滋賀県議会 > 2014-10-10 >
平成26年 9月定例会議(第11号〜第17号)−10月10日-07号

  • 匂いがする(/)
ツイート シェア
  1. 滋賀県議会 2014-10-10
    平成26年 9月定例会議(第11号〜第17号)−10月10日-07号


    取得元: 滋賀県議会公式サイト
    最終取得日: 2023-05-14
    平成26年 9月定例会議(第11号〜第17号)−10月10日-07号平成26年 9月定例会議(第11号〜第17号)                平成26年9月定例会議会議録(第17号)                                       平成26年10月10日(金曜日)            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 議事日程 第7号                                         平成26年10月10日(金)                                         午 前 10 時 開 議  第1 議第138号から議第144号まで、議第149号から議第162号まで、議第164号、議第165号および諮第2号(平成26年度滋賀県一般会計補正予算(第1号)ほか23件)ならびに請願(各委員長報告)  第2 意見書第16号から意見書第24号まで(少人数学級の推進と義務教育費の国庫負担割合を2分の1に復元することを求める意見書(案)ほか8件)(議員提出)  第3 議員派遣の件            ────────────────────────────── 本日の会議に付した事件  第1 日程第1の件  第2 日程第2の件  第3 日程第3の件            ────────────────────────────── 会議に出席た議員(47名)    1番   竹  村     健       2番   佐  藤  健  司
       3番   有  村  國  俊       4番   大  野  和 三 郎    5番   岩  佐  弘  明       6番   山  本  進  一    7番   目  片  信  悟       8番   青  木  甚  浩    9番   山  本     正       10番   大  橋  通  伸    11番   駒  井  千  代       12番   冨  波  義  明    13番   井  阪  尚  司       14番   清  水  鉄  次    15番   成  田  政  隆       16番   九  里     学    17番   柴  田  智 恵 美       18番   江  畑  弥 八 郎    19番   今  江  政  彦       20番   木  沢  成  人    21番   粉  川  清  美       22番   富  田  博  明    23番   宇  野  太 佳 司       24番   細  江  正  人    25番   高  木  健  三       26番   生  田  邦  夫    27番   川  島  隆  二       28番   小  寺  裕  雄    29番   奥  村  芳  正       30番   野  田  藤  雄    31番   西  村  久  子       32番   宇  賀     武    33番   佐  野  高  典       34番   家  森  茂  樹    35番   吉  田  清  一       36番   辻  村     克    37番   蔦  田  恵  子       38番   梅  村     正    39番   石  田  祐  介       40番   山  田  和  廣    41番   赤  堀  義  次       43番   山  田     実    44番   西  川  勝  彦       45番   大  井     豊    46番   谷     康  彦       47番   中  沢  啓  子    48番   沢  田  享  子            ────────────────────────────── 会議に欠席た議員(なし)            ────────────────────────────── 会議に出席た説明員               知事                  三 日 月  大  造               教育委員会委員長            藤  田  義  嗣               選挙管理委員会委員長          伊  藤  正  明               人事委員会委員長            益  川  教  雄               公安委員会委員長代理          小  林     徹               代表監査委員              谷  口  日 出 夫               副知事                 西  嶋  栄  治               知事公室長               東     清  信               総合政策部長              北  川  正  雄               総務部長                北  村  朋  生               琵琶湖環境部長             堺  井     拡               健康医療福祉部長            多  胡  豊  章               商工観光労働部長            羽  泉  博  史               農政水産部長              青  木     洋               土木交通部長              美 濃 部     博               会計管理者               南     史  朗               企業庁長                森  野  才  治               病院事業庁長              笹  田  昌  孝               教育長                 河  原     恵               警察本部長               笠  間  伸  一            ────────────────────────────── 議場に出席た事務局職員               事務局長                安  田  全  男               議事課長                太  田  喜  之               議事課課長補佐             松  本     勉   午前10時1分 開議 ○議長(赤堀義次) これより本日の会議を開きます。    ──────────────── △諸般の報告 ○議長(赤堀義次) 日程に入るに先立ち、諸般の報告をいたします。  決算特別委員会の正副委員長の互選の結果、32番宇賀武議員委員長に、46番谷康彦議員副委員長にそれぞれ当選れましたので、御報告をいたします。  次に、地方自治法の規定に基づき出納検査報告書提出れましたので、別途送付いたしておきました。  次に、公安委員会堀井とよみ委員長都合により本日の会議に出席できませんので、代理として小林徹委員出席れておりますので、御了承願います。    ──────────────── ○議長(赤堀義次) これより日程に入ります。    ──────────────── △議第138号から議第144号まで、議第149号から議第162号まで、議第164号、議第165号および諮第2号(平成26年度滋賀県一般会計補正予算(第1号)ほか23件)ならびに請願(各委員長報告) ○議長(赤堀義次) 日程第1、議第138号から議第144号まで、議第149号から議第162号まで、議第164号、議第165号および諮第2号の各議案ならびに請願を一括議題といたします。  これより、各常任委員長の報告を求めます。  まず、総務・企業常任委員長の報告を求めます。 ◎27番(川島隆二議員[総務・企業常任委員長]) (登壇)去る1日の本会議において総務・企業常任委員会付託を受けました議案の審査の経過ならびに結果について御報告を申し上げます。  本委員会付託を受けました議案は、議第138号平成26年度滋賀県一般会計補正予算(第1号)のうち本委員会所管部分を初め、議第141号の条例案1件、議第152号、議第158号、議第160号および議第164号のその他の議案4件、諮第2号の諮問1件、以上合わせて7議案でありました。  