモート化推し進めてまいります。 以上、新型コロナウイルス感染症対策に係る事業について御説明いたしました。 これらほか、住宅供給公社清算に伴う剰余金について、宮崎国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会開催基金に積み立てるとともに、災害時歯科保健医療提供体制整備するため機器導入や、旧耐震基準で建築れた木造住宅耐震対策取組支援等を行うこととております。 主な事業に関する説明は以上でありますが、これら事業ほか、令和元年度決算により生じた剰余金の一部について、地方財政法規定に基づき、県債管理基金へ積立て行うこととております。 最後に、債務負担行為設定についてでありますが、県有スポーツ施設整備事業につきましては、国民スポーツ大会プール会場整備に係る設計・建設、開業準備及び運営・維持管理費について、債務負担行為設定するものであります。 それでは次に、予算以外議案について御説明いたします。 議案第5号「宮崎県税条例の一部を改正する条例」は、新型コロナウイルス感染症に係る寄附金税額控除特例創設及び法人県民税法人税割超過課税措置適用期限延長に伴い、関係規定改正行うものであります。 議案第6号「使用料及び手数料徴収条例の一部を改正する条例」は、漁業法改正に伴う手数料新設等を行うほか、家畜伝染病予防法改正に伴い、関係規定改正行うものであります。 議案第7号「知事等の損害賠償責任の一部免責に関する条例の一部を改正する条例」は、地方自治法施行令改正に伴い、海区漁業調整委員会委員に係る損害賠償責任の限度額変更するため、関係規定改正行うものであります。 議案第8号「職員特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例」は、新型コロナウイルス感染症に係る感染症予防手当特例定めるなど、関係規定改正行うものであります。 議案第9号「地方警察職員特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例」は、新型コロナウイルス感染症に係る特殊勤務手当特例定めるなど、関係規定改正行うものであります。 議案第10号「恩給並びに他地方公共団体退職年金及び退職一時金基礎となるべき在職期間と職員退職年金及び退職一時金基礎となるべき在職期間と通算に関する条例の一部を改正する条例」は、漁業法改正に伴い、同法引用する関係規定改正行うものであります。 議案第11号「宮崎県安心こども基金条例の一部を改正する条例」は、国において基金事業実施期限が延長れたことから、基金設置期間延長するため改正行うものであります。 議案第12号「宮崎県自転車安全で適正な利用促進に関する条例」は、自転車安全で適正な利用促進する施策基本的な事項等を定めることにより、自転車関係する交通事故防止及び被害者保護図るための条例を制定するものであります。 議案第13号「職員服務宣誓に関する条例の一部を改正する条例」は、服務宣誓について、会計年度任用職員に係る取扱い別に定めることができるよう、関係規定改正行うものであります。 議案第14号「宮崎県住民基本台帳法施行条例の一部を改正する条例」は、漁業法改正に伴い、同法に係る事務については、住民基本台帳ネットワーク通じた本人確認情報利用行わなくなることから、関係規定改正するものであります。 議案第15号は、令和2年2月定例県議会で議決経た国営西諸土地改良事業(二期)執行に伴う市町村負担金徴収議決内容の一部を変更することについて、土地改良法規定により、議会議決に付すものであります。 議案第16号は、防災・安全社会資本整備交付金事業国道327号尾平工区(仮称)尾平トンネル工事(2工区)請負契約変更について、議会議決に付すべき契約に関する条例の規定により、議会議決に付すものであります。 議案第17号及び議案第18号につきましては、教育委員会委員2名が令和2年10月8日をもって任期満了となりますので、このうち、議案第17号は、島原俊英氏後任委員として、同じく島原俊英氏議案第18号は、松山郁子氏後任委員として、同じく松山郁子氏それぞれ任命いたしたく、地方教育行政組織及び運営に関する法律規定により、議会同意求めるものであります。 次に、報告第1号及び第2号は、先ほど御説明いたしました、新型コロナウイルス感染症対策に関する令和2年度宮崎一般会計補正予算(第7号)及び(第8号)専決報告であり、いずれも早急に対応するため、専決処分行ったものであります。 以上、今回提案いたしました議案概要について御説明いたしました。 7月下旬から本県における「事実上第2波」は、多く県民皆様に、新型コロナウイルス感染症脅威が、私たち地域にとっても決して例外ではないと強い実感もたらしました。それまで、80日以上にわたり県内感染確認れていなかった状況中で、何らかの形でウイルスが県外から持ち込まれ、私たちに身近な会食、家族・親族、職場等の場を通じて感染が広がったものであり、中でも、接待伴う飲食店において、クラスターが2か所で発生たことが、感染拡大大きな要因となったものと考えられます。 本日で、3月4日に本県で初めて感染者確認れてから半年が経過いたしました。私は、今回感染拡大経緯や一連対応しっかりと検証その教訓これから対策に生かすことが大変重要であると考えております。この間歩んできた道顧みて、県民命と健康、暮らし守るために、現在課題よく見極め、その学びもってこれからも力強く歩み進めてまいります。 県民皆様には、改めてマスク着用や手洗い徹底、3密避ける、体調が優れないときは自宅で休む、そして、県外と往来や、県外から来県れた方と接するとき注意など、「うつらない」「うつさない」ため感染防止徹底お願い申し上げます。 事業者皆様には、ガイドライン遵守による感染防止対策徹底ていただき、誰もが安心て店舗や施設等を利用できる環境づくり進めていただきますよう、お願い申し上げます。 一方、県民が心合わせて取組進める中、感染れた方やその関係者医療従事者皆さん傷つけるような言動や、SNS上心ない書き込みなどにより、当事者皆さんが傷つき悲しんでおられる状況が見受けられます。不当な偏見や差別といった人権侵害は決して許されるものではありません。お互い思いやる気持ち持ちながら、今後とも正確な情報に基づいた冷静な行動お願いいたします。 去る8月27日、29万7,808頭も牛や豚など貴い命が犠牲となり、本県地域社会に大きな打撃もたらした口蹄疫終息から10年迎えました。 これまで、「忘れない そして前へ」合い言葉に、県民が力合わせて、口蹄疫から再生・復興に全力で取り組み、防疫徹底や畜産新生に向け着実に前進てまいりました。 くしくも、この10年節目年、私たちは、同じ見えざる脅威である新型コロナウイルスと闘いに直面今、人とウイルスと共生道も含めて、社会あらゆる分野で懸命な模索が続けられております。 平成22年4月20日に発生た口蹄疫は、4か月余りで終息宣言迎えることができましたが、「コロナ禍」とも言うべき新型コロナウイルスへ対応は、過去感染経験踏まえると、長きにわたる、全人類的な課題であると考えられます。 私たちは、地域社会一員として、口蹄疫乗り越えてきたこれまで経験生かすとともに、一人一人が互いに寄り添う気持ち大切に、コロナ感染防止に対しても県民が一致団結することで、みやざきの「地域力」結集この困難な状況克服てまいりたいと考えております。 県議会はじめ県民皆様におかれましては、一層理解と御協力賜りますよう、お願い申し上げます。 以上であります。よろしく御審議ほどお願いいたします。〔降壇〕 ○議長丸山裕次郎) 知事説明は終わりました。 明日から日程お知らせいたします。 明日5日から8日までは、議案調査等のため本会議休会いたします。 次会議は、9日午前10時から、代表質問であります。 本日はこれで散会いたします。   午前10時33分散会...