福岡県議会 > 2019-07-01 >
令和元年度 予算特別委員会 本文 開催日: 2019-07-01

  • 有効な手法と考えておりますが、(/)
ツイート シェア
  1. 福岡県議会 2019-07-01
    令和元年度 予算特別委員会 本文 開催日: 2019-07-01


    取得元: 福岡県議会公式サイト
    最終取得日: 2023-05-07
    ↓ 最初のヒットへ(全 0 ヒット) 1    令和元年七月一日(月曜日)    午 前 十 一 時 零 分 開 議 ◯樋口 明委員長 おはようございます。定足数に達しておりますので、ただいまから委員会を開きます  本日は、令和元年度福岡県一般会計予算の歳出第三款保健費及び第四款環境費の審査を予定いたしておりますよろしくお願いいたします  それでは、第三款保健費について説明を求めます大森保健医療介護部長。 2 ◯大森保健医療介護部長 おはようございます三款保健費につきまして御説明申し上げます  お手元の令和元年度予算に関する説明書の百六十五ページをお開きください。  一項保健企画費ございますこの主ものは、二枚おめくりいただきまして百六十八ページ、三目病院費の説明欄に示しておりますが、病院事業会計への負担金五億五千七百万円余ございますこれは企業債の償還等に係る負担金ございます一項保健企画費の総額は、計欄に示しておりますが七十三億二千七百万円余をお願いしております  次に、二項健康対策費ございますこの主ものは、一枚おめくりいただきまして百七十一ページの三目難病等対策費五十億四千二百万円余ございますこれは難病患者に対する医療費の公費負担等ございます二項健康対策費の総額は、二枚おめくりいただきまして百七十四ページの計の欄に示しておりますが百八億四千百万円余をお願いしております  次に、三項生活衛生費ございますこの主ものは、二枚おめくりいただきまして、下のページ、百七十九ページの五目結核感染症対策費の説明欄の上から五番目、感染症予防費三億二千五百万円余ございますこれは感染症指定医療機関の運営経費に対する補助金等ございます三項生活衛生費の総額は、次のページ、百八十ページの計の欄に示しておりますが十五億三千二百万円余をお願いしております  次に、四項医薬費ございますこの主ものは、一枚おめくりいただきまして百八十二ページの二目医務費の説明欄の一番下、地域医療介護総合確保基金積立金五十億七千万円余ございます四項医薬費の総額は、二枚おめくりいただきまして百八十六ページの計欄に示しております百二十六億一千二百万円余をお願いしております  次に、五項医療介護費ございますこの主ものは、一目医療介護総務費の説明欄の上から二番目、後期高齢者医療対策費七百四十八億九千三百万円余ございますこれは高齢者の医療の確保に関する法律に基づく県の負担金等ございます五項医療介護費の総額は、一枚おめくりいただきまして、下のページ、百八十九ページの計欄に示しておりますが千八百三十五億九千三百万円余をお願いしております  次のページ、百九十ページをお願いいたします六項高齢者支援費ございますこの主ものは、一枚おめくりいただきまして百九十二ページの三目高齢施設費です、説明欄の一番上、老人福祉施設整備費三十五億八千七百万円余ございますこれは特別養護老人ホームの整備等に関する助成ございます六項高齢者支援費の総額は、計欄に示しております百四億六千五百万円余をお願いしております  説明は以上ございます御審議のほどよろしくお願いいたします 3 ◯樋口 明委員長 説明は終わりました。  これより質疑を行います。質疑はありませんか。吉村悠委員。 4 ◯吉村 悠委員 おはようございます本日トップバッターを務めさせいただきますので、爽やかに質問を行いたい思います  今回の質問は、特定不妊治療の支援事業についてです。私自身、独身ですけども、地元の方の御要望により質問させいただくことになりました。温かみのある行政を心がけいる知事トップになっいる福岡県ですので、誠意ある答弁を期待し質問に入りたい思います  そもそも福岡県では、不妊治療を行う御夫婦の経済的負担を軽減するため、特定治療支援事業として、その治療費の一部を助成しておりますまず、福岡県不妊に悩んでいる方に行っいる特定治療支援事業の概要についてお答えください。 5 ◯樋口 明委員長 大群健康増進課長
    6 ◯大群健康増進課長 お答えいたします  本県行っております特定治療支援事業の概要です県では、不妊治療に係る経済的負担の軽減を目的いたしまして、県内に居住する御夫婦で合計所得七百三十万円未満の方に対しまして、初回は三十万円、二回目以降は十五万円を上限として、体外受精など特定不妊治療費の一部を助成しておりますこの特定不妊治療の一環として行われます男性の不妊治療につきましても、初回は三十万円、二回目以降は十五万円を上限として助成をしいるところございます  助成の回数ございますが初めて助成を、補助を受ける際の妻の治療開始の年齢四十歳未満の場合につきましては通算六回まで、四十三歳未満の場合では通算三回までなっております  この事業につきましては、国の補助事業ございまして二分の一助成を国から受けいるところございます  なお、北九州市、福岡市、久留米市にお住まいの方につきましては、それぞれの市町村この事業を実施しいるところございます  以上です。 7 ◯吉村 悠委員 それでは、過去三年間の助成件数についてお伺いいたします 8 ◯大群健康増進課長 過去三年間の助成件数です、北九州市、福岡市、久留米市を含めました県全体の延べ件数です二十八年度五千五十三件、二十九年度五千八十六件、平成三十年度五千六十件、約五千件になっておりますそのうち県分については、平成二十八年度二千五十二件、平成二十九年度千九百八十八件、平成三十年度千九百七十六件なっます 9 ◯吉村 悠委員 少子高齢化現在進んでいく中で、少なくともそれだけの方御努力をされいるということですけども、この事業を実施することによって、どの程度の方の妊娠につながっいるのでしょうか。 10 ◯大群健康増進課長 本県の助成を平成三十年度に受けられた方の関係です千九百七十六件です。そのうち、妊娠の判定陽性あったもの八百十五件、陰性の件数九百九十八件、治療中断などにより判定しいない、もしくはそういったところに記載なかったの百六十三件なっております 11 ◯吉村 悠委員 半分近くの方妊娠判定陽性あったということでした。は、対象年齢、助成回数などの制限あるようですけども、これはどのようにし決めいるのでしょうか。 12 ◯大群健康増進課長 この事業の対象年齢、助成回数などの制限についてございますが、国の有識者による検討会の報告書というものございまして、特定不妊治療を行った場合に、一回の治療で出産に至る確率については年齢とともに徐々に低下をしいく四十三歳は五十回に一回なること。一方、流産の確率というのは年齢とともに上昇し、四十三歳以上では五〇%を超えること、また、妊娠高血圧症候群などの産科合併症のリスクについては、四十歳以上で急激に上昇するということから、助成の対象年齢については四十三歳未満適当ということでされました。  それから、通算の助成回数につきましては、特定不妊治療を受けた方の累積の分娩割合六回までは回数を重ねるごとに増加するという傾向にございますが六回を超えるその増加の傾向というの緩慢になるということその報告書では六回すること適当されました。  この報告書を踏まえ、国特定治療支援事業実施要綱における助成対象者の治療開始時の年齢は四十三歳未満に、通算の助成回数は、四十歳未満は六回、四十歳以上は三回ということになっておりまして、本県でも現在、これ同様の取り扱いをしいるところございます 13 ◯吉村 悠委員 六回限度ということですけど、通産六回助成を受けられた方の人数についてお答えください。 14 ◯大群健康増進課長 本県の助成分だけになりますが、助成の回数の上限ございます六回の治療を受けられた方は、平成二十八年度は百十五名、平成二十九年度は九十七名、平成三十年度は九十一名なっております 15 ◯吉村 悠委員 少なくとも、この九十一名の方々は六回の制限にひっかかるということ諦めいるもののか、自分でお金を出しいるもののか、自分でお子さんを産むことについて厳しい状況に置かれいるのだと思いますけども、国の基準に準じ事業を行われいるということです、他の都道府県で独自に助成回数の拡大といった取り組みは実施されいないのでしょうか。また、実施されいるのあれば、その内容についてもお伺いしたい思います 16 ◯大群健康増進課長 他の都道府県で独自に助成の回数の拡大といった取り組みを実施しいるかどうかにつきましてです、助成回数に係る他の都道府県については、本県同様、国同じ助成回数の基準いるところ三十七都府県、一定の助成回数を拡大しいるところは十道府県なっております  その拡大の主内容ございますが、一つ通算の助成回数を七回以上するということあったり、特定不妊治療を受けられたことにより出産をされた場合については、再度受けるとき通算回数にその分を含めない、そういった内容ございます 17 ◯吉村 悠委員 そもそもこの質問を行うきっかけになったのは、地元のうどん屋での店員の言葉でした。その方は不妊治療を行ううちに回数制限に至っしまい、次の挑戦できなくなる、本当に残念だと涙ながらに語られいたんです。また、彼女の周りにも同じよう境遇の女性いらっしゃるのことでした。  先ほど、現在の規定の六回を超える妊娠・出産の傾向少なくなる答弁されましたけども、あくまで少なくなるだけ、チャンスはまだまだあるのだろ思います実際、他県で独自の取り組みを行っいるということは、県民の気持ちに配慮し、少なくない可能性をお手伝いしいるんですよ。  そこで課長にお聞きいたします他県では助成対象回数拡大といった独自の取り組みを実際に行っておりますその点についてどのように考えられますか。 18 ◯大群健康増進課長 先ほど申し上げましたとおり、他の都道府県、十道府県では、不妊治療に係る経済的負担を軽減する目的事業の成果を上げるため、助成回数などについていろいろ工夫をされいるようございますまずは本県にとりまして、これらの他県の取り組み効果的取り組みのか、他の都道府県行っいるその状況につきまして詳細に把握をさせいただきたいと考えております 19 ◯吉村 悠委員 福岡県は地方創生総合戦略の基本目標二において、若い世代の結婚・出産・子育ての希望をかなえるを掲げいたはずです。その観点からも、単に国の基準に準じるのはなく、他県の例を参考に、福岡県県内の市を引っ張るつもりしっかり七回目以降の補助等について検討しいただきたい思います。部長の決意をお伺いいたします 20 ◯樋口 明委員長 大森保健医療介護部長。 21 ◯大森保健医療介護部長 安心し妊娠・出産できる環境づくりを進めるため、本県では不妊に悩む方に対する特定治療支援事業を実施しまして、経済的負担の軽減支援を行っいるところございます。先ほど課長答弁いたしましたように、他の十の道府県では助成回数などについていろいろ工夫されいるようございます。見直しの検討に向けましてまずは他県の取り組みの状況、それぞれの成果などについて十分把握させいただきたいと考えております  あわせまして専門的知見を有します医師会、特に産婦人科医会の先生などに意見をお伺いするとともに、同様の事業を実施しております北九州市、福岡市、久留米市とも意見交換をしっかりやっまいりたいと考えております 22 ◯吉村 悠委員 今現在まだ把握できいない、これから把握をしいくということ自体、動き十分はなかったのはないかということだと思います今回、回数についてを重点的に質問いたしました。しかし、増額についての要望もあるお聞きをします若い世代の希望をかなえるためにも、しっかり御努力をお願いいたします  終わります。(拍手) 23 ◯樋口 明委員長 ほかに質疑はありませんか。野田稔子委員。 24 ◯野田稔子委員 おはようございます。民主県政クラブ県議団の野田稔子です。ちょっと済みません、風邪を引いておりこんな声で申しわけありません。  発言通告に従い、HACCPに沿った衛生管理の制度化に伴う本県の対応について質問いたします  御存じのように、昨年六月、食品衛生法改正され、全ての食品事業者を対象に、国際標準なっますHACCPに沿った衛生管理制度化されることなりました。食品業界は本当に小規模事業者も多く、HACCPのこときちんと御理解できいない、そしてまた不安に思っいる事業者も多い聞いております  そこでまずお尋ねしたい思いますそもそもHACCPに沿った衛生管理はどのようものでしょうか。わかりやすくお答えください。 25 ◯樋口 明委員長 田村生活衛生課長。 26 ◯田村生活衛生課長 HACCPに沿った衛生管理は、これまでの衛生管理を基本しつつ、科学的根拠に基づき、使用する原材料、製造・調理の工程などに応じた衛生管理計画を作成し、実行し、その記録を保存すること衛生管理を見える化し、より効果的に行うものございます 27 ◯野田稔子委員 ありがとうございます見える化ということました。  実は先月、私はお誘いをいただきまして民間団体主催したHACCPの勉強会、これは第二回ということだったんですけど、参加しました。そこで、HACCPは食品の国際規格を定めるコーデックス委員会から示されたもの先進国を中心に制度化進められいるということを改めて学びました。そして、事業者みずから原材料の入荷から製品の出荷に至る全工程の中で、微生物汚染などの危害要因をあらかじめ把握した上で、危害の防止につながる特に重要工程を継続的に監視、記録しなければならず、小規模事業者では導入とても難しいという話も出ておりました。  そこでお尋ねいたします今回の法改正において、このコーデックス委員会示しいるHACCP基準として適用されるのは全ての事業者でしょうか。また、本県ではどれくらいの事業者を見据え制度化を進めるお考えのか、あわせお答えください。 28 ◯田村生活衛生課長 今回の法改正においては、全ての食品事業者に、コーデックス示しいるHACCP、いわゆるコーデックスHACCPの基準求められいるわけはございません。