• "歳入予算"(1/4)
ツイート シェア
  1. 福岡県議会 2024-03-07
    令和6年 総務企画地域振興委員会 本文 開催日: 2024-03-07


    取得元: 福岡県議会公式サイト
    最終取得日: 2024-09-08
    ↓ 最初のヒットへ(全 0 ヒット) 1    令和六年三月七日(木曜日)    午 前 十 一 時 二 十 八 分 開 会 ◯吉田浩一委員長 おはようございます。それでは、定足数に達しておりますので、ただいまから総務企画地域振興委員会を開会いたします。  議事に先立ち、執行部から発言の申出があっておりますので、これを許可することといたします。中村総務部長。 2 ◯中村総務部長 発言の許可をいただき、ありがとうございます。発言に際して、資料を配付させていただきたいのですが、よろしいでしょうか。 3 ◯吉田浩一委員長 それでは、資料を正副委員長に確認させてください。      〔資料確認〕 4 ◯吉田浩一委員長 書記は、資料を配付してください。      〔資料配付〕 5 ◯吉田浩一委員長 それでは、中村総務部長、どうぞ。 6 ◯中村総務部長 このたび、県土整備部の職員が起こしました不祥事につきまして、私から一言おわびを申し上げさせていただきたいと思います。  既に発表させていただきました案件でございますが、酒気帯び運転を行った職員に対し、二月十六日付で懲戒処分を行わさせていただきました。職員が福岡県飲酒運転撲滅運動の推進に関する条例に規定する飲酒運転撲滅率先垂範義務を、これの自覚が足りず、そしてまた公務員としての規範意識が著しく欠如していたということにより、このような事態を起こしたということにつきましては、県行政に対する県民の皆様の信頼を深く損なう、失墜させるものでありまして、大変申し訳ございません。総務企画地域振興委員会の委員の皆様をはじめ、県議会、県民の皆様に深くおわび申し上げます。大変申し訳ございませんでした。  改めまして、公務員倫理の確立と綱紀の徹底、これを図りまして、県民に信頼される県政の推進に全力を尽くしてまいりたいと思っております。吉田委員長はじめ、委員の皆様におかれましては大変御迷惑をおかけいたしますけれども、今後とも御指導賜りますよう、よろしくお願いいたします。  事案の対応につきましては、こちらの大谷室長から説明をさせていただきたいと思います。 7 ◯吉田浩一委員長 大谷内部統制室長。 8 ◯大谷内部統制室長 処分事案について、配付資料で御説明いたします。  まず、事案の概要についてでございます。被処分者は、令和六年一月十日水曜日午後八時頃に、久留米市内の駐車場で缶酎ハイ五百ミリリットル一本を飲酒し、その後、同市内の飲食店に徒歩で移動し、午後十一時頃から翌日十一日木曜日の午前三時頃まで焼酎二合程度を飲酒いたしました。午前三時三十分頃、酒気を帯びた状態で自家用車を運転し、三井郡大刀洗町内のコンビニエンスストア駐車場内で仮眠していたところ、警察から職務質問を受け、アルコール検査により、呼気から基準値を超える測定値、一リットル当たり〇・五ミリグラムが検出されました。このことについて、警察の任意捜査が行われ、二月十六日金曜日に道路交通法(酒気帯び運転)違反の容疑で送致されました。  また、被処分者は、本事案以外にも複数回、酒気を帯びていることを自覚しながら自家用車を運転したことを認めております。  被処分者は、朝倉県土整備事務所技術主査、新山孝和、四十一歳の男性職員で、この職員に対し、二月十六日付で懲戒免職処分を行っております。  再発防止策といたしまして、飲酒運転撲滅対策について総務部長通知を発出し、全職員に対し、飲酒運転防止のため、自らが取り組む方策を具体的に考えさせ、併せて所属長による緊急の全員面談を行い、各職員が取り組む方策への助言、指導や注意喚起を行うことなどについて各所属に指示をしております。
     説明は以上でございます。 9 ◯吉田浩一委員長 発言は終わりました。  このことについて、何かありませんか。      〔「なし」と呼ぶ者がある〕 10 ◯吉田浩一委員長 特にないようですので、私から一言申し上げます。  このような県民の信頼を裏切る事案が再び起きたことは極めて遺憾であります。執行部におかれましては、今後、このようなことが決してないようにしっかりと取り組まれるとともに、職員一同、県民の信頼回復に万全を期していただくよう強く要望してまいります。  それでは、これより本日の議事を行います。  当委員会において審査を要します案件は、お手元に配付いたしております付託議案一覧表及び付託請願一覧表のとおり、議案十四件及び請願一件であります。御確認願います。  そのうち早期に議決を要する案件は、第二一号議案所管分、第七二号議案所管分、第七三号議案、第七四号議案及び第八四号議案の以上五件であります。  