去る3日および6日に委員会を開き、当局の説明を求め、慎重に審査いたしました結果、全員一致で、いずれも原案のとおり可決べきものまたは知事の裁決案を適当と認めるべきものと決しました。  以上をもちまして、総務・企業常任委員会の報告を終わります。 ○議長(赤堀義次) 次に、政策・土木交通常任委員長の報告を求めます。 ◎30番(野田藤雄議員[政策・土木交通常任委員長]) (登壇)去る1日の本会議において政策・土木交通常任委員会付託を受けました議案の審査の経過ならびに結果について御報告を申し上げます。  本委員会付託を受けました議案は、議第138号平成26年度滋賀県一般会計補正予算(第1号)のうち本委員会所管部分および議第142号の条例案1件、以上合わせて2議案でありました。  去る3日および6日に委員会を開き、当局の説明を求め、慎重に審査いたしました結果、全員一致で、いずれも原案のとおり可決べきものと決しました。  以上をもちまして、政策・土木交通常任委員会の報告を終わります。 ○議長(赤堀義次) 次に、環境・農水常任委員長の報告を求めます。 ◎43番(山田実議員[環境・農水常任委員長]) (登壇)去る1日の本会議において環境・農水常任委員会付託を受けました議案の審査の経過ならびに結果について御報告を申し上げます。  本委員会付託を受けました議案は、議第138号平成26年度滋賀県一般会計補正予算(第1号)のうち本委員会所管部分および議第139号の特別会計補正予算の予算案2件、議第161号、議第162号および議第165号のその他の議案3件、以上合わせて5議案でありました。  去る3日および6日に委員会を開き、当局の説明を求め、慎重に審査いたしました結果、全員一致で、いずれも原案のとおり可決べきものと決しました。  以上をもちまして、環境・農水常任委員会の報告を終わります。 ○議長(赤堀義次) 次に、厚生・産業常任委員長の報告を求めます。 ◎18番(江畑弥八郎議員[厚生・産業常任委員長]) (登壇)去る1日の本会議において厚生・産業常任委員会付託を受けました諸案件の審査の経過ならびに結果について御報告申し上げます。  本委員会付託を受けました議案は、議第138号平成26年度滋賀県一般会計補正予算(第1号)のうち本委員会所管部分を初め、議第140号および議第143号の条例案2件、議第153号から議第157号までのその他の議案5件、以上合わせて8議案でありました。  去る3日および6日に委員会を開き、当局の説明を求め、慎重に審査をいたしました結果、全員一致で、いずれも原案のとおり可決べきものと決しました。  なお、議第138号平成26年度滋賀県一般会計補正予算(第1号)のうち、滋賀の医療福祉拠点機能調査検討事業について説明ありました。この事業については、県庁周辺県有施設のうち、旧体育文化館等に医療福祉機能を集約せたいというものでありました、各委員からは、これまでの答弁の内容とはどう整合するのか、十分に丁寧に時間をかけて説明をべきである、重要な施策だからこそ、もっと早く議会に対して説明を行うべきである、今後はこのことを謙虚に受けとめた上で、議会対応に心がけていただきたい、今回の事案を一つの部局だけの問題と捉えることなく、これからの対処は丁寧にていただきたいなどの意見出されたところであります。  次に、請願について申し上げます。本委員会付託を受けました請願は1件でありました。審査の結果につきましては、お手元に配付れております請願審査報告書のとおりでありますので、御了承願います。  以上をもちまして、厚生・産業常任委員会の報告を終わります。 ○議長(赤堀義次) 最後に、文教・警察常任委員長の報告を求めます。 ◎26番(生田邦夫議員[文教・警察常任委員長]) (登壇)去る1日の本会議において文教・警察常任委員会付託を受けました議案の審査の経過ならびに結果について御報告申し上げます。  本委員会付託を受けました議案は、議第138号平成26年度滋賀県一般会計補正予算(第1号)のうち本委員会所管部分を初め、議第144号の条例案1件、議第149号から議第151号まで、および議第159号のその他の議案4件、以上合わせて6議案でありました。  去る3日および6日に委員会を開き、当局の説明を求め、慎重に審査いたしました結果、全員一致で、いずれも原案のとおり可決べきものと決しました。  最後に、所管事務調査の際、本委員会今年度の重点審議事項の一つとして位置づけている学力向上に係る調査の過程において、学力向上のプラン策定に当たっては、全国学力・学習状況調査において平均正答率で全国平均を上回ることなどの明確な目標を設定た上で取り組む必要ある、学校現場において、生徒に対して自主的に学ぶという姿勢を意識づけるような取り組みも必要であるといった意見出されたところであります。  また、このことについて、今後、本委員会では県教育委員会直接担当する部分と市町教育委員会を間接的に支援する部分を明確にた上で、県としてどのような学力向上施策に取り組み、それを来年度の予算に反映ていくのかという明確な視点で議論を行うという方針確認れたところであります。  以上をももちまして、文教・警察常任委員会の報告を終わります。            ──────────────────────────────                    委 員 会 審 査 報 告 書 本委員会に付託の事件は審査の結果、別紙のとおり決定たから、会議規則第76条の規定により報告ます。  平成26年10月3日 滋賀県議会議長 赤 堀 義 次  様
                           滋賀県議会総務企業常任委員会委員長 川 島 隆 二            ………………………………………………………………………………  議第138号 平成26年度滋賀県一般会計補正予算(第1号)                可決べきもの   第1条 歳入歳出予算の補正のうち    歳入の部 全  部    歳出の部 款3 総務費   第4条 地方債の補正  議第141号 滋賀県職員退職手当条例等の一部を改正する条例案              可決べきもの  議第152号 財産の出資につき議決を求めることについて                 可決べきもの  議第158号 滋賀県母子および寡婦福祉資金貸付金に係る償還金および違約金の請求訴訟の提起につき議決を求めることについて                       可決べきもの                                            可決べきもの  議第160号 県の行う建設事業に要する経費について関係市町負担べき金額を定めることにつき議決を求めることについて                        可決べきもの  議第164号 公立大学法人滋賀県立大学定款の変更につき議決を求めることについて     可決べきもの  諮第2号 退職手当支給制限処分に係る審査請求の諮問について   知事の裁決案を適当と認めるべきもの            ──────────────────────────────                    委 員 会 審 査 報 告 書 本委員会に付託の事件は審査の結果、別紙のとおり決定たから、会議規則第76条の規定により報告ます。  平成26年10月6日 滋賀県議会議長 赤 堀 義 次  様                      滋賀県議会政策土木交通常任委員会委員長 野 田 藤 雄            ………………………………………………………………………………  議第138号 平成26年度滋賀県一般会計補正予算(第1号)                可決べきもの   第1条 歳入歳出予算の補正のうち    歳出の部 款2 総合政策費         款8 土木交通費         款11 災害復旧費   第2条 繰越明許費   第3条 債務負担行為の補正のうち    1 追加 120 公園整備生活環境調査業務         121 しが県民芸術創造館移管事業費補助         122 滋賀県土地開発公社公共用地先行取得事業(国道307号長野バイパス整備事業用地)         123 補助道路整備事業(神郷彦根線)         124 補助道路整備事業中河内木之本線)         125 補助道路整備事業宇治田原大石東線大津スマートインターチェンジ)         126 補助道路修繕事業(国道303号)         127 単独道路改築事業(上砥山上鈎線)         128 道路補修事業         129 補助広域河川改修事業(葉山川)         130 補助広域河川改修事業(家棟川)         