パブリックコメントで厚生労働省示した食品衛生法政令案の概要によりますとコーデックスHACCPの基準適用される事業者は、一事業所において食品の取り扱いに従事する者の数五十人以上の製造加工業者なる見込みございます対象なる事業者は、県域内で百七十程度推定しております 29 ◯野田稔子委員 課長の御答弁より、五十人以上の製造加工業者、いわゆる大・中規模の製造加工業者は、コーデックス基準に基づくHACCPをつくらない食品衛生法違反なり、コンプライアンス面からサプライチェーンに入れない、また、事業継続はできないということも、先月に参加したその勉強会でも学んできました。ですので、ぜひ本県制度化に向けしっかりサポートし努力しいただきたい思っております  それでは、それ以外の小規模事業者はどうなるのでしょうか、お答えください。 30 ◯田村生活衛生課長 従業員五十人未満の小規模製造加工業者や飲食店などについては、コーデックスHACCPよりも緩やか弾力的運用できる仕組みなっておりいわゆるHACCPの考え方を取り入れた衛生管理適用されることなります具体的には、厚生労働省から示される衛生管理計画作成の手引を参考に、事業者は温度管理や手洗いなどの手順を定め、実行し、簡易簡単記録を行うことなります 31 ◯野田稔子委員 それでは、HACCPの考え方を取り入れた衛生管理を小規模事業者に導入するに当たり、新た設備投資などの費用負担求められるようことはないのでしょうか、お答えください。 32 ◯田村生活衛生課長 先ほど御説明いたしましたとおり、HACCPの考え方を取り入れた衛生管理は、事業者行う衛生管理の手順を定め、実行し、簡単記録を行うものあり、特に新た設備投資の負担求められるものはございません。 33 ◯野田稔子委員 課長のお話による小規模事業者にはかなり弾力的基準適用されることわかりますまた、さらには新た設備投資の費用負担の心配はないということわかりました。  実は、この改正食品衛生法の施行日は、現在、厚生労働省示しいる政府案において、令和二年六月一日されますまた、改正法の中で施行後一年間の経過措置期間設けられますので、結果としてHACCPの制度化まで実質的に二年ということになります県のホームページを拝見したところ、これまでもアドバイザー派遣など、HACCPの普及推進に取り組まれいるようはありますが施行まであと二年しかないということあれば、まだまだ周知足りないのはないか私は考えてますまた、お答えいただいたよう区分に応じたきめ細やか支援必要と考えますが具体的にどのよう施策を行っいくのでしょうか、お答えください。 34 ◯田村生活衛生課長 委員御指摘のとおり、本県では、事業者への円滑HACCP導入の推進を図るため、平成二十九年度よりアドバイザーの派遣事業を実施しております今回の法改正に伴い、HACCPの導入支援をさらに加速するため、本年度の当初予算案にその対策費をお願いしいるところございます  具体的には、コーデックスHACCPの導入必要なる大・中規模製造加工業者には、アドバイザーの派遣を継続しますまた、HACCPの弾力的運用できる小規模製造加工業者や飲食店などには、基礎知識の習得や衛生管理計画の作成実習を行うセミナーを開催いたします一方、温度管理などの一般衛生管理のみで対応可能食品販売業者には、衛生管理計画を作成するための手引書を個別に送付し、衛生管理計画の作成を支援することております  さらに、衛生管理計画を作成した全事業者に対し、HACCP導入シールを配付することにより、消費者に対しHACCP導入の見える化を行うとともに、事業者の意識向上を図っいくことております 35 ◯野田稔子委員 今の課長のお話では、大・中規模製造加工業者に対してアドバイザーを派遣するのことですHACCPの導入支援をアドバイザーに任せるということあれば、アドバイザーの助言にばらつきないようにすること重要と考えますまた、食品衛生やHACCPを教えられる専門家は国内に少ない聞き及んでいますそこで、今後どのようにしアドバイザーの資質を確保しいくおつもりのでしょうか、お答えください。 36 ◯田村生活衛生課長 HACCPに関する資格や認定研修はさまざまございますが、本県では農林水産省承認しいるHACCP指導者養成研修など、適切支援行える判断できる資格等を選定し、登録の要件することアドバイザーの資質の確保を図っいるところございます今後とも、これらの資格を有するアドバイザーを派遣することにより、円滑HACCP導入の支援を行っまいります 37 ◯野田稔子委員 先ほども申し上げましたように、法の施行まで余り時間ありません。二〇二〇年に開催される東京オリンピック・パラリンピックや今後の食品の輸出促進など国際化の観点からも、今回のHACCPに沿った衛生管理の制度化大・中規模の製造加工業者を含む食品業界に混乱なく導入されること極めて重要と考えますまた、屋台やスーパー、食品問屋、倉庫等を含む小規模事業者にも実行しいただかなくはなりません。  そこで、最後に部長にお聞きしますHACCPに沿った衛生管理の制度化に向けの部長の決意をお答えください。 38 ◯樋口 明委員長 大森保健医療介護部長。 39 ◯大森保健医療介護部長 今回の食品衛生法の改正によるHACCPに沿った衛生管理の制度化、これは委員御指摘のように、東京オリンピック・パラリンピックの開催などを見据えまして、国際標準整合した食品衛生管理求められるといった背景を受けたものございますHACCPに沿った衛生管理は、一つには自主管理体制の強化、もう一つには衛生管理の透明性を確保する、こういったことございます食品の安全性のさらなる向上を図る上で、大変この法改正というのは有意義ものだと考えております  県いたしましては、先ほど課長答弁いたしましたとおり、食品事業者それぞれの区分に応じたHACCPを適切に導入し、新しい食品衛生法に沿った衛生管理へ円滑に移行できるよう、今後ともきめ細か支援をしっかりやっいきたいと考えております 40 ◯野田稔子委員 やはりまだまだ不安に思っいらっしゃる事業者の方多うございますので、しっかり細やか指導を行っいただきまして制度化に向け努力しいただきたい思います今後も注視しいきますありがとうございました。(拍手) 41 ◯樋口 明委員長 ほかに質疑はありませんか。高瀬菜穂子委員。 42 ◯高瀬菜穂子委員 日本共産党の高瀬菜穂子ございます  本日は国民健康保険について伺います  二〇一八年度から国保の保険者は県市町村共同で行うことになり、県大きな権限を持つことになりました。国保の都道府県単位化に当たって、全国知事会は、現状のままの移行では被保険者の所得低く、高齢者多いため、医療費増加するなどの構造的問題は何ら解消しないとして、少なくとも協会けんぽ並みの保険料にするためには一兆円の公費投入必要、国協議をしました。  国は、二〇一五年度から全国ベースで一千七百億円、福岡県で約六十億円、保険者支援制度として拡大し、県単位化始まった昨年二〇一八年度からは、新たに全国ベースで一千七百億円、福岡県で約九十億円交付されました。その影響についてまず伺います  県内市町村国民健康保険料率の推移などの国保関連資料をお願いしておりますので、委員長、お取り計らいください。 43 ◯樋口 明委員長 お諮りいたします  ただいま高瀬委員から要求ありました資料を、委員会資料として要求することに御異議ありませんか。      〔「異議なし」呼ぶ者ある〕 44 ◯樋口 明委員長 御異議ありませんので、本委員会の要求資料いたします  執行部に申し上げますただいま高瀬委員から要求ありました資料については提出できますか。兵頭医療保険課長。 45 ◯兵頭医療保険課長 直ちに提出できます 46 ◯樋口 明委員長 資料を正副委員長に確認させください。      〔資料確認〕 47 ◯樋口 明委員長 事務局は資料を配付しください。      〔資料配付〕 48 ◯樋口 明委員長 資料配付されましたので、高瀬委員、質疑を行っください。 49 ◯高瀬菜穂子委員 それでは、県単位化に当たって公費投入されまし、本県の被保険者の保険料・税の改定についてはどうなったか御説明ください。 50 ◯兵頭医療保険課長 資料の一枚目で御説明を申し上げます一番右の平成三十年度の欄をごらんください。  保険料率の賦課に当たりましては、所得割、資産割、均等割、平等割の四つの区分ございますこの中で、薄い網かけの部分は前年度から引き上げ行われており濃い網かけの部分は前年度から引き下げ行われておりますなお、網かけない部分は据え置き、もしくは賦課されておりません。  平成三十年度に保険料率の改定を行ったのは二十六の市町、改定を行わなかったのは三十四の市町村なっております改定を行いました二十六の市町のうち、引き上げを行ったのは六市町、引き下げを行ったのも六市町、その他十四の市町においては引き上げまたは引き下げ混在をしております 51 ◯高瀬菜穂子委員 上がったか下がったかの判断というのはなかなか難しいんですけれども、私どもの調査では、明確に保険料下がったのは、一人八千円の北九州市、それから飯塚市一世帯二万円、平均で下がっますあとはこれまで同様か、引き上げたところもあるわけです。新たに投入された三千四百億円というのは負担軽減につながったは言えない思います  一方で、二枚目の資料ですけれども、県内市町村の法定外繰り入れの推移です。これを見ますと各市町村保険料引き下げのためにこれまで行っきた法定外繰り入れ総額は、二〇一五年度百五十五億円でしたけれども、二〇一七年度には百五億円三年間で五十億円も減っますつまり、保険者支援制度の拡充等により新たに投入された公費は、保険料の引き下げには使われず、大半は法定外繰り入れの解消等に使用されたということはないでしょうか。六年間で法定外繰り入れ等の解消という旨の国の通知大きく影響しいると考えますこの方針の見直しなしには保険料の負担軽減にはつながらないということを指摘しおきたい思います  さて、都道府県単位化に当たって、国は激変緩和措置として一定の財政措置を行いました。本県の場合、市町村協議をし三年間は納付金について制度改革前の負担水準を超えない激変緩和措置をするということでスタートしますところが二年目のことし、早くも財源不足生じたということです。これはどういうことのか御説明願いますまた、今後どう取り組むつもりかもあわせお答えください。 52 ◯兵頭医療保険課長 市町村県に納めます納付金につきましては、必要保険給付費に対しまして、前期高齢者交付金や普通調整交付金など、国等からの公費財源としてどれぐらい交付されるかによって決まっまいります今年度につきましては、これまで増加傾向にございました前期高齢者交付金、国からの提示では突然大幅に減少し、拡充された普通調整交付金も減額されるなど、想定外の状況になったところございますこのため国に対しまして必要財政措置を継続するよう、他県とも連携いたしまして要請をしいるところございますまた、市町村は来年度の納付金のあり方について、今年度の算定状況を踏まえ、協議をしいるところございます 53 ◯高瀬菜穂子委員 二年次は何とかやりくりをしたけれども、三年次については、現在市町村協議中のことです。私危惧いたしますのは、県市町村納付金を見直せば、各市町村は今でも高い保険料・税を一斉に上げるのはないかということのです。来年度も現行保険料を維持できるよう、最大限努力しいただきたい思います  三千四百億円もの公費投入されました。しかし、県・市町村ともに苦労します国保抱えいる構造的問題の解決のためには、三千四百億円程度の公費投入では、法定外繰り入れの解消には役立っも、負担に耐えがたい保険料の引き下げには余り効果ないということです。我が党は全国知事会同様に、一兆円の公費を投入し少なくとも協会けんぽ並みの保険料にすることを提案しております国に対し、さらなる公費投入を行うよう強く求めるべきだと考えますが県の見解を伺います 54 ◯兵頭医療保険課長 先ほど委員も述べられましたように、国保においては高齢者の割合高く、医療費水準高くなる一方で、低所得者や無職者の割合高いことから、保険料収入得にくいといった構造なっております平成二十七年度以降、公費拡充行われいるものの、今後の国保財政は厳しいものある認識をしております  このため、国保の運営に当たりまして、将来的医療費の増嵩に耐え得る財政基盤の確立図られるよう、国の定率負担の引き上げなど、さまざま財政支援につきまして全国知事会及び本県としても国に対して要望しいるところございます今後も全国知事会等、あらゆる機会を通じて国に働きかけまいります 55 ◯高瀬菜穂子委員 強力に声を上げいただくよう要望いたします  国保は他の医療保険異なっておりまして応能割、応益割から成っます所得割、資産割平等割、均等割です。とりわけ均等割は、人頭税のように赤ちゃんにも課税される世界でも例のない保険制度で、もちろん他の被用者保険にはこの均等割というのはありません。子育て支援にも明らかに逆行すると考えます  我が党は、一兆円の公費投入で平等割、均等割をなくし、協会けんぽ並みにすることを提案しいるところです。自治体によっては、子供の均等割を減免する制度をつくっいるところもあります県として、子供の均等割について軽減制度をつくっいただきたいと考えますが見解を伺います 56 ◯兵頭医療保険課長 国民健康保険料の軽減は、法律、法令に基づい実施することされております子供に係る均等割保険料の軽減措置の導入につきましては、医療保険制度間の公平性の観点からも必要あると考えており全国知事会及び本県としても、制度導入について国に対して要望しいるところございます今後も全国知事会等あらゆる機会を通じまして、国に働きかけまいります 57 ◯高瀬菜穂子委員 これについても国に要望しいるのことです。国行うまでは、県において軽減措置をぜひとも検討しいただきたい思います  次に、資格証明書の発行について伺います  資料の三枚目資格証明書の発行の推移なっております一年以上の滞納者に課せられいる資格証明書の発行は、この表にありますように少しずつ減っはいますけれども、昨年度も一万七千世帯に上っておりますこの世帯の方々は、医療機関の窓口で全額支払わない医療受けられないという深刻実態に置かれております  以前、私は資格証問題を取り上げまして被保険者の家族病気なり、払いたくも保険料払えない場合は特別事情みなし、資格証を短期保険証に切りかえるよう市町村を指導するように求めまいりました。