• ジョブカフェ(/)
ツイート シェア
  1. 愛媛県議会 2020-04-30
    令和 2年経済企業委員会( 4月30日)


    取得元: 愛媛県議会公式サイト
    最終取得日: 2023-05-05
    令和 2年経済企業委員会( 4月30日) 経済企業委員会会議録   〇開催年月日  令和2年4月30日(木) 〇開会時刻   午前   10時44分 〇閉会時刻   午後   0時 〇場所     経済企業委員会室 〇審査・調査事項等  〇 第368回臨時会(令和2年4月)提出議案   −件名は別添「経済企業委員会日程」のとおり− 〇出席委員[8人]  委員長     高橋  英行  副委員長    帽子  大輔  委員      明比  昭治  委員      石井  智恵  委員      武井 多佳子  委員      徳永  繁樹  委員      中野  泰誠
     委員      本宮   勇 〇欠席委員[0人] 〇その他の出席者[0人] 〇出席理事者[15人] (経済労働部関係)  経済労働部長      東野  政隆  産業雇用局長      篠原  年克  産業支援局長      佐藤   努  観光交流局長      池田  貴子  産業政策課長      客本  宗嗣  企業立地課長      桂浦  善延  労政雇用課長      新堀  徳明  産業人材室長      岡田  英樹  産業創出課長      大内  康夫  経営支援課長      佐伯  浩一  観光物産課長      久保田  晶 (公営企業管理局)  公営企業管理者     山口  真司  公営企業管理局長    佐伯   隆  総務課長        杉田  栄治  県立病院課長      山名  富士               午前10時44分 開会 ○(高橋英行委員長) ただいまから、経済企業委員会を開会いたします。  最初に、前回の委員会委員長一任となっておりました委員席は、ただいま御着席のとおり決定いたしましたので、御了承願います。  次に、出席理事者の紹介をいたします。  それでは、まず経済労働部から自己紹介をお願いいたします。 ○(経済労働部長) 経済労働部長の東野でございます。どうぞよろしくお願いします。 ○(産業雇用局長) 産業雇用局長の篠原でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 ○(産業支援局長) 産業支援局長の佐藤です。よろしくお願いいたします。 ○(観光交流局長) 観光交流局長の池田でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 ○(産業政策課長) 産業政策課長の客本です。よろしくお願いします。 ○(企業立地課長) 企業立地課長の桂浦です。よろしくお願いいたします。 ○(労政雇用課長) 労政雇用課長の新堀です。よろしくお願いします。 ○(産業人材室長) 産業人材室長の岡田です。よろしくお願いいたします。 ○(産業創出課長) 産業創出課長の大内です。よろしくお願いいたします。 ○(経営支援課長) 経営支援課長の佐伯でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 ○(観光物産課長) 観光物産課長の久保田でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 ○(高橋英行委員長) 続いて、公営企業管理局自己紹介をお願いいたします。 ○(公営企業管理者) 公営企業管理者の山口でございます。よろしくお願いします。 ○(公営企業管理局長) 公営企業管理局長の佐伯でございます。よろしくお願いいたします。 ○(総務課長) 総務課長の杉田です。よろしくお願いいたします。 ○(県立病院課長) 県立病院課長の山名でございます。よろしくお願いいたします。 ○(高橋英行委員長) 以上で理事者の紹介を終わります。  これより議事に入ります。  本日の会議録署名者本宮勇委員石井智恵委員を指名いたします。  本日は、臨時会中の委員会でありますので、付託議案に限って審査を行います。  それでは、経済労働部公営企業管理局関係の議案の審査を行います。  臨第69号議案、臨第70号議案、臨第74号議案、臨第75号議案及び臨第77号議案一括議題として審査を行います。  理事者の説明を求めます。 ○(産業政策課長) それでは、臨第69号議案令和2年度愛媛県一般会計補正予算案のうち、産業政策課分について御説明いたします。  資料3の44ページをお願いします。  中小企業振興費の1は、新型コロナウイルス感染症の影響により医療関連物資が不足する中、自社の技術、ノウハウ等を活用して、それらの製造に新たに取り組む県内中小企業協力金を支出するものであります。  2は、献身的に仕事を継続し、県民生活を支える事業者を応援する動画を制作、配信し、県民総ぐるみ感染症に対峙する機運醸成を図るための経費であります。  以上で産業政策課の説明を終わります。よろしく御審議をお願いいたします。 ○(企業立地課長) 続きまして、臨第69号議案令和2年度愛媛県一般会計補正予算案のうち、企業立地課分について御説明いたします。  資料3の48ページをお開き願います。  鉱工業振興費の1は、感染症の影響により利用者が減少している客室等を県内就業者テレワークオフィスとしてデーユースの貸出しを行う宿泊事業者等協力金を支給する経費であります。  以上で企業立地課の説明を終わります。よろしく御審議をお願いいたします。 ○(労政雇用課長) 続きまして、臨第69号議案令和2年度愛媛県一般会計補正予算案のうち、労政雇用課分について御説明いたします。  資料3の52ページをお開き願います。  労働福祉費でございます。  1は、四国労働金庫感染症の影響に伴い離職、休業を余儀なくされた労働者に対する生活資金融資を行うに当たり、労働者負担軽減を図るために保証料の全額補助を行う経費であります。  次に、雇用対策費でございます。  1は、感染症の拡大を受け、雇用保険の被保険者でない非正規雇用労働者も対象とするなど、国において雇用調整助成金特例措置が拡充されたことに伴う事業費の増額に対応するための経費であります。  2は、ジョブカフェ愛workにおいて、インターネットを活用した合同会社説明会を開催し、新規学卒者就職活動を支援するとともに、県内企業人材確保を促進するための経費であります。  続きまして、令和2年度一般会計補正予算案に係る専決処分の承認について御説明いたします。  資料2の35ページをお開き願います。  雇用対策費新型コロナウイルス感染症対策緊急地域雇用維持助成事業費は、感染症の影響を踏まえ、国の雇用調整助成金支給要件等が緩和されたことに伴う事業主からの助成金申請の増加に対応するための経費であります。  続きまして、令和元年度一般会計補正予算に係る専決処分の承認について御説明いたします。  繰越明許費でございます。  資料2の107ページをお開き願います。  上から3行目の産業技術専門校機器整備事業費198万8,000円は、愛媛中央産業技術専門校導入予定であった訓練用機器が、感染症の影響により年度内の導入が困難となったため、令和2年度に繰り越したものであります。  以上で労政雇用課の説明を終わります。よろしく御審議をお願いいたします。 ○(産業創出課長) 続きまして、臨第69号議案令和2年度愛媛県一般会計補正予算案のうち、産業創出課分について御説明いたします。  資料3の56ページをお開き願います。  中小企業振興費の1は、感染症対策に関する企業からの各種相談ワンストップで対応するため、電話相談窓口を開設する経費であります。  2は、感染症拡大防止地域経済の維持を図るため、3密回避に率先して取り組む飲食店、小売店に対して協力金を支給する経費であります。  3は、感染症による売上減少等の影響を乗り越えるため、インターネットによる販路開拓に取り組むなど、新たなビジネス展開に挑んでいる県内の中小企業者を支援する経費であります。  以上で産業創出課の説明を終わります。よろしく御審議をお願いいたします。 ○(経営支援課長) 続きまして、臨第69号議案令和2年度愛媛県一般会計補正予算案のうち、経営支援課分について御説明いたします。  資料3の60ページをお開き願います。  中小企業振興費の1は、商店街等事業者がグループを構成し、ゴールデンウイーク期間中も県民生活に必要な商品やサービスの供給を維持しつつ、ローテーション営業など混雑緩和に取り組むことを支援するものでございます。  次に、中小企業金融対策費の1は、新型コロナウイルス感染症対策資金を貸し付けた融資機関に対して利子補給を行うための経費であり、中小企業者等を金融面から支援するものでございます。  続きまして、債務負担行為について御説明いたします。  資料1の12ページをお開き願います。  5行目の新型コロナウイルス感染症対策金融支援事業利子補給は、先ほど御説明いたしました利子補給に係る債務負担行為であります。  