奈良県議会 > 2024-06-18 >
06月18日-01号

  • "県議会議員"(1/2)
ツイート シェア
  1. 奈良県議会 2024-06-18
    06月18日-01号


    取得元: 奈良県議会公式サイト
    最終取得日: 2024-09-17
    令和 6年  6月 定例会(第359回)令和6年6月          第359回定例奈良県議会会議録 第1号             令和6年6月18日(火曜日)午後1時7分開会   --------------------------------     出席議員(42名)        1番 永田 恒        2番 川口 信        3番 芦高清友        4番 金山成樹        5番 星川大地        6番 松木秀一郎        7番 山田洋平        8番 清田典章        9番 関本真樹       10番 疋田進一       11番 若林かずみ      12番 斎藤有紀       13番 伊藤將也       14番 藤田幸代       15番  欠員        16番 福西広理       17番 工藤将之       18番 中川 崇       19番 原山大亮       20番 小村尚己       21番 浦西敦史       22番 川口延良       23番 池田慎久       24番 西川 均       25番 乾 浩之       26番 亀甲義明       27番 大国正博       28番 小林 誠       29番 佐藤光紀       30番 清水 勉       31番 松尾勇臣       32番 米田忠則       33番 粒谷友示       34番 田中惟允       35番 荻田義雄       36番 岩田国夫       37番 中野雅史       38番 山本進章       39番 井岡正徳       40番 阪口 保       41番 藤野良次       42番 森山賀文       43番 山村幸穂   --------------------------------     議事日程 一、知事招集挨拶 一、開会宣告 一、故福田倫也議員に対する黙祷及び追悼演説 一、会議録署名議員指名 一、会期決定(16日間) 一、諸報告 一、就任挨拶(宮西警察本部長西村総務部長吉井南部東部振興監尾崎危機管理監毛利地域創造部長中野こども女性局長、通山医療政策局長野田環境森林部長森本産業部長竹田観光局長乾食農部長岡部まちづくり推進局長畑澤会計管理者会計局長) 一、知事提出議案一括上程 一、知事提案理由説明 一、議案(副知事定数条例改正)の総務警察委員会付託 一、議員提出議案の上程 一、議員提出理由説明 一、関西広域連合議会議員の選挙 一、議員派遣件   -------------------------------- △開会式 ◎議事課長(喜多豊) ただいまから知事のご挨拶があります。 ◎知事(山下真) (登壇)定例県議会の開会に当たりまして、一言ご挨拶申し上げます。 まず、先般亡くなられました、福田倫也県議会議員に対しまして、謹んで哀悼の意を表します。 さて、6月定例県議会を招集いたしましたところ、議員各位にはご参集をいただき、誠にありがとうございます。今議会でご審議いただく案件は、条例の改正、公社等の経営状況の報告などの諸議案でございます。どうぞ慎重にご審議の上、ご議決いただきますようお願い申し上げまして、私の開会のご挨拶とさせていただきます。ありがとうございました。   --------------------------------     (議長岩田国夫、議長席に着く) ○議長(岩田国夫) これより令和6年6月第359回奈良県議会定例会を開会します。   -------------------------------- ○議長(岩田国夫) 初めに、去る5月9日ご逝去されました故福田倫也議員の御霊に対し、心から哀悼の意を表し、ご冥福をお祈りするため、謹んで黙祷をささげたいと思います。 一同、ご起立をお願いします。     (一同起立) ○議長(岩田国夫) 黙祷。     (一同黙祷) ○議長(岩田国夫) 黙祷を終わります。 ご着席お願いします。     (一同着席) ○議長(岩田国夫) 続いて、32番米田忠則議員から、弔意を表するため発言を求められておりますので、これを許します。--32番米田忠則議員。 ◆32番(米田忠則) (登壇)追悼の辞。本日ここに、令和6年6月定例県議会の開会に当たり、去る5月9日に逝去されました故福田倫也議員の在りし日の御霊をおしのびし、同一選挙区のよしみをもちまして、謹んで哀悼の言葉を申し上げたいと存じます。 福田倫也議員が41歳という若さでその生涯を閉じられましたことは、あまりに突然のことであり、本会議場第15番の福田議員の空席を目の当たりにしております今も、受け止め難く、議員一同惜別の念を禁じ得ないところであります。 