• ガン(/)
ツイート シェア
  1. 福岡県議会 2018-06-20
    平成30年 建築都市委員会 本文 開催日: 2018-06-20


    取得元: 福岡県議会公式サイト
    最終取得日: 2023-05-07
    最初ヒットへ(全 0 ヒット) 1    平成三十年六月二十日(水曜日)    午 前 十 一 時 零 分 開 会 ◯高橋雅成委員長 それでは、定足数に達しておりますので、建築都市委員会を開会いたします。  なお、本日、報道機関から、テレビカメラ等撮影について申し出がありましたので、これを許可しております。御了承願います。  撮影者に申し上げます。撮影に当たっては、記者席に配付しております撮影エリア図面及び撮影に当たっての注意事項をよくごらんいただき、それらを遵守いただくとともに、私の指示に従っていただきますようお願いいたします。  なお、テレビカメラにつきましては、冒頭から場所を固定していただきますようお願いいたします。  くれぐれも、委員会運営に支障がないように撮影されますよう、よろしくお願いいたします。  まず最初に、委員所属変更について申し上げます。  このたび、新たに井上順吾委員が、総務企画地域振興委員会委員から当委員会委員になられましたので、御紹介します。 2 ◯井上順吾委員 よろしくお願いします。 3 ◯高橋雅成委員長 次に、委員席指定を行います。  各委員の席は、ただいま御着席のとおりといたします。御了承願います。  当委員会において審査を要します案件は、お手元に配付いたしております付託議案一覧表のとおり、議案八件であります。  これらの審査を、お手元配付審査日程案のとおり取り進めたいと思いますが、御異議ありませんか。      〔「異議なし」と呼ぶ者がある〕 4 ◯高橋雅成委員長 御異議がありませんので、そのように決定いたします。  また、執行部より提出されました議案及び所管事務調査に関する資料をお手元に配付いたしております。御確認願います。  審査に入ります前に、さきの委員会において、中村委員から要求がありました、「公営住宅管理について」の要求資料をお手元に配付いたしております。御確認願います。  それでは、要求資料について、執行部説明を求めます。讃井県営住宅課長。 5 ◯讃井県営住宅課長 それでは、公営住宅管理につきまして、御説明をいたします。
     前回の建築都市委員会におきまして、県営住宅管理代行制度への移行について御報告いたしましたが、その際、指定管理者制度管理代行制度の根拠となる条文について御質問をいただきました。今回資料では、前回御説明いたしました内容制度の趣旨、業務の範囲等でございますが、これを資料の上段に、両制度の根拠となります条文、両制度の施行に係る国土交通省からの通知を下段に掲載しておりますので、改めて御説明させていただきます。  表の左側に記載しております指定管理者制度についてでございますが、公の施設管理に民間の能力を活用することで住民サービス向上、経費の削減を図ることを目的として、平成十五年の地方自治法改正により創設されました。管理主体の欄に記載しておりますとおり、民間事業者を含めて管理主体となることが可能とされております。公営住宅管理業務の範囲につきましては、条文欄下段、米の一に記されておりますが、国土交通省通知におきまして、公平な住宅政策の観点から、入居者決定など、公営住宅法上、事業主体が行うこととされている事務指定管理者に行わせることは適当ではないとされておりますことから、権限行使を伴わない事実行為に関する事務となっております。  一方、表の右側に記載しておりますが、管理代行制度は、管理主体が異なる公営住宅等を一体的に管理して、管理効率化サービス向上を図ることを目的として、平成十七年の公営住宅法改正により創設されました。公営住宅法第四十七条のとおり、管理主体は、地方公共団体または地方住宅供給公社に限定され、業務については、公営住宅に係る一定の権限行使が可能とされております。なお、その運用に当たりましては、条文欄下段、米の三に記載していますとおり、国土交通省から、管理代行制度入居者へのサービス向上を図るために創設されたことを踏まえ、地域の実情に応じた活用を図られたいとの通知が発出されているところでございます。  県営住宅におきましては、平成十八年度から指定管理者制度を採用し、これまで三回、指定管理者の公募を行ってまいりましたが、民間事業者からの応募がありませんでした。また、管理代行制度は、事務処理期間が短縮されるとともに、県営住宅公社住宅との一体管理により、入居機会の拡大や収入階層に応じた住宅の提供が可能となるなど一層の県民サービス向上が期待できることから、現在の指定管理期間が終了します平成三十一年度から、管理代行制度へ移行するものでございます。  なお、公営住宅法におきまして、公営住宅管理に関する必要な事項は条例で定めることとされておりますことから、管理代行制度への移行に係る福岡県営住宅条例の一部改正を本議会に提案させていただいております。よろしくお願いいたします。  説明は以上でございます。 6 ◯高橋雅成委員長 説明は終わりました。中村委員、いかがでしょう。 7 ◯中村誠治委員 わかりました。ありがとうございました。 8 ◯高橋雅成委員長 よろしいですか。 9 ◯中村誠治委員 はい。 10 ◯高橋雅成委員長 ほかに質疑はありませんか。      