続きまして、令和2年度一般会計補正予算に係る専決処分の承認について御説明をいたします。  資料2の37ページをお開き願います。  まず、中小企業振興費でございます。  新型コロナウイルス感染症対策特別支援員設置事業費は、商工団体等支援機関との連携の下、県内中小企業者感染症に起因する資金繰り等経営課題につきまして相談に応じる専門家を設置するものであります。  次に、中小企業金融対策費でございます。  新型コロナウイルス感染症対策資金貸付金は、中小企業向け県融資制度において、貸付原資の一部を金融機関に預託する経費で、感染症の影響により事業活動に支障が生じている県内中小企業者に対する融資を促進し、その経営の安定を図るものでございます。  新型コロナウイルス感染症対策金融支援事業費は、感染症の影響により事業活動に支障が生じている県内中小企業者を支援するため、新型コロナウイルス感染症対策資金を借り入れる際の信用保証料を補助することで、円滑な資金調達を支援するものであります。  以上で経営支援課の説明を終わります。よろしく御審議をお願いいたします。 ○(観光物産課長) 続きまして、臨第69号議案令和2年度愛媛県一般会計補正予算案のうち、観光物産課分について御説明いたします。  資料3の64ページをお開き願います。
     観光費の1は、感染拡大防止のため、ゴールデンウイーク期間中、県外からの宿泊予約について延期またはキャンセルに御協力をいただきました宿泊事業者協力金を支給するものであります。  以上で観光物産課の説明を終わります。よろしく御審議をお願いいたします。 ○(総務課長) それでは、公営企業管理局の令和2年度補正予算案について説明させていただきます。  資料3の68ページをお願いいたします。  収益的支出でございます。  医業費用3,227万9,000円は、県立病院新型コロナウイルスに対する感染対策の強化を目的に、個人防護具を整備する経費でございます。この財源のうち3,227万8,000円は、一般会計からの負担金で、収入予算に計上しております。  70ページをお願いいたします。  資本的支出でございます。  病院設備費3,898万4,000円は、新型コロナウイルス感染症重症者に対して適切な医療を提供できるよう、県立病院人工呼吸器を整備する経費でございます。この財源は、全額一般会計からの負担金で、収入予算に計上しております。  次に、補正予算専決処分について御説明いたします。  資料2の39ページをお願いいたします。  病院事業会計につきまして、補正予算専決処分をいたしましたので、その承認を求めるものでございます。  43ページをお願いいたします。  第2条の収益的支出のうち、医業費用補正予定額422万4,000円は、県立病院新型コロナウイルスに対する感染対策の強化を目的に、個人防護具を整備した経費でございます。この財源は、全額一般会計からの負担金で、収入予算に計上しております。  44ページをお願いいたします。  第3条の資本的支出のうち、病院設備費補正予定額1,681万1,000円は、新型コロナウイルス感染症重症者に対して適切な医療を提供できるよう、県立病院人工呼吸器等を整備した経費でございます。この財源のうち640万円は企業債の借入れ、1,038万2,000円は一般会計からの負担金で、収入予算に計上しております。  以上で説明を終わります。御審議のほどよろしくお願いいたします。 ○(高橋英行委員長) 以上で理事者の説明が終わりました。  委員の皆さん、議案に関する質疑はありませんか。 ○(石井智恵委員) 資料3の56ページの新型コロナウイルス感染症対策推進事業者支援事業の中で、飲食業に対する支援については、えひめ版協力金パッケージなどの説明もありましたけれども、これに対して飲食業の方々から、ドライブスルー販売テークアウト事業への参入が増えてくると、今後、気温が上がってきますので、食中毒が非常に不安だという声を聞いております。  そういった中で、これから参入しようとするところに対して注意喚起や啓発をされているのかどうかお聞きしたいと思います。 ○(産業創出課長) 協力金申請要領では、事業実施に必要な許認可を取得するよう求めておりますので、衛生管理等については、保健所と相談をしながら適正に実施していただきたいと考えております。 ○(武井多佳子委員) 私もこの事業に関してお伺いしたいんですけれども、県民の側からすれば、3密対策をしているお店には行っていいということになるんでしょうか。