その際、指導するという答弁あったわけですこの方針は今も堅持されいるでしょうか。市町村の現場では、滞納額の一部を納入しなければ短期証に切りかえないという保険者ありますこれでは、お金なければ医療を受けられないということになっしまいます特別の事情のある世帯に対しては速やかに短期証に切りかえるよう、県として助言、指導を強めいただきたい思いますがいかがでしょうか。 58 ◯兵頭医療保険課長 資格証明書の交付ございます資格証明書の交付は、滞納者からの納付相談の機会の確保や、被保険者間の保険料負担の公平を図るため設けられいる制度ございますが世帯主の疾病や失業など特別事情ある認められる場合には交付しないことされております交付後も、被保険者医療を受ける必要生じ、医療費の一時払い困難ある旨の申し出を行った場合には短期被保険者証を交付することできることされておりますこのよう制度の趣旨を踏まえ、被保険者の個別の状況に応じたきめ細か対応を行うよう、市町村に対し助言をしております  また、医療費の一時払い困難あるの申し出による短期被保険者証の発行は、滞納しいる保険料の一部を納付することなどの条件をつけることなく、被保険者の経済状況等から判断されるべきあると考えておりますこのため市町村に対しましては、条件をつけることなく、被保険者の個別の状況に応じたきめ細か対応を行うよう、引き続き助言をしまいります 59 ◯高瀬菜穂子委員 今お答えありましたように条件を付さずに、緊急の場合に医療機関にかかれるように助言、指導をしいただきたい思います命にかかわることですので、ぜひお願いいたします  全日本民医連毎年、手おくれによる死亡事例を調査しておりましてマスコミ等でも注目をされております二〇一八年度は本県十件最多あります全国最多んですね。今回の調査では、県内でも無保険、資格証明書だった方七七%最も多くなっております胃がん末期で救急搬送された、一年前から頸部に腫瘍、こぶあるのを知っいたけれども放置したままで、ぎりぎりになっ受診をし二週間で死亡されたぎりぎりまで我慢し手おくれになっしまっいるわけですよね。本当に胸痛みます民医連の調査は氷山の一角ありまして、本県の実態は極めて深刻だと推察されます特別の事情の取り扱いの徹底をお願いしたい思います  次に、国保法四十四条による一部負担金減免制度の実績について伺います本県内の適用は何件でしょうか、直近のデータでお答えください。また、一昨年の九州北部豪雨災害、昨年の西日本豪雨災害における四十四条適用数はどうなっいるでしょうか、お答えください。
    60 ◯兵頭医療保険課長 本県におきます国民健康保険法第四十四条による一部負担金減免の適用件数ございます平成二十九年度で八十八件なっておりそのうち九州北部豪雨災害に係る減免は申請自体あっておりません。平成三十年度につきましては今後調査する予定なっておりますけれども、西日本豪雨災害につきましては平成三十年八月の末時点で調査を行い、適用件数は三十九件なっます 61 ◯高瀬菜穂子委員 今、八十八件というお答えでした。以前私取り上げました無料低額診療は、年間延べ四十数万人の方利用をされますそれ比べますと本当に比較にならないんですよね。一部負担金、窓口負担できない、払えないという方この制度ではなかなか救われておりません。また、災害の際にも、昨年の西日本豪雨災害は特定非常災害認定をされまして、国投入をされました。今お答えあったように三十九件の適用あったのことですけれども、一昨年の九州北部豪雨災害は適用者はゼロんですよね。私はこれは本当に制度の不備を感じております  多くの自治体でこの四十四条の適用なかなかされない理由は、国つくっいる減免要綱同様のものを採用しいるからなんですよね。その減免の要件として、収入著しく低下したときという規定あるからです。そのために、激変したときには適用されるけれども、ずっと低い水準で頑張っ生活されいる方には適用されないという問題あっこれ解決されておりません。国保法四十四条を実効性あるものするために、国に減免基準の拡大を要望しいただきたい思っております  二〇一七年三月の予算特別委員会でも、私は同様の要望をいたしました。その際、県として、今後の市町村の取り組み状況を踏まえながら、必要に応じ意見交換を行っまいりたいと考えておりますと答えられましたけれども、その後の取り組みはどうなっいるでしょうか。 62 ◯兵頭医療保険課長 県内の市町村では、前年度からの収入減少しいなくも、生活保護世帯並みに収入低い被保険者を対象するなど、国の基準を超えた減免を行っいるところもございます国の基準を超えた減免の部分は市町村の負担なり、国保財政に影響を及ぼすことになります一部負担金の減免要件の設定に当たりましては、このよう観点も含め、地域の実情を総合的に勘案しながら、市町村決定をしいくものあると考えておりますいたしましては、機会を捉え、国意見交換を行っいるところあり、今後も市町村の取り組み状況を踏まえながら、必要に応じ意見交換を行っまいりたいと考えております 63 ◯高瀬菜穂子委員 国の制度自体を改善しいただきたい思っております一部負担金払えないから、窓口負担できないからいっ病院に行かずに重症化したり、手おくれになったりというようこと起こっております実効性のある制度として機能するように、国に対して強く求めいただきたい。  医療機関の窓口負担の未収金も今、窓口負担できないということも運び込まれた場合に、お金払えなく医療機関のほうに滞納できるということも大きな問題になっております厚労省はその解決のために防止策をまとめておりましてその報告書によりますと無料低額診療未収金発生防止に効果ある言っいるほか、生活困窮者に対する取り組みとして、国保法四十四条による一部負担金減免の改善、医療機関・国保・生活保護の連携強化、国保の資格証明書の交付における特別の事情の把握の徹底、こういうものを厚労省として指摘し上げいるんですよね。  今回私取り上げました、そして強く要望しました中身は、厚労省自身生活困窮者対策として有効と言っいるものだと思いますぜひ取り組みを強化しいただくように強く要望いたしまして質問を終わります。(拍手)      〔正副委員長交代〕 64 ◯畑中茂広副委員長 ほかに質疑はありませんか。新井富美子委員。 65 ◯新井富美子委員 おはようございます民主県政県議団の新井富美子ございます一期生ございます何とぞ皆様よろしくお願い申し上げます  さて、通告に従いまして質問させいただきます  住宅宿泊事業法、いわゆる民泊新法施行されまして一年経過いたしました。この法律は、違法民泊広がる中で健全民泊サービスの普及を図るために、民泊についての一定のルールを定めたものございますこの法律の施行によりまして、これまで旅館業法の許可を得ずに違法に民泊を営業しいた事業者住宅民泊事業として届け出をし、合法的民泊に移行することを期待したものあったも聞いております  しかしながら一方で、依然として旅館業法に基づく許可を受けず、かつ住宅宿泊事業法に基づく届け出を行わずに、宿泊料を受け人を宿泊させる営業、つまり違法民泊存在しいるの報道なされております民泊サービスは住宅などを利用し行われることから、住民に最も身近場所で行われるサービスの一つございますこのため、衛生の管理や安全の確保なされいない違法民泊身近で行われることに対して、県民は大きな不安を抱いております  そこでまず、住宅宿泊事業法に基づく届け出住宅数について、本県ではどのよう状況なっいるのかをお答えください。 66 ◯畑中茂広副委員長 田村生活衛生課長。 67 ◯田村生活衛生課長 住宅宿泊事業法施行されました昨年六月十五日から本年六月十四日までの一年間九百五十四件の届け出なされております 68 ◯新井富美子委員 そうしますと法施行後の一年間、県内で約九百五十軒の合法宿泊施設誕生したということになります  次に、平成三十年二月議会の一般質問において小川知事は、民間調査会社の調査によりますと、県内の宿泊施設は、平成三十年三月一日現在、二千二百軒ある答弁をされました。先ほどお答えいただいた県内の届け出住宅数比較しますと千二百軒ほどの差生じておりますこの千二百軒について全て廃業したは到底考えにくく、潜在化もし、現在も違法民泊として存在しいるのはないか心配する声もございますそこで、どのよう理由でこの差生じいるのか、お考えをお伺いいたします 69 ◯田村生活衛生課長 昨年、民間の調査会社調査した約二千二百軒の中には、簡易宿所などの旅館業法の許可施設や、マンスリーマンションなどの短期賃貸借物件等も含まれいた聞いておりますこのため御指摘の差につきましては、単純に比較し評価することは難しいものと考えております 70 ◯新井富美子委員 そうしますとこの千二百軒のうちのどのくらい廃業したのかわからないということございますね。違法民泊として今も存在し続けいるかもしれないということになる思いますそういった状況ありましたら、やはり私はこの違法民泊というものを行政は積極的に把握しいくこと重要あると考えます  それでは、県はこれまでどのよう方法により違法民泊を把握しこられたのか、その具体的方法についてお答えください。 71 ◯田村生活衛生課長 県では、広報媒体や関係団体等を通じまして、広く県民の皆様に違法民泊の通報を呼びかけておりますまた、平成二十八年度から民泊事業者の多くインターネット上の仲介サイトを通じまして宿泊の予約を行っいることから、この仲介サイトに掲載された物件につきまして旅館業法の許可施設あるかなど、その適法性について確認しまいりました。  なお、住宅宿泊事業法施行された昨年度は、法に基づく届け出きちんとなされいるかなど確認し、違法物件については、観光庁を通じて、仲介サイトを運営する事業者に対しまして、その掲載情報を削除するよう要請いたしました。 72 ◯新井富美子委員 それでは、実際に違法民泊の疑いあるした情報寄せられた場合には、県はどのよう対応を行われるのかお答えください。また、これまで違法民泊として確認されたものは何件あるのかお答えください。 73 ◯田村生活衛生課長 違法民泊疑われる事案を探知した場合、直ちに管轄の保健福祉環境事務所現地に赴き、旅館業法に基づく許可施設あるかなどの確認を行い、違法確認された場合は直ちに営業を中止するよう指導いたしますなお、指導に従わないなど悪質事案に対しましては、告発も視野に入れ、厳正に対応することております  違法民泊の件数についてでございますが県では平成二十八年度に六十二件、平成二十九年度に二十九件、平成三十年度に二件確認したところございます 74 ◯新井富美子委員 違法民泊対策に取り組んでいくには、警察など関係機関の連携重要と考えてますけれども、その点について県の取り組みを伺います 75 ◯田村生活衛生課長 現在、県保健所設置市、県警、国土交通省九州地方整備局、九州運輸局で、民泊に関する連絡会議を設置し、民泊の届け出状況や違法事例の取り締まり状況について、情報の共有等を図っいるところございます  加えまして昨年十月には、県警旅館業法違反対策及び民泊の適正運営の確保に関する協定を締結し、旅館業法違反者に関する情報の共有や、悪質事例について連携し対応することいるところございます 76 ◯新井富美子委員 ありがとうございますそれでは、少し視点を変え質問させいただきます  地方の方に安心し民泊施設を受け入れいただくためには、これまでお伺いした違法民泊対策もう一つ、住宅宿泊事業法に基づく届出住宅の運営適切に行われること必要私は考えます住宅宿泊事業法では、事業者に対し、標識の掲示、近隣住民からの苦情への対応等、さまざま責務課されておりますこの事業は届け出の要件を満たせば開始することできるようですこうした責務を事業者きちんと守っいただかなければならない。新た制度始まった今、住宅宿泊事業者に対し、法の趣旨や事業者の責務などを改めてしっかり伝え、理解しいただくこと将来の民泊の適正運営に大きく寄与するものあると考えております  そこで、住宅宿泊事業者に課せられた責務守られるように、県ではこれまでどのように取り組みを行っこられたのかお伺いいたします 77 ◯田村生活衛生課長 県では届け出受理の際、全ての住宅宿泊事業者に対しまして、その責務を示したチラシを配付するとともに説明会を開催するなど、事業者に課せられた責務について周知を図っております  また、当課に非常勤職員を配置し、全ての届け出住宅を対象に現地確認を実施し、届け出内容に合致した営業なされいるのか確認を行うとともに、事業者に課せられた責務について、その遵守状況を確認しいるところございます 78 ◯新井富美子委員 ありがとうございます  それでは最後に、今の民泊の状況等を踏まえまして意見を述べさせいただきます  今の民泊の状況ございますけれども、その利用者のほとんど、八〇%近く海外の観光客で、そして東アジア中心の方御利用されいるということです。今の観光状況は少し前違っいるようございます以前でしたら観光地に足を運ぶということ目的だったようです最近では日本人そのものに興味ある、精神文化を訪ねたいという思いで日本を訪問される方ふえたように伺っております日本人の普通の暮らしぶりを見みたい、その中で数日一緒に暮らしみたいという方多いようございます  国の大きな団体間での国際交流から、現在では一人一人海外の人つながるという、草の根の国際交流の時代にも入っておりますまさに日々の暮らしの場所に宿泊するという形では、民泊というのは個々の人々国際的視野を広げる機会にもなる、それからアジアの方々の相互理解を深めるという底力にもなる、そういうものを育む場所にもなる、そんな可能性ある民泊だと考えます  そのよう思いも込めまして最後に、違法民泊の撲滅を含め、民泊の適正運営の確保に向けた部長の決意を伺いまして私の質問を終えたい思います 79 ◯畑中茂広副委員長 大森保健医療介護部長。 80 ◯大森保健医療介護部長 先ほど課長答弁いたしましたように、県いたしましては、違法民泊対策、それもう一つは住宅宿泊事業法に基づきます届出施設の適正運営、この両輪によりまして、いわゆる民泊の適正運営の確保に努めいるところございます  民泊は住宅という、今委員からもございましたように日々の暮らしの場所、身近場所で行われるため、もしトラブル生じれば、住民の皆様にとって深刻問題につながること懸念されます今後とも、特に県警を初め関係機関連携をとりながら、一つには、違法民泊疑われる事案につきましては現地調査による違法民泊の排除、そして住宅宿泊事業の届出施設に対しては現地確認、そして法令遵守状況を全ての事業者について確認しまして民泊の適正運営の確保を図っまいりますこういうことを通じまして、違法民泊の排除、それから適正民泊の運営にしっかり取り組んでまいりたい思います 81 ◯新井富美子委員 ありがとうございました。