131 補助河川災害関連事業(鴨川)         132 補助河川総合流域防災事業(大宮川)         133 単独河川改良事業(大石川)         134 単独河川改良事業(大戸川)         135 単独河川改良事業(思川)         136 単独河川改良事業(愛知川)         137 単独河川改良事業(野瀬川)         138 単独河川改良事業(高時川)         139 単独河川改良事業(安曇川)         140 みずべ・みらい再生事業         141 受託河川事業(大宮川)         142 受託河川事業(中ノ井川)         143 補助通常砂防事業(風呂山谷)         144 補助通常砂防事業(日野谷川)         145 補助急傾斜地崩壊対策事業(若葉台4地区)         146 補助急傾斜地崩壊対策事業(沖島2地区)         147 補助急傾斜地総合流域防災事業(山本地区)         148 補助都市計画街路事業(原松原線)         149 補助都市計画街路事業近江八幡能登川線)         153 補助土木施設災害復旧事業(鴨川)         154 補助土木施設災害復旧事業    2 変更 5 滋賀県土地開発公社公共用地先行取得事業資金借入債務保証         36 補助道路整備事業(国道421号)         39 補助道路整備事業(大津信楽線)         43 補助道路整備事業(野洲中主線)         69 補助河川総合流域防災事業(大川)         72 単独河川改良事業(中ノ井川)         73 受託河川事業(大川)         77 補助通常砂防事業(平子川)         84 補助砂防総合流域防災事業(金勝川)         89 補助砂防総合流域防災事業(坪谷川)         101 補助都市計画街路事業(葛木竜法師線)  議第142号 滋賀県個人情報保護条例の一部を改正する条例案               可決べきもの            ──────────────────────────────                    委 員 会 審 査 報 告 書 本委員会に付託の事件は審査の結果、別紙のとおり決定たから、会議規則第76条の規定により報告ます。  平成26年10月6日 滋賀県議会議長 赤 堀 義 次  様                        滋賀県議会環境農水常任委員会委員長 山 田   実            ………………………………………………………………………………  議第138号 平成26年度滋賀県一般会計補正予算(第1号)                可決べきもの   第1条 歳入歳出予算の補正のうち    歳出の部 款4 琵琶湖環境費         款7 農政水産業費   第3条 債務負担行為の補正のうち    2 変更 32 県営農地防災事業  議第139号 平成26年度滋賀県流域下水道事業特別会計補正予算(第2号)         可決べきもの  議第161号 県の行う土地改良事業に要する経費について関係市町負担べき金額を定めることにつき議決を求めることについて                      可決べきもの  議第162号 流域下水道事業に要する経費について関係市町負担べき金額を定めることにつき議決を求めることについて                         可決べきもの  議第165号 滋賀県環境総合計画の改定につき議決を求めることについて          可決べきもの            ──────────────────────────────                    委 員 会 審 査 報 告 書 本委員会に付託の事件は審査の結果、別紙のとおり決定たから、会議規則第76条の規定により報告ます。  平成26年10月6日 滋賀県議会議長 赤 堀 義 次  様                        滋賀県議会厚生産業常任委員会委員長 江 畑 弥八郎            ………………………………………………………………………………  議第138号 平成26年度滋賀県一般会計補正予算(第1号)                可決べきもの   第1条 歳入歳出予算の補正のうち    歳出の部 款5 健康福祉費         款6 商工観光労働費
     議第140号 薬事法等の一部を改正する法律等の施行に伴う関係条例の整備に関する条例案  可決べきもの  議第143号 滋賀県児童福祉法第62条の6の規定に基づく過料に関する条例および滋賀県障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定障害福祉サービスの事業の従業者ならびに設備および運営に関する基準等を定める条例の一部を改正する条例案                                            可決べきもの  議第153号 権利放棄につき議決を求めることについて                  可決べきもの  議第154号 権利放棄につき議決を求めることについて                  可決べきもの  議第155号 権利放棄につき議決を求めることについて                  可決べきもの  議第156号 権利放棄につき議決を求めることについて                  可決べきもの  議第157号 権利放棄につき議決を求めることについて                  可決べきもの            ──────────────────────────────                    委 員 会 審 査 報 告 書 本委員会に付託の事件は審査の結果、別紙のとおり決定たから、会議規則第76条の規定により報告ます。  平成26年10月6日 滋賀県議会議長 赤 堀 義 次  様                        滋賀県議会文教・警察常任委員会委員長 生 田 邦 夫            ………………………………………………………………………………  議第138号 平成26年度滋賀県一般会計補正予算(第1号)                可決べきもの   第1条 歳入歳出予算の補正のうち    歳出の部 款9 警察費         款10 教育費   第3条 債務負担行為の補正のうち    1 追加 150 運転免許関係機器整備         151 高等学校施設整備事業(石山高等学校耐震改修)         152 特別支援学校施設整備事業(長浜高等養護学校移転改築整備)   議第144号 滋賀県暴力団排除条例の一部を改正する条例案               可決べきもの   議第149号 契約の締結につき議決を求めることについて(彦根工業高校耐震改修工事)  可決べきもの   議第150号 契約の締結につき議決を求めることについて(能登川高校再編・耐震改修その他工事)                                            可決べきもの   議第151号 契約の締結につき議決を求めることについて(近江八幡警察署庁舎新築工事) 可決べきもの   議第159号 損害賠償の額を定めることにつき議決を求めることについて         可決べきもの            ──────────────────────────────                    請 願 審 査 報 告 書 本委員会に付託の請願は審査の結果、別紙のとおり決定たから、会議規則第93条第1項の規定により報告ます。  平成26年10月6日 滋賀県議会議長 赤 堀 義 次  様                        滋賀県議会厚生産業常任委員会委員長 江 畑 弥八郎            ……………………………………………………………………………… 請願番号   6 受理年月日  平成26年9月22日 件名     社会福祉法人の法人税非課税等の税制制度の堅持を求める意見書の提出を求めることについて 審査結果   採択べきもの 委員会の意見 措置     意見書提出            ────────────────────────────── ○議長(赤堀義次) 以上で、各常任委員長の報告は終わりました。  ただいまの報告に対し、質疑はありませんか。    (「なし」)  質疑なしと認めます。  これより討論に入るのであります、ただいまのところ通告はありませんので、討論なしと認めます。  これより採決いたします。  