これらの審査をお手元の審査日程案のとおり取り進めたいと思いますが、御異議ありませんか。      〔「異議なし」と呼ぶ者がある〕 11 ◯吉田浩一委員長 御異議がありませんので、そのように決定いたします。  それでは、議案審査を行います。  まず、第二一号議案「令和五年度福岡県一般会計補正予算(第六号)」所管分を議題といたします。  まず、歳入予算補正について、執行部の説明を求めます。福田財政課長。 12 ◯福田財政課長 第二一号議案、令和五年度福岡県一般会計補正予算(第六号)歳入について御説明申し上げます。  令和五年度補正予算に関する説明書の五ページをお開き願います。一般会計歳入の総括表でございます。今回の補正予算は、昨年十一月に成立しております国の補正予算を最大限活用し、令和六年度当初予算と合わせまして一体的に予算編成を行っております。表の補正額欄のとおり、五款地方交付税等で、総額百四十億四千二百万円余の増額補正をお願いしております。  十一ページをお願いいたします。五款地方交付税でございます。一項地方交付税につきまして、七億八千二百万円余の増額補正をお願いしております。  十五ページをお願いいたします。七款分担金及び負担金でございます。二項負担金につきまして、五目二節都市計画費負担金で四千六百万円余の増額補正をお願いしております。  十九ページをお願いいたします。九款国庫支出金でございます。二項国庫補助金につきまして、一目九節物価高騰対応重点支援地方創生臨時事業費補助金や九目二節教育振興費補助金など、総額で百三十億八千二百万円余の増額補正をお願いしております。  二十三ページをお願いいたします。十二款繰入金でございます。二項基金繰入金につきまして、十六目宿泊税基金繰入金で八千五百万円の増額補正をお願いしております。  二十七ページをお願いいたします。十五款一項県債でございます。七目県土整備債で四千六百万円余の増額補正をお願いしております。  引き続き、県債に関連しまして、地方債の現在高見込額について御説明申し上げます。恐れ入ります、六十三ページをお願いいたします。地方債の現在高調書でございます。それぞれの区分ごとの現在高をお示ししております。一枚おめくりいただきまして、下側、六十五ページをお願いいたします。表の一番下、右から二列目になりますが、今年度末の現在高は四兆五千億一千百万円余となる見込みでございます。  歳入の説明は以上でございます。御審議のほどよろしくお願い申し上げます。 13 ◯吉田浩一委員長 次に、歳出予算、地方債及び繰越明許費補正について、順次執行部の説明を求めます。中島企画地域振興部長。 14 ◯中島企画地域振興部長 それでは、第二一号議案、令和五年度一般会計補正予算のうち企画・地域振興部所管分、歳出について御説明をさせていただきます。  同じ資料の三十三ページをお開きください。二款二項企画費でございます。三目地域振興費で一億三千二百万円の増額をお願いしております。その内容は、人手不足が懸念されます地域公共交通分野におきまして、職場環境の整備に取り組む事業者を支援するものでございます。  続きまして、繰越明許費でございます。薄い冊子、福岡県定例会議案その二の七ページでございます。第三表、繰越明許費補正の変更に係るものでございます。二款総務費の二項企画費、交通企画費につきまして、翌年度の繰越しをお願いするものでございます。これは、先ほど御説明させていただきました地域公共交通人材確保支援事業期間が翌年度にわたりますため、繰越明許をお願いしているものでございます。  説明は以上でございます。よろしく御審議くださいますようお願いいたします。 15 ◯吉田浩一委員長 福田財政課長。 16 ◯福田財政課長 恐れ入ります、同じ資料の五ページをお開き願います。  第二表、地方債補正について御説明申し上げます。この表は、起債の目的ごとに限度額の変更をお願いするものでございます。計欄の太字の部分、補正前の限度額、左のほうでございますが、二千百六十九億七千五百万円余となってございます。次に、補正後の限度額、これは右のほうでございますが、二千百七十億二千百万円余となってございます。差し引きますと、先ほど歳入予算で地方債四千六百万円余の増額補正をお願いいたしましたが、この額と一致しております。  説明は以上でございます。御審議のほどよろしくお願い申し上げます。 17 ◯吉田浩一委員長 説明は終わりました。  これより質疑を行います。何か質疑はありませんか。      〔「なし」と呼ぶ者がある〕 18 ◯吉田浩一委員長 特にないようですので、以上で、第二一号議案所管分の質疑を終了いたします。  次に、第七二号議案「令和五年度福岡県一般会計補正予算(第七号)」所管分を議題といたします。  まず、歳入予算補正について、執行部の説明を求めます。福田財政課長。 19 ◯福田財政課長 第七二号議案、令和五年度福岡県一般会計補正予算(第七号)歳入について御説明申し上げます。  