(拍手) 82 ◯畑中茂広副委員長 ほかに質疑はありませんか。山本耕一委員。 83 ◯山本耕一委員 民主県政クラブ県議団の山本耕一です。  通告に従いまして、指定難病制度の周知についてお伺いをいたします  私の周りにも、いわゆる難病の方複数いらっしゃいますある方は先天性ミオパチーという、体の中心軸から筋肉の働き衰えいく病気の方肺の機能普通の成人の方の一七%大変に不自由生活を強いられておりますまた私の親戚には、ATR─X症候群という、全国で九十人ほどしか患者さんいない非常にまれ疾患の方もいらっしゃいますこれらの病気を含みます難病法で規定されたいわゆる国の指定難病の数は、ちょうどきょう七月一日に二つの疾患加わりまして三百三十三、現在ある伺っております  そこでまず、そもそもの話で恐縮です難病法の目的その概要及び指定難病の意義についてお教えください。 84 ◯畑中茂広副委員長 佐野がん感染症疾病対策課長。 85 ◯佐野がん感染症疾病対策課長 難病法では、難病患者の良質かつ適切医療の確保、療養生活の質の維持向上を図ることを目的まして医療費助成制度の確立、調査研究の推進、療養生活環境整備等の措置について規定されます  指定難病は、発症の機構明らかなく、治療方法確立しいない希少疾病あっ長期の療養を必要する疾病、いわゆる難病のうち、良質かつ適切医療の確保を図る必要性の高いもの患者数等の一定の要件を満たす疾病定義されますこの指定難病患者に対しましては医療費助成行われ、患者の負担軽減されるとともに、患者データを収集し、研究の推進、医療の質の向上図られることになっております 86 ◯山本耕一委員 つまり課長の御答弁のポイントとしては、患者側は医療費の助成を受けられるメリットある、そして、登録された患者さんの治療データ集積されることによって難病の研究進んで、将来の治癒への道開けるという意義あるということですね。  では本県において、この指定難病に認定されいる方はどのくらいいらっしゃるのでしょうか。 87 ◯佐野がん感染症疾病対策課長 平成二十九年度の衛生行政報告例によりますと、本県の指定難病の認定者数は、平成三十年三月末現在、三万五千五百八十二名なっております 88 ◯山本耕一委員 その中で、先ほど私お話しした先天性ミオパチー、指定番号百十一番になっいる思うんですこれに認定されいる方は県内に何人いらっしゃいますか。 89 ◯佐野がん感染症疾病対策課長 同様に、先天性ミオパチーによる本県の認定者数は六名なっております 90 ◯山本耕一委員 なぜこれを伺ったかいいますと実は公益財団法人難病医学研究財団難病情報センターによりますとこの先天性ミオパチーの患者さんは国内に千人から三千人ぐらいいらっしゃる福岡県内には、単純に計算し四十人から百二十人ぐらい患者さんいらっしゃるはずです。しかし、県内の認定数は、今お話のあったとおり六人ということ推定患者数に比べ登録余りにも少ない状況ということですよね。  北九州市在住の先天性ミオパチーの患者さん、これを仮にAさんましょう。そのAさんお話ししたところ、認定を受けるメリット少ないために、地方自治体の障害者手帳を持っいたほう厚い補助受けられるということ今は登録の更新をされいないというお話でした。法に基づく事業でもあり、この難病指定の制度自体の要望云々はここでは掘り下げませんけれども、先ほどの答弁にあったように、認定を受け治療するということ将来に向けの難病の医療研究に役立つということから考えますと認定申請しくださる方少ないという状況は、ゆゆしき問題だと思います  そしてもう一つ、別の難病患者さん、仮にBさん呼びますけれども、そのBさんの御親族お話ししたところ、行きつけの歯科医院難病の指定医療機関になっいないので、医療費の助成を受けられないけれども、どうにかならないかという御相談をいただきました。  そこで伺います難病の指定医療機関の指定についてはどうなっいるのでしょうか。 91 ◯佐野がん感染症疾病対策課長 指定医療機関につきましては、身近地域において医療費助成の対象なる医療を行う体制を確保するため、かかりつけ医等の医療機関を含むよう、幅広く指定することておりますこのため、かかりつけ医の歯科医院など、健康保険で診察を受けることできる病院、診療所など、いわゆる保険医療機関あれば、都道府県または指定都市に申請し、指定を受けること難病の指定医療機関になることできます 92 ◯山本耕一委員 医科、歯科ともに、保険医療機関あれば、申請さえすれば指定の医療機関になれるということですね。その点、先ほどのBさんの御親族は御存じありませんでした。周知まだ行き渡っいないのかな思います  また、このBさんは遺伝子に異常あるのです同じ病気の方よりも比較的症状軽いために、ことし自治体からの難病認定受けられなかったということです。我が会派の岩元会長昨年六月の厚生労働環境委員会で、Bさんのようケースは軽症者特例制度によって救済されるということを指摘されておりますしかし、Bさんの御親族に聞くこの軽症者特例制度についても御存じないということでした。初めに質問しました難病法の意義を初めとして、指定病院等のことも含め、もっと周知必要だと感じた次第です。  そこでお伺いします指定難病の認定、医療費助成の利用、また指定医療機関等の周知に関してはどのよう取り組み行われいるのでしょうか。 93 ◯佐野がん感染症疾病対策課長 医療費助成制度や指定医療機関等の周知につきましては、県のホームページに掲載しいるほか、保健所において患者からの相談なされた場合に説明を行っております医療機関に対しましても、医師への研修の機会などを捉え周知を行い、医師患者に対し適切に制度の説明できるよう取り組んでいますまた、難病の療養や就労相談等に対する支援を行っいる福岡県難病相談支援センターにおきましても、相談員県民からの問い合わせに対して制度内容をきめ細かく説明しております  対象疾病の拡充を医療機関にお知らせする際に、医療費助成や指定医療機関を初めする本制度の周知を図るなど、今後も機会を捉えた効果的周知に取り組んでまいりたいと考えております 94 ◯山本耕一委員 ぜひともよろしくお願いいたします  では最後に、改めて難病患者支援のための制度周知について、部長の決意をお聞かせください。 95 ◯畑中茂広副委員長 大森保健医療介護部長。 96 ◯大森保健医療介護部長 難病法の制定によりまして、患者データ収集されることにより治療研究推進されるとともに、指定難病の患者さんにつきましては、医療費の負担軽減図られる医療費助成の制度確立されました。この法の趣旨を踏まえまして先ほど課長答弁いたしましたように、本県におきましても医療費助成制度について、引き続き保健所や難病相談支援センターなどにおきまして制度の周知に取り組んでまいります  特に医療機関に対しましては、指定医療機関についての制度行き届くよう、かかりつけの医療機関、歯科医院など保険医療機関あれば、県、指定都市に申請を行えば指定を受けることできるということについて、機会を捉え、医師会や歯科医師会など関係団体を通じて周知に取り組んでまいりたいと考えております 97 ◯山本耕一委員 指定難病は原因も治療法もまだ解明されいないものほとんど患者さんの多くは病気向き合うことの大変さ、困難さに直面するとともに、どこに救いを求めいいかわからないという、非常に大きな不安にとらわれいらっしゃいます県としてはぜひとも周知への取り組みを重ねいただきまして難病の患者さんや御家族の不安を少しでも解消し治療やケアに専念できる環境を整えいただくよう要望し私の質問を終わらせいただきますありがとうございました。(拍手) 98 ◯畑中茂広副委員長 ほかに質疑はありませんか。      〔「なし」呼ぶ者ある〕 99 ◯畑中茂広副委員長 ないようですので、以上で第三款保健費に係る質疑を終わります  この際しばらく休憩します再開は午後一時二十分をめどに、放送をもってお知らせします    午 後 零 時 十 六 分 休 憩    午 後 一 時 二 十 分 再 開 100 ◯樋口 明委員長 ただいまから委員会を再開します  休憩前に引き続き議事を進めます  第四款環境費について説明を求めます吉留環境部長。 101 ◯吉留環境部長 それでは、四款環境費につきまして御説明申し上げます  お手元の令和元年度予算に関する説明書の百九十五ページをお開きください。  一項環境費ございますその主ものにつきまして御説明させいただきますまず、右の説明欄の上から六番目、リサイクル推進費三億七百万円余ございますこれはリサイクル総合研究事業化センターの推進に要する経費ございます  次に、一枚めくっいただきまして、下の百九十七ページの説明欄の上から三番目、大気汚染防止費二億百万円余ございますこれは大気環境の監視等に要する経費ございます  続い一枚めくっいただきまして百九十八ページの説明欄の上から二番目、環境衛生改善費五億三千二百万円余ございますこれは浄化槽の設置に対する助成費ございます  同じくその下、産業廃棄物対策費三億一千二百万円余ございますこれは産業廃棄物の不適正処理対策等に要する経費ございます  続い百九十九ページの説明欄の上から三番目、自然公園費一億五千四百万円余ございますこれは自然公園の施設整備費ございます  最後に、一枚めくっいただきまして一項環境費の総額は、二百ページの一番下の計の欄に記載のとおり、三十四億一千万円余をお願いしております  説明は以上ございます御審議のほどよろしくお願いいたします 102 ◯樋口 明委員長 説明は終わりました。  これより質疑を行います。質疑はありませんか。塩川秀敏委員。 103 ◯塩川秀敏委員 自民党県議団の塩川秀敏ございます  通告に従いまして、環境問題についてただしまいりたい思いますその環境問題の中でも、特にプラスチックごみ問題について、我が県から輩出されます原田環境大臣重要発言をされましたので、それについて質問をしたい思います  まず、このG20でも海洋プラスチックによる環境汚染問題は大きなテーマになっますし、きのうでしたかね、首脳会談の合意文書というものの中にも、この環境汚染のことしっかり載っておりましたので、非常に重要問題だと思いますが調べますと日本全体で約九百万トンのプラスチック排出をされいるそれどうやっ処理されいるかいいますと回収された部分回収されない部分あり、回収された部分というのは再生利用海外への輸出で処理されいるわけありますもう一つの問題は回収されない、一般の人々ポイ捨てしたプラスチックという、この二つの問題あります海外に輸出しいるプラスチックの問題そしてこのポイ捨て問題というの今の大きなプラスチックの問題だろ思うところございます  そこで、まず質問をしたい思いますが海外でのプラスチックごみの輸入規制について御説明をお願いしたい思います 104 ◯樋口 明委員長 鐘ケ江循環型社会推進課長。 105 ◯鐘ケ江循環型社会推進課長 平成二十八年は約百五十万トンのプラスチックごみ資源として海外に輸出されまし平成二十九年末の中国を初めする外国政府による使用済みプラスチック等の輸入禁止措置以降、平成三十年は輸出量約百万トンまで減少し、国内で適正に処理すべきプラスチック増加しておりますその結果、処理費の高騰や、国内の一部の地域において中間処理施設の処理能力を超えた受け入れや過剰保管問題なっております 106 ◯塩川秀敏委員 今まで百五十万トン輸出しいたの海外受け入れないということ五十万トンの処理をどうするかということ今の御答弁だと思いますがそれに対して国はどういう対策をとっておりますか。
    107 ◯鐘ケ江循環型社会推進課長 環境省は緊急避難措置として、市町村保有する一般廃棄物の焼却施設などにおきまして、産業廃棄物に該当する廃プラスチック類を受け入れることを積極的に検討するよう、都道府県を通じて市町村に通知するとともに、プラスチックの先進的リサイクル設備への補助を拡充しております 108 ◯塩川秀敏委員 結局、市町村というのは一般廃棄物の処理ありますけども、そこにプラスチックを持っいっ何とか処理しくれないかというお願いをしいるあるいは、リサイクル設備をつくるときにその補助金を出しいるということございますが先ほど言いましたように、もう一つ大きな問題は、ポイ捨てのプラスチックの問題ありますいわゆるマイクロプラスチックの問題ありますがこれはどういうことのか御説明をお願いします 109 ◯鐘ケ江循環型社会推進課長 ポイ捨てなどによって、ペットボトル、食品トレー、レジ袋などのプラスチック適正に処理されずに、水路や川から海に流れ出いきます海洋に流出したプラスチックごみは自然に分解されずに、漂流ごみ、海岸漂着ごみになるとともに、時間たつにつれ、紫外線による劣化や、波によって細分化しいきますそして、五ミリ以下のマイクロプラスチックなっ海洋汚染を引き起こすことになりますマイクロプラスチックに含有、吸着する化学物質を魚食べしまうことなどによって食物連鎖に取り込まれることにより、生態系に影響を及ぼすこと懸念されております 110 ◯塩川秀敏委員 結局、回収されるプラスチックはそれぞれ処理され海外への輸出も含め五十万トン残るという問題はありますがそれは何とか処理できる。だけど、我々市民ぽんぽん捨ていくポイ捨てのプラスチック長い間で劣化したりしながら、小さくなっ魚介類の中にたまったりしながら、問題になるのだと  こういうことマイクロプラスチックの問題ということございますけども、先ほども言いましたように、G20のエネルギー・環境大臣会合、これは長野県の軽井沢あったそうございますがあるいは二十九日のG20の首脳宣言の中にもはっきり入っておりましたけども、特にこの海洋プラスチックの問題も入っまして日本でこういうこと決められたということは、日本主導しこれに取り組む必要ある私は考えているわけあります原田環境大臣も来年中に法整備を目指す言われておりますけども、こういう国の対応について御説明をお願いいたします 111 ◯鐘ケ江循環型社会推進課長 国ではプラスチックごみ問題に対応するため、G20開催直前の五月三十一日にプラスチック資源循環戦略を策定いたしました。