〔「なし」と呼ぶ者がある〕 11 ◯高橋雅成委員長 ほかにないようですので、以上で本要求資料に関する質疑を終わります。  これより、議案審査を行います。  まず、第一〇五号議案福岡県営住宅条例の一部を改正する条例の制定について」を議題といたします。  執行部説明を求めます。中尾建築都市部長。 12 ◯中尾建築都市部長 それでは、第一〇五号議案福岡県営住宅条例の一部を改正する条例の制定につきまして、御説明をさせていただきます。  議案その一の三十五ページから三十八ページでございますけれども、説明委員会資料により行わせていただきます。  委員会資料の三十五ページをお願いいたします。一の改正の理由でございます。福岡県営住宅の適切かつ効率的な管理を図るため、公営住宅法規定に基づきまして、市町村または福岡住宅供給公社管理を行わせることを可能といたしますほか、所要の規定の整備を行うものでございます。  先ほど御説明をさせていただきましたけれども、県営住宅公社住宅を一体的に管理いたしまして、管理効率化を図るとともに、地域の実情に応じたきめ細やかな入居者の募集や決定などを一体的に行うことで、入居者へのサービス向上を図るというものでございます。県公社管理者とする管理代行制度へ移行するための改正となります。  二の改正の概要でございます。福岡県営住宅管理市町村または県公社に行わせることを可能とする特例を定め、また、その他所要の規定の整備を行うものでございます。  三の施行期日は、公布の日からでございます。  なお、本条例新旧対照表は、次の三十六ページ以降でございます。  説明は以上でございます。よろしく御審議のほどお願いいたします。 13 ◯高橋雅成委員長 説明は終わりました。これより質疑を行います。  何か質疑はありませんか。山口委員。 14 ◯山口律子委員 この家賃については、これまでどおり県が決定をしていくということで、駐車場については、条文を新設をしていますが、この点について、今の駐車場料金決定と、今後について、説明をお願いします。 15 ◯高橋雅成委員長 讃井県営住宅課長。 16 ◯讃井県営住宅課長 県営住宅駐車場につきましては、現在、指定管理者制度の中で、公社のほうで行っております。その料金の設定につきましては、周辺に同様の県営住宅駐車場整備が進んでおりますので、その料金を参考にして、金額を設定しております。今回、管理代行制度に移行するに当たりまして、条例の第六十四条のほうで新設としておりますが、これは現在の条例の中で、駐車場に関しましては指定管理者に行わせるものとするとなっておりますことから、新たに、管理代行制度による駐車場管理をさせるということで、条例を新設したものでございます。基本的に、駐車場に関する管理とか、料金決定については、これまでどおり、適切な運用がなされることになっております。  以上でございます。 17 ◯山口律子委員 近隣の公営住宅などと一緒ということで、特別に今回、制度が変わったからといって、料金を上げるとか、そういうことはないということで、適切にこれを決定していただきたいと思います。要望しておきます。 18 ◯高橋雅成委員長 ほかに質疑はありませんか。      〔「なし」と呼ぶ者がある〕 19 ◯高橋雅成委員長 ほかにないようですので、以上で、第一〇五号議案質疑を終わります。  次に、第一一〇号議案から第一一四号議案までの五件につきましては、いずれも「工事請負契約の締結についての議決内容の一部変更について」でありますので、一括して議題といたします。  執行部説明を求めます。中尾建築都市部長。 20 ◯中尾建築都市部長 それでは、第一一〇号議案から第一一四号議案までを一括して御説明させていただきます。  お手元福岡県議会定例会議案その一の六十三ページをお願いいたします。第一一〇号議案は、戸畑工業高等学校体育館改築工事請負契約額を七億八千四百七十三万四千四百八十円から八億三百五十七万二千九百二十円に変更するものでございます。  六十四ページをお願いいたします。第一一一号議案は、福岡公営住宅中鶴団地第一工区建築工事請負契約額を五億六千二十八万二百四十円から五億六千八百十一万八千八百八十円に変更するものでございます。  六十五ページをお願いいたします。第一一二号議案は、福岡公営住宅中鶴団地第四工区建築工事請負契約額を五億三千八百四十四万三千七百二十円から五億四千九百二十二万五千三百六十円に変更するものでございます。  六十六ページをお願いいたします。第一一三号議案は、福岡公営住宅吉田団地第三工区建築工事請負契約額を五億四千九百三十九万六千円から五億五千三百六十一万六千六百四十円に変更するものでございます。  六十七ページをお願いいたします。第一一四号議案でございます。福岡公営住宅愛宕団地第一工区建築工事請負契約額を五億一千七百九十七万一千二百四十円から五億二千三百六十八万二千二百八十円に変更するものでございます。  第一一〇号議案から第一一四号議案までにつきましては、いずれも公共工事設計労務単価の改定に基づきまして、工事請負人から請負契約額変更の協議がございましたため、契約変更するものでございます。  説明は以上でございます。よろしく御審議のほどお願いいたします。 21 ◯高橋雅成委員長 説明は終わりました。これより質疑を行います。  何か質疑はありませんか。      〔「なし」と呼ぶ者がある〕 22 ◯高橋雅成委員長 特にないようですので、以上で、第一一〇号議案から第一一四号議案までの質疑を終わります。  