京都府議会 2024-05-01
令和6年議会運営委員会5月臨時会-2[ 別紙 ]
│知事答弁は質問の順番に沿って行われる
│知事答弁をまとめることなく、質問の順
│
│が、教育長・警察本部長の答弁は知事答
│番に答弁を行う。
│
│弁の後となる。
│ │
├──────────────────────┼──────────────────────┤
│ (質問) (答弁) │ (質問) (答弁) │
│1.コロナ対策 1.コロナ対策(知事) │1.コロナ対策 1.コロナ対策(知事) │
│2.交通安全 3.府有資産活用(知事)│2.交通安全 2.交通安全(警察) │
│3.府有資産活用 5.災害対策(知事) │3.府有資産活用 3.府有資産活用(知事)│
│4.府立高校 4.府立高校(教育) │4.府立高校 4.府立高校(教育) │
│5.災害対策 2.交通安全(警察) │5.災害対策 5.災害対策(知事) │
└──────────────────────┴──────────────────────┘
2
一般質問
┌──────────────────────┬──────────────────────┐
│ 現 行
│ 見 直 し
│
├──────────────────────┼──────────────────────┤
│知事答弁を最初に行い、その後部長答弁
│代表質問と同様に、質問の順番に答弁を
│
│が続く。部長答弁の順番は建制順とな
│行う。
│
│り、知事部局の後に教育・警察と続く。
│ │
├──────────────────────┼──────────────────────┤
│ (質問) (答弁) │ (質問) (答弁) │
│1.コロナ対策 1.コロナ対策(知事) │1.コロナ対策 1.コロナ対策(知事) │
│2.交通安全 5.災害対策(危機) │2.交通安全 2.交通安全(警察) │
│3.府有資産活用 3.府有資産活用(総務)│3.府有資産活用 3.府有資産活用(総務)│
│4.府立高校 4.府立高校(教育) │4.府立高校 4.府立高校(教育) │
│5.災害対策 2.交通安全(警察) │5.災害対策 5.災害対策(危機) │
└──────────────────────┴──────────────────────┘
3 具体的な運用
まず、大項目ベースで質問に答弁の順番を合わせる。次に、大項目の中で複数の小項
目があり、所管部局が分かれている場合は、原則として、小項目ベースで質問に答弁の
順番に合わせつつ、同一理事者が大項目内の複数の小項目に答弁を行う場合は、最初の
答弁に合わせて他の答弁を行う。
(1)
代表質問
┌──────────────────────┬──────────────────────┐
│ 現 行
│ 見 直 し
│
├──────────────────────┼──────────────────────┤
│ (質問) (答弁)
│ │
│1.コロナ対策 1.コロナ対策
│ │
│ (1)医療 (1)医療(知事)
│ 変 更 な し
│
│ (2)教育 (3)経済(知事)
│ │
│ (3)経済 (4)介護(知事)
│ │
│ (4)介護 (2)教育(教育)
│ │
└──────────────────────┴──────────────────────┘
(2)
一般質問
┌──────────────────────┬──────────────────────┐
│ 現 行
│ 見 直 し
│
├──────────────────────┼──────────────────────┤
│ (質問) (答弁) │ (質問) (答弁) │
│1.コロナ対策 1.コロナ対策 │1.コロナ対策 1.コロナ対策 │
│ (1)医療 (1)医療(健福) │ (1)医療 (1)医療(健福) │
│ (2)教育 (4)介護(健福) │ (2)教育 (4)介護(健福) │
│ (3)経済 (3)経済(商工) │ (3)経済 (2)教育(教育) │
│ (4)介護 (2)教育(教育) │ (4)介護 (3)経済(商工) │
└──────────────────────┴──────────────────────┘
4 実施時期
6月定例会から実施
発言が指定されていません。 ↑ ページの先頭へ...