この戦略は、使い捨てプラスチックの使用削減、効果的・効率的分別回収、リサイクル、バイオプラスチック等への切りかえを基本原則ますこのほか、不法投棄撲滅の徹底、清掃活動の推進などにも取り組むことされております 112 ◯塩川秀敏委員 国も何か泥縄式の対応みたい六月十五、十六日に環境大臣の会議ある、その前にプラスチックの資源環境戦略を策定し出したということございますので、なかなか国の積極的取り組みは見られないわけございますけども、私は、このプラスチックごみ問題の抜本的解決のためには、まずプラスチックごみを出さない社会をつくる、これは大事こと思います排出しない社会。もう一つは、プラスチックをできるだけ使用しない社会、これも構築非常に重要ある思います我々個人的にプラスチックをポイ捨てしないことも含めプラスチックごみを排出しない社会、そしてできるだけ使用しない社会をつくるために、個人の意識を変えいく必要ある思いますけども、このプラスチックごみ発生抑制やリサイクルの推進について、どのよう取り組みを行っいるのか御説明ください。 113 ◯鐘ケ江循環型社会推進課長 プラスチックごみの削減を推進するため、スーパーなどの事業者協力いたしまして毎年十月にマイバッグキャンペーンを実施し、レジ袋削減等に取り組んでおります  また、プラスチックごみのリサイクル推進のため、容器包装リサイクル法に基づき、福岡県分別収集促進計画を策定し、市町村におけるペットボトルやプラスチック製容器などの分別収集について指導、助言を行うほか、県の認定制度によるリサイクル製品の利用促進に取り組んでおります  さらに県では、3Rについての知識経験を有する個人やNPO法人を3Rの達人として登録いたしまして地域や職場などで開催される学習会に講師として派遣する3Rの達人派遣事業などにより啓発に努めております 114 ◯塩川秀敏委員 今、県の取り組みの主ものを言っいただきました。買い物に行くときに、マイバッグですね。あれは便利いいですもんね、ちょっともらっ使うまあ、そういうビニールのものをもらわないで、バッグを持っ買いに行こうあるいは、実際に見せもらいましたけども、福岡県の分別収集促進計画、これは市町村によっていろいろ違いますけども、なるべくリサイクルしやすい状態に持っいこうという指導をやっいるあるいはリサイクル製品の促進。これは私も見ましたら、学生服とかペットボトルからできます言われぞっとしましたけども、そういう取り組みとか、あるいは3Rの達人派遣事業などを行っいるということございます  原田環境大臣臨時の記者会見の中で言われた中に、富山県という例まいりました。富山県は二〇〇八年から、都道府県で初めてプラスチックレジ袋の無料配布をやめる取り組みを始めた県そうございましてこの結果、その前年の二〇〇七年、平成十九年から、事業者とか消費団体などによって県レジ袋削減推進協議会なるものを設け無料レジ袋廃止に向け協議を重ねきた  その結果どんなこときたかいう二〇一七年、平成二十九年には、一年間でレジ袋一億二千九百四十二万枚、ちょっと数わかりませんけどね、削減されたそう二酸化炭素の削減量に換算する七千八百九十五万トンに相当するしかも、ここはわかりやすい。マイバッグの持参率も大幅に向上したこれは富山県ですよ。無料配布開始前は一〇から二〇%の人しかマイバッグを持っいなかったけども、何と九五%に上ったほとんどの人マイバッグを持っ買い物に行くようになったというわけですよ。また、三円とか五円でビニールのレジ袋を売るわけです。経験あるでしょう、皆さんもそういうのは。それを売った金どうなっいるかいう収益金は環境保護団体や市町村に寄附され環境保全などに充てられいるこういう循環をします  そこで質問です。環境省によるこれまで都道府県レベルでは二十一県小売業者のレジ袋有料化の協定、レジ袋有料化ですよ、無料化を廃止する協定を結んでいるということですまず福岡県は結んでいるのかどうか。  もう一つは、福岡県では、今までやってきたプラスチック製レジ袋の削減やプラスチックごみのリサイクル運動によって、どういう成果いるのかお答えください。 115 ◯鐘ケ江循環型社会推進課長 先ほどお答えしましたマイバッグキャンペーンについては、レジ袋有料化の協定は締結しておりませ平成八年度から実施しておりまして登録店舗は年々増加傾向にあります昨年はスーパー等、二千七百二十九店舗に御登録をいただき、十月の実施期間中で約三千二百七十万枚のレジ袋削減されました。  また、マイバッグ持参の取り組みにつきましては、九州地区スーパーマーケット協会連合会や福岡県地域婦人会連絡協議会などの関係団体参加する福岡県環境県民会議を活用し、普及啓発の取り組みを進めまいりました。今後は国のレジ袋有料化の動きも踏まえながら、参加業種を拡大するなど事業内容を充実いたします  また、容器包装リサイクル法に基づき、市町村の分別収集について指導、助言を行った結果、プラスチック関係では食品トレーを分別し回収を行う市町村は現在四十五市町村あり、さらに今後も増加する見込みあります  このほか、平成二十七年度に創設いたしました県産リサイクル製品認定制度におきましては、認定七十三製品のうち、先ほど委員おっしゃいましたとおり、プラスチックをリサイクルした製品は、制服や事務用品など三十九製品ございます今後、利用促進に取り組むとともに、認定製品の拡大を図っまいります 116 ◯塩川秀敏委員 私は次の資料を要求しております環境教育副読本みんなの環境ワークブックを事前に環境部にお願いしておりますので、お取り計らいをお願いします 117 ◯樋口 明委員長 お諮りいたします  ただいま塩川委員から要求ありました資料を、委員会資料として要求することに御異議ありませんか。      〔「異議なし」呼ぶ者ある〕 118 ◯樋口 明委員長 御異議ありませんので、本委員会の要求資料いたします  執行部に申し上げますただいま塩川委員から要求ありました資料については提出できますか。小磯環境政策課長。 119 ◯小磯環境政策課長 直ちに提出いたします 120 ◯樋口 明委員長 資料を正副委員長に確認させください。      〔資料確認〕 121 ◯樋口 明委員長 事務局は資料を配付しください。      〔資料配付〕 122 ◯樋口 明委員長 資料配付されましたので、塩川委員、質疑を行っください。 123 ◯塩川秀敏委員 資料の説明を敏速にお願いします 124 ◯小磯環境政策課長 お手元にお配りした資料は、それぞれ表紙、目次、内容の一部を抜粋したものございます  まず、みんなの環境書いております資料は、環境教育副読本いたしまして小学校高学年向けに作成をしております資料の三枚目にはマイクロプラスチックに関するページを添付しておりますがこれ以外にも、福岡県の豊か自然、大気、水、ごみの問題などの現状や原因、環境を守るための取り組みなど、環境問題に関するさまざま内容について、児童向けにわかりやすく解説をしております  昨年度は二万九千部作成し、県内六つの教育事務所管内の小学五年生全員に行き渡るよう、小学校、特別支援学校等に配付をしております小学校では、社会、理科、家庭科、総合的学習などの授業で活用されております  もう一つのエコトン隊長学ぶ地球温暖化は、地球温暖化をテーマに、原因や影響、二酸化炭素を減らす取り組みなどについて学び、また、学習中に気づいたことなどを書き込みできるワークブックなっておりますお手元の資料には、表紙、目次、そして3Rのページを添付しております  これは本年三月に小学校五・六年生用として初めて作成したものございましてワークブック自体はホームページに掲載いたしまして必要に応じダウンロードし活用いただくことておりますなお、今年度につきましては、小学校三・四年生向けのものを作成する予定ございます 125 ◯塩川秀敏委員 今、小学校五年生全員に配られいるみんなの環境、初めてお目にされた方もいっぱいおられる思いますが環境部の大きな政策の一つありますこの環境問題の解決のためには、将来を担う子供たち環境に対する正しい知識を習得し行動をとるように、環境教育に力を入れること非常に重要ありますので、今後も頑張っほしい思います  また、プラスチックというのは非常に軽量で加工しやすく大量生産に適しいるということ実用性から生活に不可欠もの今なっますが利用されきたプラスチックによって環境の汚染深刻化しいることもまた事実ございましてやはりプラスチックの消費者ある県民の意識、行動を変えいくということ非常に重要ある私は思うところございますG20のエネルギー環境大臣会合の前におっしゃった泥縄的ものはありますが法整備も進んでまいります  ここで、福岡県はマイバッグキャンペーン推進について、まず二十一県既に結んでいるレジ袋有料化の協定は締結しいない、現実の一つです。それから、富山県のように、事業者や消費団体など県レジ袋削減推進協議会を設け無料レジ袋廃止に向けの協議を重ねることもやっいない。そして、ここです。マイバッグキャンペーンについての答弁の中でこんなことありました。国のレジ袋有料化の動きも踏まえながら、参加業種を拡大するなど事業内容を充実するこれは重要ですけどね、こんなことはやめもらいたい、いつも何か国方針を出しから取り組むなんていうことはですね。  なぜこれを私は言いたいかいうまず、グリーンアジア国際戦略総合特区、あのテーマは環境ですよ。いいですか、環境部の皆さん、これは激励しますからしっかり入れください。それから、福岡県のゆるキャラのエコトン、これは何ですか、まさに環境ゆるキャラになっいるんですよ。あなたたちの大事ものですよ、これは。それから、第四次福岡県環境総合基本計画にも七本の柱あっその中に持続可能社会を実現するための地域づくり、いわゆるイーエスディーの推進もしっかり書いある。  だから、福岡県として、このプラスチック製レジ袋の削減やプラスチックごみのリサイクルの推進について、関係当局連携をしどのように取り組んでいくのか、部長の所見をお聞かせ願いたい思います 126 ◯樋口 明委員長 吉留環境部長。 127 ◯吉留環境部長 プラスチックによる環境汚染の問題解決のためには、これまで課長御説明したよう県のさまざまリサイクル施策あわせまして委員御指摘のとおり、マイバッグの利用、ポイ捨てをやめる、あるいは清掃活動へ参加するといった、プラスチックの消費者ある県民の皆様による取り組みの連携、協働大変重要ある認識しておりますそのためには、県民の皆様への情報提供や啓発に全庁を挙げ取り組んでいく必要ございます  本県では副知事をトップに、各部長や教育長で構成いたします環境対策協議会を設置しておりますこの協議会を活用いたしまして環境教育におきましては教育委員会連携いたしまして先ほどの副読本を作成しておりますがその内容は随時見直しをしておりまして昨年度はマイクロプラスチックの問題を取り上げたところございます  また、リサイクルにおいても、公共工事を実施しております部局連携いたしまして建設資材など福岡県認定したリサイクル製品の利用促進に努めいるところございます  御指摘いただきましたプラスチックごみにつきましては、国のプラスチック資源循環戦略ましたけれども、その内容を十分精査いたしまして環境部としてもしっかり取り組んでまいりたいと考えております  今後も関係部局緊密に連携しながら、県民の皆様の環境保全に対する意識を高め、その行動を促し、持続可能社会の実現に努めまいりたいと考えております 128 ◯塩川秀敏委員 終わりますありがとうございました。(拍手) 129 ◯樋口 明委員長 ほかに質疑はありませんか。原竹岩海委員。 130 ◯原竹岩海委員 皆さん、こんにちは。民主県政クラブ県議団の原竹ございます  私は県の産廃行政の取り組みについて、今回は時間限られておりますので、私の地元の産廃問題に特化し集中的に質問確認をさせいただきたい存じます  私の地元あります筑紫野市の県営山神ダム上流域にある産業廃棄物処分場に関して質問しますこの産業廃棄物処分場は、筑紫野、太宰府、小郡の三市、約二十三万人の市民の命の水がめある県営山神ダムの約一・二キロ上流域に立地し、平成十一年十月六日に高濃度の硫化水素ガス原因で三名のとうとい命奪われるという大変痛ましい事故発生し二十年経過をしようております  そこで、これまでの当該産業廃棄物処分場に係る県の改善に向けた主取り組みについて、資料の要求をいたしたい存じます委員長、お取り計らいのほどよろしくお願い申し上げます      〔正副委員長交代〕 131 ◯畑中茂広副委員長 お諮りいたします  ただいま原竹委員から要求ありました資料を、委員会資料として要求することに御異議ありませんか。      〔「異議なし」呼ぶ者ある〕 132 ◯畑中茂広副委員長 御異議ありませんので、本委員会の要求資料いたします  執行部に申し上げますただいま原竹委員から要求ありました資料については提出できますか。市村廃棄物適正処理推進室長。 133 ◯市村廃棄物適正処理推進室長 直ちに提出いたします 134 ◯畑中茂広副委員長 資料を正副委員長に確認させください。      〔資料確認〕 135 ◯畑中茂広副委員長 事務局は資料を配付しください。      〔資料配付〕 136 ◯畑中茂広副委員長 資料配付されましたので、原竹委員、質疑を行っください。 137 ◯原竹岩海委員 それでは、時系列に従いまして具体的に資料の説明をお願いします 138 ◯市村廃棄物適正処理推進室長 筑紫野市の山神ダム上流域にあります産業廃棄物処分場問題の経過について御説明いたします  平成十一年十月六日の事故後、県は直ちに廃棄物の搬入及び埋め立て行為を中止させまして事故調査委員会を設置しております調査委員会におきましては原因究明調査委員会の提言に基づきます改善を実施させました。  さらに平成十五年一月には、第一期及び二期拡張部の許可容量超過等について改善命令を発出し、改善全て終了する前に無許可によります最終処分行われたことから、平成十七年六月に産業廃棄物処理に係る全ての許可を取り消しました。