• "県土整備"(1/8)
ツイート シェア
  1. 福岡県議会 2024-06-19
    令和6年 県土整備委員会 本文 開催日: 2024-06-19


    取得元: 福岡県議会公式サイト
    最終取得日: 2024-09-08
    ↓ 最初のヒットへ(全 0 ヒット) 1    令和六年六月十九日(水曜日)    午 前 十 一 時 一 分 開 会 ◯吉田健一朗委員長 それでは、定足数に達しておりますので、ただいまから県土整備委員会を開会いたします。  当委員会において審査を要します案件は、お手元に配付いたしております付託議案一覧表のとおり、議案二件であります。御確認願います。  これらの審査をお手元審査日程案のとおり取り進めたいと思いますが、御異議ありませんか。      〔「異議なし」と呼ぶ者がある〕 2 ◯吉田健一朗委員長 御異議がありませんので、そのように決定いたします。  なお、執行部より提出されました議案及び所管事務調査に関する資料をお手元に配付いたしております。御確認願います。  それでは、議案審査を行います。  第一〇二号議案工事請負契約締結についての議決内容の一部変更について」を議題といたします。  執行部説明を求めます。馬渡県土整備部長。 3 ◯馬渡県土整備部長 それでは、第一〇二号議案工事請負契約締結についての議決内容の一部変更についてを御説明いたします。議案書は、福岡県議会定例会議案その一の三十五ページでございます。また、お手元にございます委員会資料の一ページ目をお願いいたします。  今回の案件につきましては、令和四年六月議会議決いただきました一般国道三二二号香春大任バイパス号トンネル本体工事請負契約につきまして、議決内容の一部を変更するものでございます。  変更内容でございますが、週休二日で工事実施することによる経費の補正並びに賃金及び物価変動に伴いまして、請負契約額増額が必要になったものでございます。これらの変更につきまして、工事請負契約書定めに基づき、契約変更を行うものでございます。この変更によりまして、請負契約額十四億八千七十万七千八百円を十五億五千八百七十一万四千三百円に変更するものでございます。  委員会資料の二ページ目に事業概要図を付けておりますので、御参照をお願いいたします。  説明は以上でございます。御審議のほどよろしくお願いいたします。 4 ◯吉田健一朗委員長 説明は終わりました。  これより質疑を行います。何か質疑はありませんか。      〔「なし」と呼ぶ者がある〕 5 ◯吉田健一朗委員長 特にないようですので、以上で、第一〇二号議案質疑を終わります。
     次に、第一〇三号議案工事請負契約締結についての議決内容の一部変更について」を議題といたします。  執行部説明を求めます。馬渡県土整備部長。 6 ◯馬渡県土整備部長 それでは、第一〇三号議案工事請負契約締結についての議決内容の一部変更についてを御説明いたします。議案書は、福岡県議会定例会議案その一の三十六ページでございます。あわせまして、委員会資料の三ページ目をお願いいたします。  今回の案件は、令和五年十二月議会議決をいただきました主要地方道久留米筑紫野線西鉄跨線橋上部工建設工事(第一工区)の請負契約につきまして、議決内容の一部を変更するものでございます。  変更内容でございますが、本工事に必要となります電力線等移設に時間を要したことによる工期変更でございます。移設を行います電力会社能登半島地震対応に当たったため、本工事への対応着手が遅れたものでございます。また、賃金及び物価変動に伴いまして、請負契約額増額が必要になったものでございます。これらの変更につきまして、工事請負契約書定めに基づき契約変更を行うものでございます。この変更によりまして、工期令和六年十月三十一日までを令和七年三月三十一日までに、また、請負契約額につきまして、七億五千八百十万二百円を七億五千九百九十四万九千三百円に変更するものでございます。委員会資料の四から五ページ目に事業概要図をつけておりますので、御参照をお願いします。  説明は以上でございます。御審議のほどよろしくお願いします。 7 ◯吉田健一朗委員長 説明は終わりました。  これより質疑を行います。何か質疑はありませんか。      〔「なし」と呼ぶ者がある〕 8 ◯吉田健一朗委員長 特にないようですので、以上で、第一〇三号議案質疑を終わります。  これで、本委員会に付託されました全議案質疑を終了いたします。  それでは、知事等に対する保留質疑がありませんので、引き続き、議案採決を行いたいと思いますが、御異議ありませんか。      〔「異議なし」と呼ぶ者がある〕 9 ◯吉田健一朗委員長 それでは、準備のためしばらく休憩いたします。そのままお待ちください。      〔暫時休憩〕 10 ◯吉田健一朗委員長 再開いたします。  それでは、これより採決を行います。  まず、採決の方法についてお諮りいたします。  採決は一括して行いたいと思いますが、御異議ありませんか。      