議第138号から議第144号まで、議第149号から議第162号まで、議第164号、議第165号および諮第2号の各議案ならびに請願第6号を一括採決いたします。  以上の各案件を各常任委員長の報告のとおり決するに賛成の方は御起立願います。    〔賛成者 起立〕  ありがとうございました。御着席願います。  起立全員であります。よって、各案件は各常任委員長の報告のとおり決しました。    ──────────────── △意見書第16号から意見書第24号まで(少人数学級の推進と義務教育費の国庫負担割合を2分の1に復元することを求める意見書(案)ほか8件)(議員提出) ○議長(赤堀義次) 日程第2、意見書第16号から意見書第24号までの各議案議員から提出れておりますので、一括議題といたします。  案文については、お手元に配付をいたしておきました文書のとおりであります。  この際、件名および提出先を職員に朗読せます。    (太田議事課長朗読)            ────────────────────────────── △意見書第16号 少人数学級の推進と義務教育費の国庫負担割合を2分の1に復元することを求める意見書(案)                                           平成26年10月10日 滋賀県議会議長  赤 堀 義 次  様                                    提 出 者  大 橋 通 伸                                           冨 波 義 明                                           井 阪 尚 司                                           九 里   学                  議 案 の 提 出 に つ い て  平成26年度滋賀県議会定例会平成26年9月定例会議に下記の議案を提出ます。                          記  意見書第16号   少人数学級の推進と義務教育費の国庫負担割合を2分の1に復元することを求める意見書(案)            ………………………………………………………………………………  どんな時代も、子供は社会の宝であり、全ての子供大切に育てられなければならない。  今日の社会状況等の変化により、学校では、一人ひとりの子供に対するきめ細かな対応必要となっている。また、新しい学習指導要領により、授業時間や指導内容増加ていること、いじめや不登校などの生徒指導の課題、日本語指導を必要とする子供たちや障害のある子供たちへの対応等の課題を解決するためには、少人数学級を推進するなど、計画的な改善必要である。文部科学省実施た「今後の学級編制及び教職員定数の在り方に関する国民からの意見募集」に対する意見では、「小中学校、高校の望ましい学級規模」として、26人から30人を挙げる意見約6割であったことから、国民は30人以下の学級規模を望んでいること明らかである。  35人以下の学級規模の実現は、小学校1年生、2年生と段階的に実施れてきた、平成25年度以降は予算措置拡充れていない状況にある。また、三位一体改革により、義務教育費の国庫負担割合2分の1から3分の1に引き下げられた結果、地方自治体の財政を圧迫ている。  このような中、地方自治体によっては、少人数学級子供の教育のため必要であると判断、厳しい財政状況にもかかわらず、一般財源により30人から35人以下の学級規模を実現ているところある。  全国どこに住んでいても、子供たち一定水準の教育を受けられることは憲法上の要請であり、子供の学ぶ意欲や主体的な取組を引き出し、国際的にも活躍できる人材を育むための条件整備不可欠であることから、国は、施策として、これらに必要な財源を措置する必要ある。  よって、国会および政府におかれては、下記の措置を講じられるよう強く求める。                          記 1 豊かな教育環境を整備するため、少人数学級を推進すること。具体的な学級規模は、他のOECD諸国並みの30人以下を目指しつつ、当面の取組として35人以下とすること。 2 教育の機会均等と水準の維持向上を図るため、義務教育費の国庫負担割合を2分の1に復元すること。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。   平成26年10月10日                                   滋賀県議会議長  赤 堀 義 次 衆議院議長 参議院議長 内閣総理大臣   あて 財務大臣 文部科学大臣            ────────────────────────────── △意見書第17号 地方財政の充実・強化を求める意見書(案)                                           平成26年10月10日 滋賀県議会議長  赤 堀 義 次  様                 提 出 者  滋賀県議会総務企業常任委員会委員長 川 島 隆 二                  議 案 の 提 出 に つ い て  平成26年度滋賀県議会定例会平成26年9月定例会議に下記の議案を提出ます。                          記  意見書第17号
      地方財政の充実・強化を求める意見書(案)            ………………………………………………………………………………  被災地の復興、子育て、医療、介護等の社会保障、環境対策等、地方自治体担う役割は年々拡大ており、行財政改革を図りつつ、地域の財政需要を的確に見積もり、これに見合う地方交付税および一般財源総額を確保する必要ある。  また、経済財政諮問会議等で法人実効税率の見直し、償却資産に係る固定資産税の減免等議論れている、公共サービスの質の確保を図るためにも、安定的かつ地域遍在性の小さい地方税財源を確立すること極めて重要である。  地方自治体の実態に見合った歳出・歳入を的確に見積もるためには、国と地方自治体の十分な協議を保障た上で、地方財政計画、地方税および地方交付税のあり方を決定する必要ある。  よって、国会および政府におかれては、公共サービスの質の確保と地方自治体の安定的な行政運営を実現するため、2015年度の地方財政計画、地方交付税および一般財源総額の拡大に向けて、下記の対策を講じられるよう強く求める。                          記 1 地方財政計画、地方税のあり方、地方交付税総額の決定に当たっては、国の政策方針に基づき一方的に行うのではなく、国と地方の協議の場で十分な協議の下に決定すること。 2 社会保障分野の人材確保と処遇改善、農林水産業の再興、環境対策等の財政需要を的確に把握、増大する地域の財政需要に見合う地方財政計画、地方交付税および一般財源総額の拡大を図ること。 3 復興交付金については、国の関与の縮小を図り、採択要件を緩和、被災自治体復興事業により柔軟に活用できるよう早急に改善すること。また、被災地の復興状況を踏まえ、集中復興期間終了する2016年度以降においても、復興交付金および震災復興特別交付税を継続て確保すること。 4 法人実効税率の見直しについては、課税ベースの拡大等を通じ、地方税財源の確保を図った上で、地方財政に影響を与えることのないようにすること。また、法人事業税については、安定的な税収確保を目指す観点から、現行の外形標準課税の充実を図ること。 5 地方交付税の別枠加算・歳出特別枠については、地方自治体の重要な財源となっていることから現行水準を確保すること。また、増大する地方自治体の財政需要に対応、臨時的な財源から、社会保障、環境対策等の経常的な経費に対応する財源へと位置付けを改めること。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。   平成26年10月10日                                   滋賀県議会議長  赤 堀 義 次 衆議院議長 参議院議長 内閣総理大臣  あて 財務大臣 総務大臣 内閣官房長官            ────────────────────────────── △意見書第18号 森林整備加速化・林業再生基金事業の延長および拡充を求める意見書(案)                                           平成26年10月10日 滋賀県議会議長  赤 堀 義 次  様                   提 出 者  滋賀県環境・農水常任委員会委員長 山 田   実                  議 案 の 提 出 に つ い て  平成26年度滋賀県議会定例会平成26年9月定例会議に下記の議案を提出ます。                          