この許可取り消し同時に、残された受託産業廃棄物の適正処理や処分場の維持管理等を実施するよう指導文書を発出しました。  平成十八年から十九年にかけまして、許可取り消しにより放置されておりました二期拡張部の覆土による雨水排水対策や、ガス抜き管の設置を実施させました。  また県におきましては、硫化水素による事故発生直後の平成十一年十月七日より、処分場内及びその周辺の水質等のモニタリングを毎月実施中ございます  説明は以上です。 139 ◯原竹岩海委員 この産廃処分場です安定型の最終処分場ございまして埋め立てをしましても変化しない言われておりますガラスやれんがなど、いわゆる安定五品目というものに限られておりますこの処分場内には約百三十万立方メートルを超える産廃現在でも埋まっいる報道されいるところありますこの量は我が国で最大の産廃の量ということも伺っております  報告のとおり、平成十一年十月六日、三名の方残念ながら亡くなられました。お気の毒ございます原因は今の報告のとおり、場内から発生しました硫化水素ガスです。このガスは火山や温泉などに存在する聞いておりますけれども、この地域は普通の山林ございまして火山も温泉も全くございません。こういったところでどうして硫化水素ガス出たのか、不思議気持ちでいっぱいあります  硫化水素ガスは、伺ったところでは六百ppmで人死ぬ聞いておりますけれども、事故の当初の検査では一万五千ppmをはるかに超えるということございまして三人の従業員のうち数名の方は即死状態ありました。そして最初に亡くなった方は残念ながら、地元の大学を卒業され四月に新規の採用で、半年後の十月には死んでしまったということんですね。  その原因ございますけれども、県の場内の水質の検査を定期的にしっかりやりなさいという指導のもとに、これを従業員はしっかりやっておりました。そして、一番若い新入社員水をくみに行く担当だったようございました。この子ぱたっと倒れたということその次の上司何をやっいるのかということで行っまたぱたっと倒れたということ三人目の方自分に何かあったらひもで引っ張っくれ行ったら、また倒れたということで救急隊を呼んだと救急隊は情報を聞い普通じゃないということで防護服を着慎重に対応されたということございます  市民の二十三万人利用する上水道の一・二キロ上流域で、こういった状況発生をしたということございました。その周辺からも、現在もしっかりダムの中にそういった水流れておりますが現在のところ水道法では全く心配はないということございまして市民は安堵いたしておりますしかしながら、将来にわたる不安というものはしっかり増幅をいたしておりますこういったところで、我々も県議会議員として、関係する全ての県議会議員、一生懸命改善に向け信頼関係を持っしっかり頑張っておりますので、今後もよろしくお願い申し上げたい存じます  ただいまの説明で、本県に係る業の取り消しなど大変厳しい行政処分なされたことに対しましては、率直に一定の評価をするものありますこの行政処分によりまして、新た産廃の搬入はございませ作業の途中でとまった、いわゆる受託廃棄物というものありますこれは現在も大量に現場に残っております  この問題に対しましては、筑紫野市市議会、井上忠敏県議を初めする関係する県議の先生方や、また、多くの団体で構成されいる市民団体、県営山神ダム上流域産業廃棄物処理場対策連絡協議会、通称産廃連いいますが私はこの団体の会長として、産廃処分に関する設置許可、監視、指導など、全ての権限を有しておらます福岡県に対して、同産廃処分場の改善はもとより、抜本的問題の解決を目指し幾度なく県に対してしっかりただしまいりました。この産廃連は二十年の歴史ありますいいのか悪いのか、二十年の歴史のです。本当は早く解決をしこういった団体はしっかり解散したい。しかしながら二十年かかっております  今、筑紫野の市長をされております藤田陽三元県議、そして井本邦彦元県議、井上忠敏先生は、産廃連の設立の当初から役員として、現在でも一生懸命御尽力いただいております感謝の気持ちでいっぱいありますそして近年は平井一三県議、そして渡辺美穂県議も、産廃連の役員として絶大なる御協力御支援を賜っております本当に感謝の気持ちでいっぱいあります  そこで一点目の質問ございますが許可の取り消し以降も、現在もなお大量に残されいる言われる受託廃棄物の処理の状況について、具体的にお話をいただきたい存じます 140 ◯市村廃棄物適正処理推進室長 この事業所に残っいる受託廃棄物には、混合廃棄物、石こうボード、廃塗料などさまざまものございます平成十七年の許可取り消しのときからこれまでの間、適正処理をするよう指導し、毎月搬出するようにさせております  また、廃棄物の保管長期に及んでいることから、流出の危険性のある廃塗料を優先的に処理させるとともに、容器の腐食により流出することないよう、詰めかえ作業を実施させておりますこの詰めかえの際に既に固化しいた廃塗料につきましては、廃プラスチックとして搬出しておりましてその他の廃棄物も含め、平成三十年十二月までに合計約三百五十トンを処理させた結果、約三千七百五十トンの受託廃棄物残置されいる推計しております今後もできるだけ早期に処理終了しますよう、処理量の増加について指導を強化しまいります 141 ◯原竹岩海委員 三千七百五十トンという報告ございましたけれども、平成二十八年度末で約四千百トンございました。漸進的ありますね。ですから、迅速なる対応といったことを念頭に伺いたい思っておりますが今の説明では廃塗料の流出防止作業を優先しいるということございますけども、例えば詰めかえの作業をやったとしましても、これは一時的措置あると考えますそこに廃棄物残っいる以上、将来的に流出する可能性は絶対あります  この場内から受託廃棄物完全撤去されることを市民はしっかり望んでおります地元の筑紫野市議会からも、迅速に対応するよう幾度なく強い要請なされいるところあります私は、この受託廃棄物の一日も早い処理進むよう、しっかり頑張っいただきたいという強い思いございますもっとスピード感を持っ処理をしっかり実施を行っいただきたい強く要請するものあります  次に、当該産廃処分場に関しまして質問します  平成二十九年七月に、筑紫野市議会の山神ダム上流域産業廃棄物問題対策特別委員会の要望を受けまして委員会全員による処分場の現地視察実施をされた伺っておりますその際、一期の処分場に関しましては、その接続する土地に廃棄物残されいる状況はあるものの、草木茂り、まるで雑木林になっいた伺っております一方、二期拡張部分におきましては、平成十八年、十九年に覆土され、改善対策実施をされておりますしかし、一部ではございますけれども、覆土など剥がれ廃棄物の露出もしっかり確認されたようあります  また、本年六月八日に開催しました市民団体産廃連の第二十回総会におきまして総会決議いる三点の内容です一、山神ダム上流域の環境を守り、次の世代に豊か自然を引き渡すこと。二、県のモニタリング継続を含めた公害等調整委員会の裁定、付言を県に遵守させること。付言というのは、今後も引き続き水質とか土壌の調査をやっくださいいうことございます三番、市・県の連携をとり、産業廃棄物問題解決に邁進すること決議されたところあります  そこで、県実施をされましたこの処分場に係るモニタリングの内容について、具体的に御説明ください。 142 ◯市村廃棄物適正処理推進室長 県におきましては、硫化水素による事故発生以降、処分場内及び周辺環境におけるモニタリングを実施しております現在、事業場内におきましては、水質八地点、ガス五地点の検査を実施し、周辺環境では河川四地点、井戸水三地点について毎月検査を実施しておりましてこれまでに延べ二百回を超える調査を実施しきたところございます  主調査項目いたしましては、ガスでは硫化水素やメタン、水質ではBODなどの十七項目を毎月実施し、カドミウム等の有害物質三十三項目につきましては年二回実施し、生活環境保全上の支障の有無や、処分場の安定化の状況について把握しまいりました。 143 ◯原竹岩海委員 このモニタリングを長きにわたり多くの地点、項目で実施されきたことは、自分なりに一定の理解をしたところあります今後も引き続きモニタリングの実施をされますよう、強くこの席で要望いたしたい存じます  先ほど、地元市議会の産廃に関する特別委員会の現地視察について触れましこの産廃処分場の一期二期拡張部の二つの処分場内で、視察時の印象もそれぞれ違ったということです。県のモニタリング結果では、そういった違いというのは明確になったのでしょうか。しっかり確認したい思います 144 ◯市村廃棄物適正処理推進室長 一期処分場におきましては、平成十五年の改善を実施しいるときから、浸透水周辺環境水は澄明でにおいもなく、問題なる結果は見られません。  また、二期拡張部におきましては、平成十七年の許可取り消し時は覆土もなく、形状も整形されないまま放置されておりましてそのためガスの発生も多く、浸透水の汚濁を示す数値も高い状況ございました。その後、平成十八年、十九年に覆土を実施いたしまして施設の改善も進ん結果、近年はガスの発生も少なくなり、浸透水の水質についても一期処分場同様に、澄明でにおいもない状況なっており処分場には草や木も茂っいる状況ございます 145 ◯原竹岩海委員 現在は異常結果は出いないということございますしかしながら、幾ら安定化進み、異常ないとしましても、それだけで将来にわたる住民の不安を払拭することはできない思いますこの産廃処分場に関する最終的不安を払拭するためにも、モニタリングだけはなく、二期拡張部の覆土の剥がれの現状をさらにしっかり具体的に把握する必要ある思いますが県はこれまでどのよう調査を実施されたことおありのか、しっかり伺いたい存じます 146 ◯市村廃棄物適正処理推進室長 二期拡張部におきましては、県による毎月のモニタリング調査の際、一部覆土剥がれいることは確認をいたしておりますまた、昨年の十一月ございますが処分場内を踏査いたしまして確認しましたところ、まばらに覆土の剥がれによる廃棄物の露出も確認いたしましその場所におきましても草かなり茂っいる状況ございました。 147 ◯原竹岩海委員 住民の皆さんの安全・安心のためには、科学的調査や分析を踏まえた対策必要ある思いますが県の今後の対応について、県の考え方対策について具体的にお答えください。 148 ◯市村廃棄物適正処理推進室長 ことしの四月に、廃棄物や水質、土壌、行政法などの専門家の方々に現地を見いただきましその際に、覆土の状況などを把握するための調査の必要性につきまして御指摘ございました。そのため、ただいま委員に御指摘いただきましたよう住民の皆さんの不安の解消のためにも、平成十八年、十九年に実施いたしました覆土後の状態今どうなっいるか、また、植生の状況などの調査を今年度実施いたしまして今後新たに対策必要のかどうのかということを明らかにするために、専門家の意見を聞きながら検証を進めまいります
    149 ◯原竹岩海委員 県は本委員会において、この席において、筑紫野市にある県営山神ダム上流域の産業廃棄物処分場内に入り、産廃の専門家を初め、多くの専門家による新た調査を実施する公表されました。これは必ず実行しいただきたいし、市民も、市の行政、議会も大いに評価するものあります感謝申し上げますこの際、ぜひとも住民の不安を払拭できるよう調査を実施しいただくよう強く要望します  さて、産業廃棄物処分場の許認可、監視、指導は県所管しておりこの産廃問題は県責任を持っ対応するの当然ありますがこの問題は私の地元、筑紫野市における大きな問題でもあり、筑紫野市民の目線に立っ取り組むためには、筑紫野市や市議会の連携重要ある思うのありますそこで最後に、県は地元どのように連携し県の責任として今後とも対応されいくのか、部長の決意を伺いたい存じます 150 ◯畑中茂広副委員長 吉留環境部長。 151 ◯吉留環境部長 筑紫野市の山神ダム上流域におけます産業廃棄物処分場の問題につきましては、本県における廃棄物行政二十年にわたる最重要課題ある認識しておりますこれまで、許可取り消し後も引き続き改善命令の履行や受託廃棄物の搬出処理を強く求めまして処分場の維持管理につきましても必要措置を実施させるなど指導を行っまいりました。  御指摘のありました筑紫野市あるいは市議会の連携ございますけれども、まず筑紫野市は、筑紫野市生活環境保全連絡会におきまして、県、筑紫野市、それから山神水道企業団実施しておりますモニタリングの調査あるいは廃棄物の撤去状況等につきましてお互いに情報の共有を図っておりますそれから、筑紫野市議会から地方自治法の第九十九条に基づく意見書をいただいた際に、現状や県の取り組みにつきまして御説明するとともに、その意見書の趣旨を踏まえましてこれまで対応しきたところございます  今後ともこの問題の一日も早い解決のために、筑紫野市、それから筑紫野市議会十分連携を図りながら、産業廃棄物の指導監督権限を有する県の責任におきまして、しっかり取り組んでまいります 152 ◯原竹岩海委員 知事保留を考えておりましたけども、部長のほうから明快に、県責任を持っしっかり取り組むということを明言されましたので、しばらく見守りたいと考えております今後もよろしくお願い申し上げます終わります。(拍手) 153 ◯畑中茂広副委員長 ほかに質疑はありませんか。吉田宣弘委員。 154 ◯吉田宣弘委員 公明党の吉田宣弘ございます  先ほどの自民党県議団、塩川先生の御質問にも関連をする思いますけれども、通告に従いまして、環境家計簿について質問させいただきます  先月の中旬に、ある大手の印刷会社主催をするSDGs、これは国連採択した世界共通の持続可能開発目標を申しますがこれをテーマにしたともに創る未来フォーラム福岡市内で開催され、フォーラム会場に併設された同社グループの技術展示のブースを公明党県議団として視察させいただきました。その際、主催者から、これからの時代、企業世界市民の立場で持続可能開発に貢献しいることをPRすることは大変に有意義あるという旨の考えを伺ったところございます  このSDGsは、企業に限らず、行政の施策を推進する上でも常に意識しおかなければならないものと考えておりますそういう意味で、今年度の本県の環境家計簿はこのSDGsしっかりひもづけをされておりすばらしい取り組みだと思います  質問に入る前に、あらかじめ本県の環境家計簿を資料要求しておりますので、委員長に取り計らいのほどお願いを申し上げます 155 ◯畑中茂広副委員長 お諮りいたします  ただいま吉田委員から要求ありました資料を、委員会資料として要求することに御異議ありませんか。      