3密対策をしてお店を開けても、お客さんが来なかったら意味がないわけですが、3密対策をしていても、県民は行っていいかどうか悩むと思うんです。それをまずお聞きしたいです。  次に、この事業の対象件数は、3密対策が1万件、新ビジネス展開が5,000件くらいとお伺いしましたが、そもそも県内で対象となる事業者数はどのぐらいなのかを2点目にお聞きしたい。 ○(産業創出課長) 当面、ワクチンが開発されるまでの間は、新型コロナウイルス感染拡大を防ぎながら県民の暮らしを維持することが必要と考えておりますので、今回、日常生活を支える小規模な食料品や医薬品等の小売店、飲食店に限定した上で、3密対策に率先して取り組む事業者協力金を支給することとしたものであります。  3密対策は、県内の飲食店、食料品や医療品等小売業者数の合計が約1万1,000でありますので、それらをほぼ網羅できる1万件の支給を想定しております。新ビジネスでは、県内の総事業者数約6万3,000から、学術研究や金融、保険などの新ビジネス展開が想定されにくい業種を除いた残りの約1割、5,000件を対象とさせていただいています。 ○(武井多佳子委員) 私の知り合いは、店を開けても3日間でお客さんが一人も来なかったので鬱みたいになり、休業した方が精神衛生上いいと思って、休業にしたと言うんですけれども、今後、事業者の声を拾い上げて、実態をもっと把握していただいて、事業を展開していただきたいということを要望したいと思います。 ○(高橋英行委員長) 要望とさせていただきます。  ほかの委員、御質問はございませんか。 ○(中野泰誠委員) 資料3の64ページ、観光物産課感染拡大防止協力宿泊事業者支援についてお伺いしたいんですけれども、沖縄県がゴールデンウイーク期間中の観光客の見込数を約6万人と発表していましたが、愛媛県においては県外からの宿泊客数などの見込みをもし把握されていれば、参考までに教えていただきたいと思います。 ○(観光物産課長) 沖縄県につきましては、ほとんどが航空路線で入ってこられることから、航空路線予約状況から6万人という数字をはじかれたということを報道で拝見してございます。本県の場合は、空路以外にも陸路、海路を利用した来県ルートがありますので、観光客数は推計できておりません。  なお、宿泊施設の予約率について、4月上旬に、県内に約1,000余り宿泊施設がある中で、60施設余りに調査をしたところ、5月の予約率は昨年の約3割にとどまっているということでしたが、先週、後追い調査で、40余りの施設に聞き取りをしたところ、前年度比約1割にとどまっているという御回答でした。 ○(中野泰誠委員) 同じく資料3の68ページの医業費用は、県立病院個人防護具の調達に関わる予算とお聞きしましたけれども、県内の一部病院の先生方から、防護服やマスクがなかなか手に入りにくいという声をお聞きするんですけれども、現在の調達状況について教えていただければと思います。 ○(県立病院課長) 県内全体の医療機関の状況については保健福祉部所管事項になりますので、公営企業管理局では現在のところ把握はできておりません。  県立4病院の調達状況は、N95マスク、プラスチックガウン、ゴーグル、フェイスマスク、手袋、シューズカバー等の防護具について、通常の調達状況に比べると遅れているという状況でございます。  ただ、ここ1週間ほどは、感染者発生状況も落ち着いていることもございまして、現時点では、たちまち明日から困るといった逼迫した状況ではございませんが、今後、終息に向かうかどうか全く未知数でございますので、県医師会経済労働部にも御紹介をいただいて、通常取引がない業者も含めて調達に努力しているところでございます。 ○(本宮勇委員) 資料3の48ページのテレワーク推進宿泊事業者等支援事業についてなんですけれども、大企業ですとテレワークができる業種は結構あると思うんですが、地方においてはどの程度あるのかなという思いがあるものですから、県内でどの程度の施設を見込んでいるのかも含めてもう少し細かく御説明いただければと思います。 ○(企業立地課長) この事業は、ホテルや旅館、全国チェーン以外のカラオケボックス等が提供するテレワークの場の利用実績に応じて協力金を交付するものでございます。毎月の実績を確認後、協力金を交付したいと考えております。なお、利用実績があることを条件に、協力金に3万円を加算する予定でございます。  