• 出しまい(/)
ツイート シェア
  1. 京都府議会 2000-06-01
    平成12年6月定例会[巻末掲載文書(目次)]


    取得元: 京都府議会公式サイト
    最終取得日: 2023-06-14
    トップページ 検索結果一覧 使い方の説明 (新しいウィンドウで開きます) 平成12年6月定例会巻末掲載文書(目次)] 2000-07-14 文書・発言の移動 文書 前へ 次へ 発言 前へ 次へ ヒット発言 前へ 次へ 文字サイズ・別画面表示ツール 文字サイズ 大きく 標準 小さく ツール 印刷用ページ(新しいウィンドウで開きます) 別窓表示(新しいウィンドウで開きます) ダウンロード 表ズレ修正 表示形式切り替え 発言の単文・選択全文表示を切り替え 単文表示 選択表示 全文表示 発言者表示切り替え 全 57 発言 / ヒット 0 発言 すべての発言ヒット発言表示切り替え すべての発言 ヒット発言 選択表示を実行・チェックの一括変更 選択表示 すべて選択 すべて解除 発言者一覧 選択 1 :  巻末掲載文書(目次) 選択 2 :  平成11年度京都繰越明許費繰越計算書報告の件 選択 3 :  平成11年度京都繰越明許費繰越計算書 選択 4 :  京都流域下水道事業特別会計 選択 5 :  京都港湾事業特別会計 選択 6 :  平成11年度京都府事故繰越し繰越計算書報告の件 選択 7 :  平成11年度京都府事故繰越し繰越計算書 選択 8 :  平成11年度京都水道事業会計予算繰越計算書報告の件 選択 9 :  平成11年度京都水道事業会計予算繰越計算書 選択 10 :  例月出納検査の結果報告について 選択 11 :  例月出納検査の結果報告について 選択 12 :  例月出納検査の結果報告について 選択 13 :  例月出納検査の結果報告について 選択 14 :  包括外部監査結果報告書 選択 15 :  包括外部監査結果報告書 選択 16 :  意見書処理報告書 選択 17 :  会議出席要求について 選択 18 :  会議出席要求について 選択 19 :  会議出席要求について 選択 20 :  会議出席要求について 選択 21 :  会議出席要求について 選択 22 :  会議出席要求について 選択 23 :  平成12年6月定例会請願書受理一覧表 選択 24 :  請願第49、50号 選択 25 :  請願第51、52号 選択 26 :  請願第55号 選択 27 :  請願第53号 選択 28 :  請願第54号 選択 29 :  広域交通対策特別委員会中間報告書 選択 30 :  環境対策特別委員会中間報告書 選択 31 :  地域・文化振興特別委員会中間報告書 選択 32 :  防災・水資源対策特別委員会中間報告書 選択 33 :  地方分権等推進特別委員会中間報告書 選択 34 :  少子・高齢化対策特別委員会中間報告書 選択 35 :  監査の結果報告について 選択 36 :  採択請願処理経過及び結果調 選択 37 :  文教常任委員会 選択 38 :  農林商工常任委員会 選択 39 :  警察常任委員会 選択 40 :  総務常任委員会請願審査報告書 選択 41 :  厚生労働常任委員会請願審査報告書 選択 42 :  文教常任委員会請願審査報告書 選択 43 :  農林商工常任委員会請願審査報告書 選択 44 :  建設常任委員会請願審査報告書 選択 45 :  閉会中の継続審査及び調査要求書 選択 46 :  閉会中の継続審査及び調査要求書 選択 47 :  閉会中の継続審査及び調査要求書 選択 48 :  閉会中の継続審査及び調査要求書 選択 49 :  閉会中の継続審査及び調査要求書 選択 50 :  閉会中の継続審査及び調査要求書 選択 51 :  閉会中の継続審査及び調査要求書 選択 52 :  閉会中の継続審査及び調査要求書 選択 53 :  閉会中の継続審査及び調査要求書 選択 54 :  閉会中の継続審査及び調査要求書 選択 55 :  閉会中の継続審査及び調査要求書 選択 56 :  閉会中の継続審査及び調査要求書 選択 57 :  閉会中の継続審査及び調査要求書 ↑ ページの先頭へ 本文 ↓ 最初のヒットへ(全 0 ヒット) 1:          巻 末 掲 載 文 書 (目次) 1 平成11年度京都繰越明許費繰越計算書報告の件…………………………11 1 平成11年度京都府事故繰越し繰越計算書報告の件…………………………22 1 平成11年度京都水道事業会計予算繰越計算書報告の件…………………24 1 例月出納検査報告………………………………………………………………26 1 包括外部監査結果報告書………………………………………………………29 1 意見書処理報告書………………………………………………………………30 1 出席要求理事者報告……………………………………………………………31 1 請願文書表………………………………………………………………………35 1 各特別委員会中間報告書………………………………………………………41 1 監査結果報告……………………………………………………………………56 1 採択請願処理経過及び結果調…………………………………………………57 1 請願審査報告書…………………………………………………………………69 1 閉会中の継続審査及び調査要求書……………………………………………72 2:              平成11年度京都繰越明許費繰越計算書報告の件  地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第 146条第2項の規定により、平成11年度京都府繰越明許費繰越計 算書を次のとおり報告する。    平成12年6月28日提出
                           京 都 府 知 事  荒  巻  禎  一 3:                          平成11年度京都繰越明許費繰越計算書    京都府一般会計 ┌────┬────┬────┬──────┬──────┬───────────────────────────────────────┐ │    │    │    │      │      │      左    の    財    源    内    訳       │ │    │    │    │      │翌 年 度 ├───────────────┬────────────────┬──────┤ │ 款  │ 項  │事業名 │金    額│      │ 既 収 入 特 定 財 源 │ 未 収 入 特 定 財 源  │      │ │    │    │    │      │繰 越 額 ├───┬─────┬─────┼─────┬────┬─────┤ 一般財源 │ │    │    │    │      │      │国 庫│そ の 他│  計  │国   庫│その他 │  計  │      │ │    │    │    │      │      │支出金│     │     │支 出 金│    │     │      │ ├────┼────┼────┼──────┼──────┼───┼─────┼─────┼─────┼────┼─────┼──────┤ │    │    │    │     円│     円│  円│    円│    円│    円│   円│    円│     円│ │2総務費│1総務管│総合庁舎│      │      │   │     │     │     │    │     │      │ │    │ 理費 │整備費 │ 15,005,000│  9,353,000│   0│     0│     0│     0│    0│     0│  9,353,000│ │    │    │    │      │      │   │     │     │     │    │     │      │ │    ├────┼────┼──────┼──────┼───┼─────┼─────┼─────┼────┼─────┼──────┤ │    │    │電気通信│      │      │   │     │     │     │府債  │     │      │ │    │2企画費│格差是正│ 141,000,000│ 139,199,000│   0│     0│     0│86,    │52,   │138,   │      │ │    │    │事業費 │      │      │   │     │     │  999,000│ 000,000│  999,000│   200,000│ │    │    │    │      │      │   │     │     │     │    │     │      │ │    │    ├────┼──────┼──────┼───┼─────┼─────┼─────┼────┼─────┼──────┤ │    │    │京都市高│      │      │   │     │     │     │府債  │     │      │ │    │    │速鉄道建│ 680,653,000│ 98,659,000│   0│     0│     0│     0│95,   │95,    │      │ │    │    │設促進支│      │      │   │     │     │     │ 000,000│  000,000│  3,659,000│ │    │    │援事業費│      │      │   │     │     │     │    │     │      │ │    ├────┼────┼──────┼──────┼───┼─────┼─────┼─────┼────┼─────┼──────┤ │    │    │原子力防│      │      │   │     │     │     │    │     │      │ │    │6防災費│災対策事│ 108,000,000│ 108,000,000│   0│     0│     0│108,   │    0│108,   │      0│ │    │    │業費  │      │      │   │     │     │  000,000│    │  000,000│      │ │    │    │    │      │      │   │     │     │     │    │     │      │ │    │    ├────┼──────┼──────┼───┼─────┼─────┼─────┼────┼─────┼──────┤ │    │    │消防防災│      │      │   │     │     │     │府債  │     │      │ │    │    │体制整備│ 110,000,000│ 23,671,000│   0│     0│     0│     0│23,   │23,    │   671,000│ │    │    │促進助成│      │      │   │     │     │     │ 000,000│  000,000│      │ │    │    │費   │      │      │   │     │     │     │    │     │      │ ├────┼────┼────┼──────┼──────┼───┼─────┼─────┼─────┼────┼─────┼──────┤ │    │    │福祉のま│      │      │   │     │     │     │    │     │      │ │3民生費│1社会福│ちづくり│ 15,000,000│ 15,000,000│   0│     0│     0│     0│    0│     0│ 15,000,000│ │    │ 祉費 │推進事業│      │      │   │     │     │     │    │     │      │ │    │    │費   │      │      │   │     │     │     │    │     │      │ │    │    ├────┼──────┼──────┼───┼─────┼─────┼─────┼────┼─────┼──────┤ │    │    │知的障害│      │      │   │     │     │     │府債  │     │      │ │    │    │者援護施│ 236,390,000│ 234,076,000│   0│     0│     0│128,   │105,  │233,   │   839,000│ │    │    │設整備費│      │      │   │     │     │  237,000│ 000,000│  237,000│      │ │    │    │補助金 │      │      │   │     │     │     │    │     │      │ │    │    ├────┼──────┼──────┼───┼─────┼─────┼─────┼────┼─────┼──────┤ │    │    │老人福祉│      │      │   │     │     │     │府債  │     │      │ │    │    │施設等整│3,946,   │3,503,   │   0│     0│     0│2,381,  │1,049, │3,430,  │ 72,684,000│ │    │    │備費補助│   492,000│   206,000│   │     │     │  522,000│ 000,000│  522,000│      │ │    │    │金   │      │      │   │     │     │     │    │     │      │ │    ├────┼────┼──────┼──────┼───┼─────┼─────┼─────┼────┼─────┼──────┤ │    │    │保育所等│      │      │   │     │     │     │府債  │     │      │ │    │2児童福│整備費補│ 185,381,000│ 148,457,000│   0│     0│     0│73,    │74,   │147,   │      │ │    │ 祉費 │助金  │      │      │   │     │     │  399,000│ 000,000│  399,000│  1,058,000│ │    │    │    │      │      │   │     │     │     │    │     │      │ ├────┼────┼────┼──────┼──────┼───┼─────┼─────┼─────┼────┼─────┼──────┤ │    │    │原子力防│      │      │   │     │     │     │府債  │     │      │ │4衛生費│4医薬費│災対策事│ 40,000,000│ 39,751,000│   0│     0│     0│29,    │10,   │39,    │      0│ │    │    │業費  │      │      │   │     │     │  751,000│ 000,000│  751,000│      │ │    │    │    │      │      │   │     │     │     │    │     │      │ │    │    ├────┼──────┼──────┼───┼─────┼─────┼─────┼────┼─────┼──────┤ │    │    │医療施設│      │      │   │     │     │     │府債  │     │      │ │    │    │環境改善│ 172,069,000│ 103,965,000│   0│     0│     0│69,    │34,   │103,   │   655,000│ │    │    │整備費補│      │      │   │     │     │  310,000│ 000,000│  310,000│      │ │    │    │助金  │      │      │   │     │     │     │    │     │      │ │    │    ├────┼──────┼──────┼───┼─────┼─────┼─────┼────┼─────┼──────┤ │    │    │周産期・│      │      │   │     │     │     │府債  │     │      │ │    │    │小児医療│ 141,020,000│ 87,976,000│   0│     0│     0│43,    │43,   │86,    │   988,000│ │    │    │施設整備│      │      │   │     │     │  988,000│ 000,000│  988,000│      │ │    │    │費補助金│      │      │   │     │     │     │    │     │      │ │    │    ├────┼──────┼──────┼───┼─────┼─────┼─────┼────┼─────┼──────┤ │    │    │老人保健│      │      │   │     │     │     │府債  │     │      │ │    │    │施設整備│ 22,000,000│ 16,060,000│   0│     0│     0│     0│16,   │16,    │   60,000│ │    │    │費補助金│      │      │   │     │     │     │ 000,000│  000,000│      │ │    │    │    │      │      │   │     │     │     │    │     │      │ │    ├────┼────┼──────┼──────┼───┼─────┼─────┼─────┼────┼─────┼──────┤ │    │    │原子力防│      │      │   │     │     │     │    │     │      │ │    │5環境対│災対策事│ 774,190,000│ 662,750,000│   0│     0│     0│662,   │    0│662,   │      0│ │    │ 策費 │業費  │      │      │   │     │     │  750,000│    │  750,000│      │ │    │    │    │      │      │   │     │     │     │    │     │      │ ├────┼────┼────┼──────┼──────┼───┼─────┼─────┼─────┼────┼─────┼──────┤ │    │    │農業構造│      │      │   │     │     │     │府債  │     │      │ │6農林水│1農業費│改善対策│1,113,   │ 345,768,000│   0│     0│     0│304,   │40,   │344,   │   776,000│ │ 産業費│    │事業費 │   651,000│      │   │     │     │  992,000│ 000,000│  992,000│      │ │    │    │    │      │      │   │     │     │     │    │     │      │ │    │    ├────┼──────┼──────┼───┼─────┼─────┼─────┼────┼─────┼──────┤ │    │    │新山村振│      │      │   │     │     │     │府債  │     │      │ │    │    │興等農林│      │      │   │     │     │     │    │     │      │ │    │    │漁業特別│ 456,563,000│ 146,592,000│   0│     0│     0│124,   │22,   │146,   │   339,000│ │    │    │対策事業│      │      │   │     │     │  253,000│ 000,000│  253,000│      │ │    │    │費   │      │      │   │     │     │     │    │     │      │ │    │    ├────┼──────┼──────┼───┼─────┼─────┼─────┼────┼─────┼──────┤ │    │    │小規模零│      │      │   │     │     │     │    │     │      │ │    │    │細地域営│      │      │   │     │     │     │    │     │      │ │    │    │農確立促│ 570,842,000│ 365,305,000│   0│     0│     0│364,   │    0│364,   │  1,000,000│ │    │    │進対策事│      │      │   │     │     │  305,000│    │  305,000│      │ │    │    │業費  │      │      │   │     │     │     │    │     │      │ │    ├────┼────┼──────┼──────┼───┼─────┼─────┼─────┼────┼─────┼──────┤