故福田倫也議員は、令和3年、衆望を担って橿原市議会議員に初当選され、その後、令和5年4月の統一地方選挙において大和高田市選挙区により奈良県議会議員に初当選されました。就任後は、奈良県の繁栄に貢献すべく、県民や県職員の話に真摯に耳を傾けられ、精力的に活動を始められました。 このように、県議会議員として力を発揮され始めた矢先の急逝に改めて驚きと悲しみを覚えますとともに、ご遺族のご心痛をお察し申し上げるとき、万感胸に迫るものがございます。 福田議員には、これから先も県政や県土の均衡ある発展のために活躍されるものと信じておりましただけに、かけがえのない郷土の政治家を失いましたことは、県議会のみならず多くの県民にとりましても痛恨の極みであります。 残されました私どもは、今後、福田議員の熱い思いを改めて深く心に刻み、安心して心豊かに生活できる社会を築くために全力を傾注することをお誓い申し上げ、ここに重ねて御霊の安らかなるご冥福を心からお祈りして、併せてご遺族の皆様方のご健勝とご多幸を祈念申し上げまして、追悼の言葉といたします。 令和6年6月18日                     奈良県議会議員代表 米田忠則   -------------------------------- ○議長(岩田国夫) これより本日の会議を開きます。   -------------------------------- ○議長(岩田国夫) 初めに、会議録署名議員会議規則第93条の規定により指名します。                        16番 福西広理議員                        17番 工藤将之議員                        18番 中川 崇議員 以上の3人を指名します。 被指名人にご異議がないものと認めます。   -------------------------------- ○議長(岩田国夫) 次に、会期の決定を議題とします。 お諮りします。 今期定例会の会期は、本日から7月3日までの16日間としたいと思いますが、ご異議ございませんか。     (「異議なし」の声起こる) ○議長(岩田国夫) ご異議がないものと認めます。 よって会期は、16日間と決定しました。   -------------------------------- ○議長(岩田国夫) 次に、地方自治法第121条の規定により、説明のため議場に出席を求めました文書の写しをお手元に配付しておりますので、ご了承願います。   -------------------------------- ○議長(岩田国夫) 次に、包括外部監査人から、去る3月25日、包括外部監査の結果報告及びこれに添える意見の提出があり、その写しは既に各議員に送付しておりますので、ご了承願います。   -------------------------------- ○議長(岩田国夫) 次に、監査委員から、去る6月12日、行政監査の結果について報告があり、その写しは既に各議員に送付しております。 また、監査委員から現金出納検査結果の報告があり、その写しはお手元に配付しておりますので、ご了承願います。   -------------------------------- ○議長(岩田国夫) 次に、陳情4件が提出されております。 お手元に一覧表を配付しておりますので、ご了承願います。   -------------------------------- ○議長(岩田国夫) 次に、本日、知事から議案34件が提出されました。 議案送付文の写し並びに議案をお手元に配付しておりますので、ご了承願います。   -------------------------------- ○議長(岩田国夫) 次に、去る3月29日付の人事異動により就任されました、宮西健至警察本部長のご挨拶があります。自席からお願いします。
    警察本部長(宮西健至) 警察本部長を拝命いたしました、宮西でございます。どうぞよろしくお願いいたします。   -------------------------------- ○議長(岩田国夫) 次に、去る4月1日付の人事異動により就任されました理事者のご挨拶があります。 自席からお願いします。 まず、西村高則総務部長。 ◎総務部長(西村高則) 総務部長を拝命しました、西村と申します。どうぞよろしくお願いします。 ○議長(岩田国夫) 次に、吉井昭彦南部東部振興監。 ◎南部東部振興監(吉井昭彦) 南部東部振興監を拝命いたしました、吉井でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 ○議長(岩田国夫) 次に、尾崎俊之危機管理監。 ◎危機管理監(尾崎俊之) 危機管理監を拝命いたしました、尾崎でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 ○議長(岩田国夫) 次に、毛利嘉晃地域創造部長。 ◎地域創造部長(毛利嘉晃) 地域創造部長を拝命いたしました、毛利でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 ○議長(岩田国夫) 次に、中野泰寿こども女性局長。 ◎こども・女性局長中野泰寿) こども・女性局長を拝命いたしました、中野でございます。どうぞよろしくお願いします。 ○議長(岩田国夫) 次に、通山雅司医療政策局長。 ◎医療政策局長(通山雅司) 医療政策局長を拝命いたしました、通山でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 ○議長(岩田国夫) 次に、野田純一環境森林部長。 ◎環境森林部長(野田純一) 環境森林部長を拝命しました、野田でございます。どうぞよろしくお願いします。 ○議長(岩田国夫) 次に、森本壮一産業部長。 ◎産業部長(森本壮一) 産業部長を拝命いたしました、森本でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 ○議長(岩田国夫) 次に、竹田博康観光局長。 ◎観光局長(竹田博康) 観光局長を拝命いたしました、竹田でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 ○議長(岩田国夫) 次に、乾新弥食農部長。 ◎食農部長(乾新弥) 食農部長を拝命いたしました、乾でございます。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。 ○議長(岩田国夫) 次に、岡部共成まちづくり推進局長。 ◎まちづくり推進局長(岡部共成) まちづくり推進局長を拝命いたしました、岡部でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 ○議長(岩田国夫) 次に、畑澤靖子会計管理者会計局長。 ◎会計管理者会計局長畑澤靖子) 会計管理者会計局長を拝命いたしました、畑澤でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 ○議長(岩田国夫) 以上をもって、挨拶を終わります。   -------------------------------- ○議長(岩田国夫) 令和6年度議案、議第65号から議第75号、諮第1号及び報第1号から報第21号並びに令和5年度議案、報第37号を一括議題とします。 知事に提案理由の説明を求めます。 ◎知事(山下真) (登壇)ただいま提出いたしました議案について、その概要をご説明いたします。 まず、議第65号から議第67号は、条例の改正についての議案です。 議第65号は、大麻取締法の改正に伴い、大麻草採取栽培者の免許の申請に係る手数料等を追加するための「奈良県手数料条例」の一部改正、議第66号は、地域再生法の改正に伴い、特定業務施設の新設に併せて特定業務児童福祉施設を整備した事業者に対し、不動産取得税等の課税を免除する等のための「地方活力向上地域における県税の課税免除及び不均一課税に関する条例」の一部改正、議第67号は、実践オーベルジュ棟の宿泊室の使用料を改定するための「なら食と農の魅力創造国際学校条例」の一部改正です。 議第68号は、本年度の建設事業に対する市町村負担金の徴収、議第69号から議第72号は、請負契約及び委託契約の変更、議第73号は、県立高等学校及び特別支援学校教育用機器の取得についての議案です。 議第74号は、奈良県新型コロナウイルス感染防止対策施設認証制度事業等業務委託における債務不履行による損害賠償請求訴訟の提起について、議決を求めるものです。 議第75号は、道路その他の社会資本の整備のさらなる促進等を図るため、副知事の定数を3人にするための「奈良県副知事定数条例」の一部改正です。 また、諮第1号は、退職手当支給制限処分に対する審査請求について諮問するものです。 次に、報第1号から報第4号は、令和5年度一般会計中央卸売市場事業費特別会計水道用水供給事業費特別会計及び流域下水道事業費特別会計予算繰越計算書の報告です。 報第5号から報第16号は、県が出資している12の公社等の経営状況の報告です。 報第17号から報第19号は、「奈良県障害者計画」に基づく手話の普及など、各施策の実施状況について報告するものです。 報第20号は、令和6年度一般会計補正予算第1号、道路管理瑕疵に係る損害賠償額の決定などについて、報第21号は、関係法令の改正に伴い所要の規定整備を行うための条例改正などについての専決処分の報告です。 令和5年度議案、報第37号は、県債発行額の確定に伴う予算との過不足を調整するための一般会計補正予算についての専決処分の報告です。 以上が今回提出した議案の概要です。 どうぞ慎重にご審議の上、よろしくご議決またはご承認いただきますよう、お願いいたします。   -------------------------------- ○議長(岩田国夫) この際、お諮りします。 