令和五年度補正予算に関する説明書、議案その五追加提案分の五ページをお開き願います。今回の補正予算は、年度内に措置する必要がある経費について措置するものでございます。この五ページは、一般会計の歳入の総括表でございます。表の補正額欄の一番下にお示ししていますとおり、六百三十七億二千六百万円余の減額補正をお願いしております。  内容につきましては、款及び項ごとに御説明いたします。まず、一款県税から三款地方譲与税までは税務課長が御説明し、残りの四款地方特例交付金以降は私が御説明いたします。 20 ◯吉田浩一委員長 冷牟田税務課長。 21 ◯冷牟田税務課長 それでは、令和五年度県税収入補正予算につきまして、主な税目について、引き続き令和五年度補正予算に関する説明書に沿いまして御説明申し上げます。  十一ページをお願いいたします。一項一目個人県民税につきまして、二十六億五千五百万円余の増額補正をお願いしております。これは、株式取引の増加などが当初の見込みを上回ったことによるものでございます。  次に、一項二目法人県民税につきましては、十二億九千二百万円余の減額補正をお願いしております。二つ飛ばしまして、二項二目法人事業税につきましては、十九億九千七百万円余の増額補正をお願いしております。これら、いわゆる法人二税につきましては、合算しますと増額となっておりまして、これは企業業績の改善により、申告税額が当初の見込みを上回ったことによるものでございます。  一つ戻りまして、二項一目個人事業税につきましては、一億五千百万円余の減額補正をお願いしております。これは、事業所得が当初の見込みを下回ったことによるものでございます。  次に、一枚おめくりいただきまして十二ページをお願いいたします。三項地方消費税につきましては、主なものは二目貨物割で、八十億八千二百万円余の増額補正をお願いしております。これは、輸入額が当初の見込みを上回ったことによるものでございます。  次に、四項不動産取得税につきましては、二億五千四百万円余の減額補正をお願いしております。これは、不動産取引が当初の見込みを下回ったことによるものでございます。  その下のページに移りまして、十三ページをお願いいたします。五項県たばこ税につきましては、三億一千二百万円余の増額補正をお願いしております。これは、売上本数が当初の見込みを上回ったことによるものでございます。  七項軽油引取税につきましては、二億一千九百万円余の増額補正をお願いしております。これは、軽油の引取り量が当初の見込みを上回ったことによるものでございます。  次に、一枚おめくりいただきまして十四ページをお願いいたします。八項自動車税につきましては、一目環境性能割及び二目種別割を合算しますと、二十一億七百万円余の増額補正をお願いしております。これは、課税台数が当初の見込みを上回ったことによるものです。  その下のページに移りまして、十五ページをお願いいたします。十二項宿泊税につきましては、三億一千七百万円余の増額補正をお願いしております。これは、宿泊数が当初の見込みを上回ったことによるものでございます。  次に、一枚おめくりいただきまして十六ページをお願いします。十三項旧法による税につきまして、主なものは二目自動車取得税で、二億六百万円余の増額補正をお願いしております。これは、燃費不正に伴う追徴課税によるものでございます。  以上が主な税目の内容でございます。  続きまして、一枚おめくりいただきまして十九ページをお願いいたします。二款一項一目地方消費税清算金につきましては、百十二億三千百万円余の減額補正をお願いしております。これは、全国の地方消費税収入が当初の見込みを下回ったことによるものでございます。  続きまして、二枚おめくりいただきまして二十三ページをお願いいたします。三款一項一目特別法人事業譲与税につきましては、四十六億八千九百万円余の増額補正をお願いしております。これは、全国の特別法人事業税収入が当初の見込みを上回ったことによるものでございます。  説明は以上でございます。よろしくお願いいたします。 22 ◯吉田浩一委員長 福田財政課長。 23 ◯福田財政課長 説明書の二十七ページをお願いいたします。四款一項地方特例交付金でございます。これは、住宅借入金などの特別税額控除の利子に伴います個人県民税の減収補填のため国から交付されるものですが、交付額が当初の見込みを上回ったため、一億一千三百万円余の増額補正をお願いしております。  三十一ページをお願いいたします。五款一項地方交付税でございます。普通交付税が現計予算を上回ったため、百四十二億一千百万円余の増額補正をお願いしております。  三十五ページをお願いいたします。七款分担金及び負担金でございます。一項分担金は、一目農林水産業費分担金で八万一千円の減額補正をお願いしております。  