    │    │    │    │      │      │   │     │     │     │府債  │     │      │ │    │3畜産業│畜産振興│ 118,041,000│ 82,536,000│   0│     0│     0│73,    │5,   │78,    │  4,373,000│ │    │ 費  │事業費 │      │      │   │     │     │  163,000│ 000,000│  163,000│      │ │    │    │    │      │      │   │     │     │     │    │     │      │ │    ├────┼────┼──────┼──────┼───┼─────┼─────┼─────┼────┼─────┼──────┤ │    │    │団体営農│      │      │   │     │     │     │府債  │     │      │ │    │4農地費│業農村整│3,843,   │1,255,   │   0│     0│     0│1,170,  │79,   │1,249,  │  6,054,000│ │    │    │備事業費│   828,000│   579,000│   │     │     │  525,000│ 000,000│  525,000│      │ │    │    │    │      │      │   │     │     │     │    │     │      │ │    │    ├────┼──────┼──────┼───┼─────┼─────┼─────┼────┼─────┼──────┤ │    │    │府営農業│      │      │   │分担金及び│     │     │府債  │     │      │ │    │    │基盤等整│5,155,   │2,043,   │   0│負担金  │443,   │975,   │618,  │1,593,  │  7,745,000│ │    │    │備事業費│   588,000│   957,000│   │443,   │  165,000│  047,000│ 000,000│  047,000│      │ │    │    │    │      │      │   │  165,000│     │     │    │     │      │ │    │    ├────┼──────┼──────┼───┼─────┼─────┼─────┼────┼─────┼──────┤ │    │    │    │      │      │   │分担金及び│     │     │府債  │     │      │ │    │    │農地防災│ 662,412,000│ 320,071,000│   0│負担金  │     │185,   │101,  │286,   │ 11,265,000│ │    │    │事業費 │      │      │   │22,686,000│22,686,000│  120,000│ 000,000│  120,000│      │ │    │    │    │      │      │   │     │     │     │    │     │      │ │    ├────┼────┼──────┼──────┼───┼─────┼─────┼─────┼────┼─────┼──────┤ │    │    │林業構造│      │      │   │     │     │     │府債  │     │      │ │    │5林業費│改善対策│ 319,499,000│ 37,537,000│   0│     0│     0│28,    │9,   │37,    │   17,000│ │    │    │事業費 │      │      │   │     │     │  520,000│ 000,000│  520,000│      │ │    │    │    │      │      │   │     │     │     │    │     │      │ │    │    ├────┼──────┼──────┼───┼─────┼─────┼─────┼────┼─────┼──────┤ │    │    │    │      │      │   │     │     │     │    │     │      │ │    │    │間伐対策│ 55,970,000│ 16,987,000│   0│     0│     0│11,    │    0│11,    │  5,312,000│ │    │    │事業費 │      │      │   │     │     │  675,000│    │  675,000│      │ │    │    │    │      │      │   │     │     │     │    │     │      │ │    │    ├────┼──────┼──────┼───┼─────┼─────┼─────┼────┼─────┼──────┤ │    │    │    │      │      │   │     │     │     │府債  │     │      │ │    │    │造林事業│1,221,   │ 15,903,000│   0│     0│     0│11,    │4,   │15,    │   335,000│ │    │    │費   │   846,000│      │   │     │     │  568,000│ 000,000│  568,000│      │ │    │    │    │      │      │   │     │     │     │    │     │      │ │    │    ├────┼──────┼──────┼───┼─────┼─────┼─────┼────┼─────┼──────┤ │    │    │    │      │      │   │分担金及び│     │     │府債  │     │      │ │    │    │林道事業│1,707,   │ 382,446,000│   0│負担金  │     │208,   │160,  │368,   │  2,153,000│ │    │    │費   │   371,000│      │   │12,284,000│12,284,000│  009,000│ 000,000│  009,000│      │ │    │    │    │      │      │   │     │     │     │    │     │      │ │    │    ├────┼──────┼──────┼───┼─────┼─────┼─────┼────┼─────┼──────┤ │    │    │    │      │      │   │     │     │     │府債  │     │      │ │    │    │治山事業│3,105,   │ 466,357,000│   0│     0│     0│195,   │259,  │454,   │ 11,406,000│ │    │    │費   │   801,000│      │   │     │     │  951,000│ 000,000│  951,000│      │ │    │    │    │      │      │   │     │     │     │    │     │      │ │    ├────┼────┼──────┼──────┼───┼─────┼─────┼─────┼────┼─────┼──────┤ │    │    │沿岸漁業│      │      │   │     │     │     │府債  │     │      │ │    │6水産業│構造改善│ 95,080,000│ 34,009,000│   0│     0│     0│28,    │5,   │33,    │   990,000│ │    │ 費  │対策事業│      │      │   │     │     │  019,000│ 000,000│  019,000│      │ │    │    │費   │      │      │   │     │     │     │    │     │      │ │    │    ├────┼──────┼──────┼───┼─────┼─────┼─────┼────┼─────┼──────┤ │    │    │大規模漁│      │      │   │     │     │     │府債  │     │      │ │    │    │礁設置事│ 108,830,000│ 23,000,000│   0│     0│     0│11,    │11,   │22,    │   500,000│ │    │    │業費  │      │      │   │     │     │  500,000│ 000,000│  500,000│      │ │    │    │    │      │      │   │     │     │     │    │     │      │ │    │    ├────┼──────┼──────┼───┼─────┼─────┼─────┼────┼─────┼──────┤ │    │    │    │      │      │   │分担金及び│     │     │府債  │     │      │ │    │    │漁港建設│ 530,047,000│ 62,600,000│   0│負担金  │     │31,    │21,   │52,    │   780,000│ │    │    │事業費 │      │      │   │ 9,520,000│ 9,520,000│  300,000│ 000,000│  300,000│      │ │    │    │    │      │      │   │     │     │     │    │     │      │ ├────┼────┼────┼──────┼──────┼───┼─────┼─────┼─────┼────┼─────┼──────┤ │    │ 道路橋│    │      │      │   │     │     │     │府債  │     │      │ │8土木費│2りよう│道路維持│ 593,608,000│ 97,950,000│   0│     0│     0│42,    │42,   │84,    │ 12,975,000│ │    │ 費  │費   │      │      │   │     │     │  975,000│ 000,000│  975,000│      │ │    │    │    │      │      │   │     │     │     │    │     │      │ │    │    ├────┼──────┼──────┼───┼─────┼─────┼─────┼────┼─────┼──────┤ │    │    │    │      │      │   │     │     │     │府債  │     │      │ │    │    │道路新設│33,890,   │7,599,   │   0│     0│     0│3,836,  │3,755, │7,591,  │  8,059,000│ │    │    │改良費 │   544,000│   785,000│   │     │     │  726,000│ 000,000│  726,000│      │ │    │    │    │      │      │   │     │     │     │    │     │      │ │    │    ├────┼──────┼──────┼───┼─────┼─────┼─────┼────┼─────┼──────┤ │    │    │    │      │      │   │     │     │     │府債  │     │      │ │    │    │橋りよう│ 180,000,000│ 132,500,000│   0│     0│     0│66,    │66,   │132,   │   250,000│ │    │    │維持費 │      │      │   │     │     │  250,000│ 000,000│  250,000│      │ │    │    │    │      │      │   │     │     │     │    │     │      │ │    │    ├────┼──────┼──────┼───┼─────┼─────┼─────┼────┼─────┼──────┤ │    │    │橋りよう│      │      │   │     │     │     │府債  │     │      │ │    │    │新設改良│2,329,   │ 731,940,000│   0│     0│     0│370,   │360,  │730,   │  1,109,000│ │    │    │費   │   794,000│      │   │     │     │  831,000│ 000,000│  831,000│      │ │    │    │    │      │      │   │     │     │     │    │     │      │ │    ├────┼────┼──────┼──────┼───┼─────┼─────┼─────┼────┼─────┼──────┤ │    │    │    │      │      │   │分担金及び│     │     │府債  │     │      │ │    │3河川海│河川改良│12,150,   │2,017,   │   0│負担金  │     │717,   │1,116, │1,833,  │      │ │    │ 岸費 │費   │   385,000│   917,000│   │ 9,850,000│21,050,000│  535,000│ 000,000│  535,000│ 163,332,000│ │    │    │    │      │      │   │諸収入  │     │     │    │     │      │ │    │    │    │      │      │   │11,200,000│     │     │    │     │      │ │    │    ├────┼──────┼──────┼───┼─────┼─────┼─────┼────┼─────┼──────┤ │    │    │    │      │      │   │分担金及び│     │     │府債  │     │      │ │    │    │砂防費 │5,551,   │1,961,   │   0│負担金  │     │938,   │960,  │1,898,  │  7,039,000│ │    │    │    │   930,000│   590,000│   │56,166,000│56,166,000│  385,000│ 000,000│  385,000│      │ │    │    │    │      │      │   │     │     │     │    │     │      │ │    │    ├────┼──────┼──────┼───┼─────┼─────┼─────┼────┼─────┼──────┤ │    │    │    │      │      │   │     │     │     │府債  │     │      │ │    │    │海岸保全│ 462,558,000│ 98,085,000│   0│     0│     0│32,    │65,   │97,    │   390,000│ │    │    │費   │      │      │   │     │     │  695,000│ 000,000│  695,000│      │ │    │    │    │      │      │   │     │     │     │    │     │      │ │    ├────┼────┼──────┼──────┼───┼─────┼─────┼─────┼────┼─────┼──────┤ │    │    │    │      │      │   │分担金及び│     │     │府債  │     │      │ │    │4港湾費│港湾建設│1,294,   │ 109,300,000│   0│負担金  │     │45,    │56,   │101,   │   400,000│ │    │    │費   │   398,000│      │   │ 7,600,000│ 7,600,000│  300,000│ 000,000│  300,000│      │ │    │    │    │      │      │   │     │     │     │    │     │      │
    │    ├────┼────┼──────┼──────┼───┼─────┼─────┼─────┼────┼─────┼──────┤ │    │    │    │      │      │   │分担金及び│     │     │府債  │     │      │ │    │5都市計│    │      │      │   │負担金  │     │     │    │     │      │ │    │ 画費 │街路事業│6,131,   │2,133,   │   0│247,   │269,   │772,   │1,091, │1,863,  │   844,000│ │    │    │費   │   649,000│   339,000│   │  110,000│  390,000│  105,000│ 000,000│  105,000│      │ │    │    │    │      │      │   │諸収入  │     │     │    │     │      │ │    │    │    │      │      │   │22,280,000│     │     │    │     │      │ │    │    ├────┼──────┼──────┼───┼─────┼─────┼─────┼────┼─────┼──────┤ │    │    │    │      │      │   │分担金及び│     │     │府債  │     │      │ │    │    │下水道事│ 567,273,000│ 124,500,000│   0│負担金  │     │62,    │31,   │93,    │   125,000│ │    │    │業費  │      │      │   │31,125,000│31,125,000│  250,000│ 000,000│  250,000│      │ │    │    │    │      │      │   │     │     │     │    │     │      │ │    ├────┼────┼──────┼──────┼───┼─────┼─────┼─────┼────┼─────┼──────┤ │    │    │    │      │      │   │     │     │     │府債  │     │      │ │    │6公園費│都市公園│1,465,   │ 403,035,000│   0│     0│     0│169,   │232,  │401,   │  1,735,000│ │    │    │費   │   798,000│      │   │     │     │  300,000│ 000,000│  300,000│      │ │    │    │    │      │      │   │     │     │     │    │     │      │ │    │    ├────┼──────┼──────┼───┼─────┼─────┼─────┼────┼─────┼──────┤ │    │    │    │      │      │   │     │     │     │    │     │      │ │    │    │自然公園│ 332,000,000│ 39,667,000│   0│     0│     0│14,    │    0│14,    │ 25,228,000│ │    │    │費   │      │      │   │     │     │  439,000│    │  439,000│      │ │    │    │    │      │      │   │     │     │     │    │     │      │ │    ├────┼────┼──────┼──────┼───┼─────┼─────┼─────┼────┼─────┼──────┤ │    │    │    │      │      │   │     │     │     │府債  │     │      │ │    │7住宅費│住宅管理│ 68,496,000│  2,963,000│   0│     0│     0│  988,000│1,   │ 1,988,000│   975,000│ │    │    │費   │      │      │   │     │     │     │ 000,000│     │      │ │    │    │    │      │      │   │     │     │     │    │     │      │ │    │    ├────┼──────┼──────┼───┼─────┼─────┼─────┼────┼─────┼──────┤ │    │    │    │      │      │   │     │     │     │府債  │     │      │ │    │    │住宅建設│6,175,   │3,667,   │   0│     0│     0│1,447,  │2,044, │3,491,  │ 175,274,000│ │    │    │費   │   222,000│   184,000│   │     │     │  910,000│ 000,000│  910,000│      │ │    │    │    │      │      │   │     │     │     │    │     │      │ │    │    ├────┼──────┼──────┼───┼─────┼─────┼─────┼────┼─────┼──────┤ │    │    │    │      │      │   │     │     │     │    │     │      │ │    │    │住宅対策│ 40,593,000│ 10,376,000│   0│     0│     0│     0│    0│     0│ 10,376,000│ │    │    │費   │      │      │   │     │     │     │    │     │      │ │    │    │    │      │      │   │     │     │     │    │     │      │ ├────┼────┼────┼──────┼──────┼───┼─────┼─────┼─────┼────┼─────┼──────┤ │    │    │交番・駐│      │      │   │     │     │     │府債  │     │      │ │9警察費│1警察管│在所建設│ 26,350,000│ 15,750,000│   0│     0│     0│     0│15,   │15,    │   750,000│ │    │ 理費 │費   │      │      │   │     │     │     │ 000,000│  000,000│      │ │    │    │    │      │      │   │     │     │     │    │     │      │ ├────┼────┼────┼──────┼──────┼───┼─────┼─────┼─────┼────┼─────┼──────┤ │    │    │高等学校│      │      │   │     │     │     │府債  │     │      │ │10教育費│4高等学│校舎等整│ 197,077,000│ 85,000,000│   0│     0│     0│     0│85,   │85,    │      0│ │    │ 校費 │備費  │      │      │   │     │     │     │ 000,000│  000,000│      │ │    │    │    │      │      │   │     │     │     │    │     │      │ ├────┼────┼────┼──────┼──────┼───┼─────┼─────┼─────┼────┼─────┼──────┤ │    │ 農林水│団体営耕│      │      │   │     │     │     │    │     │      │ │11災害復│1産施設│地災害復│ 881,648,000│ 235,789,000│   0│     0│     0│232,   │    0│232,   │  3,785,000│ │ 旧費 │ 災害復│旧事業費│      │      │   │     │     │  004,000│    │  004,000│      │ │    │ 旧費 │    │      │      │   │     │     │     │    │     │      │ │    │    ├────┼──────┼──────┼───┼─────┼─────┼─────┼────┼─────┼──────┤ │    │    │林道災害│      │      │   │     │     │     │    │     │      │ │    │    │復旧事業│ 295,707,000│ 27,019,000│   0│     0│     0│26,    │    0│26,    │   150,000│ │    │    │費   │      │      │   │     │     │  869,000│    │  869,000│      │ │    │    │    │      │      │   │     │     │     │    │     │      │ │    ├────┼────┼──────┼──────┼───┼─────┼─────┼─────┼────┼─────┼──────┤ │    │ 土木施│河川等災│      │      │   │     │     │     │府債  │     │      │ │    │2設災害│害復旧事│2,082,   │ 580,000,000│   0│     0│     0│368,   │208,  │576,   │  3,149,000│ │    │ 復旧費│業費  │   468,000│      │   │     │     │  851,000│ 000,000│  851,000│      │ │    │    │    │      │      │   │     │     │     │    │     │      │ ├────┴────┴────┼──────┼──────┼───┼─────┼─────┼─────┼────┼─────┼──────┤ │              │      │      │   │分担金及び│     │     │府債  │     │      │ │              │      │      │   │負担金  │     │     │    │     │      │ │              │100,370,  │30,862,   │   0│839,   │872,   │16,453,  │12,962, │29,415,  │ 574,157,000│ │   合      計   │   067,000│   459,000│   │  506,000│  986,000│  316,000│ 000,000│  316,000│      │ │              │      │      │   │諸収入  │     │     │    │     │      │ │              │      │      │   │33,480,000│     │     │    │     │      │ └──────────────┴──────┴──────┴───┴─────┴─────┴─────┴────┴─────┴──────┘ 4:    京都流域下水道事業特別会計 ┌────┬────┬────┬──────┬──────┬───────────────────────────────────────┐ │    │    │    │      │      │      左    の    財    源    内    訳       │ │    │    │    │      │翌 年 度 ├───────────────┬────────────────┬──────┤ │ 款  │ 項  │事業名 │金    額│      │ 既 収 入 特 定 財 源 │ 未 収 入 特 定 財 源  │      │ │    │    │    │      │繰 越 額 ├───┬─────┬─────┼─────┬────┬─────┤ 一般財源 │ │    │    │    │      │      │国 庫│そ の 他│  計  │国   庫│その他 │  計  │      │ │    │    │    │      │      │支出金│     │     │支 出 金│    │     │      │ ├────┼────┼────┼──────┼──────┼───┼─────┼─────┼─────┼────┼─────┼──────┤ │    │    │    │     円│     円│  円│    円│    円│    円│   円│    円│     円│ │    │    │    │      │      │   │分担金及び│     │     │府債  │     │      │ │ 流域下│ 流域下│流域下水│      │      │   │負担金  │     │     │    │     │      │ │1水道事│2水道建│道建設費│17,684,   │3,377,   │   0│682,   │797,   │2,028,  │552,  │2,580,  │      0│ │ 業費 │ 設費 │    │   553,000│   496,000│   │  060,000│  166,000│  330,000│ 000,000│  330,000│      │ │    │    │    │      │      │   │繰入金  │     │     │    │     │      │ │    │    │    │      │      │   │109,   │     │     │    │     │      │ │    │    │    │      │      │   │  045,000│     │     │    │     │      │ │    │    │    │      │      │   │諸収入  │     │     │    │     │      │ │    │    │    │      │      │   │ 6,061,000│     │     │    │     │      │ ├────┴────┴────┼──────┼──────┼───┼─────┼─────┼─────┼────┼─────┼──────┤ │              │      │      │   │分担金及び│     │     │府債  │     │      │ │              │      │      │   │負担金  │     │     │    │     │      │ │              │17,684,   │3,377,   │   0│682,   │797,   │2,028,  │552,  │2,580,  │      0│ │              │   553,000│   496,000│   │  060,000│  166,000│  330,000│ 000,000│  330,000│      │ │   合      計   │      │      │   │繰入金  │     │     │    │     │      │ │              │      │      │   │109,   │     │     │    │     │      │ │              │      │      │   │  045,000│     │     │    │     │      │ │              │      │      │   │諸収入  │     │     │    │     │      │ │              │      │      │   │ 6,061,000│     │     │    │     │      │ └──────────────┴──────┴──────┴───┴─────┴─────┴─────┴────┴─────┴──────┘
    5:    京都港湾事業特別会計 ┌────┬────┬────┬──────┬──────┬───────────────────────────────────────┐ │    │    │    │      │      │      左    の    財    源    内    訳       │ │    │    │    │      │翌 年 度 ├───────────────┬────────────────┬──────┤ │ 款  │ 項  │事業名 │金    額│      │ 既 収 入 特 定 財 源 │ 未 収 入 特 定 財 源  │      │ │    │    │    │      │繰 越 額 ├───┬─────┬─────┼─────┬────┬─────┤ 一般財源 │ │    │    │    │      │      │国 庫│そ の 他│  計  │国   庫│その他 │  計  │      │ │    │    │    │      │      │支出金│     │     │支 出 金│    │     │      │ ├────┼────┼────┼──────┼──────┼───┼─────┼─────┼─────┼────┼─────┼──────┤ │    │    │    │     円│     円│  円│    円│    円│    円│   円│    円│     円│ │1港湾事│2港湾整│港湾整備│      │      │   │     │     │     │府債  │     │      │ │ 業費 │ 備費 │費   │ 878,451,000│ 188,000,000│   0│     0│     0│     0│188,  │188,   │      0│ │    │    │    │      │      │   │     │     │     │ 000,000│  000,000│      │ ├────┴────┴────┼──────┼──────┼───┼─────┼─────┼─────┼────┼─────┼──────┤ │              │      │      │   │     │     │     │府債  │     │      │ │   合      計   │ 878,451,000│ 188,000,000│   0│     0│     0│     0│188,  │188,   │      0│ │              │      │      │   │     │     │     │ 000,000│  000,000│      │ └──────────────┴──────┴──────┴───┴─────┴─────┴─────┴────┴─────┴──────┘ 6:              平成11年度京都府事故繰越し繰越計算書報告の件  地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第150条第3項の規定により、平成11年度京都府事故繰越し繰越計 算書を次のとおり報告する。    平成12年6月28日提出                        京 都 府 知 事  荒  巻  禎  一 7:                  平成11年度京都府事故繰越し繰越計算書    京都府一般会計 ┌────┬────┬────┬────┬─────────┬────┬────┬──────────────┬──────────┐ │    │    │    │支出負担│ 左 の 内 訳 │支出負担│翌年度 │ 左 の 財 源 内 訳  │          │ │ 款  │ 項  │事業名 │    ├────┬────┤行  為│    ├────┬────┬────┤  説    明  │ │    │    │    │行為額 │支出済額│支 出 │予定額 │繰越額 │既収入 │未収入 │一般財源│          │ │    │    │    │    │    │未済額 │    │    │特定財源│特定財源│    │          │ ├────┼────┼────┼────┼────┼────┼────┼────┼────┼────┼────┼──────────┤ │    │    │    │   円│   円│   円│   円│   円│   円│   円│   円│          │ │    │    │    │    │    │    │    │    │繰越金 │国庫支出│    │          │ │    │    │    │    │    │    │    │    │    │金   │    │工法の変更に日時を要│ │6農林水│5林業費│治山事業│36,   │30,   │5,   │    0│5,   │    │2,   │    0│し、工事が遅延したこ│ │ 産業費│    │費   │ 193,000│ 973,000│ 220,000│    │ 220,000│ 616,000│ 604,000│    │とによる。     │ │    │    │    │    │    │    │    │    │    │府債  │    │          │ │    │    │    │    │    │    │    │    │    │2,   │    │          │ │    │    │    │    │    │    │    │    │    │ 000,000│    │          │ ├────┴────┴────┼────┼────┼────┼────┼────┼────┼────┼────┼──────────┤ │              │    │    │    │    │    │繰越金 │国庫支出│    │          │ │              │    │    │    │    │    │    │金   │    │          │ │              │36,   │30,   │5,   │    0│5,   │    │2,   │    0│          │ │   合      計   │ 193,000│ 973,000│ 220,000│    │ 220,000│ 616,000│ 604,000│    │          │ │              │    │    │    │    │    │    │府債  │    │          │ │              │    │    │    │    │    │    │2,   │    │          │ │              │    │    │    │    │    │    │ 000,000│    │          │ └──────────────┴────┴────┴────┴────┴────┴────┴────┴────┴──────────┘ 8:              平成11年度京都水道事業会計予算繰越計算書報告の件  地方公営企業法(昭和27年法律第 292号)第26条第3項の規定により、平成11年度京都府水道事業会計予算の 繰越額の使用に関する計画を次のとおり報告する。    平成12年6月28日提出                        京 都 府 知 事  荒  巻  禎  一 9:              平成11年度京都水道事業会計予算繰越計算書    地方公営企業法第26条第1項の規定による建設改良費の繰越額 ┌────┬────┬─────┬────┬────┬────┬───────────────────┬───┬─────┬───────┐ │    │    │     │    │    │    │    左 の 財 源 内 訳    │   │翌年度繰越│       │ │    │    │     │    │    │    ├────┬────┬────┬────┤   │額に係る繰│       │ │ 款  │ 項  │ 事業名 │予  算│支  払│翌年度 │    │国  庫│前年度繰│損益勘定│不用額│越を要する│ 説   明 │ │    │    │     │計上額 │義  務│繰越額 │企業債 │    │越建設改│    │   │たな卸資産│       │ │    │    │     │    │発生額 │    │    │補助金 │良資金 │留保資金│   │の購入限度│       │ │    │    │     │    │    │    │    │    │    │    │   │額    │       │ ├────┼────┼─────┼────┼────┼────┼────┼────┼────┼────┼───┼─────┼───────┤ │    │    │     │   円│   円│   円│   円│   円│   円│   円│  円│    円│河川管理者との│ │1資本的│1建設改│水道施設拡│    │    │    │    │    │    │    │   │     │協議に日時を要│ │ 支出 │ 良費 │充整備事業│1,894, │1,376, │517,  │173,  │114,  │230,  │    0│   0│     0│し、工事が遅延│ │    │    │費    │ 404,000│ 649,000│ 755,000│ 000,000│ 402,000│ 353,000│    │   │     │したこと等によ│ │    │    │     │    │    │    │    │    │    │    │   │     │る。     │ ├────┴────┴─────┼────┼────┼────┼────┼────┼────┼────┼───┼─────┼───────┤ │               │    │    │    │    │    │    │    │   │     │       │ │   合       計   │1,894, │1,376, │517,  │173,  │114,  │230,  │    0│   0│     0│       │ │               │ 404,000│ 649,000│ 755,000│ 000,000│ 402,000│ 353,000│    │   │     │       │ └───────────────┴────┴────┴────┴────┴────┴────┴────┴───┴─────┴───────┘ 10:                           2監第20号                           平成12年3月30日  京都府議会議長 小 牧 誠一郎 殿                   京都府監査委員  酒 井 国 生                      同     家 元 丈 夫                      同     廣 瀬 伸 彦                      同     成 房 智 治           例月出納検査の結果報告について  平成11年度2月分の一般会計及び特別会計並びに電気事業会計、水道事業会 計、工業用水道事業会計及び病院事業会計について、例月出納検査を執行した 結果、歳入歳出計算書は、別紙のとおりで、関係諸帳簿、証拠書類、指定金融 機関より提出の月計対照表及び預金残高証明書と符合し、その計数は正確であ ると認めた。  地方自治法第 235条の2第3項の規定により報告します。         ─────────────────── 11:                           2監第50号                           平成12年4月28日  京都府議会議長 小 牧 誠一郎 殿                   京都府監査委員  酒 井 国 生
                         同     家 元 丈 夫                      同     廣 瀬 伸 彦                      同     成 房 智 治           例月出納検査の結果報告について  平成11年度3月分の一般会計及び特別会計について、例月出納検査を執行し た結果、歳入歳出計算書は、別紙のとおりで、関係諸帳簿、証拠書類、指定金 融機関より提出の月計対照表及び預金残高証明書と符合し、その計数は正確で あると認めた。  地方自治法第 235条の2第3項の規定により報告します。         ─────────────────── 12:                           2監第63号                           平成12年5月31日  京都府議会議長 小 牧 誠一郎 殿                   京都府監査委員  酒 井 国 生                      同     家 元 丈 夫                      同     廣 瀬 伸 彦                      同     成 房 智 治           例月出納検査の結果報告について  平成11年度、平成12年4月分及び平成12年度4月分の一般会計及び特別会計 並びに平成11年度、平成12年3月分及び平成12年度4月分の電気事業会計、水 道事業会計、工業用水道事業会計及び病院事業会計について、例月出納検査を 執行した結果、歳入歳出計算書並びに試算表は別紙のとおりで、関係諸帳簿、 証拠書類、指定金融機関より提出の月計対照表及び預金残高証明書と符合し、 その計数は正確であると認めた。  地方自治法第 235条の2第3項の規定により報告します。         ─────────────────── 13:                           2監第76号                           平成12年6月28日  京都府議会議長 小 牧 誠一郎 殿                   京都府監査委員  酒 井 国 生                      同     家 元 丈 夫                      同     廣 瀬 伸 彦                      同     成 房 智 治           例月出納検査の結果報告について  平成12年度5月分の一般会計及び特別会計並びに電気事業会計、水道事業会 計、工業用水道事業会計及び病院事業会計について、例月出納検査を執行した 結果、歳入歳出計算書は、別紙のとおりで、関係諸帳簿、証拠書類、指定金融 機関より提出の月計対照表及び預金残高証明書と符合し、その計数は正確であ ると認めた。  地方自治法第 235条の2第3項の規定により報告します。         ───────────────────                   (内容は議決原本(別冊)に掲載) 14:             包括外部監査結果報告書                           平成12年3月30日  京都府議会議長 小 牧 誠一郎 殿                    包括外部監査人 中 野 淑 夫  平成11年4月1日付包括外部監査契約書第9条に基づき包括外部監査の結果 (企業会計的見地からみた京都府の財政状況の現状と課題)について別紙のと おり報告いたします。         ─────────────────── 15:             包括外部監査結果報告書                           平成12年3月30日  京都府議会議長 小 牧 誠一郎 殿                    包括外部監査人 中 野 淑 夫  平成11年4月1日付包括外部監査契約書第9条に基づき包括外部監査の結果 (府立洛東病院、府立洛南病院、府立与謝の海病院と府立医科大学附属病院の 現状と課題)について別紙のとおり報告いたします。         ───────────────────                   (内容は議決原本(別冊)に掲載) 16:                           平成12年6月28日  議 員 各 位                    京都府議会議長 小 牧 誠一郎           意 見 書 処 理 報 告 書  平成12年2月京都府議会定例会において議決された意見書の処理状况を下記 のとおり報告します。                  記 1 北方領土問題の解決促進に関する意見書                      (平成12年3月24日議決)             提出先    内閣総理大臣                    外務大臣                    総務庁長官 2 酒類販売の社会的管理等に関する意見書                      (平成12年3月24日議決)             提出先    内閣総理大臣                    大蔵大臣                    厚生大臣                    通商産業大臣                    自治大臣                    総務庁長官 3 企業組織の再編に伴う労働者保護に関する意見書                      (平成12年3月24日議決)             提出先    内閣総理大臣                    通商産業大臣                    労働大臣                    自治大臣 17:                           2京議第180号                           平成12年6月21日  京都府知事 荒 巻 禎 一 殿                    京都府議会議長 小 牧 誠一郎           会議出席要求について  平成12年6月京都府議会定例会について、地方自治法第 121条の規定によ り、貴職及び下記の者の出席を要求します。                  記      副  知  事         草  木  慶  治      副  知  事         木  村     功      出  納  長         梅  原  久  弘      知事公室長           道  林  邦  彦      知事公室職員長         泉  谷  隆  信      知事公室次長                      中  村     彰