〔「異議なし」呼ぶ者ある〕 156 ◯畑中茂広副委員長 御異議ありませんので、本委員会の要求資料いたします  執行部に申し上げますただいま吉田委員から要求ありました資料については提出できますか。野中環境保全課長。 157 ◯野中環境保全課長 直ちに提出いたします 158 ◯畑中茂広副委員長 それでは、資料を正副委員長に確認させください。      〔資料確認〕 159 ◯畑中茂広副委員長 事務局は資料を配付しください。      〔資料配付〕 160 ◯畑中茂広副委員長 資料配付されましたので、吉田委員、質疑を行っください。 161 ◯吉田宣弘委員 この本県の環境家計簿をごらんいただければ、ここでも我が県の広報部長のエコトン頑張っいるようございますけれども、この本県の環境家計簿の内容について、どのよう経緯で環境家計簿SDGsを結びつけたのかということについて、まず簡単に御説明をお願いいたします 162 ◯野中環境保全課長 お手元にございます環境家計簿は、カレンダー形式になっておりまして毎月の電気やガスの使用量、ごみの排出量などを記入することによりまして、日常生活でどれぐらいエネルギーを使っいるか、二酸化炭素を出しいるかを、前の年とも比較しながら簡単に把握できる仕組みなっております  この家計簿は、毎月その月にちなんテーマを設定し省エネなどのエコ活動に取り組むための工夫や、その効果を具体的に掲載し、生活態度を見直すきっかけにしいただいております  SDGsの考え方を盛り込ん経緯ございます県では昨年三月、新た環境総合基本計画をSDGs関連づけ策定いたしました。このことを踏まえ、県民の皆様にも、環境家計簿を通じて取り組む日々のエコ活動SDGsの実現に向かっいくことを意識しいただくために、今年度から家計簿に盛り込んところございます 163 ◯吉田宣弘委員 御説明ありがとうございます  先月の六月ですけれども、環境月間で各種のイベント開催をされておりました。県庁ロビーでも展示会行われ、環境家計簿配布をされました。この環境家計簿はどのくらい作成をされどのようにし配布されいるのかについてお聞きしおきたい思います 164 ◯野中環境保全課長 環境家計簿は年間に一万七千部作成しておりましてエコファミリーの新規登録者のほか、市町村や県の保健福祉環境事務所の窓口で配布しておりますまた、地域での環境学習会や出前講座、市町村など主催する環境イベントなどで配布し、この家計簿を活用したエコ活動に取り組んでいただいております 165 ◯吉田宣弘委員 では、この環境家計簿に対する県民の反応はどうだったでしょうか。具体的声は把握しておらますか、お聞きしたい思います 166 ◯野中環境保全課長 環境家計簿には年に二回、電気やガスなどの使用量を報告しいただく用紙添付されておりますこの用紙にアンケート欄を設けまして利用者の皆さんから感想や意見をいただいておりますそれによりますとエコ活動のポイントわかりやすく記載され楽しく続けられる。毎月書いいる使用量よくわかるようになった。光熱費を節約する意識芽生え、役立っいるといった声多く寄せられております  また、利用者からの意見を踏まえまして省エネ行動による節約額の目安を記載するなど、環境家計簿をより使いやすく、わかりやすくするための工夫を行っております 167 ◯吉田宣弘委員 今後とも県民の声をしっかり反映しながら、環境家計簿の普及に取り組んでいただきたい思います  ところで、福岡県では、この環境家計簿を活用しながら省エネに取り組む家庭を支援するエコファミリー応援事業に取り組んでおらます現在、エコファミリーの登録状況はどのようになっいるでしょうか。また、今後登録者をふやす取り組みとしてアプリ開発を予定されいるお聞きしておりますがどのよう内容で、いつから利用可能なるのでしょうか、お聞かせください。 168 ◯野中環境保全課長 エコファミリーへの参加者は年々増加はしておりますが一方で、書面による登録などの手続煩雑面もございまして現在の登録数は約二万七千世帯、県内の全世帯の一%強にとどまっております  このため、今年度新たに、エコファミリーの登録などスマートフォンから簡単に行えるアプリを開発いたしまして登録数の増加につなげたいと考えておりますこのアプリには、簡単にエコファミリーへの登録やエコ活動の記録報告できる機能、記録したエネルギー使用量をグラフ化し、わかりやすく表示できる機能、エコ活動に応じポイントもらえ、抽せんでプレゼント交換できる機能などを盛り込む予定ございます  このアプリは、来年二月末までに完成しまして三月から利用できるように準備を進めまいります 169 ◯吉田宣弘委員 ありがとうございます  このエコファミリー応援事業は、家庭におけるエコ活動を推進しいく上で非常に重要政策あり、環境家計簿やこのアプリを活用しながら、これからもさらに多くの県民に参加を呼びかけいただく必要あると考えますが課長のお考えをお聞かせください。 170 ◯野中環境保全課長 委員御指摘のとおり、エコファミリー応援事業は、省エネや節電などに主体的に取り組んでいただく御家庭を支援することによりまして、家庭における地球温暖化対策を促進するための柱なる事業ございますこの事業で配布しております環境家計簿はカレンダー形式なっいるため、部屋の目立つ場所に掲示しまして御家庭身近ところから地球温暖化対策に取り組む上で役立つツールとして、エコファミリーを初め、子育て世代から高齢者の方まで多くの県民に愛用しいただいております  また、先ほど答弁しましたとおり、今年度さまざま機能を有するアプリを開発することにしておりましてスマートフォンを利用されいる若者を初め、幅広い世代に対し、このアプリを活用したエコファミリーへの参加を広く呼びかけまいりたいと考えております  今後とも、家庭における環境負荷を減らす活動県内各地で広がっいくよう、この事業にしっかり取り組んでまいります 171 ◯吉田宣弘委員 よろしくお願いします  さて、まだ食べられるのに捨てしまう食品ロスの削減を目指す食品ロス削減推進法、これは国会のレベルでは議員立法ございますが五月二十四日の午前、参議院本会議にて全会一致で可決成立をしたところございますけれども、基本方針など詳細についてはこれから定めることになっいるお聞きをしております  このため、今回この質疑の場では、この件について質問はしませんけれども、本県の食品ロス削減の取り組みについては、これまで我が会派において複数回にわたり質問をさせいただいておりまして知事は家庭や飲食店、小売店などの各主体に向けたさまざま取り組みをしいる答弁をしておらます例えば食品ロス削減レシピやポスターのコンテストの開催、紙芝居などの啓発資材の作成のほか、食品ロス削減に取り組む飲食店や小売店を食べもの余らせん隊として登録し周知する取り組み、またさらには、フードバンク活動の普及促進などございますこのうち、このフードバンクに関しては、各家庭等で余った食品を持ち寄り、必要する人々にフードバンクを通じて寄附するフードドライブなど、県民参加できる取り組み進められており非常に有効な取り組みある思っております  そこで、この食品ロスの削減に向け環境家計簿でもこのよう取り組みを紹介し、もっとPRすべきはないかと考えておりますまた、今年度開発予定のアプリにおいても、食品ロス削減推進に対する県民の機運を高める内容をしっかり盛り込むよう工夫をしはどうか思っておりますけれども、受けとめをお聞かせください。 172 ◯野中環境保全課長 ただいま委員から御指摘ありました食品ロス削減推進法の施行も踏まえまして食品を無駄にしないための家庭での取り組みやフードドライブなど、県内のフードバンク団体による先進的取り組みなどを、来年度の環境家計簿に盛り込む方向で検討を進めまいります  また、今年度開発予定のアプリには、県から環境関連情報を利用者に配信できる機能を設けることておりますこの機能を活用しまして食べもの余らせん隊など、食品ロスの削減に取り組んでいる飲食店などの情報についてもお知らせをしまいりますさらにアプリには、エコ活動に応じポイントもらえ、抽せんでプレゼント交換できる機能を設けることております食品ロス削減につながる活動をされた世帯にはポイントを付与するなど、このアプリの機能を活用しました食品ロスの削減推進策についても検討しまいります 173 ◯吉田宣弘委員 非常に発展的前向き御答弁を賜りまして本当に感謝を申し上げたい思いますよろしくお願いします  今回取り上げた環境家計簿の例に見られますように、環境行政SDGsを関連づけ進めることは、今後ますます私は必要になっくる視点あると考えております今後、本県におけるSDGs関連づけた環境行政推進について、ここで環境部長の決意を最後にお聞かせいただければ思います 174 ◯畑中茂広副委員長 吉留環境部長。 175 ◯吉留環境部長 昨年三月に策定いたしました第四次の環境総合基本計画では、地球温暖化対策など重点的に推進する施策SDGsで示されております十七のゴールの関連について整理をしございますそして、今御質問いただきました環境家計簿のほかにも、福岡県の環境の現状県の施策を紹介しております環境白書においても、SDGsの関連性を記載しておりますこのほか、環境月間のパネル展示でもSDGsを紹介しておりましてこうした取り組みを通して県民の皆様にも、県取り組む施策SDGsのかかわりを御理解いただけるように努めいるところございます  SDGsは本県の施策の目標共通する部分も多く、また、十七のゴールは相互に関連しございますこのため、施策の推進に当たって関連するSDGsの複数のゴールを意識し行動することは、直接関係する課題だけはなく、複数の課題解決にも資することになると考えております今後とも、環境、経済、社会をめぐる課題の統合的解決を図るため、県の施策SDGs、その十七のゴールを関連づけながら、環境行政にしっかり取り組んでまいります      〔正副委員長交代〕 176 ◯吉田宣弘委員 ありがとうございました。終わります。(拍手) 177 ◯樋口 明委員長 ほかに質疑はありませんか。桐明和久委員。 178 ◯桐明和久委員 自民党県議団の桐明ございます  通告に従いまして、浄化槽の適正維持管理について質問をさせいただきます  県では、福岡県汚水処理構想の中で、住居散在し、下水道などの集合処理非効率的地域では、浄化槽最も適した汚水処理施設あることから、こうした地域の汚水処理人口普及率の向上のため、浄化槽の整備を進めることされております本年度も浄化槽整備促進費として四億九千万余の予算計上され、浄化槽を設置する市町村への補助、つまり、各家庭設置する浄化槽に対する補助を行っており、県内では毎年、浄化槽の整備基数としては約二千六百基設置され、平成二十九年度の汚水処理人口普及率は九二・一%なっております  自治体管理する下水道等は異なり、個人設置した浄化槽は、個人に管理者としての責任委ねられており適正維持管理を担保することは重要ありますそこでまず、浄化槽法において浄化槽の管理者行わなければならないことは何かをお聞きいたします 179 ◯樋口 明委員長 山口廃棄物対策課長。 180 ◯山口廃棄物対策課長 浄化槽法においては、浄化槽の所有者は浄化槽管理者として、浄化槽の保守点検、浄化槽の清掃、そして最低年一回の水質等の定期検査を受けなければならない規定をされておりますまた、浄化槽の保守点検及び清掃は、いずれも法令で定められた技術上の基準に従って行わなければならないされておりますこの場合、浄化槽管理者は浄化槽の保守点検を浄化槽の保守点検業者に、また、浄化槽の清掃を浄化槽清掃業者に委託することできるされております 181 ◯桐明和久委員 それらの浄化槽法上の義務については、県は浄化槽の管理者ある県民にどのようにし周知徹底しいるのかをお聞きいたします 182 ◯山口廃棄物対策課長 県の広報紙や報道媒体を活用した啓発、啓発物品の配布による街頭啓発、県出先機関や市町村窓口でのチラシの配架のほか、さまざま機会を捉え、保健福祉環境事務所職員個別に周知を行っいるところございます 183 ◯桐明和久委員 浄化槽管理者そうした義務を履行しいること、つまり適正維持管理をしいることを、県はどのようにし把握しいるのかお聞きいたします 184 ◯山口廃棄物対策課長 浄化槽の維持管理の状況につきましては、年一回の受検義務づけられております定期検査において、知事指定いたしました指定検査機関水質検査のほか、保守点検や清掃の状況記録された書類を検査することされておりますこうした検査結果は、指定検査機関から県に報告されることなっております 185 ◯桐明和久委員 県は、浄化槽管理者適正維持管理を行っいるか否かを定期検査で把握しいるということありますが、本県におけるこの定期検査の実施状況はどのようになっいるのかお聞きいたします 186 ◯山口廃棄物対策課長 本県におけます浄化槽法第十一条に基づく定期検査の受検率ございますが年々上昇しておりまして平成二十九年度は六九・二%全国平均の四一・八%に比べる高い状況にございます 187 ◯桐明和久委員 今の報告で、定期検査の受検率は全国に比べる高いのことありますが逆に、いまだ三〇%近い浄化槽管理者受検されいないということありますこの未受検者に対し、県はどのように対応しいるのかお聞きいたします 188 ◯山口廃棄物対策課長 県では、指定検査機関あります一般財団法人浄化槽協会連携をいたしまして年間平均約四千基を対象に、浄化槽台帳検査結果を突合いたしまして検査の未受検者や保守点検・清掃の未実施者の把握を行いまして検査を受検しいないこと明らかなった浄化槽管理者に対しましては文書による受検勧奨を行っきたところございます 189 ◯桐明和久委員 それでは、受検率向上に対する取り組みはわかりましいまだ三〇%近い浄化槽管理者受検しいないことは問題だと思いますさらに効果的取り組み必要だと思いますが県は今後どのように受検率を向上させよういるのかお聞きいたします 190 ◯山口廃棄物対策課長 県では本年度、先ほど申し上げました受検勧奨事業の強化を図ることいたしておりますこの事業では全県域一斉に未受検者を抽出し、未受検者に対しまして受検の勧奨文書保守点検や清掃の実施の有無を確認するための調査票を送付いたしまして未受検者の管理状況を把握した上で、口頭による指導や立入検査を行うことております 191 ◯桐明和久委員 法定検査の際に、保守点検や清掃きちんと実施されいること確認されいる思いますがそれは保守点検業者や清掃業者法令に従って適正に業務を行っいること前提あり、ほとんどの業者の方は法令にのっとっ仕事をしいらっしゃる思います  しかしながら、私の地元の八女地区では、浄化槽法を曲解したり、誤った情報を浄化槽管理者に説明する保守点検業者いるの話を聞いておりますこのようこと横行する浄化槽の適正維持管理できなくなる事態を招き、浄化槽による汚水処理に支障を来し、地域の水質環境の悪化、安全・安心住みやすい環境を脅かすことにもつながるのはないか思います県はこのよう事態をどのように認識され、対応されいるのかお聞きいたします 192 ◯山口廃棄物対策課長 浄化槽管理者は浄化槽法に基づきまして浄化槽を適正に維持管理しいただく必要ございますそのこと地域の水環境を守り、安全安心生活につながるものと考えております  委員御指摘の保守点検業者につきましては、県でも不適正維持管理を浄化槽管理者へ働きかけいるの情報を入手いたしました。