ただいま上程中の令和6年度議案、議第75号については、先議したいと思いますので、質疑を省略し、直ちに総務警察委員会に付託したいと思いますが、ご異議ありませんか。     (「異議なし」の声起こる) ○議長(岩田国夫) ご異議がないものと認め、さように決します。   -------------------------------- ○議長(岩田国夫) お諮りします。 ただいま総務警察委員会に付託しました議案については、会議規則第39条第1項の規定により、令和6年6月25日までに審査を終わるよう期限をつけることにしたいと思いますが、ご異議ございませんか。     (「異議なし」の声起こる) ○議長(岩田国夫) ご異議がないものと認め、さように決します。   -------------------------------- ○議長(岩田国夫) 次に、松尾勇臣議員外12名から、令和6年度議案、議第76号、奈良県議会議員議員報酬額費用弁償額及び期末手当の額並びにその支給条例の一部を改正する条例についての議案が提出されました。議案はお手元に配付しておりますので、ご了承願います。   -------------------------------- ○議長(岩田国夫) 次に、令和6年度議案、議第76号を議題とします。 5番星川大地議員提案理由の説明を求めます。--5番星川大地議員。 ◆5番(星川大地) (登壇)5番、日本維新の会、星川大地でございます。 議第76号について、提案理由の説明をさせていただきます。 本議案は、奈良県議会議員の月額報酬を2割削減する条例改正案です。 昨年6月議会において、山下知事は選挙戦で退職金を受け取らないことをみずから表明し、就任後は、公約を実現すべく、条例案を提出、その後、全会一致で可決されました。 さらに、並行して徹底した行財政改革を推し進め、結果、執行予定であった4,730億円もの見直しと私立高校の授業料無償化をされ、身を切る覚悟による政策を実現されました。 しかしながら、奈良県議会議員報酬2割カットの条例改正案について、我々維新会派は賛成したものの、反対多数で否決されました。 社会情勢を見てみますと、賃上げなどの話題が上がる一方で、実質賃金は24か月マイナス続き。物価上昇に賃上げが追いついていないのが現状です。 このような状況下で、我々議員だけが高い報酬をもらい続け、本当に県民の皆様に軸足を置いた行政を目指すことができるのでしょうか。公務員の皆様に無理を押しつけるばかりではなく、会派を超えて身を切る覚悟を示し、議員みずからが襟を正していくことで、県民の皆様や県職員の皆様と同じ方向を向いて行財政改革を行うことができると考えます。 厳しい財政状況を改善し、人口減少を食い止め、魅力ある奈良県をつくっていくため、本議案の趣旨である身を切る改革に、議員各位のご理解、ご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げまして、提案理由の説明とさせていただきます。   -------------------------------- ○議長(岩田国夫) 次に、関西広域連合議会議員の選挙の件を議題とし、直ちに選挙を行います。 選挙の方法については、地方自治法第118条第2項の規定により、議長からの指名推選によることとしたいと思いますが、ご異議ございませんか。     (「異議なし」の声起こる) ○議長(岩田国夫) ご異議がないものと認め、さように決します。 よって、関西広域連合議会議員には、お手元に配付の名簿のとおり指名します。 被指名人をもって当選人と定めることにご異議ございませんか。     (「異議なし」の声起こる) ○議長(岩田国夫) ご異議がないものと認めます。 よって、被指名人が関西広域連合議会議員に当選されました。   -------------------------------- ○議長(岩田国夫) 次に、「議員派遣の件」を議題とします。 お諮りします。 本件については、会議規則第95条の規定により、お手元に配付のとおり、議員を派遣することにご異議ございませんか。     (「異議なし」の声起こる) ○議長(岩田国夫) ご異議がないものと認め、さように決します。   -------------------------------- ○議長(岩田国夫) 21番浦西敦史議員。 ◆21番(浦西敦史) 議案調査のため、明、6月19日から23日まで本会議を開かず、6月24日、会議を再開することとして、本日はこれをもって散会されんことの動議を提出します。 ○議長(岩田国夫) お諮りします。 21番浦西敦史議員のただいまの動議のとおり決することに、ご異議ございませんか。     (「異議なし」の声起こる) ○議長(岩田国夫) それでは、さように決し、次回、6月24日の日程は、当局に対する代表質問とすることとし、本日はこれをもって散会いたします。 △午後1時30分散会...