         国際課長事務取扱      総 務 部 長         山  田  啓  二      総務部次長           安  田     冠      企画環境部長          竹  内  賢  樹      企画環境部                      戸  田  雄一郎      環境政策監      企画環境部次長         山  口  悦  弘      府民労働部長          吉  池  一  郎      同和・人権啓発室長       塩  見  司  郎      府民労働部次長         加  瀬  康  夫      保健福祉部長          森  野  泰  一      保健福祉部次長         地  上     進      保健福祉部次長         安  西  信  隆      商 工 部 長         麻  生     純      商工部次長           井  上  正  嗣      農林水産部長          栗  山  正  隆      農林水産部次長         山  崎  達  雄      農林水産部技監         佐  々     勁      土木建築部長          梅  原  芳  雄      土木建築部次長                      竹  内  啓  雄      監理課長事務取扱      土木建築部技監         梶  本  美  弘      土木建築部技監         福  岡  茂  昭      出納管理局長          小  林  真  一      出納管理局次長                      小  室  忠  俊      会計課長事務取扱      企 業 局 長         奥  原  恒  興      企業局次長           石  田  大  志      秘 書 課 長         木  村     学      総務部理事                      太  田     昇      財政課長事務取扱      財政課主幹           山  口  寛  士      財政課課長補佐                      松  本     均      兼予算係長         ─────────────────── 18:                           2京議第180号                           平成12年6月21日  京都府教育委員会委員長 藤 田 晢 也 殿                    京都府議会議長 小 牧 誠一郎           会議出席要求について  平成12年6月京都府議会定例会について、地方自治法第 121条の規定によ り、貴職及び下記の者の出席を要求します。                  記      教  育  長         武  田  盛  治      教 育 次 長         西  山  隆  史      管 理 部 長         田  原  博  明      指 導 部 長         津  守  俊  一      総務企画課長          大  槻     茂         ─────────────────── 19:                           2京議第180号                           平成12年6月21日  京都府選挙管理委員会委員長 文 字 榮 一 殿                    京都府議会議長 小 牧 誠一郎           会議出席要求について  平成12年6月京都府議会定例会について、地方自治法第 121条の規定によ り、貴職及び下記の者の出席を要求します。                  記      事 務 局 長         森     源  二         ─────────────────── 20:                           2京議第180号                           平成12年6月21日  京都府人事委員会委員長 立 野   造 殿                    京都府議会議長 小 牧 誠一郎           会議出席要求について  平成12年6月京都府議会定例会について、地方自治法第 121条の規定によ り、貴職及び下記の者の出席を要求します。                  記      事 務 局 長         小石原   範  和         ─────────────────── 21:                           2京議第180号                           平成12年6月21日  京都府公安委員会委員長 山 本 浩 三 殿                    京都府議会議長 小 牧 誠一郎           会議出席要求について  平成12年6月京都府議会定例会について、地方自治法第 121条の規定によ り、貴職及び下記の者の出席を要求します。                  記      警察本部長           属     憲  夫      総 務 部 長         日  高  良  則      警 務 部 長         熊  崎  義  純      総務部参事官                      仲  倉     紘      総務課長事務取扱      会 計 課 長         早  川     寛         ─────────────────── 22:                           2京議第180号                           平成12年6月21日  京都府監査委員      廣 瀬 伸 彦 殿      成 房 智 治 殿                    京都府議会議長 小 牧 誠一郎           会議出席要求について  平成12年6月京都府議会定例会について、地方自治法第 121条の規定によ り、貴職及び下記の者の出席を要求します。                  記
         事 務 局 長         竹  延  信  三 23:                    平成12年6月府議会定例会請願文書表                  ─────────────────────                    平成12年6月定例会請願書受理一覧表                                             調 査 課 ┏━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ 付 託 委 員 会 名 │    件         数    │  備 考(分割したもの)  ┃ ┠─────────────┼───────────────────┼───────────────┨ ┃総 務 常 任 委 員 会│         ─         │       ─       ┃ ┠─────────────┼───────────────────┼───────────────┨ ┃厚生労働常任委員会    │         4         │       ─       ┃ ┠─────────────┼───────────────────┼───────────────┨ ┃文 教 常 任 委 員 会│         1         │       ─       ┃ ┠─────────────┼───────────────────┼───────────────┨ ┃農林商工常任委員会    │         1         │       ─       ┃ ┠─────────────┼───────────────────┼───────────────┨ ┃建 設 常 任 委 員 会│         1         │       ─       ┃ ┠─────────────┼───────────────────┼───────────────┨ ┃警 察 常 任 委 員 会│         ─         │       ─       ┃ ┠─────────────┼───────────────────┼───────────────┨ ┃      計      │         7         │       ─       ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━━━━━━┛ 24: ┌────────┬───────┬────────┬───────────┬───────┬──────────────┐ │  受理番号  │第49、50号│  受理年月日 │平成12年 7月 4日│ 付託委員会 │厚生労働常任委員会     │ ├────────┼───────┴────────┴──────┬────┴┬──────┴──────────────┤ │        │                       │     │      新 井   進        │ │        │                       │ 紹 介 │                     │ │  請願者   │                       │     │      太 田 勝 祐        │ │        │                       │ 議 員 │                     │ │        │                       │     │      光 永 敦 彦        │ ├────────┼───────────────────────┴─────┴─────────────────────┤ │        │                                                   │ │  件  名  │介護保険の利用料軽減措置など制度の充実に関する請願                          │ │        │                          ほか1件                     │ ├────────┼───────────────────────────────────────────────────┤ │  要  旨  │ 4月から介護保険が実施され、サービス利用料負担が重いために、「これまで利用していたサービスを自ら減 │ ├────────┘らさざるを得なくなった」「利用料が高くて看護婦さんに来てもらえない」など深刻な患者からの声が相次いで │ │いる。また、政府は、低所得者対策としてホームヘルプサービスの負担軽減などを特別に行っているが、これでは不十分とし、全国 │ │の自治体で、住民の声にこたえて独自に利用料の軽減措置を講じている。                           │ │ サービス基盤の面では、特別養護老人ホームなどの不足により「希望するサービスが受けたいときに受けられない」との声も上  │ │がっている。                                                      │ │ 介護保険による患者をめぐる事態は深刻である。                                     │ │                                                            │ │ ついては、安心して介護が受けられるよう府民の願いにこたえて、介護保険の利用料軽減措置をはじめとする次の事項の実現に向 │ │けて、京都府が努力されることを切望し、請願する。                                    │ │                                                            │ │1 介護保険の利用料軽減措置を行うこと。                                        │ │                                                            │ │2 特別養護老人ホームの増設など不足する介護サービス基盤の緊急整備を進めること。                    │ │                                                            │ │3 高齢者の希望通りのケアプランが作成され、それを保障するための基盤整備が整っているか、サービスの後退が生じていないか │ │ など、市町村と府が責任を持って実態を把握すること。                                  │ │                                                            │ │                                                            │ │                                                            │ └────────────────────────────────────────────────────────────┘ 25: ┌────────┬───────┬────────┬───────────┬───────┬──────────────┐ │  受理番号  │第51、52号│  受理年月日 │平成12年 7月 4日│ 付託委員会 │厚生労働常任委員会     │ ├────────┼───────┴────────┴──────┬────┴┬──────┴──────────────┤ │        │                       │     │      新 井   進        │ │        │                       │ 紹 介 │                     │ │  請願者   │                       │     │      太 田 勝 祐        │ │        │                       │ 議 員 │                     │ │        │                       │     │      光 永 敦 彦        │ ├────────┼───────────────────────┴─────┴─────────────────────┤ │        │                                                   │ │  件  名  │医療費の新たな大幅負担を止めさせ、医療施策の充実を求めることに関する請願               │ │        │                                     ほか1件          │ ├────────┼───────────────────────────────────────────────────┤ │  要  旨  │ 1997年からの医療費患者負担増や消費税の引き上げなど、9兆円もの負担増が今でも国民生活を脅かしており、│ ├────────┘深刻な不況の下、府民はもとより国民の中から、「患者負担を元に戻してほしい」という声が強く出されている。│ │ ところが、政府は更に国民に2000億円も負担を押しつける改悪を打ち出し、国会にその法案を提出する構えである。今回の医療改 │ │悪は、高齢者には医療費の1割定率負担、70歳未満の方には自己負担限度額(高額療養費)の引き上げなど、医療費負担で困ってい │ │る人たちに集中している。1997年9月の医療改悪により、慢性疾患の患者の治療中断が増えたり、お金が無くて医者にかかれず症状 │ │が悪化して、救急車で医療機関に運ばれる患者が増えた。今度の値上げは、弱い患者にしわ寄せするやり方は前回と同じである。医 │ │療や介護、年金など社会保障の財源は、「ゼネコン型公共事業に50兆円、社会保障に20兆円」という逆立ちしたお金の使い方や銀行 │ │支援に70兆円という税金の使い方を改め、赤字国債などで国民につけを回すのでなく、無駄な公共事業を削ることで賄うことができ │ │る。                                                          │ │ 国民の暮らしや健康が守られ、だれもが安心して受けられる医療の確立のため、請願の趣旨実現に向けて、国への要望書の提出と │ │併せ、京都府の努力を切望する。                                             │ │ ついては、府民が安心して医療を受けられるようにするため、次の事項を盛り込んだ施策を京都府として努力していただくととも │ │に、国に対して必要な措置を求められたい。                                        │ │                                                            │ │1 国が計画している、高齢者の医療費自己負担への1割負担導入や、入院給食費の値上げ、高額療養費の引き上げなど、新たな患 │ │ 者負担を増やす計画に反対をすること。                                         │ │2 京都府の乳幼児医療費助成の適用年齢を引き上げること。                                │ │3 府下各自治体での国保料の引き下げ、減免制度の適用・実施の拡大を京都府として推進すること。              │ │                                                            │ │                                                            │ └────────────────────────────────────────────────────────────┘ 26: ┌────────┬────────┬───────┬───────────┬───────┬──────────────┐ │  受理番号  │第  55  号│ 受理年月日 │平成12年 7月 4日│ 付託委員会 │文教常任委員会       │ ├────────┼────────┴───────┴──────┬────┴┬──────┴──────────────┤ │        │                       │     │      島 田 敬 子        │ │        │                       │ 紹 介 │                     │ │  請願者   │                       │     │      三 双 順 子        │ │        │                       │ 議 員 │                     │ │        │                       │     │      前 窪 義由紀        │ ├────────┼───────────────────────┴─────┴─────────────────────┤ │        │                                                   │