二項負担金につきまして主なものは、一目一節空港整備事業費負担金で三億五千万円余の減額など、総額で四億五千五百万円余の減額補正をお願いしております。  三十九ページをお願いいたします。八款使用料及び手数料でございます。一項使用料につきまして主なものは、六目一節高等学校使用料で三億八百万円余の減額など、総額で二億八千万円余の減額補正をお願いしております。  一枚おめくりいただきまして四十ページをお願いいたします。二項手数料でございます。主なものは、下の四十一ページの八目二節運転免許手数料で四億九千六百万円余の減額など、恐れ入ります、一枚おめくりいただきまして四十二ページでございますが、総額で六億九千二百万円余の減額補正をお願いしております。  四十五ページをお願いいたします。九款国庫支出金でございます。一項国庫負担金につきまして主なものは、恐れ入ります、一枚おめくりいただきまして四十六ページでございます。五目一節土木施設災害復旧費国庫負担金で二十七億七百万円余の減額など、総額で七十七億四千三百万円余の減額補正をお願いしております。  二項国庫補助金につきまして主なものは、下の四十七ページの二目七節結核感染症対策費補助金で五百三億二千百万円余の減額など、恐れ入ります、三枚おめくりいただきまして下の五十三ページでございます。総額で七百四十一億一千百万円余の減額補正をお願いしております。  三項委託金につきまして主なものは、恐れ入ります、一枚おめくりいただきまして五十四ページでございます。四目七節職業訓練事業委託金で四億三千百万円余の減額など、総額で七億四百万円余の減額補正をお願いしております。  五十七ページをお願いいたします。十款財産収入でございます。一項財産運用収入につきまして主なものは、一目一節建物貸付料で六千八百万円余の減額など、総額で五千八百万円余の減額補正をお願いしております。  一枚おめくりいただきまして五十八ページをお願いいたします。二項財産売払収入につきまして主なものは、一目一節土地建物売払代で三十億円余の増額など、総額で三十億一千三百万円余の増額補正をお願いしております。  六十一ページをお願いいたします。十一款寄附金につきまして、六千八百万円余の減額補正をお願いしております。これは、ふるさと寄附金が見込みを下回ったことなどによるものでございます。  六十五ページをお願いいたします。十二款繰入金でございます。一項特別会計繰入金につきまして主なものは、五目県営埠頭施設整備運営事業特別会計繰入金で一億一千三百万円余の減額など、総額で二億四千万円余の減額補正をお願いしております。  二項基金繰入金につきまして主なものは、一目財政調整基金繰入金で三十三億七千四百万円余の増額など、一枚おめくりいただきまして下の六十七ページでございます。総額で三億百万円余の増額補正をお願いしております。  七十一ページをお願いいたします。十三款繰越金については、百億七千九百万円余の増額補正をお願いしております。これは、令和四年度のコロナ対策の精算に伴います国庫支出金返納金の財源などに充てるための繰越金でございます。  七十五ページをお願いいたします。十四款諸収入でございます。一項延滞金、加算金及び過料等につきましては、三目の過料等において、違法駐車の放置違反金が見込みを下回ったことなどにより、総額で二億七千百万円余の減額補正を行うものでございます。  二項県預金利子につきましては、歳計現金及び歳入歳出外現金の預金利子が見込みを上回ったことによりまして、四百万円余の増額補正を行うものでございます。  一枚おめくりいただきまして七十六ページでございます。三項貸付金元利収入につきまして主なものは、三目一節環境保全施設等整備資金貸付金償還金で一億五千六百万円余の減額など、総額で二億二百万円余の減額補正をお願いしております。  四項受託事業収入につきまして主なものは、下の七十七ページの四目二節試験研究費受託金でございます。一億二千五百万円余の減額など、一枚おめくりいただきまして七十八ページでございますが、総額で四億九千万円余の減額補正をお願いしております。  五項収益事業収入は、宝くじ事業益金収入が見込みを下回ったことにより、八億一千万円余の減額をお願いしております。  下の七十九ページでございますが、七項雑入につきまして主なものは、恐れ入ります、二枚おめくりいただきまして八十二ページでございます。二目五十七節雑入で三十六億五千万円余の増額となっております。これは、介護給付費等県負担金の返還金の受入れによるものなどでございます。総額は、下の八十三ページでございますが、二十七億八百万円余の増額補正をお願いしております。  八十七ページをお願いいたします。十五款県債でございます。主なものは、一枚おめくりいただきまして八十八ページでございます。七目県土整備債で百二十五億七千二百万円余の減額、恐れ入ります、一枚おめくりいただきまして下の九十一ページでございます。