次に、第一一五号議案及び第一一六号議案の二件につきましては、いずれも「工事請負変更契約の締結についての議決内容の一部変更について」でありますので、一括して議題といたします。  執行部説明を求めます。中尾建築都市部長。 23 ◯中尾建築都市部長 第一一五号議案及び第一一六号議案につきまして、一括して御説明をさせていただきます。  お手元福岡県議会定例会議案その一の六十八ページをお願いいたします。第一一五号議案は、福岡公営住宅中鶴団地第二工区建築工事請負契約額を五億一千二百九十八万千六百四十円から五億一千九百八万四千七百二十円に変更するものでございます。  次の六十九ページをお願いいたします。第一一六号議案は、福岡公営住宅中鶴団地第三工区建築工事請負契約額を五億二千二百七十万三千八百円から五億二千七百七十一万三千九百二十円に変更するものでございます。  第一一五号議案及び第一一六号議案につきましても、先ほど御説明をいたしました議案と同様に、公共工事設計労務単価の改定に基づきまして、工事請負人から請負契約額変更の協議があったため、契約変更するものでございます。  説明は以上でございます。よろしく御審議のほどお願いいたします。 24 ◯高橋雅成委員長 説明は終わりました。これより質疑を行います。  何か質疑はありませんか。      〔「なし」と呼ぶ者がある〕 25 ◯高橋雅成委員長 特にないようですので、以上で、第一一五号議案及び第一一六号議案質疑を終わります。  以上で、本委員会に付託されました議案に対する質疑を終了いたします。  それでは、知事等に対する保留質疑がありませんので、これより議案採決を行いたいと思いますが、御異議ありませんか。      〔「異議なし」と呼ぶ者がある〕 26 ◯高橋雅成委員長 それでは、準備のためしばらく休憩いたします。そのままお待ちください。      〔暫時休憩〕 27 ◯高橋雅成委員長 再開いたします。  それでは、これより議案採決を行います。  まず、採決の方法について、お諮りいたします。  採決は、一括して行いたいと思いますが、御異議ありませんか。      〔「異議なし」と呼ぶ者がある〕 28 ◯高橋雅成委員長 御異議がありませんので、そのようにとり行います。  それでは、第一〇五号議案及び第一一〇号議案から第一一六号議案までの以上八件について、原案のとおり可決することに賛成の委員は、御起立願います。      〔賛成者起立〕 29 ◯高橋雅成委員長 起立多数であります。  よって、第一〇五号議案外七件は、いずれも原案のとおり可決されました。  これで、議案採決を終わります。  以上で、本委員会に付託されました議案審査は全て終了いたしました。  なお、採決いたしました議案に関する委員長報告につきましては、正副委員長に御一任願いたいと思いますが、御異議ありませんか。      〔「異議なし」と呼ぶ者がある〕 30 ◯高橋雅成委員長 御異議がありませんので、そのように決定いたします。  次に、所管事務調査を行います。  「指定管理者による管理運営実施状況について」を議題といたします。  執行部説明を求めます。堀之内公園街路課長。 31 ◯堀之内公園街路課長 指定管理者による管理運営実施状況について、御報告をいたします。  資料は、建築都市委員会資料の一ページをお願いいたします。これは指定管理者制度を導入いたしました県営施設に係る、平成二十九年度の管理運営実施状況について、点検結果を御報告するものでございます。  点検結果につきましては、指定管理者から提出されました事業報告書をもとに、現地確認やヒアリングなどを行いまして、提案内容による管理運営が適切に実施されているか点検したものでございます。点検結果につきましては、AプラスからDまでの五段階で結果を判定しております。  それでは、施設ごと点検結果について御説明をいたします。なお、施設ごと管理運営実施状況の詳細につきましては、別冊でお配りをしておりますので、御参照願いたいと思います。公園街路課は九カ所の県営公園を所管しておりますが、筑後広域公園につきましては、複数の指定管理者が別に指定されているため、十の施設について御説明をいたします。  最初に、東公園でございます。指定管理者は、東洋緑地建設株式会社指定期間は、平成二十九年度から三十三年度まででございます。  点検結果につきまして御説明いたします。ホームページ、SNS等イベント等の開催を案内するとともに、イベントチラシにつきましても、引き続き、近隣の公民館等へ配付するなど利用促進を図っております。特に、池や滝は、藻などで美観が悪化しないよう、年二回、池の水抜きを行って高圧洗浄による清掃を実施しております。また、芝生の管理につきましても、年間で除草を五十七回、芝刈りを三十回実施するなど質の高い美観の維持に努めております。  点検結果としましては、提案内容をやや上回った適切な管理運営がなされていると評価をし、Aと判定をしております。  次に、西公園でございます。指定管理者は、にしてつグループ公園管理団体でございます。指定期間は、平成二十九年度から三十三年度まででございます。  地域の団体と協働して、園内の野良猫に対して保護活動実態調査を継続して実施しております。また、桜の時期には、メディアへの撮影協力や開花の情報の提供に努めております。さらに、小学生以下の子供を対象とした樹木観察会や桜をライトアップするなどの利用促進に取り組んでおります。  点検結果としましては、おおむね提案内容どおりの適切な管理運営がなされていると評価をし、Bと判定をしております。  