    │  件  名  │「30人学級」の早期実現を求める意見書採択に関する請願                         │ │        │                                                   │ ├────────┼───────────────────────────────────────────────────┤ │  要  旨  │ 小学校低学年からの「学級崩壊」、増え続ける不登校、連続する中高生の異常犯罪など、子どもと教育をめぐ │ ├────────┘る深刻な事態に私たち親の心配は募り、子どもたちの心も傷ついている。とりわけ、子どもたちにとって楽しい │ │はずの学校がイライラや不安の原因となり、学ぶ喜びや希望、人間への信頼と友情をはぐくむ場になっていないことは、極めて重大 │ │だと思う。                                                       │ │ 文部省の委嘱を受けて全国各地の崩壊学級を調査した「学級経営研究会」の報告では、学校観や子ども観の転換を求め、学級人数 │ │が40人近くに急増したクラスで学級崩壊が起こっている事実を指摘している。また、学級編成について検討してきた文部省の協力者 │ │会議は、「文部省は学級定員に手をつけないことを前提にした報告書づくりを注文した」にもかかわらず、その報告では、「せめて算│ │数などは少人数教育ができるように」と提案している。さらに、首相の私的諮問機関の教育改革国民会議の江崎玲於奈座長も「24人 │ │学級が理想」と言っている。                                               │ │ こうした実情を反映して、全国の半数近い1,515 の地方議会が「30人学級」などを国に求める意見書を採択しているのである。に │ │もかかわらず、文部省が前掲の協力者会議の報告を受けて、今後5年間40人学級を変えない方針を発表したことに憤りを感じている。│ │ どの子にとっても「子ども時代」はかけがえのない時期であり、一刻も早い「30人学級」の実現が求められている。児童・生徒数 │ │が減少している今日、新たな校舎建設や教職員数を大幅に増やさなくても「30人学級」の実現は可能である。           │ │ ついては、国の責任で直ちに「30人学級」を実施するよう、地方自治法第99条に基づいて、内閣総理大臣、文部大臣に意見書を提 │ │出されるよう請願する。                                                 │ │                                                            │ │                                                            │ │                                                            │ │                                                            │ │                                                            │ └────────────────────────────────────────────────────────────┘ 27: ┌────────┬────────┬───────┬───────────┬───────┬──────────────┐ │  受理番号  │第  53  号│ 受理年月日 │平成12年 7月 4日│ 付託委員会 │農林商工常任委員会     │ ├────────┼────────┴───────┴──────┬────┴┬──────┴──────────────┤ │        │                       │     │  坪 内 正 一  角 替   豊   │ │        │                       │ 紹 介 │                     │ │  請願者   │                       │     │  田 坂 幾 太  細 井 拓 一   │ │        │                       │ 議 員 │                     │ │        │                       │     │  大 橋   健            │ ├────────┼───────────────────────┴─────┴─────────────────────┤ │        │                                                   │ │  件  名  │森林・林業・木材産業基本政策確立等に関する請願                            │ │        │                                                   │ ├────────┼───────────────────────────────────────────────────┤ │  要  旨  │ 森林は、林産物の供給はもとより、国土の保全、水資源のかん養等の公益的機能の発揮を通じて古くから国民 │ ├────────┘生活と深くかかわってきた。また、近年では、地球温暖化、生物の多様性の保全など地球環境問題が大きく取り │ │上げられ、安全安心で、快適な国民生活の基盤として、重要性があらためて認識されるようになった。              │ │ 我が国の森林は、山村地域の林業生産活動により、守り育てられてきたが、林業・木材産業の採算性の低下、担い手の減少・高齢 │ │化等から森林の荒廃は進み、林業・木材産業は衰退している。このまま推移すれば、将来において、森林の多様な機能発揮にも支障 │ │が生じる恐れがある。                                                  │ │ このような状況を打開するため、森林を循環型社会の資源として位置付け、新たな発想に基づく政策の展開が必要である。    │ │                                                            │ │ ついては、国の責務として、森林・林業・木材産業基本政策の早期確立と資源循環型特別枠予算の創設をされるよう、次の事項に │ │ついて、政府等関係機関に対し意見具申されたい。                                     │ │                                                            │ │1 森林の持つ多様な機能を発揮させるため、森林の整備を着実に進めるとともに、森林の管理体制の確立を図ること。      │ │                                                            │ │2 森林を計画的に整備するため、林業担い手の確保・育成の強化を図ること。                        │ │                                                            │ │3 森林資源の循環利用に寄与する木材産業の抜本的な体制整備を図るとともに、国産材の利用の拡大を図ること。        │ │                                                            │ │4 山村地域の活力を維持する観点から、生活環境や生産基盤の整備を図ること。                       │ │                                                            │ │5 森林整備の推進に資するため、「資源循環型特別枠予算」を創設すること。                        │ └────────────────────────────────────────────────────────────┘ 28: ┌────────┬────────┬───────┬───────────┬───────┬──────────────┐ │  受理番号  │第  54  号│ 受理年月日 │平成12年 7月 4日│ 付託委員会 │建設常任委員会       │ ├────────┼────────┴───────┴──────┬────┴┬──────┴──────────────┤ │        │                       │     │  坪 内 正 一  角 替   豊   │ │        │                       │ 紹 介 │                     │ │  請願者   │                       │     │  田 坂 幾 太  細 井 拓 一   │ │        │                       │ 議 員 │                     │ │        │                       │     │  大 橋   健            │ ├────────┼───────────────────────┴─────┴─────────────────────┤ │        │                                                   │ │  件  名  │道路特定財源制度の堅持に関する請願                                  │ │        │                                                   │ ├────────┼───────────────────────────────────────────────────┤ │  要  旨  │ 道路は、地域の均衡ある発展と活力ある地域づくりや、日常生活を支えるとともに、福祉の増進や文化の発展 │ ├────────┘にとっても最も基本的な社会基盤であり、21世紀に向け、国土の均衡ある発展を図るとともに、活力ある地域づ │ │くり・都市づくりや、安全で快適な生活環境づくり、さらには深刻化する環境問題に対処し、その改善を図るためにも、道路網の整 │ │備は一層重要になっている。                                               │ │ 京都府域の道路整備は、着実に進展しているものの、京都縦貫自動車道、鳥取豊岡宮津自動車道、第二京阪道路などの広域幹線道 │ │路をはじめ府道・市町村道の整備や道路の防災対策、渋滞対策、交通安全対策の推進など道路整備に対する府民の要望は極めて切実 │ │なものがあり、国等の関係機関とも連携し、広域幹線道路から府道・市町村道に至る体系的な整備を一層促進することが急務となっ │ │ている。                                                        │ │ しかしながら、道路整備の主たる財源である道路特定財源をめぐる状況は、政府税制調査会において「道路特定財源を一般財源化 │ │すべき」、「道路をつくることが環境破壊である」との議論がなされている。                         │ │ こうした議論は、道路整備の推進を切望する府民の声に反するとともに、道路整備が円滑な自動車交通を確保することにより環境 │ │改善にも資することを全く理解していないものである。                                   │ │ ついては、「新道路整備五箇年計画」に基づく円滑な道路整備の推進及び政府予算編成における道路予算に関して、次の事項の実 │ │現に御尽力を賜るとともに、政府に意見書を提出されたい。                                 │ │                                                            │ │1 新道路整備五箇年計画に基づき、円滑に道路整備を推進していくため、引き続き道路特定財源制度及び道路整備特別会計制度を │ │ 堅持するとともに、特定財源による道路整備の推進に支障を来す恐れのある制度を導入しないこと。              │ │2 地域間の活発な交流を支え、活力ある地域づくり、まちづくりを実現するため、また、防災対策、渋滞対策、交通安全対策等安 │ │ 全で快適な生活環境づくりを推進するため、市町村道から高規格幹線道路に至る京都府域の道路整備を一層促進すること。    │ │3 地方の道路財源を確保するとともに、地方財政対策を充実すること。                           │ └────────────────────────────────────────────────────────────┘ 29:                           平成12年7月11日  京都府議会議長 小 牧 誠一郎 殿                広域交通対策特別委員長 林 田   洋          広域交通対策特別委員会中間報告書  平成11年5月府議会臨時会閉会後から現在に至るまで、本委員会が山陰本線 等の複線電化促進、旅客会社線等の計画・改良の総合対策及び航空交通対策並 びに府内を通じる広域幹線道路、特に京都縦貫自動車道の建設促進に係る調査 のため活動してきた状況について、下記のとおり中間報告いたします。
     本委員会の設置目的を達成するためには、引き続き審査及び調査を要すると 考えますので、何とぞ議員各位の御理解と一層の御支援を賜りますようお願い いたします。                  記 1 委員会の開催について  ○ 平成11年7月7日、第3委員会室において、関係理事者から所管事項に   係る事務事業概要について説明を聴取し、これに対する質疑を行った。  ○ 平成11年10月6日、第3委員会室において、関係理事者から舞鶴線電化   ・高速化の開業について説明を聴取し、これに対する質疑を行った。    次に、本委員会の所管事項に係る質疑を行った。  ○ 平成11年12月15日、第3委員会室において、本委員会の所管事項に係る   質疑を行った。  ○ 平成12年3月22日、第3委員会室において、関係理事者から京都府域に   おける小浜線電化事業の概要、京都縦貫自動車道綾部宮津道路等の進ちょ   く状況について説明を聴取し、これに対する質疑を行った。    次に、本委員会の所管事項に係る質疑を行った。  ○ 平成12年7月11日、第3委員会室において、本委員会の所管事項に係る   質疑を行った。 2 管内調査の実施について  ○ 平成11年7月26日、京都府道路公社建設事務所において、関係者から京   都縦貫自動車道綾部宮津道路の事業進ちょく状況について説明を聴取し、   これに対する質疑を行った後、同道路建設現場の視察を行った。  ○ 平成12年4月27日、西日本旅客鉄道株式会社京都支社において、関係者   からJR奈良線高速化・複線化事業の進ちょく状況について説明を聴取   し、これに対する質疑を行った後、同線高速化・複線化建設現場の視察を   行った。    次に、乙訓土木事務所において、関係者から京都第二外環状道路の事業   進ちょく状況について説明を聴取し、これに対する質疑を行った後、同道   路建設現場の視察を行った。 3 管外調査の実施について  ○ 平成11年10月19日、山形鉄道株式会社(第三セクター)において、関係   者から同社の運営状況について説明を聴取し、これに対する質疑を行っ   た。  ○ 平成11年10月20日、山形駅において、関係者から山形新幹線の整備状況   について説明を聴取し、これに対する質疑を行った後、同新幹線建設現場   の視察を行った。    次に、宮城県議会において、関係者から同県における広域幹線道路の整   備状況について説明を聴取し、これに対する質疑を行った後、仙台東部道   路及び仙台南部道路建設現場の視察を行った。  ○ 平成11年10月21日、福島県議会において、関係者から同県における広域   幹線道路の整備状況について説明を聴取し、これに対する質疑を行った。  ○ 平成12年5月18日、くま川鉄道株式会社(第三セクター)において、関   係者から同社の運営状況について説明を聴取し、これに対する質疑を行っ   た。  ○ 平成12年5月19日、宮崎県議会において、関係者から同県における広域   幹線道路の整備状況について説明を聴取し、これに対する質疑を行った。 4 要望活動について  ○ 平成11年11月26日、西日本旅客鉄道株式会社本社・大阪支社・京都支社   を訪問し、府内のJR線整備促進等について要望するとともに、関係者か   ら見解を聴取した。    次に、日本鉄道建設公団大阪支社を訪問し、府内の鉄道網整備促進につ   いて要望するとともに、関係者から見解を聴取した。  ○ 平成12年1月20日、西日本旅客鉄道株式会社福知山支社を訪問し、府内   のJR線整備促進等について要望するとともに、関係者から見解を聴取し   た。         ─────────────────── 30:                         平成12年7月11日  京都府議会議長 小 牧 誠一郎 殿                   環境対策特別委員長 水 口  洋           環境対策特別委員会中間報告書  平成11年5月府議会臨時会閉会後から現在に至るまで、本委員会が環境保全 等の総合対策に係る調査のため活動してきた状況について、下記のとおり中間 報告いたします。  本委員会の設置目的を達成するためには、引き続き審査及び調査を要すると 考えますので、何とぞ議員各位の御理解と一層の御支援を賜りますようお願い いたします。                  記 1 委員会の開催について  ○ 平成11年7月7日、第4委員会室において、関係理事者から環境対策に   係る事務事業概要について説明を聴取し、これに対する質疑を行った。    次に、片波川源流域京都府自然環境保全地域の指定、京都府ごみ処理広   域化計画の策定、ゴルフ場使用農薬に係る水質監視調査結果、ゴルフ場に   おける農薬使用状況及び平成10年度ダイオキシン調査結果について説明を   聴取し、これに対する質疑を行った。  ○ 平成11年10月6日、第4委員会室において、関係理事者から京都府分別   収集促進計画の策定及び(株)京都環境保全公社におけるISO14001 の認証   取得について説明を聴取し、これに対する質疑を行った。    次に、本委員会の所管事項に係る質疑を行った。  ○ 平成11年12月15日、第4委員会室において、環境ISO(ISO14001)   の認証取得について説明を聴取し、これに対する質疑を行った。    次に、本委員会の所管事項に係る質疑を行った。  ○ 平成12年3月22日、第4委員会室において、本委員会の所管事項に係る   質疑を行った。  ○ 平成12年7月11日、第4委員会室において、関係理事者から宇治市内に   おける行政代執行の実施、ゴルフ場使用農薬に係る水質監視調査結果及び   ゴルフ場における農薬使用状況について説明を聴取し、これに対する質疑   を行った。    次に、本委員会の所管事項に係る質疑を行った。 2 管内調査の実施について  ○ 平成11年8月30日、城南衛生管理組合「リサイクルプラザ」において、   関係者から組合及び同施設の概要について説明を聴取し、これに対する質   疑を行った後、同施設の視察を行った。    次に、石清水八幡宮青少年文化・体育研修センターにおいて、関係者か   ら男山京都府歴史的自然環境保全地域の概要について説明を聴取し、これ   に対する質疑を行った後、同保全地域内の視察を行った。  ○ 平成12年1月19日、舞鶴市リサイクルセンターにおいて、関係者から同   施設の概要について説明を聴取し、これに対する質疑を行った後、同施設   の視察を行った。    次に、舞鶴地方振興局において、関係者から京都府における放射線監視   事業の概要について説明を聴取し、これに対する質疑を行った後、倉梯放
      射線測定所(モニタリングポスト)の現地調査を行った。  ○ 平成12年1月20日、関西電力(株)宮津エネルギー研究所において、関係者   から同研究所の概要について説明を聴取し、これに対する質疑を行った   後、発電・研究設備の視察を行った。  ○ 平成12年5月18日、舞鶴地方振興局において、関係者から舞鶴市の自然   環境保全対策(冠島におけるオオミズナギドリの生態系)の概要について   説明を聴取し、これに対する質疑を行った後、冠島に上陸し、現地調査を   行った。 3 管外調査の実施について  ○ 平成11年10月19日、青森県議会において、関係者から同県の空き缶等散   乱防止条例の概要について説明を聴取し、これに対する質疑を行った。  ○ 平成11年10月20日、青森県立自然ふれあいセンターにおいて、関係者か   ら同センターの概要について説明を聴取し、これに対する質疑を行った   後、同センターを視察した。    次に、青森県白神山地ビジターセンターにおいて、関係者から同セン   ターの概要について説明を聴取し、これに対する質疑を行った後、同施設   内を視察した。  ○ 平成11年10月21日、青森県十和田浄化センターにおいて、関係者から同   センターの概要について説明を聴取し、これに対する質疑を行った後、同   施設内の視察を行った。  ○ 平成12年4月25日、高知県議会において、関係者から清流四万十川総合   プラン21及び四万十川方式浄化システムの概要について説明を聴取し、   これに対する質疑を行った。  ○ 平成12年4月26日、高知県窪川町役場において、関係者から四万十川方   式浄化システム設置の経緯及び施設の概要について説明を聴取し、これに   対する質疑を行った後、同施設を視察した。         ─────────────────── 31:                         平成12年7月11日  京都府議会議長 小 牧 誠一郎 殿               地域・文化振興特別委員長 山 脇   闊          地域・文化振興特別委員会中間報告書  平成11年5月府議会臨時会閉会後から現在に至るまで、本委員会が京都府の 総合開発、特に関西文化学術研究都市の建設、丹後リゾート開発の推進及び首 都機能移転の促進を図るための総合対策並びに京都文化及びスポーツの振興対 策に係る調査のため活動してきた状況について、下記のとおり中間報告いたし ます。  本委員会の設置目的を達成するためには、引き続き審査及び調査を要すると 考えますので、何とぞ議員各位の御理解と一層の御支援を賜りますようお願い いたします。                  記 1 委員会の開催について  ○ 平成11年7月7日、第6委員会室において、関係理事者から所管事項に   係る事務事業概要について説明を聴取し、これに対する質疑を行った。  ○ 平成11年10月6日、第6委員会室において、本委員会の所管事項に係る   質疑を行った。  ○ 平成11年12月15日、第6委員会室において、関係理事者から京都府の新   しい総合計画中間案及び第54回国民体育大会の成績について説明を聴取   し、これに対する質疑を行った。    次に、本委員会の所管事項に係る質疑を行った。  ○ 平成12年3月22日、第6委員会室において、関係理事者から首都機能移   転について説明を聴取し、これに対する質疑を行った。    次に、本委員会の所管事項に係る質疑を行った。  ○ 平成12年7月11日、第6委員会室において、本委員会の所管事項に係る   質疑を行った。 2 管内調査の実施について  ○ 平成11年9月10日、園部地方振興局において、関係者から新光悦村整備   について説明を聴取し、これに対する質疑を行った後、現地の視察を行っ   た。    次に、スプリングスひよしにおいて、関係者から同施設の概要について   説明を聴取し、これに対する質疑を行った後、同施設の視察を行った。  ○ 平成12年1月19日、あしぎぬ大雲の里において、関係者から同施設を活   用した地域振興施策について説明を聴取し、これに対する質疑を行った   後、同施設の視察を行った。    次に、府立網野高等学校において、同校における運動部活動について説   明を聴取し、これに対する質疑を行った後、活動状況の視察を行った。  ○ 平成12年1月20日、丹後あじわいの郷において、関係者から同施設を活   用した地域振興施策について説明を聴取し、これに対する質疑を行った。    次に、水の江里浦嶋公園において、関係者から同施設を活用した地域振   興施策について説明を聴取し、これに対する質疑を行った後、同施設の視   察を行った。  ○ 平成12年4月24日、光量子科学研究センターにおいて、関係者から同施   設における研究活動の概要について説明を聴取し、これに対する質疑を   行った後、同施設の視察を行った。 3 管外調査の実施について  ○ 平成11年10月19日、北九州メディアドームにおいて、関係者から同施設   を活用した地域振興施策について説明を聴取し、これに対する質疑を行っ   た後、同施設の視察を行った。  ○ 平成11年10月20日、福岡県浮羽郡吉井町議会において、関係者から伝統   的建造物の保存について説明を聴取し、これに対する質疑を行った後、現   地の視察を行った。    次に、大分県議会において、関係者から同県の集客交流施策について説   明を聴取し、これに対する質疑を行った。  ○ 平成11年10月21日、梅園の里において、関係者から同施設を活用した地   域振興施策について説明を聴取し、これに対する質疑を行った後、同施設   の視察を行った。  ○ 平成12年4月24日、大和ハウス工業総合技術研究所において、関係者か   ら同施設における研究活動の概要について説明を聴取し、これに対する質   疑を行った後、同施設の視察を行った。  ○ 平成12年5月18日、香川県歴史博物館において、関係者から同館の運営   及び歴史資料の収蔵・展示等について説明を聴取し、これに対する質疑を   行った後、同施設の視察を行った。  ○ 平成12年5月19日、大塚国際美術館において、関係者から同館の運営及   び陶板名画の維持・展示等について説明を聴取し、これに対する質疑を   行った後、同施設の視察を行った。         ─────────────────── 32:                           平成12年7月11日  京都府議会議長 小 牧 誠一郎 殿              防災・水資源対策特別委員長 木 村 繁 雄         防災・水資源対策特別委員会中間報告書  平成11年5月府議会臨時会閉会後から現在に至るまで、本委員会が風水害、