このため、浄化槽法第五十三条の規定に基づきまして報告徴収を実施し、当該事業者保守点検を行っいる浄化槽管理者を把握いたしました。その上で本年の二月から、不適正処理を行っいる浄化槽管理者に対しまして、地元市町村合同で立入検査を実施し、適切維持管理を行うよう直接指導を行い、一定の成果を上げいるところございます現在も引き続き、口頭による指導や立ち入りによる指導を行っておりますが指導に従わない浄化槽管理者につきましては次の段階として、改善命令などの行政処分を行うことも視野に入れ取り組んでいきたいと考えております 193 ◯桐明和久委員 県保守点検業者や浄化槽管理者に厳しく指導されいることはわかりました。しかしながら、今回のケースは、一般県民ある浄化槽管理者登録した保守点検業者に唆された結果、適正維持管理行われいないというものあります浄化槽は生活処理水の恒久的施設として認められ、補助金等の公金支出されいることからも、きちんとした維持管理担保されるよう設計制度必要だと思いますこのよう保守点検業者をなくすためには、県保守点検業者の資質の向上を図るとともに、保守点検業者に対して適正指導をする必要あると考えます  先般、国では浄化槽法の一部を改正する法律成立しました。改正法には、保守点検業者の登録に関して、浄化槽管理士に対する研修の機会の確保や、点検漏れを防ぐために新たに浄化槽台帳の作成等に関する事項を追加する規定盛り込まれいる聞いております  県はこの機会を捉え福岡県浄化槽保守点検業者の登録に関する条例の改正を検討しいただき、保守点検業者に対し、業者の資質の向上につながる仕組みを整えるべきだと考えますがお考えをお聞きいたします 194 ◯山口廃棄物対策課長 浄化槽法につきましては、六月十九日に浄化槽法の一部を改正する法律公布されたところございますがそれに係る環境省令の改正内容いまだ明らかになっいないところございます業者の資質を向上させるための取り組みにつきましては、今後予定されいる環境省令の改正内容を踏まえるとともに、現行条例の施行状況を確認、把握をした上で検討しまいりたいと考えております 195 ◯桐明和久委員 それでは最後に、部長に浄化槽の維持管理の適正化に向けた決意をお聞きいたします 196 ◯樋口 明委員長 吉留環境部長。 197 ◯吉留環境部長 浄化槽は省スペースで設置でき、地震などの災害にも強く、汚水を処理する能力は下水道同等あるといった特徴ありまして浄化槽管理者による適正管理のもと公共用水域の水質生活環境の保全図られておりますこのため、浄化槽の不適切維持管理につきましては、浄化槽管理者に対する指導を強化しまいります  具体的には、先ほど課長お答えしましたように、今年度から新たに実施を予定しております法定検査の受検勧奨事業にしっかり取り組むとともに、指定検査機関緊密に連携をいたしまして浄化槽管理者への啓発、指導を行っまいりますまた、委員から御指摘のございました保守点検業者の資質向上に向けた取り組みにつきましては、今後明らかになる環境省令の内容を踏まえまして検討するとともに、引き続き浄化槽の適正維持管理の推進に取り組んでまいります 198 ◯桐明和久委員 終わります。(拍手) 199 ◯樋口 明委員長 ほかに質疑はありませんか。吉村悠委員。 200 ◯吉村 悠委員 自民党県議団の吉村です。  本日もさまざま質問ありました。委員の皆様の熱意を見習いながら、しかし爽やかに質問を行っまいりたい思います  再生可能エネルギーは、温室効果ガスの排出削減等のため、もともと導入期待されておりまし平成二十四年七月から開始した再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度により、導入大幅に進みました。  このうち太陽光発電につきましては、これまでに導入された発電設備のうち一部既に使用済みなっ排出され始めておりますパネルの耐用年数二十五年程度あることを考えますとその排出量は今後、加速度的に増加すること想定されますこのパネルにはレアメタル等使用されておりリサイクルの余地は大いにありますし、壊れも光当たれば発電する可能性あるということで感電のおそれもあることから、不法投棄を防止するとともに、将来の大量発生に備え、無用混乱生じないよう、あらかじめその適正処理リサイクル体制を整備すること不可欠あります  このため私は、過去二回にわたる一般質問において、先進的太陽光パネルのリサイクル手法を開発した北九州市連携し、そのリサイクル体制を整備するように求めました。これに対し執行部からの回答は、課題解決のために、平成三十一年度から新たに北九州市連携し、発電事業者、リサイクル事業者など関係者による協議会を設け、課題解決に向けた検討をスタートさせるのことでした。今議会に提案された令和元年度当初予算案において、新規事業として廃棄太陽光パネルスマート回収システム構築のための経費計上されたのは、まさにこのよう課題を解決するためある理解しております  そこで、まず初めにこの事業の概要について説明しください。 201 ◯樋口 明委員長 鐘ケ江循環型社会推進課長。 202 ◯鐘ケ江循環型社会推進課長 本事業は、太陽光パネルのリサイクルを推進する上で課題なっいる回収コストを低減するために、効率的回収システムを構築するものです。具体的には、廃棄太陽光パネルの情報を管理するための支援ソフトを開発するとともに、実際に回収作業を行う実証実験を行い、そこで把握された問題点を改善し、スマート回収システムを構築するものございます 203 ◯吉村 悠委員 回収コストを低減するという課題解決のための事業あることはわかりました。  それでは、答弁の中で開発する説明あった支援ソフトはどのようものでしょうか。 204 ◯鐘ケ江循環型社会推進課長 今回開発いたしますスマート回収支援ソフトは、廃棄太陽光パネルの情報をクラウド上で管理するものです。メンテナンス事業者などの排出事業者は、この支援ソフトに、回収後、自社で保管しいる廃棄太陽光パネルの種類や数量などの情報を随時入力しますまた、収集運搬業者はそれらの情報をもとに、点在する複数の排出事業者からのパネルを効率的に回収できる日時ルートを設定しいきますリサイクル事業者は、収集運搬業者搬入するパネルの量や日時を把握することでき、処理施設を効率的に稼働させることできます 205 ◯吉村 悠委員 次に、支援ソフトを用い実証実験を実施するということですどのよう実証実験を行う予定でしょうか、お答えください。
    206 ◯鐘ケ江循環型社会推進課長 スマート回収システムの構築に当たりましては、開発した支援ソフトを用い実際に運用を行った上で、問題点を抽出し支援ソフトの改良を行い、最終的システムとしての完成を目指しまいります具体的実証実験いたしましては、排出事業者に支援ソフトを用い実際に保管量などの情報を入力しもらい、最適ルートや運搬日程の設定スムーズにできるかなどを検証する予定です。また、収集運搬業者には、廃棄太陽光パネルの回収及びリサイクル事業者への搬入を実際に行っもらい、保管や運搬上の課題の洗い出しも行う予定です。  こうした支援ソフトの開発や実証実験の具体的内容につきましては、昨年七月に設立いたしました福岡県太陽光発電保守・リサイクル推進協議会を活用し検討しまいります 207 ◯吉村 悠委員 具体的内容については、福岡県太陽光発電保守・リサイクル推進協議会で検討するのことでした。この協議会はどのよう組織のでしょうか。 208 ◯鐘ケ江循環型社会推進課長 福岡県太陽光発電保守・リサイクル推進協議会は、太陽光パネルの3R推進を目的し、昨年二月議会における委員の御質問も踏まえ課題解決のための検討を行い、昨年七月十八日に関係者行政で設立したものございます協議会には、太陽光パネルのメンテナンス業者や収集運搬業者、リサイクル業者、北九州産業学術推進機構など参加しておりさらにオブザーバーとして、環境省、九州経済産業局、NEDOにも参加いただいます  協議会では、支援ソフトや実証実験の具体的内容の検討を行っいただくほか、太陽光パネルの保守点検一昨年に法律で義務づけられたことなど、太陽光パネルの安全利用やリサイクルに関する情報提供を行っまいります 209 ◯吉村 悠委員 私これまで行った一般質問において紹介したとおり、太陽光パネルのリサイクルについては、北九州市はこれまで先進的技術開発に積極的に取り組んできておりますそうしたことから、一定の実績を持つ北九州市連携しリサイクル体制を整備するように提案いたしました。そこで今回のシステムの構築に当たり、北九州市どのように連携を行うのかお答えください。 210 ◯鐘ケ江循環型社会推進課長 先ほどの協議会には北九州市は直接参加しておりませこれは協議会のメンバーへの参画について北九州市協議した結果、これまでに太陽光パネルのリサイクル技術の開発などで実績知見を持っいる、北九州市の外郭団体ある公益財団法人北九州産業学術推進機構、略称FAISに参加いただくことになったものあります  FAISは、平成二十七年度に経済産業省の事業として、太陽光パネルのリサイクル事業のビジネスモデルについて研究した実績もあることから、今回のシステム構築においても適切御意見いただけるものと考えております 211 ◯吉村 悠委員 FAISを通じて、北九州市ともしっかり連携し取り組んでいただきたい思います  この回収システムの構築により、太陽光パネルのリサイクル体制整備されることを願っておりますがリサイクル進むためには、それぞれの関係者に利点あること必要と考えてます今回の事業においてはどのよう利点あり、どのようにリサイクル進むと考えているのかお答えください。 212 ◯鐘ケ江循環型社会推進課長 スマート回収システム完成すれば、排出者あるメンテナンス事業者、収集運搬業者、リサイクル業者のそれぞれに効果あります  まず、排出者あるメンテナンス業者にとっては、これまではみずからの保管場所からパネルを回収しもらうコストを自社のみで負担しまし収集運搬業者複数のメンテナンス業者の保管場所から順次回収できることになるため、複数社で回収コストを負担すればよいことなり、一社当たりの負担額を低減することできますまた、収集運搬業者にとっては、効率的回収により人員車両の運用の無駄をなくすことできますそしてリサイクル業者にとっては、計画的搬入量を確保できること処理コストを低減することできます  これらの効果によって、リサイクルに必要費用最終処分の費用を下回ることでリサイクルの比較優位確立し、廃棄太陽光パネルのリサイクル処理に誘導されることから、廃棄太陽光パネルのリサイクル推進するものと考えております 213 ◯吉村 悠委員 北九州市連携した太陽光パネルのリサイクル体制の整備今回の事業でようやく進み出したものだと思いますぜひしっかりこの事業に取り組み、その成果太陽光パネルのリサイクルにつながっいくことを期待しいるものです。  太陽光パネルのリサイクル体制の整備に対する部長の決意をお伺いいたします 214 ◯樋口 明委員長 吉留環境部長。 215 ◯吉留環境部長 本県における稼働済みの太陽光発電の設備容量は、全国第五位の水準にございますこれら稼働中のパネルにつきましては、耐用年数の経過により、委員御指摘のとおり、二〇三〇年度には廃棄されるもの全国で約三万トン見込まれるなど、今後急増する見込みありますその際に、現在同様に管理型処分場での埋め立て処分を行っまいりますと処分場の容量逼迫するとともに、処理費高騰することにより、不法投棄や不適正処理増加するおそれも高まるものと考えておりますまた、パネルに含まれる有用金属回収されることなく埋め立てられますことは、資源戦略的にも大きな損失ございます  そのよう事態を回避するためにも、これまで太陽光パネルのリサイクル技術の開発に取り組んでこられた北九州市引き続きしっかり連携しながら、今回の事業に取り組み、コスト効率的にパネルを回収、リサイクルできる仕組み体制を全国に先駆け本県において構築し、廃棄太陽光パネルのリサイクルの推進を図っまいります 216 ◯吉村 悠委員 二〇四〇年ごろには、全国で五十万トンから百万トンの廃棄出る言われいるソーラーパネルのリサイクル事業です。全国に先駆け体制を整えいくように改めて要望し、質問を終わらせいただきます。(拍手) 217 ◯樋口 明委員長 ほかに質疑はありませんか。      〔「なし」呼ぶ者ある〕 218 ◯樋口 明委員長 ないようですので、以上で、第四款環境費に関する質疑を終わります  以上で本日の議事を終了いたします  なお、明日二日火曜日の委員会は午前十一時に開き、歳出第五款生活労働費及び第六款農林水産業費の審査を行う予定ありますので、よろしくお願いいたします  本日はこれをもって散会いたします    午 後 二 時 四 十 八 分 散 会 Copyright © Fukuoka Prefecture All Rights Reserved. ↑ ページの先頭へ...