記  意見書第18号   森林整備加速化・林業再生基金事業の延長および拡充を求める意見書(案)            ………………………………………………………………………………  我が国の国土の3分の2を占める森林は、国土の保全、水源のかん養、生物多様性の保全、地球温暖化防止等の多面的機能の発揮を通じて、国民安全で安心て暮らせる社会の実現に関わるとともに、木材等の林産物の供給源として地域の経済活動と深く結び付くなど、様々な働きを通じて私たちの暮らしを支える大切な存在である。  このような中、本県の森林は県土の2分の1を占め、琵琶湖の重要な水源であり、淀川流域をはじめ県域を越えた水源として重要な役割を果たしている。  このため、本県においては平成21年度に創設れた森林整備加速化・林業再生基金事業を活用て、川の上流から下流に至る関係者一体となって地方の視点で創意工夫を図り、琵琶湖の保全や地球温暖化防止に向けた森林吸収源対策として、間伐や路網整備等の森林整備を進めるとともに、木材加工施設の整備や間伐材の流通、木造公共施設の整備を積極的に進めてきたところである。  平成25年12月に政府において取りまとめられた「農林水産業・地域の活力創造プラン」では、林業の成長産業化大きな柱の1つに掲げられており、このような木材の生産から加工、流通そして利用までの総合的な取組、今後もより一層求められている。これからも川の上流から下流に至る関係者一体となって連携を図り、総合的に施策を展開ていく必要あり、弾力的かつ機動的な取組を可能とする当該基金事業は今後とも不可欠な事業である。  しかしながら、当該基金事業は、平成26年度末をもって終了することになっており、そうなれば、本県の森林資源利用可能となりつつあるにもかかわらず、本県の森林整備や県産材の生産・流通に関わる事業に支障を来すとともに、林業・木材産業をはじめとする地域産業にも多大な影響を与えること懸念れる。  よって、国会および政府におかれては、今後の予算の編成に当たって、森林の適正な管理と資源の循環利用による林業の成長産業化を実現するため、森林整備加速化・林業再生基金事業を延長、その内容を拡充れるとともに、森林および林業の再生に必要な安定的な財源を十分に確保れるよう強く求める。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。   平成26年10月10日                                   滋賀県議会議長  赤 堀 義 次 衆議院議長 参議院議長 内閣総理大臣 財務大臣    あて 総務大臣 農林水産大臣            ────────────────────────────── △意見書第19号 社会福祉法人の法人税非課税等の税制上の措置の堅持を求める意見書(案)                                           平成26年10月10日 滋賀県議会議長  赤 堀 義 次  様                 提 出 者  滋賀県議会厚生産業常任委員会委員長 江 畑 弥八郎                  議 案 の 提 出 に つ い て  平成26年度滋賀県議会定例会平成26年9月定例会議に下記の議案を提出ます。                          記  意見書第19号   社会福祉法人の法人税非課税等の税制上の措置の堅持を求める意見書(案)            ………………………………………………………………………………  社会福祉法人は、社会福祉事業という公益性の高い事業を実施する非営利法人であり、その非営利性や公益性に鑑みて、運営に当たって強い公的規制を受ける一方で、税制の優遇措置等を受けてきた。  しかしながら、平成26年6月27日に政府税制調査会取りまとめた「法人税の改革について」においては、他の経営主体との公平性の確保の観点から、公益法人等の範囲や収益事業の範囲を見直すなど、社会福祉法人に対する課税の取扱いについて見直しの方向性打ち出されている。  今後とも、社会福祉法人、市場原理のみでは満たされないニーズへの対応など、国民の暮らしを守るための社会福祉制度のセーフティネットとしての役割や、地域のまちづくりなど、地域における公的法人としての役割を維持、さらに高めていくためには、現行の社会福祉事業に対する法人税の非課税、収益事業に対する軽減税率の適用、みなし寄附金制度の適用などの税制上の措置継続れること何より必要である。  よって、国会および政府におかれては、社会福祉法人果たしている役割を十分考慮いただき、社会福祉法人の法人税非課税など、社会福祉法人に対する税制上の措置堅持れるよう強く求める。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。   平成26年10月10日                                   滋賀県議会議長  赤 堀 義 次 衆議院議長 参議院議長 内閣総理大臣   あて 財務大臣 厚生労働大臣            ────────────────────────────── △意見書第20号 産後ケア体制の支援強化を求める意見書(案)                                           平成26年10月10日 滋賀県議会議長  赤 堀 義 次  様                 提 出 者  滋賀県議会厚生産業常任委員会委員長 江 畑 弥八郎                  議 案 の 提 出 に つ い て  平成26年度滋賀県議会定例会平成26年9月定例会議に下記の議案を提出ます。                          記  意見書第20号   産後ケア体制の支援強化を求める意見書(案)            ………………………………………………………………………………  子育て支援については、国や各自治体の取組により、妊娠・出産・育児について切れ目のない支援体制講じられてきた、現在、出産前と出産直後の対応大きな課題となっている。  出産により女性の心身には大きな負担生じる、特に出産直後から1か月間は、身体的な負荷に加えて、急激なホルモンバランスの変化で、精神的に不安定になる傾向強く、十分な休養とサポート必要である。  しかし、近年、晩婚化・晩産化により女性の出産年齢年々高くなっており、これに伴い出産する女性の親の年齢も高齢化ていることから、十分な手助けを受けられず、更に核家族化進み、地域との交流も希薄化ていることから、不安を抱えたまま母親としての育児をスタートするケース多くなっている。  良好な母子形成を促進する上で、出産直後の1か月間は最も大事な時期であり、産後早期における親子関係虐待や育児放棄を予防する役割を果たすともいわれており、出産直後の母親に対し、精神的・身体的なサポートを行うこと不可欠である。  国においては、平成26年度予算に、これまで支援届かなかった出産後の女性の心身をサポートする「妊娠・出産包括支援モデル事業」を計上ている、少子化対策を進めるに当たって「産後ケア対策」は喫緊の課題であり、早急に確立する必要ある。  よって、政府におかれては、下記の事項を講じられるよう強く求める。                          記 1 「妊娠・出産包括支援システム」を着実に実施すること。その上で、成果を速やかに検証、全国の自治体において円滑に産前・産後の支援体制、特に産後ケアを提供できる体制を構築すること。 2 「妊娠・出産包括支援モデル事業」の実施に当たっては、経済的な理由により、産後ケア受けられないことないよう、利用者負担軽減策を同時に講じること。 3 単なる家事支援ではなく、出産後の母子の心と体の適切なケア提供できるよう、産後ケアを担う人材育成を目的とた研修を実施すること。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。   平成26年10月10日                                   滋賀県議会議長  赤 堀 義 次 内閣総理大臣 厚生労働大臣  あて            ────────────────────────────── △意見書第21号 軽度外傷性脳損傷に係る周知および適切な労災認定に向けた取組の推進を求める意見書(案)                                           平成26年10月10日 滋賀県議会議長  赤 堀 義 次  様