    火災、震災等の諸般の災害に対する総合対策及び河川の治水利水の総合対策に 係る調査のため活動してきた状況について、下記のとおり中間報告いたしま す。  本委員会の設置目的を達成するためには、引き続き審査及び調査を要すると 考えますので、何とぞ議員各位の御理解と一層の御支援を賜りますようお願い いたします。                  記 1 委員会の開催について  ○ 平成11年7月7日、第2委員会室において、関係理事者から所管事項に   係る事務事業概要について説明を聴取した。    次に、1)6月26日から30日の大雨の被害状況、2)京都府地域防災計画の   修正の概要、3)平成11年度京都府総合防災訓練の実施について説明を聴取   し、これに対する質疑を行った。  ○ 平成11年10月6日、第2委員会室において、本委員会の所管事項に係る   質疑を行った。  ○ 平成11年12月15日、第2委員会室において、原子力災害対策特別措置法   の概要について説明を聴取した。    次に、本委員会の所管事項に係る質疑を行った。  ○ 平成12年3月22日、第2委員会室において、大雪の被害等の状況につい   て説明を聴取し、これに対する質疑を行った。  ○ 平成12年7月11日、第2委員会室において、1)京都府地域防災計画の修   正の概要、2)第16回京都府消防操法大会の開催、3)平成12年度京都府総合   防災訓練の実施について説明を聴取した。    次に、本委員会の所管事項に係る質疑を行った。 2 管内調査の実施について  ○ 平成11年9月13日、久御山町役場において、関係理事者から1)久御山町   の防災対策、2)国営総合農地防災事業巨椋池地区について説明を聴取し、   これに対する質疑を行った後、巨椋池排水機場を視察した。    次に、木津土木事務所において、関係理事者から管内の防災対策につい   て説明を聴取し、これに対する質疑を行った後、煤谷川防災調節池を視察   した。  ○ 平成12年4月27日、いろは呑龍トンネル(説明場所:共同企業体現場事   務所)において、関係理事者から、桂川右岸流域下水道(いろは呑龍トン   ネル)雨水対策事業・雨水北幹線第1号管渠について説明を聴取し、これ   に対する質疑を行った後、建設現場を視察した。    次に、水資源開発公団日吉ダム管理所において、関係者から日吉ダムの   管理状況について説明を聴取し、これに対する質疑を行った後、日吉ダム   を視察した。 3 管外調査の実施について  ○ 平成11年10月20日、セタカムイ防災祈念広場において、関係者から国道    229号復旧事業について説明を聴取し、これに対する質疑を行った後、同   祈念広場内の災害時緊急通報施設を視察した。    次に、豊浜トンネル災害復旧事業現場を視察した。  ○ 平成11年10月21日、十勝岳火山砂防情報センターにおいて、関係者から   十勝岳火山砂防事業について説明を聴取し、これに対する質疑を行った   後、同センター内を視察した。    次に、尻無沢川流路工、十勝岳火山監視システム、美瑛川3号ダム建設   現場を視察した。  ○ 平成11年10月22日、永山新川(牛朱別川分水路)建設現場において、関   係者から同建設事業について説明を聴取し、これに対する質疑を行った   後、主な事業箇所を視察した。  ○ 平成12年5月18日、兵庫県議会において、関係者から県の地震防災体制   の整備状況について説明を聴取し、これに対する質疑を行った後、フェ   ニックス防災システム(兵庫県災害対応総合情報ネットワークシステム)   を視察した。  ○ 平成12年5月19日、水資源開発公団福岡導水建設所において、関係者か   ら福岡導水建設事業について説明を聴取し、これに対する質疑を行った   後、福岡導水山口調整池及び筑後川大堰を視察した。 4 要望活動について  ○ 平成11年8月31日、正副委員長により、建設省近畿地方建設局におい   て、関係者から、第9次治水事業七箇年計画、京都府内の河川の総合対策   及び台風・梅雨等による再度水害を防止するための河川整備促進について   説明を聴取し、京都府内の河川整備促進等について支援を要望した。    次に、水資源開発公団関西支社において、関係者から日吉ダムの管理状   況等について説明を聴取し、今後の適正管理等について要望した。         ─────────────────── 33:                           平成12年7月11日  京都府議会議長 小 牧 誠一郎 殿               地方分権等推進特別委員長 梅 原   勲          地方分権等推進特別委員会中間報告書  平成11年5月府議会臨時会閉会後から現在に至るまで、本委員会が京都府の 地方分権及びそれに伴う改革の推進を図るための総合対策について調査し活動 してきた状況について、下記のとおり中間報告いたします。  本委員会の設置目的を達成するためには、引き続き審査及び調査を要すると 考えますので、何とぞ議員各位の御理解と一層の御支援を賜りますようお願い いたします。                  記 1 委員会の開催について  ○ 平成11年7月7日、第5委員会室において、関係理事者から「地方分権   の推進に係る主な経過」、「市町村における地方分権推進のための協議会   における検討経過」、「市町村への権限委譲」及び「地方分権の推進を図   るための関係法律の整備等に関する法律案の概要」について説明を聴取   し、これに対する質疑を行った。  ○ 平成11年10月6日、第5委員会室において、関係理事者から「府から市   町村への権限委譲の実施」について説明を聴取し、これに対する質疑及び   本委員会の所管事項に係る質疑を行った。  ○ 平成11年12月15日、第5委員会室において、関係理事者から「地方分権   推進一括法の施行に向けての関係条例の検討状況等」について説明を聴取   し、これに対する質疑及び本委員会の所管事項に係る質疑を行った。  ○ 平成12年3月22日、第5委員会室において、関係理事者から「市町村行   財政研究調査会の設置」について説明を聴取し、これに対する質疑及び本   委員会の所管事項に係る質疑を行った。  ○ 平成12年7月11日、第5委員会室において、本委員会の所管事項に係る   質疑を行った。 2 管内調査の実施について  ○ 平成12年1月20日、綾部市役所において、関係者から同市における地方   分権推進の取組み(特に、地方分権時代のまちづくり、地方分権一括法へ   の対応など)について説明を聴取し、これに対する質疑を行った。  ○ 平成12年4月28日、園部町役場において、関係者から地方分権時代にお   ける同町のまちづくりについて説明を聴取し、これに対する質疑を行っ
      た。  ○ 平成12年4月28日、亀岡市役所において、関係者から地方分権時代にお   ける同市のまちづくりについて説明を聴取し、これに対する質疑を行っ   た。 3 管外調査の実施について  ○ 平成11年10月20日、茨城県議会において、関係者から同県における地方   分権推進の取組み状況について説明を聴取し、これに対する質疑を行っ   た。  ○ 平成11年10月21日、埼玉県議会において、関係者から同県における地方   分権推進の取組み状況について説明を聴取し、これに対する質疑を行っ   た。  ○ 平成12年1月19日、滋賀県議会において、関係者から同県の分権型社会   を考える懇話会及び地方分権推進指針の概要について説明を聴取し、これ   に対する質疑を行った。  ○ 平成12年1月19日、篠山市役所において、関係者から同市の市町村合併   の概要について説明を聴取し、これに対する質疑を行った。  ○ 平成12年5月18日、鳥取県議会において、関係者から同県における地方   分権時代の広域行政の取組みの概要(特に、「鳥取中部ふるさと広域連   合」など)について説明を聴取し、これに対する質疑を行った。  ○ 平成12年5月19日、島根県議会において、関係者から同県における地方   分権時代の広域行政の取組みの概要(特に、「住んで幸せしまねづくり事   業」など)について説明を聴取し、これに対する質疑を行った。 4 その他   地方分権一括法が施行され、いよいよ「地方分権」が実行の段階を迎える  中で、特に、府民の自治意識の高揚と、地方税財源の充実強化に向けた取り  組みや国に対する働きかけが重要であると考えるものである。         ─────────────────── 34:                           平成12年7月11日  京都府議会議長 小 牧 誠一郎 殿              少子・高齢化対策特別委員長 近 藤 永太郎         少子・高齢化対策特別委員会中間報告書  平成11年5月府議会臨時会閉会後から現在に至るまで、本委員会が京都府の 少子化・高齢化の総合対策について調査し活動してきた状況について、下記の とおり中間報告いたします。  本委員会の設置目的を達成するためには、引き続き審査及び調査を要すると 考えますので、何とぞ議員各位の御理解と一層の御支援を賜りますようお願い いたします。                  記 1 委員会の開催について  ○ 平成11年7月7日、第1委員会室において、関係理事者から所管事項に   係る事務事業概要について説明を聴取し、これに対する質疑を行った。  ○ 平成11年10月6日、第1委員会室において、関係理事者から「少子・高   齢化対策の国の動向に関する資料」に基づく説明を聴取し、これを含む本   委員会の所管事項に係る質疑を行った。  ○ 平成11年12月15日、第1委員会室において、関係理事者から「少子・高   齢化に係る京都府の状況等に関する資料」に基づく説明を聴取し、これを   含む本委員会の所管事項に係る質疑を行った。  ○ 平成12年3月22日、第1委員会室において、関係理事者から「少子・高   齢化対策に係る国の動向に関する資料」に基づく説明を聴取し、これを含   む本委員会の所管事項に係る質疑を行った。  ○ 平成12年7月11日、第1委員会室において、関係理事者から「平成11年   人口動態統計月報年計(概数)の概況[少子化関連部分]」及び「第2次   京都府高齢者保健福祉計画-きょうと高齢者あんしん21プラン-」に基づ   く説明を聴取し、これを含む本委員会の所管事項に係る質疑を行った。 2 管内調査の実施について  ○ 平成11年9月10日、宇治市小倉デイサービスセンターにおいて、関係者   から同施設の概要について説明を聴取し、これに対する質疑を行った後、   同施設を視察した。  ○ 平成12年1月19日、京都市子育て支援総合センターこどもみらい館にお   いて、関係者から同市における子育て支援中核施設の事業概要について説   明を聴取し、これに対する質疑を行った後、同センターの視察を行った。    次に、中部マスターズビレッジにおいて、関係者から同施設を活用した   高齢者の生きがい・健康づくり対策等について説明を聴取し、これに対す   る質疑を行った後、同施設を視察した。  ○ 平成12年1月20日、舞鶴地方振興局において、関係者から神崎児童セン   ターまいまいハウスを活用した児童厚生活動の概要について説明を聴取   し、これに対する質疑を行った後、同センターを視察した。  ○ 平成12年4月25日、京都府女性就業サービスセンターにおいて、関係者   から同施設を活用した女性就労支援施策の概要等について説明を聴取し、   これに対する質疑を行った後、同センターにおける講習会等を視察した。    次に、社会福祉法人青葉学園において、関係者から同施設における児童   養護活動の概要等について説明を聴取し、これに対する質疑を行った後、   同施設を視察した。 3 管外調査の実施について  ○ 平成11年10月20日、群馬県議会において、関係者から同県の子ども育成   課の事業概要について説明を聴取し、これに対する質疑を行った。  ○ 平成11年10月21日、群馬県中里村役場において、同村における少子・高   齢化の現状及び中里小学校・村営保育園の概要について説明を聴取し、こ   れに対する質疑を行った後、同施設を視察した。  ○ 平成11年10月22日、かながわ夢モデルタウンにおいて、関係者から同施   設の概要について説明を聴取し、これに対する質疑を行った後、同施設を   視察した。  ○ 平成12年5月17日、茨城県議会において、関係者から同県における児童   虐待に対する取組みの概要等について説明を聴取し、これに対する質疑を   行った。  ○ 平成12年5月18日、埼玉県議会において、関係者から同県における子育   て支援施策の概要等について説明を聴取し、これに対する質疑を行った。    次に、埼玉県立岩槻小児医療センターにおいて、関係者から同センター   における乳幼児育児支援の概要等について説明を聴取し、これに対する質   疑を行った後、同センターを視察した。 35:                           2監第80号                           平成12年7月13日  京都府議会議長 小 牧 誠一郎 殿                   京都府監査委員  酒 井 国 生                      同     家 元 丈 夫                      同     廣 瀬 伸 彦                      同     成 房 智 治             監査の結果報告について  地方自治法第 199条第9項の規定により、平成10年度に執行した定期監査、 行政監査及び財政的援助団体等監査の結果を別添のとおり報告します。
     なお、上記監査を担当した監査委員及びその執行期間は次のとおりです。     ┌───────┬─────────────────┐     │監 査 委 員│  執   行   期   間  │     ├───────┼─────────────────┤     │上 村 卓 男│平成11年4月1日~平成11年4月29日│     ├───────┼─────────────────┤     │田 淵 五十生│平成11年4月1日~平成11年4月29日│     ├───────┼─────────────────┤     │酒 井 国 生│平成11年5月29日~平成12年3月31日│     ├───────┼─────────────────┤     │家 元 丈 夫│平成11年5月29日~平成12年3月31日│     ├───────┼─────────────────┤     │廣 瀬 伸 彦│平成11年4月1日~平成12年3月31日│     ├───────┼─────────────────┤     │成 房 智 治│平成11年4月1日~平成12年3月31日│     └───────┴─────────────────┘         ───────────────────                   (内容は議決原本(別冊)に掲載) 36:              ┌自 平成10年2月┐         平成10年 │        │              └至 平成10年12月┘                採 択 請 願 処 理 経 過 及 び 結 果 調                          目   次          文教常任委員会…………………………………………………………………………58          農林商工常任委員会……………………………………………………………………60          警察常任委員会…………………………………………………………………………65 37:  文教常任委員会 ┌───┬──┬─────────────┬─────────────────┬──────────────────────────┐ │採 択│受理│   請 願 者 名   │     請願件名及び趣旨    │        請願処理の経過及び結果       │ │議 会│番号│             │                 │                          │ ├───┼──┼─────────────┼─────────────────┼──────────────────────────┤ │10.12│ 933│             │ 養護学校の充実に関する請願   │ 本請願が府議会において採択されたことを踏まえ、平成│ │   │  │             │ 障害のある子どもたちの社会参加と│11年度には、平成10年度に引き続き増車2台を含む4台の│ │   │  │             │自立を促進するには、より身近な地域│超低床型スクールバスを導入する等、障害の重度・重複化│ │   │  │             │社会での障害のない人との触れ合いや│に対応した施設・設備の充実を図った。        │ │   │  │             │交流を通して、障害者に対する地域社│ さらに、平成12・13年度において「府立学校の在り方懇│ │   │  │             │会の理解を深めていくことが大切であ│話会(仮称)」を設置し、次の項目について幅広く検討し│ │   │  │             │る。               │ていただくこととしている。             │ │   │  │             │ また、平成14年度からの学校完全週│1 養護学校の配置の見直しと通学区域の再編成    │ │   │  │             │5日制の実施に従い、障害のある子ど│2 障害の重度・重複化、多様化に対応した教育の在り方│ │   │  │             │もたちにとって、今後、家庭や地域社│3 情報化の進展や進路の多様化に対応した高等部職業教│ │   │  │             │会での生活の比重が高まることが予想│ 育の充実                     │ │   │  │             │される。             │ 今後、懇話会の提言を受け、養護学校の計画的な整備を│ │   │  │             │ 京都府では、平成8年3月に「京都│図っていく。                    │ │   │  │             │府障害者基本計画」が策定されたが、│                          │ │   │  │             │この計画の基本理念であるノーマライ│                          │ │   │  │             │ゼーション社会の実現を目指すため、│                          │ │   │  │             │養護学校と地域社会とのより密接な連│                          │ │   │  │             │携が図れるよう、次の事項について請│                          │ │   │  │             │願する。             │                          │ │   │  │             │1 養護学校の配置を見直し、通学区│                          │ │   │  │             │ 域の再編整備をすること。    │                          │ │   │  │             │2 障害の重度・重複化に対応した教│                          │ │   │  │             │ 育を推進するため、施設・設備を充│                          │ └───┴──┴─────────────┴─────────────────┴──────────────────────────┘ ┌───┬──┬─────────────┬─────────────────┬──────────────────────────┐ │採 択│受理│   請 願 者 名   │     請願件名及び趣旨    │        請願処理の経過及び結果       │ │議 会│番号│             │                 │                          │ ├───┼──┼─────────────┼─────────────────┼──────────────────────────┤ │   │  │             │実すること。           │                          │ │   │  │             │3 小・中学校、高校の子どもたちと│                          │ │   │  │             │ の交流教育を充実すること。   │                          │ │   │  │             │4 希望進路が実現できるよう高等部│                          │ │   │  │             │ 職業教育を充実すること。    │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ └───┴──┴─────────────┴─────────────────┴──────────────────────────┘ 38:  農林商工常任委員会 ┌───┬──┬─────────────┬─────────────────┬──────────────────────────┐ │採 択│受理│   請 願 者 名   │     請願件名及び趣旨    │        請願処理の経過及び結果       │ │議 会│番号│             │                 │                          │ ├───┼──┼─────────────┼─────────────────┼──────────────────────────┤