〔「異議なし」と呼ぶ者がある〕 11 ◯吉田健一朗委員長 御異議がありませんので、そのように執り行います。  それでは、第一〇二号議案及び第一〇三号議案の以上二件について、原案のとおり可決することに賛成委員は御起立願います。      〔賛成者起立〕 12 ◯吉田健一朗委員長 起立多数であります。よって、第一〇二号議案ほか一件は、いずれも原案のとおり可決されました。  これで議案採決を終わります。  以上で、当委員会に付託されました議案審査は全て終了いたしました。なお、採決いたしました議案に関する委員長報告につきましては、正副委員長に御一任願いたいと思いますが、御異議ありませんか。      〔「異議なし」と呼ぶ者がある〕 13 ◯吉田健一朗委員長 御異議がありませんので、そのように決定いたします。  次に、所管事務調査を行います。  「福岡建設技術情報センター管理運営実施状況報告について」を議題といたします。  執行部説明を求めます。山本県土整備企画課長。 14 ◯山本県土整備企画課長 それでは、福岡建設技術情報センター管理運営実施状況について御報告させていただきます。  恐れ入りますが、委員会資料の一ページをお願いいたします。  福岡建設技術情報センター管理運営につきましては、指定管理者であります公益財団法人福岡建設技術情報センターが行っております。令和五年度の終了に当たりまして、管理運営実施状況点検結果について御報告させていただくものでございます。  まず、一の管理内容等でございますが、施設名、所在地、指定管理者名指定期間につきましては記載のとおりでございます。施設設置目的は、建設資材試験、研究並びに建設技術開発普及を行うことによりまして、良質な社会資本の充実に寄与することでございます。  管理内容等につきましては、建設資材に関する各試験実施及び当該試験の手数料の徴収業務センター利用の許可及び使用料徴収業務などでございます。  次に、二の管理運営についての点検結果でございます。令和五年度の事業報告書現地確認ヒアリング等により点検を行ったところでございます。  二ページをお願いいたします。上の表がその一、管理運営状況総括表でございます。表の左側に記載の五つの大項目につきまして、事業計画を取り出していただき、この事業計画どおり実施されたかを点検いたしました。事業計画に対してセンターが行いました管理運営概要は、表の右側に記載のとおりでございます。  大項目の3)、経営改善でございますが、新型コロナウイルス感染症と災害の影響がない年度と比較できますよう、平成二十九年度の実績を記載いたしております。  次に、下の表が点検結果でございますが、総合コメントといたしまして、材料試験事業につきましては、専門知識を有する技術者の確保に努め、建設材料品質証明の体制が取られている。施設提供事業につきましては、研修の場を提供する際に、アンケート調査により利用者ニーズを把握していることや、空調機器の不具合など、速やかに対応し、維持管理に適切に努めている、などとしております。点検の結果は、おおむね事業計画提案内容どおり管理運営がなされていることを確認しましたことから、おおむね提案内容どおりB評価といたしました。  以上が福岡建設技術情報センター管理運営実施状況報告についての御説明になります。  御審議のほどよろしくお願いいたします。 15 ◯吉田健一朗委員長 説明は終わりました。  これより質疑を行います。何か質疑はありませんか。      〔「なし」と呼ぶ者がある〕 16 ◯吉田健一朗委員長 特にないようですので、以上で本件の質疑を終わります。  これで、所管事務調査を終わります。  次に、議題にはありませんが、その他として何かありませんか。      〔「なし」と呼ぶ者がある〕 17 ◯吉田健一朗委員長 特にないようですので、次に進みます。  次に、「閉会中の調査事項について」お諮りいたします。  お手元配付の案のとおり、五項目について閉会中もなお調査を継続することといたしたいと思いますが、御異議ありませんか。      〔「異議なし」と呼ぶ者がある〕 18 ◯吉田健一朗委員長 御異議がありませんので、そのように決定し、所定の手続を取ることといたします。  次に、「今後の委員会活動について」お諮りいたします。  今後の委員会活動につきましては、正副委員長に御一任願いたいと思いますが、御異議ありませんか。      〔「異議なし」と呼ぶ者がある〕 19 ◯吉田健一朗委員長 御異議がありませんので、そのようにさせていただきます。  最後に会議録署名委員を指名いたします。中牟田伸二委員中嶋玲子委員、以上、二名の委員を指名いたしますので、よろしくお願いいたします。  以上で、当委員会の議事は全て終了いたしました。  終わりに、終始熱心に審査いただきました委員各位、御協力いただきました執行部各位に感謝申し上げ、これをもちまして県土整備委員会閉会いたします。どうもありがとうございました。    午 前 十 一 時 十 一 分 閉 会 Copyright © Fukuoka Prefecture All Rights Reserved. ↑ ページの先頭へ...