                    提 出 者  滋賀県議会厚生産業常任委員会委員長 江 畑 弥八郎                  議 案 の 提 出 に つ い て  平成26年度滋賀県議会定例会平成26年9月定例会議に下記の議案を提出ます。                          記  意見書第21号   軽度外傷性脳損傷に係る周知および適切な労災認定に向けた取組の推進を求める意見書(案)            ………………………………………………………………………………  軽度外傷性脳損傷(MTBI)は、転倒や転落、交通事故、スポーツ外傷などにより、頭部に衝撃を受けた際に脳損傷、脳内の情報伝達を担う「軸索」と呼ばれる神経線維断裂するなどて発症する疾病である。  その主な症状は、高次脳機能障害による記憶力・理解力・注意力の低下を始め、てんかんなどの意識障害、半身まひ、視野狭くなる、匂いや味分からなくなるなどの多発性脳神経まひ、尿失禁など、複雑かつ多様である。  しかしながら、軽度外傷性脳損傷は、受傷者本人から様々な自覚症状示されているにもかかわらず、MRIなどの画像検査では異常見つかりにくいため、労働者災害補償保険や自動車損害賠償責任保険の補償対象にならないケース多く、働くことできない場合には、経済的に追い込まれ、生活に窮することもあるの現状である。さらに、本人や家族、周囲の人たちも、この疾病を知らないために誤解生じ、職場や学校において理解れずに、悩み、苦しむ状況も見受けられる。  世界保健機関(WHO)においては、軽度外傷性脳損傷の定義の明確化を図った上で、その予防措置の確立を提唱ており、我が国においてもその対策求められるところである。  よって、政府におかれては、以上の現状を踏まえ、下記の事項について適切な措置を講じられるよう強く求める。                          記 1 軽度外傷性脳損傷について、国民をはじめ、教育機関等に対し、広く周知を図ること。 2 画像所見認められない高次脳機能障害の労災認定に当たっては、厚生労働省に報告することとれている、事例の集中的検討を進め、医学的知見に基づき、適切に認定行われるよう、取組を進めること。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。   平成26年10月10日                                   滋賀県議会議長  赤 堀 義 次 内閣総理大臣 文部科学大臣  あて 厚生労働大臣            ────────────────────────────── △意見書第22号 「危険ドラッグ」の根絶に向けた総合的な対策の強化を求める意見書(案)                                           平成26年10月10日 滋賀県議会議長  赤 堀 義 次  様                 提 出 者  滋賀県議会厚生産業常任委員会委員長 江 畑 弥八郎                  議 案 の 提 出 に つ い て  平成26年度滋賀県議会定例会平成26年9月定例会議に下記の議案を提出ます。                          記  意見書第22号   「危険ドラッグ」の根絶に向けた総合的な対策の強化を求める意見書(案)            ………………………………………………………………………………  昨今、「合法ハーブ」等と称して販売れる薬物(以下「危険ドラッグ」という。)を吸引、呼吸困難を起こしたり、死亡たりする事件全国で相次いで発生ている。特に、その使用によって幻覚や興奮作用を引き起こしたこと原因とみられる重大な交通事故の事案度々報道れるなど、深刻な社会問題となっている。  危険ドラッグは、「合法」と称していても、規制薬物と似た成分含まれているなど、大麻や覚せい剤と同様に、人体への使用により危険発生するおそれあり、好奇心などから安易に購入、使用することへの危険性強く指摘れている。  国においては、昨年3月から依存性や毒性を有する物質と構造類似た様々な物質について、まとめて指定薬物として規制する「包括指定」方式を導入するとともに、本年4月には改正薬事法施行れ、指定薬物については覚せい剤や大麻と同様、単純所持等禁止れたところである。  しかし、指定薬物への指定には数か月を要し、その間に規制を逃れるために化学構造の一部を変えた新種の薬物出回ることにより、取り締まる側と製造・販売する側での、いわゆる「いたちごっこ」の状態となっている。また、危険ドラッグの鑑定には簡易検査方法ないため、捜査に時間掛かることも課題とれているところである。  よって、政府におかれては、危険ドラッグの根絶に向けた総合的な対策を強化するため、以下の措置を講じられるよう強く求める。                          記 1 インターネットを含む国内外の販売・流通等に関する実態調査および健康被害との因果関係に関する調査研究の推進、人員確保を含めた取締態勢の充実を図ること。 2 簡易鑑定できる技術の開発をはじめ、鑑定時間の短縮に向けた研究の推進、指定薬物への指定手続の簡素化を図ること。 3 薬物乱用や再使用防止のために、「危険ドラッグ」の危険性の周知および学校等での薬物教育の強化、相談体制・治療体制の整備を図ること。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。   平成26年10月10日                                   滋賀県議会議長  赤 堀 義 次 内閣総理大臣 総務大臣 厚生労働大臣       あて 文部科学大臣 国家公安委員会委員長            ────────────────────────────── △意見書第23号 奨学金制度の充実を求める意見書(案)                                           平成26年10月10日 滋賀県議会議長  赤 堀 義 次  様                提 出 者  滋賀県議会文教・警察常任委員会委員長  生 田 邦 夫                  議 案 の 提 出 に つ い て  平成26年度滋賀県議会定例会平成26年9月定例会議に下記の議案を提出ます。                          記  意見書第23号   奨学金制度の充実を求める意見書(案)            ………………………………………………………………………………  独立行政法人日本学生支援機構の奨学金制度は、経済的理由により修学困難である大学生等を対象とた貸与型の制度であり、無利息の第一種奨学金と年3%を上限とする利息付きの第二種奨学金ある。平成24年度の貸付実績は、第一種奨学金約40万2,000人、第二種奨学金約91万7,000人となっている。  しかしながら、近年、第一種奨学金、第二種奨学金ともに、貸与者および貸与金額増加する中、長引く不況や就職難などから、大学を卒業ても奨学金の返還できない若者急増ており、平成24年度の返還滞納者数は約33万4,000人、返還期限を過ぎた未返還額は過去最高の約925億円となっている。  同機構は、返還困難な場合の救済手段として返還期限の猶予、返還免除、減額返還などの制度を設け、平成24年度からは第一種奨学金採用者のみを対象に所得連動返還型無利子奨学金制度を導入、平成26年度からは延滞金の賦課率の引下げを実施ている。しかし、これらの制度は適用要件厳しく、通常の返還期限猶予期間の上限10年間であるなど、様々な問題点指摘れている。  よって、政府におかれては、意欲と能力ある若者、家庭の経済状況にかかわらず、安心て学業に専念できる環境を作るため、下記の措置を講じられるよう強く要望する。                          記 1 高校生を対象とた給付型奨学金制度の拡充を行い、大学生などを対象とた給付型奨学金制度を早期に創設すること。 2 オーストラリアで実施れているような、収入一定額を超えた場合に、所得額に応じた返還額を、課税システムを通じて返還する所得連動返還型の奨学金制度を創設すること。 3 授業料免除を充実せるとともに、無利子奨学金制度をより一層充実せること。 4 海外留学を希望する若者への経済的支援を充実せるため、官民協力た海外留学支援を着実に実施すること。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。   平成26年10月10日                                   滋賀県議会議長  赤 堀 義 次 内閣総理大臣 文部科学大臣  あて            ────────────────────────────── △意見書第24号 警察官の増員に関する意見書(案)                                           平成26年10月10日 滋賀県議会議長  赤 堀 義 次  様                提 出 者  滋賀県議会文教・警察常任委員会委員長 生 田 邦 夫                  議 案 の 提 出 に つ い て  平成26年度滋賀県議会定例会平成26年9月定例会議に下記の議案を提出ます。                          