二ページをお願いいたします。大濠公園でございます。指定管理者は、西公園と同じ、にしてつグループ公園管理団体でございます。指定期間は、平成二十九年度から三十三年度まででございます。  施設改善として、春はチューリップ、夏はひまわり等の四季折々の花を花壇に植えるとともに、トイレの一部を洋式化しております。また、樹木医による計画的な樹木診断を行い、倒木の危険のある樹木の把握や対策に努めております。特に、ボランティア団体と協働し、マナーアップ啓発活動園内パトロールを行うとともに、インバウンドに対する利用促進策として日本庭園看板等を四カ国語対応にリニューアルしております。  点検結果としましては、提案内容をやや上回った適切な管理運営がなされていると評価をし、Aと判定をしております。  次に、名島運動公園でございます。指定管理者は、宗像緑地建設株式会社でございます。指定期間は、平成二十九年度から三十三年度まででございます。  野球場の利用促進のほか、障がいがある人を対象としたテニス交流会やシニア野球大会、スピードガン等の貸し出しを引き続き行っております。また、地域活動への職員の参加や、ボランティアと協働した園内清掃や花植えを行っております。  点検結果としましては、おおむね提案内容どおりの適切な管理運営がなされていると評価をし、Bと判定をしております。  次に、天神中央公園でございます。指定管理者は、株式会社福岡植木でございます。指定期間は、平成二十九年度から三十三年度まででございます。  福博プロムナードを含む主な園路にプランターを設置し、魅力的な花壇となるよう工夫をしております。また、平成二十九年度から桜まつりの利用料金を徴収することで、花見におけるライトアップ、ネット予約システムの導入などのサービス向上を図っております。
     点検結果としましては、おおむね提案内容どおりの適切な管理運営がなされていると評価をし、Bと判定をしております。  次に、春日公園でございます。指定管理者は、木下緑化建設株式会社でございます。指定期間は、平成二十九年度から三十三年度まででございます。  野球場のナイターの利用期間を延長したほか、テニス教室やサッカー教室、3B体操教室等の自主事業を実施しております。また、公園全体の高木の地上二メートル程度の枝打ちを行いまして、見通しの確保や安全性の向上につなげております。  点検結果としましては、おおむね提案内容どおりの適切な管理運営がなされていると評価をし、Bと判定をしております。  三ページをお願いいたします。中央公園でございます。指定管理者は、岡崎建工株式会社、指定期間は、平成二十五年度から二十九年度まででございます。  スケッチ教室、ヨガ教室、写真展、自然観察教室等を引き続き行うとともに、新たに毎朝ラジオ体操を実施するほか、ホームページやSNSでの情報発信、マスコミへの情報提供を行っております。また、外灯の点灯タイマーを全てソーラー方式に取りかえるとともに、料金が安価な新電力会社に一部切りかえるなど、経費節減を行っております。  点検結果としましては、おおむね提案内容どおりの適切な管理運営がなされていると評価をし、Bと判定をしております。  次に、筑豊緑地でございます。指定管理者は、九電工・カホスイミング・九州林産グループでございます。指定期間は、平成二十五年度から二十九年度まででございます。  幅広い層が楽しめるよう自然観察会や木工教室、ラグビー親善試合、テニス教室等の自主事業を実施しております。また、屋外プールや多目的広場の利用時間の延長を引き続き行っております。  点検結果としましては、おおむね提案内容どおりの適切な管理運営がなされていると評価をし、Bと判定をしております。  次に、筑後広域公園でございます。指定管理者は、筑後広域公園振興事業団でございます。指定期間は、平成二十五年度から二十九年度まででございます。  オリジナルの工芸品の販売などを行うクリエーターによるフリーマーケット等のイベントやサッカー教室などの自主事業を引き続き行っております。また、二年目を迎えましたドッグランでは、混雑する土日祝日はスタッフを一名増員するなど、サービス向上に努めております。  点検結果としましては、おおむね提案内容どおりの適切な管理運営がなされていると評価をし、Bと判定をしております。  最後に、筑後広域公園のプールでございます。指定管理者は、筑後広域公園振興事業団、公園の指定管理者と同じ名称ではございますが、構成団体が一部異なっております。指定期間は、平成二十八年十二月から三十四年度まででございます。  トレーニング室において利用の目的やレベルに応じたメニューを作成したほか、施設の魅力をホームページやSNSを活用して、きめ細やかに発信をしております。また、利用者の安全確保のため、指導員によるスタッフへの応急救護教育や訓練を行うとともに、状況に応じたプール監視員の増員等適切な人員配置を行っております。  点検結果としましては、おおむね提案内容どおりの適切な管理運営がなされていると評価をし、Bと判定をしております。  公園街路課の所管分は以上でございます。 32 ◯高橋雅成委員長 讃井県営住宅課長。 33 ◯讃井県営住宅課長 次に、県営住宅課所管分について御報告させていただきます。  委員会資料四ページをお願いいたします。施設名は、福岡県営住宅でございます。指定管理者は、福岡住宅供給公社で、指定期間は、平成二十六年度から三十年度まででございます。  