テレワークの場を提供する施設につきましては、通信や電源設備のほか、電話などの発言が容易に漏れない仕事環境感染症対策の徹底などが必要なことから、簡易宿泊所を除く県旅館ホテル生活衛生同業組合加盟施設全国チェーン以外の県カラオケボックス協会加盟店など約200施設から、前向きに頑張る事業者を1者でも多く掘り起こし、県内各地就業者向けテレワークプランの設定や提供が行われるように努めてまいりたいと思います。 ○(武井多佳子委員) 都会ではこういう支援が使えるのかなとは思ったんですけれども、県内におけるテレワーク実施状況はどうなっているのか教えてください。 ○(労政雇用課長) 新型コロナウイルス発生前の状況でございますが、県が行った昨年10月1日現在の調査では、テレワーク実施企業は4.1%で29社です。ただあくまで、県内2,000事業所のうち回答があった712事業所の調査結果のため、これが県全体のテレワーク実施数を示すものではございませんので、御承知おきください。  一方、発生後については、4月10日から12日までの民間調査では、サンプル数161事業所で、県内のテレワーク実施率は8.8%となっており、単純に比較することはできませんが、発生前後でテレワーク実施率は約2倍に伸びております。 ○(武井多佳子委員) テレワークは、特に妊娠中の女性にとって、感染防止に有効な取組だと思います。そういうところもアピールして、テレワークが進むようにしていただくのも、女性の視点から考えるといいのかなと思いますので、御検討いただきますよう要望いたします。 ○(高橋英行委員長) 要望とさせていただきます。  ほかにございませんか。 ○(石井智恵委員) 資料3の70ページの病院設備費のところで、先ほど県立病院人工呼吸器の購入に関して説明があったんですが、県立病院には新型コロナウイルス感染症に対応できる人工呼吸器は、ECMOも含めて、現在何台あって、今回何台購入するのかお聞きしたいんですけれども。 ○(県立病院課長) 県立4病院で既に3月専決予算により購入した人工呼吸器を含めて全部で78台保有しており、今回の4月補正予算により新たに7台の人工呼吸器を整備することとしております。  ECMOは、県立中央病院に6台保有していますが、他の3病院では保有しておりません。 ○(高橋英行委員長) ほかにございませんか。 ○(武井多佳子委員) これからいろいろな支援事業が始まっていくんですけれども、申請が大変だという声をよくお聞きします。コールセンターなどに3,000万円も、結構な金額をかけられているんですけれども、窓口で説明してもらわないと分からないという方も多いと思うんです。どのように申請の簡素化を図られているのかお伺いしたいと思います。 ○(産業創出課長) 申請者負担軽減のため、申請書は1枚としており、添付書類として、実施内容がわかる書類と、法人は履歴事項全部証明書、個人事業主開業届等を提出するようお願いすることとしております。  なお、相談や申請手続事業者が訪れることにより、3密状態となることを避けるため、相談はコールセンターのみ、申請は郵送のみで受け付けることとさせていただいています。 ○(武井多佳子委員) 事業の執行に当たっては、スピード感と柔軟性が求められるので、年齢の高い方で、コールセンターでの対応が難しい方については、3密を回避した上で面談での受付も検討していただきたいと要望しておきます。 ○(高橋英行委員長) 要望とさせていただきます。 ○(徳永繁樹委員) えひめ版協力金パッケージの件でお聞きします。  東京方式ではなくてあえてえひめ方式とした考え方についてお聞かせいただきたいんですけれども。 ○(産業政策課長) 東京方式では、休業要請休業補償を一体的に考えておりますが、書店と古書店など様々な業態がある中で、休業要請の線引きが難しく、ひいては地域社会の分断につながるおそれがあることなどから、えひめ方式では、休業要請休業補償はリンクさせないこととしております。 ○(徳永繁樹委員) えひめ方式は、苦しい台所事情の中で、職員の皆さんが本当に考え、提案をしていただいた予算なんだろうと思うんですけれども、東京方式と比較すると、ひねり過ぎているのかなと思っていて、なかなか分かりにくいという声もあると思うんですね。施策の効果を大きくするためには、丁寧な説明が大事で、パンフレットを作って、はい終わりということではなくて、市町や関係団体と連携して、施策の方向性や効果を説明していく必要があると思うんですけれども、そのあたりお考えをお聞かせいただきたいんですが。 ○(産業政策課長) 国や各支援機関が様々な支援メニューを用意しておりますので、それらをまとめた一覧表や、個別事業に関する申込先や要件等をなるべく1枚に分かりやすくまとめた資料の準備を現在進めているところであり、これらにより関係機関等にも支援策を理解していただいて、事業者制度活用につなげていきたいと考えております。 ○(徳永繁樹委員) ある事業所にお伺いしますと、休業補償の話が出て、雇用調整助成金で対応をしたらいかがですかと言ったら、それは何ですか、どこに相談に行ったらいいんですかと言われました。四十七、八人の感染者が出ていても、県内も20市町があって、県民の皆さんの受け止め方に濃淡があるわけです。  だから、いかに丁寧に説明をするのかというのがすごく大事だと思います。事業を広く周知することに加えて、申請をどのように簡素化しているのかについても周知をされるよう要望させていただきます。 ○(高橋英行委員長) 要望とさせていただきます。 ○(武井多佳子委員) 愛媛県は休業要請に対する休業補償をしていないわけですよ。でも今、全国的に、休業要請休業補償は一体だという声も大きくなっていると思うんですけれども、今後、国に地方創生臨時交付金を要求していくに当たっては、そのスタンスというのがすごく重要だと思うんです。その中であえてえひめ方式にしているのか、愛媛県は休業要請休業補償を一体としていないと取られてもちょっと困るなと思うんですけれども、基本的なスタンスはどう考えていらっしゃるんでしょうか。 ○(産業政策課長) 休業している事業者においても、まずは持続化給付金や資金繰り支援といった様々な支援があるということを御認識いただきたいと考えております。  また、感染拡大の終息が見通せない中、限られた財源で事業者に対して十分な金額の支援ができるかは現時点で未確定でございます。先ほど御説明したとおり、本県では休業要請休業補償はリンクさせないこととしており、3密回避への率先した取組や新たなビジネス展開を助成することに力点を置いたパッケージとしております。 ○(武井多佳子委員) ちょっと伝わっていないと思うんですけれども。えひめ版協力金パッケージは今説明していただいて、中身は大体分かりました。西日本豪雨災害を経験した後で、愛媛県が潤沢な財政状況でないことは分かっています。愛媛県は苦肉の策で今回この対応になったのかもしれませんけれども、今後、国に地方創生臨時交付金を要求するに当たって、県のスタンスとして休業要請休業補償は一体だと考えて要求するのか。愛媛県はえひめ方式でやっているんだからいいんじゃないかと取られても困るなと思うんですが、県のスタンスはどうなんですか。そこをもう一回お答えください。 ○(産業政策課長) 県としては対新型コロナ防衛戦略の3つの作戦を今進めております。1つは感染拡大を防ぐ、2つとして医療崩壊を防ぐ、3つとして地域経済の崩壊を防ぐ。これに基づいて各施策にスピード感を持って取り組んでおり、経済労働部といたしましては、地域経済の崩壊を防ぐという視点で、今回取りまとめたパッケージの協力金や様々な支援制度をつくらせていただいたところです。 ○(石井智恵委員) 新型コロナウイルスを早く終息させるには、人の動きを止める必要があるということが、今、日本全体の認識になっていると思うんですけれども、えひめ版協力金パッケージに関しては、3密を避けたら動いてもいいのかというように県民は捉えてしまう。  感染を広げないために休業を選択する事業者もたくさんいらっしゃることを踏まえて、3密を回避するというのが一番の目的ではない、一番は外に出ない、家にいることだというメッセージをぜひ県民に伝えていただきたいと思っております。これは要望としてお伝えさせていただきたいと思います。 ○(高橋英行委員長) 要望とさせていただきます。 ○(明比昭治委員) 新型コロナウイルス対策は、過去に経験がない事態であり、いかにして終息させるか、日本のみならず世界中で取り組まなければならない課題であります。県内でも県立病院のスタッフに感染者が発生するなど、非常に御苦労が多いとは思いますが、県には万全の対応をお願いしたいと思います。  命を守ること、県民の生活を守り、経済をしっかりと立て直すことが大きな目標であり、様々な取組が進んでおりますが、現場からは、相談に行ってもなかなかうまくいかない、相談に即答えてもらえないといった声も聞きますので、そのようなことがないように、商工会議所など関係機関としっかりと連携を図りながら、相談に来る人の気持ちをくんだ生きた支援となるよう、関係者が一丸となって取り組んでもらいたいということを要望しておきたいと思います。 ○(経済労働部長) 県民の皆様に外出自粛等をお願いし、また、経済も厳しい状況にある中で、感染予防と経済活動の両立をどのようにすれば維持できるのかを考えていかなければなりません。そのため、様々な金融機関や民間の方々の御意見をお伺いした上で、県庁組織を挙げて、協力金パッケージというものをつくらせていただきました。  県庁だけでなく、金融機関や商工会、商工会議所、市町などに加え、議員の皆様のお力もお借りして、協力金の詳細や他の支援制度についても周知を図り、この難局をオール愛媛で乗り越えていきたいと考えております。 ○(武井多佳子委員) くどいようですけれども、休業要請休業補償が一体であるということを明確にお答えいただけませんが、それがお答えであると理解していいのでしょうか。  また、コールセンターの設置も申請手続の円滑化を図るための一つの方法かもしれませんけれども、例えば、社会保険労務士などの専門家に窓口で申請の支援をしてもらうなど、あらゆる方法を検討し、支援制度の利用促進を図ってほしいと思っていますけれども、そういうことができないのかお伺いしたいと思います。 ○(産業政策課長) 前段の御質問につきましては、先ほど御答弁させていただきましたので、御容赦いただければと存じます。  後段の方ですけれども、困っている方々に御利用いただける、役に立つ制度として運用したいとの思いはございますが、一方で、大勢が集まると、そこで感染リスクが高まることになるため、関係機関と連携しながら、最善の方法を検討してまいたいと考えております。 ○(産業雇用局長) 先ほど客本課長から答弁したように、県の休業要請休業補償はリンクしていないというのが県の立場でございます。  しかしながら、そもそも休業要請は、国が法律に基づいて、大きな網をかけて経済活動を止めるものですから、基本的には国が制度として財源を構えて、しっかりと国民の生活を守るべきであると考えております。  県としましては、地域の実情に合わせて、よりよい方向に導くために、国の施策との連携を図りながら取組を進めているところでございます。 ○(武井多佳子委員) 資料3の68ページ、県立病院の消耗品費に今回追加の予算がついているんですけれども、医療資材は潤沢に調達できているのかどうか確認させていただきたいと思います。 ○(県立病院課長) 先ほど中野委員にもお答えさせていただきましたが、現時点では潤沢というほどではございませんが、県立4病院ともに、たちまち今日、明日枯渇するという状況ではありません。感染者発生状況によりますので、あと何日もつかということも一概には言えませんが、個人防護具であれば、一般的な患者で1人当たり一日に10から15セット程度使用しており、重症患者の場合はさらに使用する数量は増えてまいります。  予算の執行では、現状、発注してすぐに入手できるという状況ではないので、一刻も早く発注し、確保に努めてまいりたいと考えているところでございます。 ○(武井多佳子委員) 新型コロナウイルス感染症対策医療関連物資等開発支援協力金について、せっかく支援するのであれば、マスク等を優先的に愛媛県に納入していただけたらと思うんですけれども、どのように考えていらっしゃるんでしょうか。 ○(産業政策課長) まずは物資確保に苦慮されております県内の医療機関や福祉施設につなぐことを想定しております。 ○(帽子大輔委員) 金融支援事業についてお伺いしたいんですが、先行して政府系金融機関が3年間実質無利子という形で打ち出されていて、一般の方からしたら、県と政府系金融機関の制度の対象や目的が少し分かりにくい状況ですので、県の制度の背景や目的をお伺いしたいと思います。 ○(経営支援課長) 国の方では日本政策金融公庫の無利子無担保融資を3月に始めたところでございますが、現在、申込みが殺到しておりまして、審査等に非常に時間を要している状況にございます。  今般、国の経済対策におきましては、融資窓口を拡充する観点から、県の制度融資を活用しまして、民間金融機関でも実質無利子無担保の融資を受けることができる制度が創設されたため、国の制度を活用するとともに、この制度に当てはまらないものについても、市町と連携した実質無利子化に要する経費を今議会に上程したものでございます。これによりまして、中小企業の資金借入先の選択肢が広がるとともに、よりスピーディーな融資につながると考えてございます。 ○(帽子大輔委員) 政府系金融機関と県の制度とでは、利用者の対象業種に違いはないのか。