ツイート シェア
  1. 滋賀県議会 2015-10-05
    平成27年10月 5日政策・土木交通常任委員会−10月05日-01号


    取得元: 滋賀県議会公式サイト
    最終取得日: 2023-05-14
    平成27年10月 5日政策土木交通常任委員会−10月05日-01号平成27年10月 5日政策土木交通常任委員会              政策土木交通常任委員会 会議要録                                     開会 10時01分 1 開催日時      平成27年10月5日(月)                                     閉会 12時00分 2 開催場所      第二委員会室 3 出席した委員    冨波委員長蔦田委員長             村島委員角田委員岩佐委員富田委員、             奥村委員野田委員清水委員 4 出席した説明員   桑山土木交通部長および関係職員 5 事務局職員     仲井副主幹、柿町主査 6 会議に付した事件  別紙次第書のとおり
    7 配付した参考資料  別紙のとおり 8 議事経過概要   別紙のとおり                   議事経過概要 開会宣告  10時01分 《土木交通部所管分》 1 議第119号 平成27年度滋賀一般会計補正予算(第2号)のうち土木交通部所管部分について   平成27年台風11号による被害状況等について (1)当局説明  田中土木交通部次長川浦土木交通部次長 (2)質疑意見等清水鉄次 委員  災害復旧調査も終わられたということですので、1つは国道367号の朽木村井の土砂崩れについて、今、片側通行となっていますが、観光施設も近くにありますので、できる限り早く復旧をお願いしたいと思います。これは要望です。  それと、今言いましたとおり観光施設が近くにありますので、土日、特に先日のシルバーウイークに大混雑が起こりまして、多分県のほうにも相当問い合わせとか苦情があったのではないかと想像するのですが、休みのときは信号だけではなくて、ガードマンのほうが早いということも聞いておりますので、そういった対応調査しながら検討していただきたいし、今度また10月、11月と3連休もありますので、よろしくお願いしたいと思います。何かコメントがあればお願いします。 ◎川浦 土木交通部次長  御迷惑をかけております。できるだけ早く復旧に努めたいと考えています。ただ、現地では2次災害等のおそれもありますので、現地状況を見ながら適切な対応に努めたいと考えております。よろしくお願いしたいと思います。 ◆清水鉄次 委員  わかりました。 ◆奥村芳正 委員  これ、前回被害のあったところが後ろに載っていますよね。我々も現場を視察させていただいた記憶があるのですが、ここの部分だけ施工がされていなかったためこうやって崩れたのでしょう。前回のときに調査か何かされて、こういう危険性があるということを見抜くことはできなかったのですか。 ◎川浦 土木交通部次長  結果的にはそのような御指摘いただくことになったと思うのですが、前回調査ではこの部分は必要ないと思っていたところ、今回崩れたものでございまして、毎回、こういうところは注意して見ているのですけれども、自然の部分で予測できなかった、今回、残念にもこういうことになってしまったということでございます。 ◆奥村芳正 委員  これを見る限り、きれいにしていないところから崩れていますよね。 ◎川浦 土木交通部次長  はい。 ◆奥村芳正 委員  これ、相当高いところからずっとされていて、工事の経緯は知っているのですが、ここは何か指定をしていたところですか。 ◎川浦 土木交通部次長  この付近は人家等もございませんので、崖崩れ危険区域指定等はございません。法律で網をかぶせる区域ではないのですが、滑りやすいところとして、我々も常日ごろから注意を払っている箇所ではあります。ただ、限られた予算等もございまして、大丈夫なところも余分にやるというのはなかなか難しい部分がございまして、前回調査を行った中では、ここは崩れる範囲として認められなかったところでございます。今後、さらに勉強させていただきまして、こういうことのないように努めてまいりたいと考えております。 ◆奥村芳正 委員  これ、完成形はずっと下までこういう形で工事されるというふうに見たらいいのですか。 ◎川浦 土木交通部次長  今回、状況調査いたしましたところ、幸いにも復旧しました既存の施設を補修することなく、表面的なものだけでございましたので、表面を押さえる工事で今回は対応したいと考えております。それで十分だと考えております。 ◆奥村芳正 委員  わかりました。 ◆岩佐弘明 委員  これまで、昨年、一昨年と災害が起きるたびに復旧するという形でいろいろと対応していただいているのですが、予防というか予測というか、その辺についての対応というのは難しいのですか。今の川浦次長の話を聞いていると、たちまちの対応に追われていてそこまでは難しいというような答弁だったと思うのですが、やはり土木災害復旧のこういった箇所というのはそういうものなのですか。 ◎川浦 土木交通部次長  私の言葉不足でそういう印象を与えてしまったとしたら申しわけありません。我々も事前のり面等危険箇所道路につきましてリストアップしておりまして、学識経験者も入れた検討委員会で毎年チェックをしているところでございます。ただ、それに上がったもの以外でこういうふうに起こる場合もございますので、今回、やむを得ずこういうことになったということでございます。今後、引き続きこういう危険箇所については事前にチェックし、必要な手当てを行ってまいりたいと思っております。 ◆岩佐弘明 委員  では、今の答弁からすると、現状、予測される部分についてはいろいろと事前対応等を協議しているということで、昨年、一昨年、ことしに災害が起こったところについてはそういった、網から漏れたと言ったらちょっと語弊がありますが、そういった対応を全くしていなかったところエリア外で起きているのですか。 ◎川浦 土木交通部次長  危険度もいろいろございまして、すぐにやらないといけないということで補正予算等をいただいて対応する箇所については当然事前にやりますが、予算枠組みもございますので、大丈夫だろうと、もう少し様子を見ようというところもございます。そういうところに急な豪雨が降ってこういうことになることもございますが、極力そういうことがないように頑張っていきたいと思いますので、よろしくお願いします。 ◆岩佐弘明 委員  ではもう1点。ちょっと細かなことで申しわけないのですが、債務負担行為変更ところで、84番で4,000万の増額ということになっていて、その理由が、大型車通行が困難となりというのは、多分、工事車両のことですね。 ◎川浦 土木交通部次長  ちょっと詳細な部分がございますので、後ほど報告させていただきたいと思います。申しわけありません。 ◆岩佐弘明 委員  少なくとも、書いていないことを聞いているわけではなくて、書いていることを聞いているのですから、やはりその辺は答えられるようにお願いします。議案にするときには課内で共通認識をされていて、多分これはもっとほかにもいっぱい細かい話があるけれども、議案にするときの理由としてここまでは書いておかないといけないということで載せているのに、後で調べてというのでは、何のために、理由を載せているのですか。そんなことならもう理由は省いておいてください。 ◎川浦 土木交通部次長  ちょっと確認をさせていただきます。申しわけございません。 ○冨波義明 委員長  ちょっと今、調査中ということで、すぐ報告いただけるわけですね。 ◎川浦 土木交通部次長  はい。 ○冨波義明 委員長  どう見ても、写真のところ前科のある箇所ですので、前科のある箇所を調べて、大丈夫でしたと言っておいて、今回こんなことになったというのは、もし人命にかかわるような大きな被害があったら、やはりそこが問われるわけで、そういう意味皆さんも心配されているのだと思いますので、そこのところはよろしくお願いします。 (3)採決  全員一致で原案のとおり可決すべきものと決した。 2 報第13号 滋賀流域治水に関する施策実施状況について (1)当局説明  藤田流域政策局流域治水政策室長 (2)質疑意見等岩佐弘明 委員  まず、ただいま御説明いただいた中で、資料2ページの「ためる」対策ところで、世代をつなぐ農村まるごと保全向上対策がなぜ「ためる」対策につながっているのかというところを御説明いただけますか。 ◎藤田 流域政策局流域治水政策室長  流域治水条例の中に森林あるいは水田等農地等に関する「ためる」対策の項目としまして、例えば水田で言いますと水田位置確認ということが行われておりまして、そのための施策としまして御紹介いたしました、世代をつなぐ農村まるごと向上対策農地全体の維持管理に向けて有効に働いているという観点で報告いたしました。 ◆岩佐弘明 委員  世代をつなぐ農村まるごと保全対策は、農地保水機能を確保するために取り組んでいるものですか。 ◎藤田 流域政策局流域治水政策室長  世代をつなぐ農村まるごと保全向上対策の内容としましては、農地農業用水路、あるいは農村環境等保全のために実施されているものということで、地域共同活動を支援する目的の事業です。 ◆岩佐弘明 委員  だから、「ためる」対策にどのようにつながっているのですかと聞いているのです。 ◎藤田 流域政策局流域治水政策室長  今、御紹介いたしましたような農村のそういう地域郷土開発を支援することによりまして、副次的ではございますが、農地農業用施設保全のために寄与しているものと考えております。 ◆岩佐弘明 委員  だから、それはわかったので、それが流域治水の「ためる」対策にどのように関係しているのか、寄与しているのかということです。そこを聞きたいのです。 ◎松野 流域政策局長  農地森林多面的機能ということで、実はせんだっての9月定例会議木沢議員の御質問にもお答えしたのですが、その農地森林雨水貯留機能雨水貯留機能だけではございませんが、そういったものを含む多面的機能地域のためには農地森林が適切に維持保全されているということが必要でございます。岩佐委員指摘の、農地世代をつなぐ農村まるごと保全向上対策ですと、例えば棚田のボランティアといった施策に取り組まれております。例えばもし水田維持されずに荒れたりすると、雨が降ったときに水をためるという機能がきちんと管理された農地に比べるとやはり劣ってしまうということがございますので、そういう意味流域治水の「ためる」とか、あるいは「ためる」なり浸透といいますか、そういった機能に投入していくということで棚田とかそういった農地水田維持することも「ためる」対策として実施していくということでございます。 ◆岩佐弘明 委員  今言われたように、中山間地でしっかりと、特にあぜとかそういったところをしっかりと管理していくということで、一旦は田んぼで水をとどめて、また下流に落としていく、それがきちんと管理されていないと、そのままずっと下流に流れて行くというように私は理解させていただいたのですが、それでよろしいですか。 ◎松野 流域政策局長  おっしゃるとおりです。特に中山間部というのは、雨が降ったときに、下流のほうは、やはりどちらかというと川に入らない内水ですが、中山間部は、やはり川の中へ直接流入していくので、そういったところでの取り組みというのは非常に河川流出抑制とか洪水調節という意味では重要なものと考えています。 ◆岩佐弘明 委員  また逆に、特に守山市なんかは高低差がないというところ河川へはけないという状況があって、やはりそういったところにも今の中山間地のような視点が必要ではないかなと思いますので、よろしくお願い申し上げます。 3 公益法人等経営状況説明書信楽高原鐵道株式会社)について   信楽高原鐵道株式会社経営再生にかかる進捗状況等について (1)当局説明  田中土木交通部次長、四塚土木交通部管理監 (2)質疑意見等  なし 4 出資法人経営評価の結果について    公益財団法人滋賀建設技術センター    滋賀道路公社    信楽高原鐵道株式会社 (1)当局説明  田中土木交通部次長
    (2)質疑意見等  なし 5 建設産業活性化推進取り組みについて (1)当局説明  北川監理課長 (2)質疑意見等清水鉄次 委員  最後の6ページの法定福利費の件ですが、建設業建築産業には大きいところと小さいところ、いろいろあると思います。一般的にこの建設業としての組織の中で法定福利費という枠組みがあるのですか。業界によってそれぞれ独自の保険制度を持っている業界がありますよね。なかなかそれぞれが厳しい運営をされていると聞いているのですが、建設業もそうなのですか。 ◎岸田 監理課技術管理室長  一般に言われていますとおり、建設業のほうでも法定福利費を払っていないとか、そういう企業が見受けられますので、こういうふうなことになっております。 ◆清水鉄次 委員  いや、そうではなくて、建設業界としてそういった福利厚生の受け皿的な組織があるのかどうか。国の厚生年金社会保険一緒なのかどうか。どういう組織になっているわけですか。 ◎川浦 土木交通部次長  滋賀県で特別に組織を設けているということはございません。国のほうと同じ組織の中でやっております。 ◆清水鉄次 委員  わかりました。ほかの県ではいろいろと問題が起こって破綻しかけたということも聞いていまして、滋賀県にはそういう組織はないということがわかったのですが、その中で、きちんとしている事業所としていない事業所があるのですけれども、若い方とか、長期的に働こうと思えばそういう点が大事だと思います。そういった指導とかそういった状況について掌握はしているのですか。 ◎川浦 土木交通部次長  これは非常に義務的にやらなければならない制度でございまして、調査しましても、正式に調査するとしっかり把握できない部分もございますので、今、具体的に数字は把握しておりませんが、正式な数字以外のところヒアリング等をしますとなかなか対応できていない、または元請の発注金額に含んでいない発注をされているようなものもあると聞き及んでおります。この辺は絶対見なければならない部分なので、本来は我々の工事積算の中で法定福利費を明示していかなければならないと蔦田委員長からも御指摘をいただいているところですが、そこの部分までは国土交通省との調整がまだ十分できていない部分がございまして、こういった形でできるところからやっていこうということで、今回、提出させていただいたものでございます。 ◆清水鉄次 委員  県が入札を行うときにそういった部分は当然チェックしないといけない部分だと思うのですが、今の話ですと掌握できていないということで、これはやはりしっかりと確認していただきたいと思います。その点はどうですか。 ◎川浦 土木交通部次長  この調書の中で、未加入対策ということで、元請、下請企業で加入していないところは使わないようにしようということは全国的な部分で我々も進んでおります。ただし、この場合、調査に漏れる部分、特に建築工事などで専門工事屋さんに頼んだ場合には、我々への報告義務のない小さいところでそういう事態が起こっているという事例も聞き及んでおります。いずれにしても、なかなか難しい問題で、表面的にはなかなか正式に上がってこない案件なので、こういう対策も説明しますし、我々も必要な対策を今後しっかりとしていきたいと考えているところです。 ○冨波義明 委員長  これはマイナンバー関係ないのですか。マイナンバーでも、こういうものもチェックできるのですか。 ◎川浦 土木交通部次長  当然、関連してくると思いますが、今、マイナンバーが始まったところなので、どのようにかかわってくるか、具体的な部分はまだ把握できていません。 ○蔦田恵子 副委員長  一歩前進したのかなという気がしております。建設業で働く皆さんにきちんと入っていただくというのは大事なことで、これをきちんと啓発して、入らなければならないというふうにしていただいて進めることが大事なのと、一方では、経営者の方の首を絞めるということにならないように、きちんと明文化して、法定福利費はこれだけ、人件費はこれだけ、資材費はこれだけというようなことに持っていっていただきたいと思っていますが、社会保険加入対策についての下請企業ところで、下請総額が3,000万円以上の工事について、金額を設定する意味はどこにあるのですか。この3,000万円以上というふうに限定される意味というのはどこにあるのですか、教えてください。 ◎北川 監理課長  この金額につきましては、一応、国に準じた形で設定させていただいております。 ○蔦田恵子 副委員長  では、国はどうしてこうしているのかという、その理由はわかりませんか。 ◎川浦 土木交通部次長  3,000万円といいますのは、建設業法の中で定められた特定建設業にかかわる部分ところでラインを引いている数字でございます。ただ、これは、国がこうしているからといって滋賀県もこれでいいというものではございませんので、我々も、今後、もう少し検討していきたいと思っております。 ○蔦田恵子 副委員長  3,000万とか4,500万というとかなり大きな工事になるので、下請さんでこれだけの工事というのは、私は逆に珍しい金額になるのかなと思っていますが、これはもうきっぱり、この額でされるわけですか。 ◎川浦 土木交通部次長  先ほど申しましたように、今後、少し検討していきたいと思います。ただ、この部分については、ならない規定できっちりそこで線を引いて、場合によっては罰則等関係してきますので、今のところはこれでさせていただいて、今後、どのようにはっきりさせていくのかという部分を考えていきたいと思います。 ◆野田藤雄 委員  今の社会保険料等の話で、そういう土木建築をやっている親方も本当は入りたいのですよ。でも、入っていないので国民保険とか国民年金従業員は自分がみずから払っているのですが、それを無理やり入れると、事業主負担がかかってくるし、何だかんだで経営が悪いところはなかなか難しいのです。そんな理由で入ってもらえないのかなと思うのですが、それを無理やり入れると社会保険料の未納がどんどんふえていくと。その辺の絡みで、なかなか踏み切れないのかなと思ったりもしますが、そういう企業もあると思いますので、その辺はどういうふうに理解していますか。 ◎川浦 土木交通部次長  我々が工事発注する部分については、率の中ですけれども、含んで発注しております。そこを元請が下請に出される際にしっかり認識していただいて、今までは金額を値引きという形で、かなり厳しい金額下請に出される中で、法定福利費が払えないというのが問題でございまして、元請が下請に出すときにしっかりと法定福利費を明記して、含んでいるということで下請に出すということを、我々が促進していくことで、そういう事態がないように頑張っていきたいと思います。 ◆野田藤雄 委員  当然、法定福利費を含むということで、払わないといけないのですが、そうした小さい企業に関してはなかなか払えないというのが現実かなと思います。そういうことです。まあ、いいです。 6 琵琶湖大橋有料道路第6期事業(案)について (1)当局説明  國友道路課長 (2)質疑意見等  なし 7 淀川水系北川水系湖西圏域河川整備計画(案)について (1)当局説明  藤田流域政策局流域治水政策室長 (2)質疑意見等  なし 8 県道彦根八日甲西線建部歩道橋撤去について (1)当局説明  中辻道路課道路保全室長 (2)質疑意見等村島茂男 委員  この辺は、朝は交通量が結構多いのですが、その辺の影響は大丈夫ですか。 ◎中辻 道路課道路保全室長  毎日の通学状況です。現在はこの青の点線で、北のほうの横断歩道信号のあるところを渡っていただいていますが、ここを利用されている子供さんが3班で30人程度です。時間差で渡られているということで、通学アドバイザーとも現地一緒に見せていただいて、警察関係者の方とも一緒に見せていただきまして、今の状況なら安全に信号の時間内で全て渡っていただいているということで、影響はないというふうに思っております。 ◆岩佐弘明 委員  今回、歩道橋撤去ということですけれども、設置基準とか何かそういう基準があるのでしょうか。あったら、後でも結構ですのでいただければと思います。あるのかないのかだけちょっと聞かせてください。 ◎國友 道路課長  ございます。 ◆岩佐弘明 委員  では、後で資料をお願いします。 ◎三和 砂防課長  債務負担行為補正のうち変更の表の84番、補助砂防総合流域防災事業につきまして先ほど御指摘いただいた部分でございますが、そこの理由欄に書いております大型車通行が困難となり小型車による施工なりというところでございます。この車両につきましては、工事用車両ということでございます。当初は大型車通行を想定してこの工事積算を行っておりましたが、今年度、発注する中で、検討を行い、現地調査関係機関との調整の結果、小型車での施工になるということでございまして、金額変更するという形で本会議に提案しているところでございます。 ◆岩佐弘明 委員  現地調査および関係機関等調整した結果ということで、地元のほうから大型車両が入ってきてもらうと危険なので、できるだけ小型車両対応してもらえないかという声への対応ということでよろしいですか。 ◎三和 砂防課長  はい、そうでございます。 9 一般所管事項について   なし 閉会宣告  12時00分  県政記者傍聴:朝日、毎日、中日、京都  一般傍聴  :なし...