点検結果でございますが、公平性・安定性などが求められる県営住宅管理につきまして、指定管理者として、これまで培ったノウハウを生かし、入居者募集業務、家賃収納業務、保全業務、苦情対応などの一連の業務が適正に実施されております。入居者募集では、住宅に困窮されている方に的確に住宅が供給できるよう、通常業務、年に三回実施している抽せん方式の募集でございますが、これに加え、住宅困窮度に応じたポイント方式による選考や新婚・子育て世帯への優先入居が実施されております。特に、九州北部豪雨により被災された方に対しまして、発災直後から受け入れ体制を整備し、土日祝日も含め住宅支援窓口を設置するなど迅速かつ円滑な受け入れが行われており、また県の関係部局と連携して災害支援物資が適切に配付されております。  以上のように、提案内容をやや上回る管理運営が行われましたことから、点検結果をAとしております。  以上、建築都市部におけます指定管理者管理運営実施状況報告を終わらせていただきます。 34 ◯高橋雅成委員長 説明は終わりました。これより質疑を行います。  何か質疑はありませんか。松下委員。 35 ◯松下正治委員 今、御説明をいただきましたが、公園の管理について質問をしたいと思います。西公園説明の中で、外国人に対する情報発信力を強化していると、そういう説明をいただきましたし、また大濠公園では、インバウンドに対する利用促進策を進めているという説明がございました。そういった中で、今、実際外国の方がどのくらい公園を利用されているのか、その傾向とか、実際の数とか、そういうものを把握されているのであれば教えていただきたいと思うんです。 36 ◯高橋雅成委員長 堀之内公園街路課長。 37 ◯堀之内公園街路課長 まず、西公園それから大濠公園の外国人の入場者数ということでございますが、無料の施設ということで、実際にカウントするというのは非常に難しいところではございますが、有料施設に関しましてはカウントできますので、日本庭園につきまして御報告をさせていただきますと、昨年度、五万八千人の方々に訪れていただいております。一昨年度が四万九千人ということでございますので、九千人ほど伸びております。このうち平成二十九年度の外国人の入場者数につきましては約二万七千人というふうになっておりまして、全入場者数の約四六%を占めております。これも平成二十八年度から入場者数それから占める割合ともふえております。これは一番には、インバウンドの増加ということもございますが、指定管理者によりますと、先ほど御説明したとおり、四カ国語表示の案内看板を日本庭園の入り口付近に設置したということで、日本庭園の情報をそこで確認されて入ってこられる方がふえてきたというふうにお聞きをしております。日本庭園の魅力発信につきましては、昨年度から四カ国語対応のパンフレットを作成したり、それから茶会館での抹茶の提供をふやしたりとか、そういった事業を行っておりますので、今後も、指定管理者と連携しまして、観光資源としての魅力向上に努めてまいりたいというふうに考えております。 38 ◯松下正治委員 ありがとうございます。大分外国の方が訪れているというのはわかりました。やはり体験型観光というか、そういったものがかなり人気を集めているのだなというふうに感じますが、その中で、昨年、古川委員から質問がありました外国の方のためにもトイレの整備をしっかりするようにという指摘がございまして、本当にもっともだなと思うんですけれども、これを見ましたら、大濠公園のほうは一部洋式化を実施したというふうにあるんですけれども、西公園につきましては、ここも桜の名所ということで、夜に桜が見られるようにライトアップをしていると聞きます。今、外国の方はなかなか夜中、日本で観光する場所がないというところで、ここは本当に夜の観光スポットとして外国の方にも人気を集めているんじゃないかと思います。そういったことを考えると、やはりトイレの整備というものは今後しっかり進めていかなければならないと思いますし、またこれは外国の方に限らず、ことしもいろいろ花見はあったのですが、それに行かれた方から、特に女性の方から、やはりトイレをもっと整備してほしいという声が上がっておりますので、それをしっかりやっていただきたいのと、あと夜、花見をしていると、足元が暗くて危ないという声も上がっていました。そういったところも、夜の観光スポットとしての整備を今後しっかり取り組んでいただきたいと思いますが、その点、どうでしょう。 39 ◯堀之内公園街路課長 県営公園のトイレにつきましては、これまで指定管理者が自主的に洋式化を図っていたということで、昨年、古川委員からの御指摘もございました。それで、近年、インバウンドによります外国人観光客の増加であるとか、それから日本人の中でも、和式トイレは使いづらいという方も非常に多くございます。県としましても、まずは利用者が特に多い大濠公園において洋式化に取り組むということでございます。指定管理者は、茶会館の屋内の部分を一基だけ今回、洋式化しておりますけれども、県としましては、昨年度から本年度にかけまして、十六基のトイレを洋式化することとしておりまして、大体年内をめどに完成させたいというふうに考えております。今、松下委員から言われました西公園を初めとしますほかの洋式トイレの件でございますが、各公園のトイレの洋式化の状況を踏まえまして、今後のインバウンドもございますので、しっかり検討してまいりたいというふうに考えております。  