記  意見書第24号   警察官の増員に関する意見書(案)            ………………………………………………………………………………  本県は、近畿、中部、北陸の各経済圏の接点に位置ており、それぞれの圏域を結ぶ主要幹線道路縦横に走っている利便性から、近年においても人口増加都市化進展ている。国立社会保障・人口問題研究所による平成25年3月の地域別将来推計人口では、全ての都道府県で人口減少する平成37年においても、本県では現在とほぼ同水準の人口を維持すると推計れている。  このような中、本県の治安情勢は、刑法犯認知件数2年連続で増加ていることに加え、子供や若い女性を狙った強制わいせつ事件や、ストーカー被害に係る相談増加する傾向にある。また、高齢者等を対象にた特殊詐欺についても大幅に増加するなど、子供から高齢者までの全ての県民安全で安心て暮らすことのできる地域社会の実現までは、いまだ道半ばの状況にある。  平成13年度から平成25年度にかけて、全国で28,811人の警察官増員れ、警察官1人当たりの負担人口の軽減や刑法犯認知件数の減少等に一定の効果見られた、人口増加ている本県においては、警察官1人当たりの負担人口633.9人と、全国平均である499.7人を130人以上も上回り、全国で2位となっている。また、警察官1人当たりの刑法犯認知件数や110番受理件数も全国で5位と、極めて警察官の負担高い状態続いている。  よって、国会および政府におかれては、このような本県の情勢を十分勘案の上、県民生活の安全と平穏を確保するため、本県警察官の増員図られるよう強く要望する。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。   平成26年10月10日                                   滋賀県議会議長  赤 堀 義 次 衆議院議長 参議院議長 内閣総理大臣 財務大臣        あて 総務大臣 国家公安委員会委員長 警察庁長官            ──────────────────────────────
    ○議長(赤堀義次) お諮りいたします。  意見書第16号議案については、提出者の説明、質疑および委員会付託を、意見書第17号から意見書第24号までの各議案については、提出者の説明および質疑をそれぞれ省略いたしたいと思います、これに御異議ありませんか。    (「異議なし」)  御異議なしと認めます。よって、そのように決定いたしました。  これより討論に入ります。  発言通告書提出れておりますので、順次これを許します。  まず、3番有村國俊議員の発言を許します。 ◆3番(有村國俊議員) (登壇、拍手)自由民主党滋賀県議会議員団を代表て、意見書第16号少人数学級の推進と義務教育費の国庫負担割合を2分の1に復元することを求める意見書に対し、反対の立場から討論をいたします。  我が党は全国の義務教育において、市町村の財政力の差によって教育水準に格差生じないようにするために、国と都道府県の負担によって教職員給与費の全額を保障する義務教育費国庫負担制度を堅持、国その責任をしっかりと果たされること重要であると考えております。  一方、三位一体の改革により、義務教育の国庫負担についても地方に任せるべきであるとの地方の主張に配慮た結果、税源の移譲と一体的に変更たことからすると、地方財政厳しい現状については十分認識をております、直ちに国庫負担割合だけを見直すという考え方には賛同をかねます。  また、少人数学級の推進については、本県でも段階的に35人学級を実施ており、我が党も義務教育課程の全学年における35人学級の実現には推進の立場であります。  一方、少人数学級の取り組みと学力・学習状況調査の間には効果上がっているという相関関係はっきりとあらわれてはおらず、30人以下の学級の実現を目指すことよりも、財政事情も勘案ながら現場の実情に合わせて加配教員を適切に配置ていくことのほう効果的であると考えております。  さらには、この学力・学習状況調査の結果を踏まえた上で、少人数学級あるいはチームティーチング、さらには習熟度別指導など、少人数教育の推進といった、それぞれの自治体創意工夫によってそれぞれの取り組みを進めていくこと重要であると考えております。  以上の理由から、本意見書には反対をいたします。議員各位の御賛同をお願い申し上げます。(拍手) ○議長(赤堀義次) 次に、13番井阪尚司議員の発言を許します。 ◆13番(井阪尚司議員) (登壇、拍手)会派を代表まして、意見書第16号少人数学級の推進と義務教育費の国庫負担割合を2分の1に復元することを求める意見書(案)について賛成討論をいたします。  教育は、不易流行を見きわめて、百年の大計に立って、次世代を担う全ての子供たちに生きる力を育むことを大きな目的とれています。しかし、今日、価値観の多様化と少子高齢化急速に進み、学校では基礎学力の向上やいじめ防止、運動能力の向上、不登校の解消など、差し迫った課題多くある中で、一人一人の子供たち学ぶ意欲を持って未来に生きる力を養うには、適正規模の集団の中できめ細かな指導必要だと言われています。  適正規模とは、学習集団における少人数学級の規模についてであります、さきの文教・警察常任委員会では委員長から、少人数学級について、学会では18から19人だと初めて効果出るというの定説だと言われている、それ以上のときは余り効果ないと言われていると紹介ていただき、少人数学級の教育効果についての見識の深さに共感いたしました。  さて、御承知のとおり、滋賀県ではいじめ防止と学力向上、この2つは喫緊の課題であります。一人一人に対するきめ細かな指導進むよう、県では本年度35人学級対応として、国の小1加配に加えて、県独自に小2から小4と中学1から中学3年までならびに小学校5、6年ではどちらか1学年を選んで35人学級編制できると、少人数指導加配も含めて30億8,840万円の予算を計上て、合計367人の加配教員を配置ています。さらに、市町独自の予算で教職員配置て指導の充実を図っているところもあり、みんな必死になって我が県、我が市町の教育向上に努力ており、この努力に敬意を表します。  学級定員につきましては、学級編制に係る義務標準法定められてありまして、昭和55年から平成17年までは40人と規定れ、平成13年度以降現在まで上限40人までの学級編制の弾力化図られています。この弾力化により、多くの都道府県で35人学級に向けた努力なされておりまして、教育の質を確保するために少人数教育ときめ細かな指導を進める施策講じられているところであります。  滋賀県では、毎年政府に対してきめ細かな教育環境の整備について、学級編制の標準の引き下げと教職員定数の改善を要望れています。また、三位一体改革以降、義務教育費の国庫負担割合2分の1から3分の1に引き下げられたままで、地方自治体の財政を圧迫ています。安倍内閣は教育再生を重点施策として位置づけられており、財政措置も含めた具体策を示していただくことを期待ているところであります。中でも、国庫負担割合をもとに戻していただければ、自治体の財政力に関係なく教育充実、さらに、その分で思い切った学力向上策打てます。  そこで、以下2つの理由により、少人数学級の推進と義務教育費の国庫負担割合を復元すること望ましいとする考えを述べます。  1点目に、保護者の学力向上への志向高く、教育の質を高めるには少人数指導効果的であるということであります。  昨年出されました朝日新聞とベネッセ教育開発センター4年に一度実施する保護者意識調査結果によりますと、塾や習い事などの学校外教育費は頭打ちで、学校での授業に期待する大きくなっています。教育専門家は、脱ゆとり教育の流れの中で学力をつけてほしいという考えのあらわれでは、また、共働きの家庭ふえ、少しでも学校に子供の面倒を見てほしいとのニーズあるのではと分析ています。  さらに、国は昨年、第2期教育振興基本計画において、今後5年間の教育行政の指針を示しています。その中で、先進国に比べて少ないとれる日本の教育の公財政支出について、第1期計画では経済協力開発機構──OECDに対して必要な予算を措置、教育投資を確保ていくことを明らかいたしました、達成途上であると認識つつ、第2期計画ではこれを踏まえた改善を想定れています。  学校は、子供たちみずから伸びる力を十分発揮できるよう、教職員一人一人の子供の添え木のようになってしっかり指導する場であります。国は未来への投資を怠り子供たちを置き去りにてはならないと思います。  