十二目臨時財政対策債で四十億四千六百万円余の減額など、総額で百五十六億三千三百万円余の減額補正をお願いしております。  引き続き、県債関連でページが飛びますけれども、二百九十九ページをお願いいたします。地方債現在高調書でございます。それぞれの区分ごとに現在高をお示ししております。一枚おめくりいただきまして、下の三百一ページ、右から二つ目の欄でございますが、今年度末の現在高は四兆四千八百四十三億七千七百万円余となる見込みでございます。  歳入予算の説明は以上でございます。御審議のほどよろしくお願い申し上げます。 24 ◯吉田浩一委員長 次に、歳出予算、地方債及び繰越明許費補正について、順次、執行部の説明を求めます。山野議会事務局長。 25 ◯山野議会事務局長 それでは、一款議会費について御説明申し上げます。  同じくお手元の補正予算に関する説明書の九十七ページをお開き願います。まず、一目議会費につきまして、四十万円余の増額補正をお願いしております。これは、議員報酬が当初の見込みを上回ったことによるものでございます。次に、二目事務局費につきまして、五千八百九十万円余の増額補正をお願いいたしております。これは、議会棟に係る工事請負費が当初の見込みを上回ったことによるものでございます。このことによりまして、一款議会費につきましては五千九百三十万円余の増額補正となっております。  説明は以上でございます。御審議のほどよろしくお願いいたします。 26 ◯吉田浩一委員長 福田財政課長。 27 ◯福田財政課長 同じ説明書の百一ページをお願いいたします。  二款一項一目一般管理費でございます。百四十六億三千六百万円余の増額補正をお願いしております。主なものは、右の説明欄の一番下の行、減債基金積立金で百五十六億六千六百万円余の増額でございます。一枚おめくりいただきまして、下の百三ページをお願いいたします。二目人事管理費は、九億六千六百万円余の増額補正をお願いしております。主なものは、右の説明欄の九行目、職員退職手当基金積立金の十四億八千八百万余の増額で、これは令和六年度の退職予定者が見込みを上回ったことに伴うものでございます。一枚おめくりいただきまして、百四ページをお願いいたします。三目広報費、下の百五ページの四目文書費、一枚おめくりいただきまして百六ページの五目財政管理費については、経費の節減に努めた結果、不用額が生じたため、それを減額するものでございます。六目会計管理費は、証紙売りさばき手数料が見込みを下回ったことなどによりまして減額するものでございます。七目財産管理費は、経費節減による不用額の減額でございます。下の百七ページ、九目諸費につきましては、百二十二億八千百万円余の増額補正をお願いしております。主なものは、右の説明欄の二行目、国庫支出金返納金で百十八億五千百万円余の増額でございます。  次に、ページが飛びますけれども、二百七十七ページをお願いいたします。十二款公債費でございます。十三億七千二百万円余の減額補正をお願いしております。これは、県債の利子が見込みを下回ったことなどに伴いまして、公債管理特別会計への繰出金の減額が生じたものによるものでございます。  次に、恐れ入りますが、別冊の定例会議案その五、薄い議案書をお願いいたします。その十四ページをお願いいたします。第三表、地方債の補正について御説明申し上げます。この表は、起債の目的ごとに限度額の変更をお願いするものでございます。一枚おめくりいただきまして、十六ページをお願いいたします。計欄の太字の部分、補正前の限度額、左のほうでございますが、二千百七十億二千百万円余となってございます。次に、補正後の限度額、これは右のほうでございますが、二千十三億八千八百万円余となっております。差し引きますと、先ほど地方債百五十六億三千三百万円余の減額補正をお願いしておりましたが、この額と一致しております。  説明は以上でございます。御審議のほどよろしくお願い申し上げます。 28 ◯吉田浩一委員長 中島企画地域振興部長。 29 ◯中島企画地域振興部長 続きまして、企画・地域振興部所管分について御説明をさせていただきます。  資料は、先ほどの厚いほう、五年度補正予算に関する説明書の議案その五、追加提案分にお戻りいただきたいと思います。この資料の百八ページでございます。二款二項企画費でございます。主なものを御説明いたします。一目企画総務費は、二千八百万円余の減額をお願いしております。その主なものは、右の説明欄、一番上、職員費の減でございます。下の段、百九ページをお願いいたします。二目計画調査費は、二千万円余の減額でございます。その主なものは、右説明欄の一番上、企画調査費の減で、事務費の執行残等によるものでございます。一枚おめくりいただきまして、百十ページをお願いいたします。三目地域振興費は、十三億四千九百万円余の減額をお願いしております。その主なものは、右の説明欄の一番下、空港整備事業費負担金の減で、これは国の直轄事業に係る地方負担金の確定に伴うものでございます。