それから、夜、足元が暗いんじゃないかという西公園のお話がございました。花見のライトアップにつきましては、周辺の住環境も配慮しながら、一応十時ぐらいをめどにライトアップは終了させていただいておるところではございますが、現在、指定管理者のほうで自主的にライトアップをさせていただいております。それとは別に、地元の商工会で、ちょうちんをつるしまして、露店であるとか、花見の雰囲気づくりのためにライトアップを実施しているところではございますが、暗いという御指摘に対しましては、また来年の花見の前には、しっかり関係者と確認をしながら、協議をさせていただきたいというふうに考えておりますし、また花見とは別に、公園管理者としても、公園利用者の安全確保のために、昨年度、照明灯周りの樹木の伐採を行うなど園路の明るさの確保には努めてまいりました。安全は管理者にとりまして最優先の課題というふうに認識しておりますので、今後も、安全確保の取り組みについてはしっかり進めてまいりたいというふうに考えております。 40 ◯松下正治委員 どうもありがとうございます。  先日、委員長が本会議で、災害時の非常電源点検ということで、大濠公園の能楽堂が負荷運転を怠っていたんじゃないかという厳しい指摘がありましたけれども、やはり災害時にもしっかり対応できるような安全確保というのは大切だと思いますので、そういった点もしっかり踏まえた対応というのを今後よろしくお願いしたいと思います。これは要望で。 41 ◯高橋雅成委員長 要望で。 42 ◯松下正治委員 はい。 43 ◯高橋雅成委員長 ほかに質疑はありませんか。      〔「なし」と呼ぶ者がある〕 44 ◯高橋雅成委員長 ほかにないようですので、以上で、本件の質疑を終わります。  次に、議題にはありませんが、その他として、何かございませんか。江藤委員。 45 ◯江藤秀之委員 一昨日起きました大阪でのプールのブロック塀倒壊について質問させていただきたいと思います。きのう、渡辺先生が質問をされたと思うんですが、その答弁もあったのですが、まずは、おとといの地震で四人亡くなられた、そして三百七十六名の方々がけがをされた、そして多くの方々が今、避難をされているということで、亡くなられた方々には心からお悔やみ、そして被災を受けた方々には心からお見舞い申し上げたいと思っております。  小学校のプールの壁が倒壊したということで、小学四年生の女の子が亡くなられた。渡辺先生の質問で、知事答弁ですね、ブロック塀対策として、平成十七年、福岡西方沖地震を受けて、関係機関と連携をとって通学路等のブロック塀の点検を行い、そして所有者に指導を行ってきたと答弁があったと思うんですが、具体的には、どのような点検をされたのかということを質問します。 46 ◯高橋雅成委員長 大藪建築指導課長。 47 ◯大藪建築指導課長 お答えいたします。  西方沖地震を受けまして、建築基準を所管する県内の特定行政庁と建築関係団体で、福岡県ブロック塀安全対策推進協議会を立ち上げました。その構成員である建築関係団体の協力を得まして点検を行っております。点検は、小学校の校門から半径五百メーター以内の通学路や商店街等の人通りが多い道路に面して設けられたものを重点的に行っております。 48 ◯江藤秀之委員 点検の結果、恐らく、危険なブロック塀があったと思うんですが、どういう指導をされたのかを質問いたします。 49 ◯大藪建築指導課長 県の所管分としまして、約二万カ所を点検いたしました。そのうち、約一%に相当します二百カ所につきまして、安全性の確認ができませんでした。これらの塀につきましては、所有者等に対しまして、リーフレットを手渡し、改修等について個別指導を実施いたしております。なお、本年三月末時点で、この二百カ所の三分の一、約七十カ所程度について、撤去、改修が進んでいることを確認しております。残りの未改修のブロック塀につきましては、今回の大阪での事故を受けまして、昨日から、所有者に対し、改善等を促す通知を改めて行っているところです。 50 ◯江藤秀之委員 点検の結果、安全性が確認できなかった塀が二百あったうちの百三十がまだ確認とれていないということであります。今回の被害を受けて、ブロック塀の所有者である県民の皆さんには、安全性の意識というのを持っていただかなくちゃいけないと思うんですが、県として、どのようなことをされているんですか。 51 ◯大藪建築指導課長 県としましては、ブロック塀の適切な管理を所有者に行ってもらうために、リーフレットを作成しまして、県のホームページに掲載するとともに、セミナー等での配布を通じて啓発を行っているところでございます。 52 ◯江藤秀之委員 なかなか難しいと思うんやけど、啓発とか、先ほど言われたようなホームページなんか、恐らく、空洞ブロックと思うんですが、こういうものをやっているというのは、もう何十年も前の方だと思うし、恐らく、ホームページやら見ないし、リーフレットを例えば配っても、見たか見ないかわからないということだと思うんですよ。だから、残り百三十件あると聞いていますので、そこについては県のほうから指導に行って確認をする、そして是正してもらうなり、撤去してもらうということをしっかりやっていただきたいと思います。そうしないと、せっかくやっていることも何もならないし、民間人として、例えば、自分が持っていたら、隣、してないやんという話になる可能性のほうが高いかなと思っていますので、ぜひともここは県の職員の方々、これは県土整備も一緒でしょうから、一緒に連携とっていただいてやっていくべきではないかと思います。