2点目に、いじめなどを未然に防ぎ、児童生徒の諸問題に対処するためには、少人数学級でのきめ細かな指導必要であることであります。  教育現場では、多様な価値観を持つ子供や自己の価値観すら育っていない子供に対応すること求められており、いじめ問題に対応する府県、市町では、いち早く少人数指導を導入、再発防止に当たっているところであります。特に格差拡大する中で課題を抱える子供ふえる一方で、適切な指導を行うには、少人数指導教員の配置や少人数学級の実現不可欠であります。  また、全国学力状況調査結果によりますと、90%以上の子供35人以下の学級に在籍ている県では、それ以外の県よりも1,000人当たりのいじめの件数少ないこと明らかになっています。いじめ問題をきっかけに、滋賀県教育委員会では少人数学級のために独自策を打ち出しています、国もこれらの県の動きに呼応て教育条件の整備を図り、子供たち毎日安心て学校で学べるよう急ぐ必要あります。  以上のことから、少人数学級の推進と義務教育費の国庫負担割合を2分の1に復元することを求める意見書(案)は、9月定例会議で数多くの議論れた教育課題を解決て再生を求める具体的なものであります。何ら反対する理由見当たらないと思っております。  よって、提案れた意見書に対し賛成、討論といたします。滋賀の教育をよくしようという議員各位の賛同をよろしくお願い申し上げます。(拍手) ○議長(赤堀義次) 最後に、16番九里学議員の発言を許します。 ◆16番(九里学議員) (登壇、拍手)意見書第17号において賛成の立場で討論をいたします。  地方分権、地域主権進展する状況下において、今日、そして今後も地方自治体担う任務と役割は日に日に増大をており、公共サービスの質確保の面や地方自治体安定的な行財政運営を行っていく面からも、国から地方に対しての財源を確保ていくその必要性は極めて高いものであります。  そうした中、現在、政府の経済財政諮問会議において、法人税の実効税率の引き下げの議論進められ減税要求強まっており、また、財務省の財政制度等審議会においても、歳出の適正化の観点から地方財政2.2兆円以上の歳出削減可能と主張れるなど、国から地方に向けての財政的削減圧力は強まっており、2015年度に向け、ますます地方地自体の財政厳しい状況下に置かれることは明白であり、このことに対し私たちは大変危惧をているものであります。  地方財政全体の枠組みを示す地方財政計画規模も2001年ピーク時の89.3兆円から83.4兆円と5.9兆円減少ており、このうち、歳出面では人員削減や給与カットによる給与関係経費23.7兆円から20.3兆円へと3.4兆円減少する一方、社会保障、環境対策、あるいは農林水産等、地方自治体行う行政サービスの値を示す一般行政経費は20.6兆円から33.2兆円へ実に12.6兆円も大幅に拡大をています。  増大する地方自治体の役割や多様な行政サービスの質を落とさないために、また、給与関係経費および社会保障の自然増に対応する人員や処遇をこれ以上低下せないためにも、さらには、環境対策など、今後増大するであろう財政需要に地方自治体的確に対応するためにも、これに見合う地方財政計画を立て、地方税と地方交付税などの一般財源を確保、安定的に地方財政の確立について取り組みを進めること地方自治体にとって何にも増して重要なのは言うまでもありません。  国と地方を通じた法人関係税収のうち、法人住民税や法人事業税のいわゆる地方法人二税に加え、国税の法人税の地方交付税原資分を含めると、全体の約6割を地方分占めており、このことからも、地方法人二税の税率引き下げはもとより、国税の法人税率引き下げ地方自治体の財政にどれだけ大きな影響を及ぼすかは明らかであり、法人税の実効税率の引き下げを初めとた地方税財政の大きな方針は、政府の骨太方針や成長戦略、引き続く概算要求によって決定れる見込みであるため、これに照準を合わせ、安定的な地方財政確立の取り組みを進めること重要なのは言わずもがなであります。  以上のことから、県民の皆様への公共サービスの質を確保するために、また、中長期的に地方税財源に欠陥を生じさせることなく本県の安定的な税収の確保と行政運営を実現するためにも、地方財政の充実強化を求める意見書(案)に対し、議員各位の御理解を心からお願い申し上げ、賛成討論といたします。  終わります。(拍手) ○議長(赤堀義次) 以上で討論を終わります。  これより採決いたします。  まず、意見書第16号議案を採決いたします。  意見書第16号議案を原案のとおり可決するに賛成の方は御起立願います。    〔賛成者 起立〕  御着席願います。  起立少数であります。よって、意見書第16号議案は否決れました。  次に、意見書第17号から意見書第24号までの各議案を一括採決いたします。  以上の各議案を原案のとおり可決するに賛成の方は御起立願います。    〔賛成者 起立〕  ありがとうございました。御着席願います。  起立全員であります。よって、意見書第17号から意見書第24号までの各議案は原案のとおり可決いたしました。  お諮りいたします。  ただいま議決れました意見書中、万一、字句等について整理を要する場合は、その整理を本職に一任れたいと思います、これに御異議ありませんか。    (「異議なし」)  御異議なしと認めます。よって、そのように取り計らいます。  なお、意見書は、本職から直ちに関係先へ提出いたします。    ──────────────── △議員派遣の件 ○議長(赤堀義次) 日程第3、議員派遣の件を議題といたします。  お諮りいたします。  本件については、会議規則第128条第1項の規定により、お手元に配付をておきました文書のとおり派遣たいと思います、これに御異議ありませんか。    (「異議なし」)  御異議なしと認めます。よって、そのように決定いたしました。 △休会の議決 ○議長(赤堀義次) お諮りいたします。  明11日から11月26日までは休会いたしたいと思います、これに御異議ありませんか。    (「異議なし」)  御異議なしと認めます。よって、そのように決定いたしました。            ──────────────────────────────                   議 員 派 遣 の 件(その1)  地方自治法(昭和22年法律第67号)第100条第13項および滋賀県議会会議規則(昭和31年滋賀県議会規則第1号)第128条第1項の規定に基づき、次のとおり議員を派遣する。  1 派遣の目的   第14回都道府県議会議員研究交流大会への参加(都道府県議会議員による共通の政策課題等に係る意見交換)  2 派遣の場所   東京都  3 派遣の期間   平成26年11月11日  4 派遣する議員  議会運営委員会決定する10人以内の議員   平成26年10月10日                                          滋 賀 県 議 会            ──────────────────────────────                   議 員 派 遣 の 件(その2)  地方自治法(昭和22年法律第67号)第100条第13項および滋賀県議会会議規則(昭和31年滋賀県議会規則第1号)第128条第1項の規定に基づき、次のとおり議員を派遣する。  1 派遣の目的   第11回近畿6府県議員交流フォーラムへの参加(近畿圏の共通課題等に係る意見交換)  2 派遣の場所   滋賀県  3 派遣の期間   平成26年11月13日  4 派遣する議員  議会運営委員会決定する10人以内の議員   平成26年10月10日                                          滋 賀 県 議 会            ──────────────────────────────                   議 員 派 遣 の 件(その3)  地方自治法(昭和22年法律第67号)第100条第13項および滋賀県議会会議規則(昭和31年滋賀県議会規則第1号)第128条第1項の規定に基づき、次のとおり議員を派遣する。  1 派遣の目的   地方議会活性化シンポジウム2014への参加(地方議会の活性化に関する意見交換)  2 派遣の場所   東京都  3 派遣の期間   平成26年11月10日  4 派遣する議員  議会運営委員会決定する2人以内の議員   平成26年10月10日                                          滋 賀 県 議 会            ────────────────────────────── ○議長(赤堀義次) 来る11月27日は定刻より本会議を開きます。  以上で、平成26年9月定例会議を終了いたします。本日はこれをもって散会いたします。   午前10時37分 散会
       ────────────────...