また、これは長い期間の勝負になりますので、信用保証協会の相談件数だけでなく、政府系金融機関や民間金融機関も含めて、全体の相談件数がどれくらいあって、そのうち実際にどれくらい実行があり、隙間があるから県はこういった制度をつくっていくといった目的を明確に持っておかなければならないと思うんですが、お考えをお聞かせください。 ○(経営支援課長) 両者の対象業種に大きな違いはございません。県の制度融資につきましては、信用保証協会のセーフティーネット保証の利用者が対象となる点に違いがございます。 ○(帽子大輔委員) 制度の目的をはっきり県民の皆さんに発信することが大事だと思いますので、周知にぜひ取り組んでいただきたいと思います。  また、雇用調整助成金の支給を受けた事業者に県が上乗せ助成をするわけですけれども、これは、雇用調整助成金を積極的に使って休業補償をしてくださいというメッセージだと思うんです。そのあたりがあまり伝わっていないので、事業者に対して、雇用調整助成金制度を使って雇用を維持していただきたいということもしっかりと発信していただきたいと思います。 ○(高橋英行委員長) では、要望とさせていただきます。  ほかに議案に関する質問はありませんか。             〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○(高橋英行委員長) それでは、質疑もないようですので、採決を行います。  臨第69号議案令和2年度愛媛県一般会計補正予算(第2号)中、歳出第5款、第7款、債務負担行為関係分を議題とし、本件を原案のとおり可決することに賛成の委員は挙手を願います。                〔全員挙手〕 ○(高橋英行委員長) 全員挙手と認めます。
     よって、臨第69号議案は原案のとおり可決決定いたしました。  次に、臨第70号議案令和2年度愛媛県病院事業会計補正予算(第2号)を議題とし、本件を原案のとおり可決することに賛成の委員は挙手を願います。                〔全員挙手〕 ○(高橋英行委員長) 全員挙手と認めます。  よって、臨第70号議案は原案のとおり可決決定いたしました。  次に、臨第74号議案専決処分の承認について(令和2年度愛媛県一般会計補正予算(第1号))中、歳出第5款、第7款を議題とし、本件を承認することに賛成の委員は挙手を願います。                〔全員挙手〕 ○(高橋英行委員長) 全員挙手と認めます。  よって、臨第74号議案は承認することに決定いたしました。  次に、臨第75号議案専決処分の承認について(令和2年度愛媛県病院事業会計補正予算(第1号))を議題とし、本件を承認することに賛成の委員は挙手を願います。                〔全員挙手〕 ○(高橋英行委員長) 全員挙手と認めます。  よって、臨第75号議案は承認することに決定いたしました。  次に、臨第77号議案専決処分の承認について(令和元年度愛媛県一般会計補正予算(第7号))中、繰越明許費関係分を議題とし、本件を承認することに賛成の委員は挙手を願います。                〔全員挙手〕 ○(高橋英行委員長) 全員挙手と認めます。  よって、臨第77号議案は承認することに決定いたしました。  以上で、当委員会に付託されました議案の審査を終了いたしました。  なお、委員長報告につきましては、私に一任いただくことで御異議ございませんか。            〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○(高橋英行委員長) 御異議ないものと認め、そのとおり決定いたします。  次に、閉会中の継続調査承認要求についてであります。  お手元にお配りしております要求書を提出することで御異議ございませんか。            〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○(高橋英行委員長) 御異議ないものと認め、そのとおりに決定いたします。  次に、さきの正副委員長会議において協議、決定された主な事項について申し上げます。  通常、6月定例会前に実施しております常任委員会の県内視察及び愛媛県議会地域の声を聴く会については、新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、当面延期とすることになりました。  それでは、以上をもちまして、経済企業委員会を閉会いたします。                午後0時 閉会...