下の百十一ページをお願いいたします。六目情報化推進費は、五千百万円余の減額をお願いしております。その主なものは、右の説明欄の上の電子県庁管理費でございまして、事務費の執行残によるものでございます。一枚おめくりいただきまして、百十二ページでございます。七目国際政策推進費は、四百万円余の減額をお願いしております。その主なものは、右の説明欄の一番上、国際交流推進費の減で、事務費の執行残によるものでございます。  二項企画費の合計は、百十三ページの計欄のとおり、十四億五千五百万円余の減額をお願いしております。  一枚おめくりいただきまして、百十五ページをお願いいたします。四項市町村振興費でございます。一目市町村連絡調整費は、六百万円余の増額をお願いしております。その主なものは、右の説明欄の一番上、職員費の増でございます。一枚おめくりいただきまして、百十六ページをお願いいたします。二目自治振興費は、三億一千八百万円余の減額をお願いしております。その主なものは、右の説明欄、市町村振興宝くじ交付金でございまして、宝くじ収益金の確定によるものでございます。  五項選挙費でございます。一目選挙管理委員会費は、九百万円余の減額をお願いしております。これは、右の説明欄上のとおり、職員費の減でございます。下の百十七ページをお願いいたします。三目県議会議員選挙費は、七億七千九百万円余の減額をお願いしております。これは、選挙費の確定に伴うものでございます。  一枚おめくりいただきまして、百十八ページをお願いいたします。五項選挙費の合計は、計欄の七億九千万円余の減額をお願いしております。
     一枚おめくりいただきまして、百二十一ページをお願いいたします。七項統計調査費でございます。一目統計調査総務費は、二千百万円余の増額をお願いしております。その主なものは、右の説明欄の上の職員費の増でございます。一枚おめくりいただきまして、百二十二ページをお願いいたします。二目委託統計費で四千万円余の減額をお願いしております。その主なものは、右の説明欄の一番上、総務統計調査費など国の委託費の確定に伴うものでございます。  七項統計調査費の合計でございますが、下の百二十三ページの計欄のとおり、一千九百万円余の減額をお願いしております。  続きまして、繰越明許費でございますが、薄いほうの議案その五の十七ページをお願いいたします。四表、繰越明許費補正の追加に係るものでございます。二款総務費の上から二段目の二項企画費でございまして、石油貯蔵施設立地対策事業費につきまして、翌年度への繰越しをお願いするものでございます。これは、消防設備の整備に当たりまして、半導体不足に伴う部品入荷の遅延によりまして年度内の整備完了が難しくなったことから、翌年度に繰越しをお願いするものでございます。  説明は以上でございます。よろしくお願いいたします。 30 ◯吉田浩一委員長 冷牟田税務課長。 31 ◯冷牟田税務課長 それでは、税務課所管分を御説明させていただきます。  恐れ入ります、資料がまた、申し訳ございませんが、厚いほうの補正予算に関する説明書のほうをよろしくお願いします。百十三ページをお願いいたします。二款三項徴税費について御説明申し上げます。一目税務総務費につきまして、三千二百万円余の減額補正をお願いしております。これは、主に委託料の支出が見込みを下回ったことによるものでございます。一ページめくっていただきまして、百十四ページをお願いいたします。二目賦課徴収費につきましては、二千八百万円余の減額補正をお願いしております。これは、主に個人県民税に係る徴収取扱費が見込みを下回ったことによるものでございます。  次に、大きく飛びまして二百八十一ページをお願いいたします。十三款諸支出金でございます。一項利子割交付金等につきまして御説明申し上げます。主なものについて、七目地方消費税清算金につきましては、本県に一旦払い込まれた地方消費税を最終消費地の都道府県に帰属させるために支出する清算金でありまして、百三十二億九千三百万円余の増額補正をお願いしております。八目地方消費税交付金につきましては、地方消費税の収入額の一定割合を県内市町村に交付するものでありまして、五十二億八千七百万円余の減額補正をお願いしております。  その他交付金と合わせまして、計百三十一億三千万円余の増額補正をお願いしております。  説明は以上でございます。よろしくお願いいたします。 32 ◯吉田浩一委員長 佐々木防災企画課長。 33 ◯佐々木防災企画課長 二款六項防災費のうち、防災企画課所管分について御説明いたします。  引き続き説明書でございますが、お戻りいただきまして、百十九ページをお願いいたします。一目防災総務費で、二千万円余の減額をお願いしております。主なものは、右側説明欄の三行目、防災対策費の減でございます。  説明は以上でございます。御審議よろしくお願いいたします。 