これは要望にかえますが、よろしくお願いしたいと思います。  きのうの知事答弁で、平成二十八年から再点検を行っていると聞いていますが、どういう点検をされているのか、お願いします。 53 ◯大藪建築指導課長 前回の西方沖地震の点検のときから十年以上が経過しておりまして、経年劣化した塀がふえていると思われること、また、新たに設置されたものもありますことから、前回と同様の範囲で、県土整備事務所の職員が目視による点検を実施しているところでございます。 54 ◯江藤秀之委員 今やっていることというのは、いつごろまでに終わる予定ですか。点検ですね。 55 ◯大藪建築指導課長 平成二十八年度から三年間で行うこととしておりました。しかし、今回の事故を受けまして、今までの小学校から中学校へと点検範囲を拡大することといたしました。できるだけ早期の完了を目指していきたいと考えております。 56 ◯江藤秀之委員 今回の事故というのは公共施設だったということで、本来なら一番安心・安全なもの、工作物じゃないといけないのかなと思っていたんですが、点検が不十分だった。逆に、行政の甘いところという感覚かなと私は思うんです。学校施設というのはどうしても所管が違う、教育委員会なり、教育庁なり、きょうも隣の文教委員会のほうで話が出ていると思うんですけど、建築都市部は、県営住宅を所管されており、その中にはブロック塀があると思うんですが、どういう点検をされているんですか。 57 ◯高橋雅成委員長 讃井県営住宅課長。 58 ◯讃井県営住宅課長 県営住宅の敷地内のブロック塀につきましては、指定管理者であります福岡住宅供給公社のほうで三カ月に一度、老朽化の状況について、主には目視または触手、手で触るとか、打診、そういうことによって点検を行っております。ひび割れとか破損、また傾斜等老朽化が進んでいる状況を発見した場合には、必要に応じて立入禁止等の措置をとり、その後、適切に補修工事を行って安全性の確保を行っているところでございます。先月、定期点検を行っておりますけど、ひび割れ、破損等がないということで報告、確認をしております。 59 ◯江藤秀之委員 建築都市部の所管されている部分はそういうふうにやっているというのはわかったのですが、もともとこれは昭和五十三年、一九七八年に宮城沖地震、たしか十八名ぐらいの方がブロック塀の倒壊で亡くなったと思うんですが、その三年後に法改正があって、高さ三メーターから二・二メーターになった。まず、そのときからの話だと思うんですね。そして、その後、大きな地震とかいろいろあったと思うんですが、西方沖のときに一人亡くなった、そして熊本地震でも一人亡くなった。そのときにいつもやると言ったらおかしいかな、事故が起こったときしかやらないというのもちょっとおかしいのかな。今回、一番タイミングが、こういう事故が起こったということで、一気にやっていこうということだろうと思うんですが、本来なら常に、建築都市部もそうでしょうし、許可として出しているんですよね。工作物とかいう許可も含めて出されていると思うんですが、その確認とか、常にやっぱりやっていただかないと、こういう事故が起こってからやるべきことじゃないと私は思っています。これを今からいかにスピード感を持ってやられるか。いろんなことがあると思うんですが、やっていただきたいと思いますが、それについてはどう考えてありますか。 60 ◯大藪建築指導課長 今後の対応につきましては、早期に再点検を終わらせるとともに、危険な塀を減らしていくことで、県民の皆さんの不安を取り除いていくことが重要であると考えております。再点検に当たりましては、まず学校周辺の通学路を優先しまして重点的にブロック塀の点検に取り組んでまいりたいと考えております。教育委員会におきましても、学校施設のブロック塀の点検を実施すると聞いておりますので、技術的支援を行うなど連携を図ってまいりたいと考えております。早急に点検が進むよう、協議会にも呼びかけをしまして、一体となって進捗を図ってまいりたいと考えております。 61 ◯江藤秀之委員 今言われたように、教育委員会も含めてですが、県土整備事務所等、建築都市部も含めて、一緒の連携をしないと、所管が違うからみんな逃げるという話になってこないようにしてほしいと思う。これは本当にスピード感を持って、今回、このタイミングですぐにやっていただきたい。また点検したら、百三十は多分ふえると思うんですよね。三月末だったから百三十だったかもわからない。またふえてきたりしたときに、そういうことにスピード感を持ってやっていただいて、事故がないようにしていただきたいと思います。これは要望にかえます。終わります。 62 ◯高橋雅成委員長 いいですか。 63 ◯江藤秀之委員 はい。 64 ◯高橋雅成委員長 ほかに質疑はございませんか。中村委員。 65 ◯中村誠治委員 関連です。今、政府指導があったので、文部科学省に小中学校というのがあったから、いわば中学校まで拡大をして五百メーター云々ということなんですね。だけど、じゃ、高校、本県が所管する大学、三つ県立大学があるんですけれども、これはどうなっているんでしょう。 66 ◯高橋雅成委員長 野田営繕設備課長。 67 ◯野田営繕設備課長 県立学校それから大学の関係でございますけれども、本来は、施設管理者に早急に点検していただくということでございまして、昨日、県の財産活用課のほうが、建築指導課の先ほどのリーフレットなんかを使って、県有施設管理者に、早急に点検を行ってくださいということで、その促しをやってございます。