    │10. 9│ 673│             │ (仮称)京都ショッピングプラザ・│ 株式会社京都プラザとイズミヤ株式会社に対して、地元│ │   │  │             │TAKANO出店計画に対する行政指│商店街や地元住民と十分な話し合いをするよう、平成10年│ │   │  │             │導に関する請願          │6月22日、10月28日、12月15日に要請したところ、同年8│ │   │  │             │ 株式会社京都プラザ及びイズミヤ株│月から平成11年3月までの間、12回の話し合いが行われ、│ │   │  │             │式会社は、京都市左京区高野西開町 │平成11年3月26日に国の大規模小売店舗審議会の結審を経│ │   │  │             │に、建物の延べ床面積74,620m2、駐車│て、大規模小売店舗法上の調整手続きは終了したところで│ │   │  │             │場 950台収容といった大規模小売店の│ある。                       │ │   │  │             │出店を計画している。       │                          │ │   │  │             │ この店舗の真南に位置している当団│                          │ │   │  │             │地では、交通問題、騒音・排気ガス問│                          │ │   │  │             │題等、たくさんの不安を抱いている。│                          │ │   │  │             │ ついては、次の事項について請願す│                          │ │   │  │             │る。               │                          │ │   │  │             │1 京都プラザ及びイズミヤに対し │                          │ │   │  │             │ て、私ども地元住民と十分な話し合│                          │ │   │  │             │ いを持つように行政指導するよう関│                          │ │   │  │             │ 係当局へ働きかけること。    │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ └───┴──┴─────────────┴─────────────────┴──────────────────────────┘ ┌───┬──┬─────────────┬─────────────────┬──────────────────────────┐ │採 択│受理│   請 願 者 名   │     請願件名及び趣旨    │        請願処理の経過及び結果       │ │議 会│番号│             │                 │                          │ ├───┼──┼─────────────┼─────────────────┼──────────────────────────┤ │10. 9│685 │             │ イズミヤのホリデイ・イン京都への│ 株式会社京都プラザとイズミヤ株式会社に対して、地元│ │   │ ~ │             │出店計画に対する行政指導に関する請│商店街や地元住民と十分な話し合いをするよう、平成10年│ │   │ 697│             │願 ほか12件           │6月22日、10月28日、12月15日に要請したところ、同年8│ │   │  │             │ 株式会社京都プラザは、左京区高野│月から平成11年3月までの間、12回の話し合いが行われ、│ │   │  │             │西開町のホリデイ・イン京都に新たに│平成11年3月26日に国の大規模小売店舗審議会の結審を経│ │   │  │             │商業棟を建設し、その中にイズミヤ株│て、大規模小売店舗法上の調整手続きは終了したところで│ │   │  │             │式会社が出店を計画しているが、地元│ある。                       │ │   │  │             │商業者の営業への圧迫と、交通問題を│                          │ │   │  │             │はじめとした住環境の悪化が予想され│                          │ │   │  │             │る。               │                          │ │   │  │             │ 出店計画では48,180m2の商業棟を新│                          │ │   │  │             │設し、そのうちイズミヤが16,026m2、│                          │ │   │  │             │専門店が 5,643m2、共用通路が 2,375│                          │ │   │  │             │m2となっている。また、駐車場は 950│                          │ │   │  │             │台の車が収容でき、物品販売予定額は│                          │ │   │  │             │ 165億円となっている。      │                          │ │   │  │             │ 地域住民の高齢化が進む中、近くで│                          │ │   │  │             │安心して買い物ができる商店街や、地│                          │ │   │  │             │域の雇用と地域経済振興に貢献する商│                          │ │   │  │             │店街など、今、商店街の社会的役割は│                          │ │   │  │             │見直されている。計画どおりの商業施│                          │ │   │  │             │設が出店すれば、既存の商店街に大き│                          │ │   │  │             │な打撃を及ぼすことは明らかである。│                          │ │   │  │             │ 交通問題も懸念される。車の出入り│                          │ │   │  │             │口となる川端通りや高野団地の周辺道│                          │ │   │  │             │路は交通渋滞や交通事故が心配され │                          │ └───┴──┴─────────────┴─────────────────┴──────────────────────────┘ ┌───┬──┬─────────────┬─────────────────┬──────────────────────────┐ │採 択│受理│   請 願 者 名   │     請願件名及び趣旨    │        請願処理の経過及び結果       │ │議 会│番号│             │                 │                          │ ├───┼──┼─────────────┼─────────────────┼──────────────────────────┤ │   │  │             │る。また、3階から屋上までの駐車場│                          │ │   │  │             │へはこう配のある通路を車両が走行す│                          │ │   │  │             │るため、通常の道路の走行よりも排気│                          │ │   │  │             │ガスが多く発生し、地域住民の健康に│                          │ │   │  │             │悪い影響を及ぼすことも心配される。│                          │ │   │  │             │ ついては、イズミヤと京都プラザは│                          │ │   │  │             │地元の商業者や住民の理解と納得が得│                          │ │   │  │             │られるまで、当初計画の変更も視野に│                          │ │   │  │             │入れて地元との話合いを進めるよう、│                          │ │   │  │             │強力な行政指導をされるよう請願す │                          │ │   │  │             │る。               │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ └───┴──┴─────────────┴─────────────────┴──────────────────────────┘ ┌───┬──┬─────────────┬─────────────────┬──────────────────────────┐ │採 択│受理│   請 願 者 名   │     請願件名及び趣旨    │        請願処理の経過及び結果       │ │議 会│番号│             │                 │                          │ ├───┼──┼─────────────┼─────────────────┼──────────────────────────┤ │10.12│ 918│             │ 「(仮称)京都ショッピングプラザ│ 株式会社京都プラザとイズミヤ株式会社に対して、地元│ │   │  │             │・TAKANO」出店計画に対する行政指導│商店街や地元住民と十分な話し合いをするよう、平成10年│ │   │  │             │に関する請願           │6月22日、10月28日、12月15日に要請したところ、同年8│ │   │  │             │ 株式会社京都プラザ及びイズミヤ株│月から平成11年3月までの間、12回の話し合いが行われ、│ │   │  │             │式会社が、「(仮称)京都ショッピン│平成11年3月26日に国の大規模小売店舗審議会の結審を経│ │   │  │             │グプラザ・TAKANO」の出店を計画して│て、大規模小売店舗法上の調整手続きは終了したところで│ │   │  │             │いる京都市左京区高野西開町の予定地│ある。                       │ │   │  │             │の周辺は住宅地区である。     │                          │ │   │  │             │ この地区に建物延床面積74,620m2、│                          │ │   │  │             │駐車台数 950台という大型店舗が建設│                          │
    │   │  │             │され、営業を始めると、深刻な交通問│                          │ │   │  │             │題、騒音、排気ガス問題、通学学童を│                          │ │   │  │             │含む歩行者に対する危険など、さまざ│                          │ │   │  │             │まな問題が生じ、住環境が著しく悪化│                          │ │   │  │             │すると予想され、地区住民は大きな不│                          │ │   │  │             │安を抱いている。         │                          │ │   │  │             │ 特に、周辺生活道路から新店舗への│                          │ │   │  │             │車の出入りが行われると、周辺道路が│                          │ │   │  │             │パニック状態になるのは目に見えてい│                          │ │   │  │             │る。               │                          │ │   │  │             │ また、住宅地区に接近して、巨大な│                          │ │   │  │             │建物が周辺余地の少ないまま公道に近│                          │ │   │  │             │接して建設されると、公道への負担が│                          │ │   │  │             │激増するとともに、周囲を威圧し、景│                          │ │   │  │             │観を著しく損なう恐れがある。   │                          │ │   │  │             │ ついては、「(仮称)京都ショッピ│                          │ └───┴──┴─────────────┴─────────────────┴──────────────────────────┘ ┌───┬──┬─────────────┬─────────────────┬──────────────────────────┐ │採 択│受理│   請 願 者 名   │     請願件名及び趣旨    │        請願処理の経過及び結果       │ │議 会│番号│             │                 │                          │ ├───┼──┼─────────────┼─────────────────┼──────────────────────────┤ │   │  │             │ングプラザ・TAKANO」の出店につい │                          │ │   │  │             │て、計画の変更も含め、地区住民の十│                          │ │   │  │             │分な理解と納得を得て進めるよう、出│                          │ │   │  │             │店計画者に対し強力な行政指導をされ│                          │ │   │  │             │たい。また、同様の趣旨を関係機関等│                          │ │   │  │             │へ働きかけられたい。       │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ └───┴──┴─────────────┴─────────────────┴──────────────────────────┘ 39:  警察常任委員会 ┌───┬──┬─────────────┬─────────────────┬──────────────────────────┐ │採 択│受理│   請 願 者 名   │     請願件名及び趣旨    │        請願処理の経過及び結果       │ │議 会│番号│             │                 │                          │ ├───┼──┼─────────────┼─────────────────┼──────────────────────────┤ │10. 9│ 683│             │ 警察署の所轄変更に関する請願  │ 請願が提出された地域について検討を加えた結果、以下│ │   │  │             │ 京都市右京区の西大路四条周辺は、│のことが認められる。                │ │   │  │             │阪急西院駅や京福西院駅が立地してい│1 請願は、地域住民の総意であること        │ │   │  │             │るほか、京都市営バスや京都バスも乗│2 行政区と管轄区域を一致させた方が、地域活動と警察│ │   │  │             │り入れ、1日の利用客が約5万人に達│ 活動との連携が強化でき、効率的な警察活動の推進が図│ │   │  │             │する右京区最大のターミナルである。│ れるとともに、地域住民の利便向上にもつながること │ │   │  │             │ ところが、西大路四条交差点を中心│3 煩雑な行政区の境界についても、実査のうえ検討した│ │   │  │             │にして、堀川署、太秦署、桂署の3警│ 結果、警察事象への対応が可能であること      │ │   │  │             │察署に所轄区域が分かれており、交通│ 以上のことから、平成11年6月府議会に、請願に係る地│ │   │  │             │対策や防犯対策に紛れが生じている。│域である堀川、七条及び桂の各警察署が管轄する京都市右│ │   │  │             │ この変則的な地域事情に対処すべ │京区の区域を、太秦警察署の管轄区域に変更することなど│ │   │  │             │く、地元の西院第一・第二自治連合会│を内容とする「警察署の名称、位置および管轄区域に関す│ │   │  │             │をはじめとする各種団体では、交通連│る条例」の改正条例案を提出し、平成11年7月9日府議会│ │   │  │             │絡協議会を開催し、地域と警察署が一│本会議で可決、同月21日公布され、同年10月1日から施行│ │   │  │             │体となって対応策に腐心してきたとい│した。                       │ │   │  │             │う経緯がある。          │                          │ │   │  │             │ しかし、地元住民から、本来、交通│                          │ │   │  │             │の要衝は同一警察署の受け持ち区域で│                          │ │   │  │             │あるべきとの意見が多く、あらゆる機│                          │ │   │  │             │会を通じて京都府警察に要望を重ねて│                          │ │   │  │             │きたが、昨年の12月定例府議会におい│                          │ │   │  │             │て、警察本部長から早急に見直しを検│                          │ │   │  │             │討するとの答弁をいただいた。   │                          │ └───┴──┴─────────────┴─────────────────┴──────────────────────────┘ ┌───┬──┬─────────────┬─────────────────┬──────────────────────────┐ │採 択│受理│   請 願 者 名   │     請願件名及び趣旨    │        請願処理の経過及び結果       │ │議 会│番号│             │                 │                          │ ├───┼──┼─────────────┼─────────────────┼──────────────────────────┤ │   │  │             │ これを受けて地元の各種団体では、│                          │ │   │  │             │本年8月10日、京都府警察警務部と3│                          │ │   │  │             │警察署の関係者をお招きし、意見交換│                          │ │   │  │             │会議を開催した。         │                          │ │   │  │             │ ついては、地元住民の総意として、│                          │ │   │  │             │次の事項について請願する。    │                          │ │   │  │             │1 現在、桂警察署の受け持ち区域で│                          │ │   │  │             │ ある西院第二学区の区域を、太秦警│                          │ │   │  │             │ 察署の受け持ち区域に変更し、西院│                          │ │   │  │             │ 学区のすべてを太秦警察署管内にす│                          │ │   │  │             │ ること。            │                          │ │   │  │             │2 行政区の所管区域と警察署の所轄│                          │ │   │  │             │ 区域の同一化を推進するため、太秦│                          │ │   │  │             │ 警察署と堀川警察署の受け持ち区域│                          │ │   │  │             │ の境界を、右京区と中京区の行政区│                          │ │   │  │             │ 境界とすること。        │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │
    │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ └───┴──┴─────────────┴─────────────────┴──────────────────────────┘ ┌───┬──┬─────────────┬─────────────────┬──────────────────────────┐ │採 択│受理│   請 願 者 名   │     請願件名及び趣旨    │        請願処理の経過及び結果       │ │議 会│番号│             │                 │                          │ ├───┼──┼─────────────┼─────────────────┼──────────────────────────┤ │10. 9│ 684│             │ 所轄警察署の変更に関する請願  │ 請願が提出された地域について検討を加えた結果、以下│ │   │  │             │ 昭和45年、京都市西部地域の人口増│のことが認められる。                │ │   │  │             │加に伴い、桂川右岸の川西地域に桂警│1 請願は、地域住民の総意であること        │ │   │  │             │察署が新設されたが、その際、川西地│2 行政区と管轄区域を一致させた方が、地域活動と警察│ │   │  │             │域の諸学区とともに、西院第二学区、│ 活動との連携が強化でき、効率的な警察活動の推進が図│ │   │  │             │西京極学区、葛野学区は、それまでの│ れるとともに、地域住民の利便向上にもつながること │ │   │  │             │太秦警察署の受け持ち区域から桂警察│3 煩雑な行政区の境界についても、実査のうえ検討した│ │   │  │             │署に所轄変更された。       │ 結果、警察事象への対応が可能であること      │ │   │  │             │ また、昭和51年、約30万人に増大し│ 以上のことから、平成11年6月府議会に、請願に係る地│ │   │  │             │た右京区は桂川を境に分区され、川西│域である京都府桂警察署が管轄する京都市右京区の区域 │ │   │  │             │地域に新しく西京区が誕生した。とこ│を、太秦警察署の管轄区域に変更することなどを内容とす│ │   │  │             │ろが、桂川左岸に位置する右京区の三│る「警察署の名称、位置および管轄区域に関する条例」の│ │   │  │             │学区は、分区後も桂警察署の受け持ち│改正条例案を提出し、平成11年7月9日府議会本会議で可│ │   │  │             │区域として今日に至っている。   │決、同月21日公布され、同年10月1日から施行した。  │ │   │  │             │ 地元自治連合会傘下の各種団体の大│                          │ │   │  │             │半が、右京区内の諸学区と連携してい│                          │ │   │  │             │るのに対して、少年補導委員会、交通│                          │ │   │  │             │安全推進委員会、防犯推進委員会など│                          │ │   │  │             │は、桂警察署管内の西京区の諸学区と│                          │ │   │  │             │一緒に活動せざるを得ず、地域住民に│                          │ │   │  │             │は従来から戸惑いがあった。    │                          │ │   │  │             │ 本来、行政区と警察署の受け持ち区│                          │ │   │  │             │域はできる限り同じであった方が、防│                          │ │   │  │             │犯対策、交通対策の上からも理想的で│                          │ │   │  │             │ある。また、桂警察署の受け持ち区域│                          │ │   │  │             │は、新設後から今日に至るまでの間 │                          │ └───┴──┴─────────────┴─────────────────┴──────────────────────────┘ ┌───┬──┬─────────────┬─────────────────┬──────────────────────────┐ │採 択│受理│   請 願 者 名   │     請願件名及び趣旨    │        請願処理の経過及び結果       │ │議 会│番号│             │                 │                          │ ├───┼──┼─────────────┼─────────────────┼──────────────────────────┤ │   │  │             │に、人口が約4万人増加している。 │                          │ │   │  │             │ 今般、西院第二学区において桂警察│                          │ │   │  │             │署から太秦警察署への所轄変更への要│                          │ │   │  │             │望があると聞き及んでいるが、これが│                          │ │   │  │             │実現すると、亀岡警察署管内である嵯│                          │ │   │  │             │峨越畑地域を除いて、私たちの学区だ│                          │ │   │  │             │けが右京区内で桂警察署管内となる。│                          │ │   │  │             │ ついては、行政区の所管区域と警察│                          │ │   │  │             │署の所轄区域の同一化を推進するた │                          │ │   │  │             │め、次の事項について請願する。  │                          │ │   │  │             │1 桂警察署と太秦警察署の所轄境界│                          │ │   │  │             │ を行政区境界である桂川とし、西京│                          │ │   │  │             │ 極学区、西京極西学区並びに葛野学│                          │ │   │  │             │ 区を現在の桂警察署の受け持ち区域│                          │ │   │  │             │ から太秦警察署の受け持ち区域に変│                          │ │   │  │             │ 更すること。          │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ │   │  │             │                 │                          │ └───┴──┴─────────────┴─────────────────┴──────────────────────────┘ 40:                                     平成12年7月10日  京都府議会議長 小 牧 誠一郎 殿                              総務常任委員長 上 村 卓 男                総務常任委員会請願審査報告書  本委員会に付託された請願を審査の結果、下記のとおり議決したので、京都府議会会議規則第94条 第1項の規定により報告します。                       記 ┏━━┯━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┓ ┃受理│受  理│    件          名    │委員会の│審査結果│措  置┃ ┃番号│年月日 │                    │意  見│    │    ┃ ┠──┼────┼────────────────────┼────┼────┼────┨ ┃ 26│11.12. 8│高浜原発4号機・プルサーマル計画に関する│    │閉会中の│    ┃ ┃  │    │請願                  │    │継続審査│    ┃ ┗━━┷━━━━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┛           ───────────────────────── 41:                                     平成12年7月10日  京都府議会議長 小 牧 誠一郎 殿                            厚生労働常任委員長 大 野 征 次               厚生労働常任委員会請願審査報告書  本委員会に付託された請願を審査の結果、下記のとおり議決したので、京都府議会会議規則第94条 第1項の規定により報告します。                       記 ┏━━┯━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┓ ┃受理│受  理│    件          名    │委員会の│審査結果│措  置┃ ┃番号│年月日 │                    │意  見│    │    ┃ ┠──┼────┼────────────────────┼────┼────┼────┨ ┃ 40│12. 3. 7│雇用の創出策を進め、労働者保護法制定促進│    │    │取下げ ┃ ┃  │    │を求めることに関する請願        │    │    │    ┃ ┠──┼────┼────────────────────┼────┼────┼────┨ ┃ 49│12. 7. 4│介護保険の利用料軽減措置など制度の充実に│    │不採択 │    ┃
    ┃~50│    │関する請願         (ほか1件)│    │    │    ┃ ┠──┼────┼────────────────────┼────┼────┼────┨ ┃ 51│  〃 │医療費の新たな大幅負担を止めさせ、医療施│    │    │    ┃ ┃~52│    │策の充実を求めることに関する請願    │    │同  上│    ┃ ┃  │    │              (ほか1件)│    │    │    ┃ ┗━━┷━━━━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┛           ───────────────────────── 42:                                     平成12年7月10日  京都府議会議長 小 牧 誠一郎 殿                              文教常任委員長 坂 根 康 史                文教常任委員会請願審査報告書  本委員会に付託された請願を審査の結果、下記のとおり議決したので、京都府議会会議規則第94条 第1項の規定により報告します。                       記 ┏━━┯━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┓ ┃受理│受  理│    件          名    │委員会の│審査結果│措  置┃ ┃番号│年月日 │                    │意  見│    │    ┃ ┠──┼────┼────────────────────┼────┼────┼────┨ ┃ 55│12. 7. 4│「30人学級」の早期実現を求める意見書採│    │不採択 │    ┃ ┃  │    │択に関する請願             │    │    │    ┃ ┗━━┷━━━━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┛           ───────────────────────── 43:                                     平成12年7月10日  京都府議会議長 小 牧 誠一郎 殿                            農林商工常任委員長 千 歳 利三郎               農林商工常任委員会請願審査報告書  本委員会に付託された請願を審査の結果、下記のとおり議決したので、京都府議会会議規則第94条 第1項の規定により報告します。                       記 ┏━━┯━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┓ ┃受理│受  理│    件          名    │委員会の│審査結果│措  置┃ ┃番号│年月日 │                    │意  見│    │    ┃ ┠──┼────┼────────────────────┼────┼────┼────┨ ┃ 4│11. 6.30│ホームセンターコーナン京都七本松店出店計│    │閉会中の│    ┃ ┃  │    │画に対する行政指導に関する請願     │    │継続審査│    ┃ ┠──┼────┼────────────────────┼────┼────┼────┨ ┃ 53│12. 7. 4│森林・林業・木材産業基本政策確立等に関す│    │採  択│    ┃ ┃  │    │る請願                 │    │    │    ┃ ┗━━┷━━━━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┛           ───────────────────────── 44:                                     平成12年7月10日  京都府議会議長 小 牧 誠一郎 殿                              建設常任委員長 高 屋 直 志                建設常任委員会請願審査報告書  本委員会に付託された請願を審査の結果、下記のとおり議決したので、京都府議会会議規則第94条 第1項の規定により報告します。                       記 ┏━━┯━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┓ ┃受理│受  理│    件          名    │委員会の│審査結果│措  置┃ ┃番号│年月日 │                    │意  見│    │    ┃ ┠──┼────┼────────────────────┼────┼────┼────┨ ┃ 54│12. 7. 4│道路特定財源制度の堅持に関する請願   │    │採  択│    ┃ ┗━━┷━━━━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┛ 45:                           平成12年7月10日  京都府議会議長 小 牧 誠一郎 殿                    総務常任委員長 上 村 卓 男           閉会中の継続審査及び調査要求書  平成12年2月府議会定例会において、閉会中の継続審査及び調査に付されて いる事件は、下記理由により、引き続き審査及び調査を要するものと認めるか ら、京都府議会会議規則第75条の規定により申し出ます。                  記 1 件  名  (1) 行財政及び税制について  (2) 地方公営企業の運営について 2 理  由   審査及び調査が結了しないため         ─────────────────── 46:                           平成12年7月10日  京都府議会議長 小 牧 誠一郎 殿                  厚生労働常任委員長 大 野 征 次           閉会中の継続審査及び調査要求書  平成12年2月府議会定例会において、閉会中の継続審査及び調査に付されて いる事件は、下記理由により、引き続き審査及び調査を要するものと認めるか ら、京都府議会会議規則第75条の規定により申し出ます。                  記 1 件  名  (1) 障害者(児)、高齢者等の福祉対策について  (2) 就労、雇用対策について  (3) 保健医療対策について 2 理  由   審査及び調査が結了しないため         ─────────────────── 47:                           平成12年7月10日  京都府議会議長 小 牧 誠一郎 殿                    文教常任委員長 坂 根 康 史           閉会中の継続審査及び調査要求書  平成12年2月府議会定例会において、閉会中の継続審査及び調査に付されて いる事件は、下記理由により、引き続き審査及び調査を要するものと認めるか ら、京都府議会会議規則第75条の規定により申し出ます。                  記 1 件  名  (1) 高校教育の振興について  (2) 私立学校の振興及び京都府立の大学の整備について  (3) 文化財保護対策について 2 理  由   審査及び調査が結了しないため         ─────────────────── 48:                           平成12年7月10日  京都府議会議長 小 牧 誠一郎 殿                  農林商工常任委員長 千 歳 利三郎
              閉会中の継続審査及び調査要求書  平成12年2月府議会定例会において、閉会中の継続審査及び調査に付されて いる事件は、下記理由により、引き続き審査及び調査を要するものと認めるか ら、京都府議会会議規則第75条の規定により申し出ます。                  記 1 件  名  (1) 農林水産業の生産基盤整備、金融対策及び価格・流通対策について  (2) 担い手の確保・育成対策及び農村地域活性化対策について  (3) 中小企業の指導育成及び金融対策について  (4) 地場産業及び観光の振興対策並びに企業誘致の促進について 2 理  由   審査及び調査が結了しないため         ─────────────────── 49:                           平成12年7月10日  京都府議会議長 小 牧 誠一郎 殿                    建設常任委員長 高 屋 直 志           閉会中の継続審査及び調査要求書  平成12年2月府議会定例会において、閉会中の継続審査及び調査に付されて いる事件は、下記理由により、引き続き審査及び調査を要するものと認めるか ら、京都府議会会議規則第75条の規定により申し出ます。                  記 1 件  名  (1) 公共土木施設の整備について  (2) 府営住宅の整備充実について 2 理  由   審査及び調査が結了しないため         ─────────────────── 50:                           平成12年7月10日  京都府議会議長 小 牧 誠一郎 殿                    警察常任委員長 西 田 昌 司           閉会中の継続審査及び調査要求書  平成12年2月府議会定例会において、閉会中の継続審査及び調査に付されて いる事件は、下記理由により、引き続き審査及び調査を要するものと認めるか ら、京都府議会会議規則第75条の規定により申し出ます。                  記 1 件  名  (1) 暴力団・銃器の取締り対策について  (2) 交通安全対策について  (3) 交番・駐在所の整備対策について 2 理  由   審査及び調査が結了しないため         ─────────────────── 51:                           平成12年7月14日  京都府議会議長 小 牧 誠一郎 殿                    議会運営委員長 小 牧 誠一郎           閉会中の継続審査及び調査要求書  平成12年2月府議会定例会において、閉会中の継続審査及び調査に付されて いる事件は、下記理由により、引き続き審査及び調査を要するものと認めるか ら、京都府議会会議規則第75条の規定により申し出ます。                  記 1 件  名  (1) 本会議等の運営について  (2) 次期議会の日程について 2 理  由   審査及び調査が結了しないため         ─────────────────── 52:                           平成12年7月11日  京都府議会議長 小 牧 誠一郎 殿                広域交通対策特別委員長 林 田   洋           閉会中の継続審査及び調査要求書  平成12年2月府議会定例会において、閉会中の継続審査及び調査に付されて いる事件は、下記理由により、引き続き審査及び調査を要するものと認めるか ら、京都府議会会議規則第75条の規定により申し出ます。                  記 1 件  名   山陰本線等の複線電化促進、旅客会社線等の計画・改良の総合対策及び航  空交通対策並びに府内を通じる広域幹線道路、特に京都縦貫自動車道の建設  促進について 2 理  由   審査及び調査が結了しないため         ─────────────────── 53:                           平成12年7月11日  京都府議会議長 小 牧 誠一郎 殿                  環境対策特別委員長 水 口   洋           閉会中の継続審査及び調査要求書  平成12年2月府議会定例会において、閉会中の継続審査及び調査に付されて いる事件は、下記理由により、引き続き審査及び調査を要するものと認めるか ら、京都府議会会議規則第75条の規定により申し出ます。                  記 1 件  名   環境保全等の総合対策について 2 理  由   審査及び調査が結了しないため         ─────────────────── 54:                           平成12年7月11日  京都府議会議長 小 牧 誠一郎 殿               地域・文化振興特別委員長 山 脇   闊           閉会中の継続審査及び調査要求書  平成12年2月府議会定例会において、閉会中の継続審査及び調査に付されて いる事件は、下記理由により、引き続き審査及び調査を要するものと認めるか ら、京都府議会会議規則第75条の規定により申し出ます。                  記 1 件  名   総合開発、特に関西文化学術研究都市の建設、丹後リゾート開発の推進及  び首都機能移転の促進を図るための総合対策並びに京都文化及びスポーツの  振興対策について 2 理  由   審査及び調査が結了しないため         ─────────────────── 55:                           平成12年7月11日
     京都府議会議長 小 牧 誠一郎 殿              防災・水資源対策特別委員長 木 村 繁 雄           閉会中の継続審査及び調査要求書  平成12年2月府議会定例会において、閉会中の継続審査及び調査に付されて いる事件は、下記理由により、引き続き審査及び調査を要するものと認めるか ら、京都府議会会議規則第75条の規定により申し出ます。                  記 1 件  名   風水害、火災、震災等の諸般の災害に対する総合対策及び河川の治水利水  の総合対策について 2 理  由   審査及び調査が結了しないため         ─────────────────── 56:                           平成12年7月11日  京都府議会議長 小 牧 誠一郎 殿               地方分権等推進特別委員長 梅 原   勲           閉会中の継続審査及び調査要求書  平成12年2月府議会定例会において、閉会中の継続審査及び調査に付されて いる事件は、下記理由により、引き続き審査及び調査を要するものと認めるか ら、京都府議会会議規則第75条の規定により申し出ます。                  記 1 件  名   地方分権及びそれに伴う改革の推進を図るための総合対策について 2 理  由   審査及び調査が結了しないため         ─────────────────── 57:                           平成12年7月11日  京都府議会議長 小 牧 誠一郎 殿              少子・高齢化対策特別委員長 近 藤 永太郎           閉会中の継続審査及び調査要求書  平成12年2月府議会定例会において、閉会中の継続審査及び調査に付されて いる事件は、下記理由により、引き続き審査及び調査を要するものと認めるか ら、京都府議会会議規則第75条の規定により申し出ます。                  記 1 件  名   少子化・高齢化の総合対策について 2 理  由   審査及び調査が結了しないため 発言が指定されていません。 ↑ ページの先頭へ...