34 ◯吉田浩一委員長 酒谷消防防災指導課長。 35 ◯酒谷消防防災指導課長 引き続きまして、二款六項防災費のうち、消防防災指導課所管分の御説明を申し上げます。  恐れ入ります、一枚おめくりいただきまして、百二十ページをお願いいたします。二目消防連絡調整費で、五百万円余の減額をお願いしております。その内容でございますが、右側の説明欄、消防連絡調整費の減でございます。  計欄には、六項防災費、総額で二千五百万円余の減額をお願いしているところです。  説明は以上でございます。御審議のほどよろしくお願いいたします。 36 ◯吉田浩一委員長 今泉人事委員会事務局長。 37 ◯今泉人事委員会事務局長 引き続き、八項人事委員会費について御説明を申し上げます。  同じく厚いほうの資料、説明書の百二十三ページをお願いいたします。まず、一目委員会費におきましては、四千円の減額補正をお願いしております。これは、人事委員会の運営経費が当初の見込みを下回ったことによるものです。一枚おめくりいただきまして、百二十四ページをお願いいたします。二目事務局費におきまして、七百四十七万円余の減額補正をお願いしております。主なものは、右側の説明欄の一番目、事務局職員の人件費が当初の見込みを下回ったことによるものです。  八項の計ですが、百二十五ページの計欄に記載をしておりますとおり、合計で七百四十七万円余の減額補正をお願いしております。  説明は以上です。よろしくお願いいたします。 38 ◯吉田浩一委員長 赤尾監査委員事務局長。 39 ◯赤尾監査委員事務局長 引き続き、九項監査委員費について御説明いたします。  同じく補正予算に関する説明書の百二十五ページをお願いいたします。一目委員費におきまして、二十七万円余の減額補正をお願いしております。これは、主に監査委員の監査に要する経費が見込みを下回ったことによるものでございます。次に、一枚おめくりいただきまして、百二十六ページをお願いいたします。二目事務局費におきまして、二百九十一万円余の増額補正をお願いしております。これは、主に事務局職員に係る人件費が見込みを上回ったことによるものでございます。  合計では、百二十七ページの計欄に記載しておりますとおり、二百六十万円余の増額補正をお願いしております。  説明は以上でございます。御審議のほどよろしくお願いいたします。 40 ◯吉田浩一委員長 内野財産活用課長。 41 ◯内野財産活用課長 財産活用課所管分の繰越明許費について御説明申し上げます。  恐れ入ります、資料、薄いほうの冊子、議案その五をお願いいたします。議案その五の十七ページをお願いいたします。二款一項総務管理費、管理事務費で一千九百万円余、総合庁舎管理費で一億七千二百万円余、単独庁舎管理費で一億七千六百万円余の明許繰越をお願いしております。主な内容といたしましては、筑後農林事務所空調改修工事におきまして、建設市場の需要の高まりの影響で機材の入手に遅れが生じるなど、年度内の工事完了が困難となったものにつきまして、明許繰越をお願いするものでございます。  説明は以上でございます。御審議のほどよろしくお願いいたします。 42 ◯吉田浩一委員長 宮崎人事課長。 43 ◯宮崎人事課長 それでは、同じ冊子、議案その五、十七ページの二款一項総務管理費、職員研修所費を御覧ください。一億百万円余の明許繰越をお願いしております。内容でございますが、職員研修所の空調設備更新工事及び変電設備更新工事に要する費用の一部について、本年度内の執行が困難と見込まれるため、明許繰越をお願いするものでございます。  説明は以上でございます。御審議のほどよろしくお願いいたします。 44 ◯吉田浩一委員長 説明は終わりました。  これより質疑を行います。何か質疑はありませんか。      〔「なし」と呼ぶ者がある〕 45 ◯吉田浩一委員長 特にないようですので、以上で、第七二号議案所管分の質疑を終了いたします。  次に、第七三号議案「令和五年度福岡県公債管理特別会計補正予算(第一号)」を議題といたします。  執行部の説明を求めます。福田財政課長。 46 ◯福田財政課長 第七三号議案、公債管理特別会計補正予算について御説明申し上げます。  令和五年度補正予算に関する説明書、議案その五、追加提案分の三百五ページをお開き願います。この会計は、公債費の適正な管理を図るため設けております特別会計でございます。  一枚おめくりいただきまして、下の三百七ページをお願いいたします。歳出でございますが、一款一項公債費について、九億七千二百万円余の減額補正をお願いしております。主なものは、二目利子の九億九百万円余の減額でございます。この歳出の減額に伴いまして、上の三百六ページの歳入の一款一項一般会計からの繰入金などを減額するものでございます。  説明は以上でございます。御審議のほどよろしくお願い申し上げます。 47 ◯吉田浩一委員長 説明は終わりました。  