それから、あと県立高校につきましては、これも昨日なんですけれども、教育庁の施設課のほうから各県立学校長宛てに、ブロック塀の緊急点検を要請する文書が発出されているという状況でございます。営繕設備課につきましては、そういう施設管理者からブロック塀の点検であったり、改修方法、こういうものの御相談を受けたら、技術的な支援、こういうものをしっかりとやっていきたいというふうに考えております。 68 ◯中村誠治委員 そもそも建築基準法における法定点検の対象は自治体が指定するということになっているんですか。公共施設とか、病院、商業施設ということになっていると思うんですが、ここはどう展開されるんでしょう。学校だけ。 69 ◯大藪建築指導課長 他の公共施設ということでございます。 70 ◯中村誠治委員 今まで、耐震はしっかりやってきた、今、そういう理屈で。ほかの建物は、ほぼ一〇〇に近い。見通しを入れて一〇〇に近い状況になっている。塀は。 71 ◯大藪建築指導課長 そういうほかの公共施設の塀については、今の時点では考えてはおりません。 72 ◯中村誠治委員 前例はない。じゃ、対象とする件数はどれくらいある。建物はカウントしてあるんでしょう。じゃ、塀はカウントしてないね。 73 ◯大藪建築指導課長 公共施設の塀のほうということでしょうか。 74 ◯中村誠治委員 自治体が、福岡県が指定しているというか。これは私、認識違いかもしれんけれども、基準法によると、法定点検の対象は、自治体が指定する公共施設となっているわけでしょう。ほかに病院、商業施設とか。 75 ◯大藪建築指導課長 定期報告という制度がありまして、三年に一度、そういった建物につきましては報告していただくというものがございます。そういった中で、建物と、それに附属する敷地内のこういった塀でありますとか、そういったものも報告する制度がございます。そういったものは、特定行政庁で指定をしまして、指定に基づきまして定期報告する制度がございます。 76 ◯中村誠治委員 報告だとすると、一般住宅は何ら報告の義務もないということですよね。 77 ◯大藪建築指導課長 そのとおりでございます。 78 ◯中村誠治委員 先ほどの先生の話ですけれども、西方沖地震で、警固断層が海の部分半分で、陸の部分半分ですね。これは箇所によっては大阪北部以上の震度、これは六弱だったんですが、久留米とか、中流域、朝倉とか、うきはに及ぶ地域では六強になるだろうと。これは長期評価によるとSですから五、六%ぐらいの可能性があるよというふうに言われているんです。そうなると一般住宅にどれくらいあるのか見当は全然つかないということなんですか。 79 ◯大藪建築指導課長 全ての一般住宅について、箇所を把握するのは、数の面もございます。 80 ◯中村誠治委員 あとは工作者責任だよということになるんですか。 81 ◯大藪建築指導課長 ブロック塀につきましては、私どもとしましては、適正な管理というのは、まず所有者の責務であるというふうに考えておりまして、安全対策については、まずは御自分で講じていただきたいというふうには考えております。しかしながら、今回のような事故とかもありますので、今回点検しておりますように、通学路についての点検をすることによって、安全性については、その所有者の方々にリーフレットをお配りして、安全性の対策というものをしていただきたいというふうに思っております。 82 ◯中村誠治委員 今申し上げたとおり、ほとんど見えていない。しかし、可能性は非常に高いということもあって、一遍に工作者責任というんじゃなくて、何かそこに建築都市部として、家や立地にあった研究をして、、この機会にしっかり、同じ規模、大阪、ほぼ同じ地震が予測されているわけですから、三百何十名負傷者、死者四名ということは想定できるわけですから、もうちょっとそこに何か工夫ができるようなことを少し論議していただくことを要望して、終わります。 83 ◯高橋雅成委員長 要望でよろしいですか。  ほかに質疑はございませんか。      〔「なし」と呼ぶ者がある〕 84 ◯高橋雅成委員長 ほかにないようですので、次に進みます。  次に、「閉会中の調査事項について」お諮りいたします。  お手元配付の案のとおり、八項目について、閉会中もなお、調査を継続することにいたしたいと思いますが、御異議ありませんか。      〔「異議なし」と呼ぶ者がある〕 85 ◯高橋雅成委員長 御異議がありませんので、そのように決定し、所定の手続をとることにいたします。  次に、「今後の委員会活動について」お諮りいたします。  今後の委員会活動については、正副委員長に御一任願いたいと思いますが、いかがでしょうか。      〔「異議なし」と呼ぶ者がある〕 86 ◯高橋雅成委員長 御異議がありませんので、そのようにさせていただきます。  最後に、会議録署名委員を指名いたします。栗原渉委員、松下正治委員、お二人を指名いたしますので、よろしくお願いいたします。  以上で、当委員会の議事は全て終了いたしました。  終わりに、終始熱心に御審議いただきました委員各位、御協力いただきました執行部各位に感謝を申し上げ、建築都市委員会を閉会いたします。  どうもありがとうございました。    午 前 十 一 時 五 十 五 分 閉 会 Copyright © Fukuoka Prefecture All Rights Reserved. ↑ ページの先頭へ...