これより質疑を行います。何か質疑はありませんか。      〔「なし」と呼ぶ者がある〕 48 ◯吉田浩一委員長 特にないようですので、以上で、第七三号議案の質疑を終了いたします。  次に、第七四号議案「令和五年度福岡県市町村振興基金特別会計補正予算(第一号)」を議題といたします。  執行部の説明を求めます。中島企画地域振興部長。 49 ◯中島企画地域振興部長 それでは、第七四号議案、令和五年度福岡県市町村振興基金特別会計補正予算について御説明をさせていただきます。  それでは、先ほどと同じ補正予算に関する説明書、議案その五、追加提案分、厚い冊子でございます。この冊子、三百九ページをお開きください。この会計は、市町村振興基金による貸付金の利子収入及び運用益収入を一般会計へ繰り出すものでございます。  一の総括により御説明させていただきます。歳入歳出とも六百万円余の増額をお願いしております。これは、貸付金利子などの増額と、これに伴います一般会計繰出金の増額について、予算の補正をお願いするものでございます。  説明は以上でございます。御審議くださいますようよろしくお願いいたします。 50 ◯吉田浩一委員長 説明は終わりました。  これより質疑を行います。何か質疑はありませんか。      〔「なし」と呼ぶ者がある〕 51 ◯吉田浩一委員長 特にないようですので、以上で、第七四号議案の質疑を終了いたします。  次に、第八四号議案「空港整備事業の経費の負担についての議決内容の一部変更について」を議題といたします。  執行部の説明を求めます。苗井空港政策課長。 52 ◯苗井空港政策課長 それでは、第八四号議案、空港整備事業の経費の負担についての議決内容の一部変更についてを御説明申し上げます。  資料は、薄い冊子の議案その六の三ページをお願いいたします。令和五年度の国が施工する空港整備事業に係る経費の負担につきまして、既に議決をいただいておりました関係市町の負担金額を変更する必要が生じましたので、空港法の規定により、これらの関係市町の負担金額の変更について県議会の議決を求めるものでございます。  負担金額の内訳につきましては、福岡空港分としまして、福岡市に対して三億二百三十三万円余の減となる十四億一千二百三十三万円余、また北九州空港分としまして、北九州市に対し四千四百六十八万円余の減となる二億二千七百五十四万円余、苅田町に対し三百三十五万円余の減となる千七百六万円余にそれぞれ変更するものであります。  説明は以上です。御審議のほどよろしくお願いいたします。 53 ◯吉田浩一委員長 説明は終わりました。  これより質疑を行います。何か質疑はありませんか。      〔「なし」と呼ぶ者がある〕 54 ◯吉田浩一委員長 特にないようですので、以上で、第八四号議案の質疑を終了いたします。  これで、本委員会に付託されました早期に議決を要する全議案の質疑を終了いたします。  それでは、知事等に対する保留質疑がありませんので、引き続き議案の採決を行いたいと思いますが、御異議ありませんか。      〔「異議なし」と呼ぶ者がある〕 55 ◯吉田浩一委員長 それでは、準備のためしばらく休憩いたします。そのままお待ちください。      〔暫時休憩〕 56 ◯吉田浩一委員長 再開いたします。  まず、採決の方法についてお諮りいたします。  採決は、一括して行いたいと思いますが、御異議ありませんか。      〔「異議なし」と呼ぶ者がある〕 57 ◯吉田浩一委員長 御異議がありませんので、そのように執り行います。  それでは、第二一号議案所管分、第七二号議案所管分、第七三号議案、第七四号議案及び第八四号議案の以上五件について、原案のとおり可決することに賛成の委員は御起立願います。      〔賛成者起立〕 58 ◯吉田浩一委員長 起立多数であります。よって、第二一号議案所管分外四件は、いずれも原案のとおり可決されました。  これで、議案の採決を終わります。  以上で、当委員会に付託されました早期に議決を要する議案の審査は全て終了いたしました。  なお、採決いたしました議案に関する委員長報告につきましては、正副委員長に御一任願いたいと思いますが、御異議ありませんか。      〔「異議なし」と呼ぶ者がある〕 59 ◯吉田浩一委員長 御異議がありませんので、そのように決定いたします。  次に、議題にはありませんが、その他として何かございませんか。      〔「なし」と呼ぶ者がある〕 60 ◯吉田浩一委員長 特にないようですので、これをもちまして本日の議事を終了いたします。  残余の議事は、三月十八日月曜日に行います。  本日は、これにて散会いたします。どうもありがとうございました。    午 後 零 時 二 十 一 分 散 会 Copyright © Fukuoka Prefecture All Rights Reserved. ↑ ページの先頭へ...